NW-S739F [16GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:16GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S739F [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S739F [16GB]の価格比較
  • NW-S739F [16GB]のスペック・仕様
  • NW-S739F [16GB]のレビュー
  • NW-S739F [16GB]のクチコミ
  • NW-S739F [16GB]の画像・動画
  • NW-S739F [16GB]のピックアップリスト
  • NW-S739F [16GB]のオークション

NW-S739F [16GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2008年10月11日

  • NW-S739F [16GB]の価格比較
  • NW-S739F [16GB]のスペック・仕様
  • NW-S739F [16GB]のレビュー
  • NW-S739F [16GB]のクチコミ
  • NW-S739F [16GB]の画像・動画
  • NW-S739F [16GB]のピックアップリスト
  • NW-S739F [16GB]のオークション

NW-S739F [16GB] のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S739F [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S739F [16GB]を新規書き込みNW-S739F [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NW-S739FとNW738FKで迷っています

2009/05/10 08:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

クチコミ投稿数:18件

NW-S739FとNW-S738FKのスピーカー付属をとるか迷っています。

家でも聴きたいのですが,

・NW-S739Fは16Gまであるが、スピーカー無し

・NW-S738FKは8Gまででスピーカー付き


希望としては、せっかくなら容量がたくさんはいるNW-S739Fの16Gが欲しいのですが、スピーカーがないのが気になってしまい。。。

NW-S739Fを購入し、別売りのSRS-NWGT10も一緒に購入しようと考えたのですが、SRS-NWGT10はすでに生産終了とのことなので、なおさら迷っています。

お手頃な価格のスピーカーみたいなものはあるのでしょうか?

また、みなさんならどちらを選びますか?
理由もつけていただけるとありがたいです。

書込番号:9521159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/10 10:32(1年以上前)

じぶんならスピーカーを持ち運んで使うか、使わないかを選択のポイントとしますが、
どちらにしても739を選びますね。
固定で使う場合PC用のスピーカーを、持ち運びで使う場合コンパクトスピーカーを
購入するでしょう、

一様3000¥以下のスピーカーを選んでみました、(あくまで参考までに)
中用:ONKYO GX-R1X
外用:ELECOM PSP-CS500BS

書込番号:9521597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/10 20:40(1年以上前)

NW−S739Fです。家の中ではあまりウォークマンは使いません。
パソコンでネットしながらSonicStageで聞くか、CDラジMDで聞くので。
爆音で聞きたいときだけはウォークマンを使いますが。
なのでスピーカーより容量です。

>>お手頃な価格のスピーカーみたいなものはあるのでしょうか?
スピーカーは純正にこだわらないのであれば容量重視でいいのでは?僕なら
容量を後から増やすことはできないのでS739Fにしますが。

書込番号:9524052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sat_2009さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/10 20:50(1年以上前)

私なら16GBの物を買います。(すでに4GBを買って後悔中)
スピーカーに関しては、今後ウォークマンを買い換えた時の事も考えて別のWMポートに対応した製品を買うと思います。

書込番号:9524121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/13 10:16(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!!

16GBを購入してこようと思います^^

書込番号:9536362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

☆自動評価の複数機器対応について

2009/05/08 07:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

現在iPodを使っていますが、購入を検討しています。
複数台のウォークマンを使っている方にご質問です。


@☆評価は機器別に個別の評価となる?
 ウォークマン2台(A・B)に対して、転送元のパソコンが1台の場合、
ウォークマンそれぞれに☆評価は個別に設定されますか?
例)Aでは☆×3、Bでは☆×4など

A@で個別評価となる場合、ダイナミックプレイリスト上での扱いは?
 ダイナミックプレイリストで、☆×4以上という条件を設定した場合、
上記例では、Aで表示されず、Bで表示される、ということが可能ですか?
 また、SonicStage上で、同様に、☆×4以上の曲のみ転送しようとした場合、
同期がなされないため、ウォークマンの☆評価に依存しないSonicStage固有の
☆評価に基づく仕分けしか出来ない、という理解でよろしいでしょうか?


 現在iPodで、☆評価が高いもののみ転送、といったことを行っており、
同様のことをウォークマン・SonicStageで行うことが可能かが気になっています。
 でも、SonicStageには同期機能が存在しないため、厳しいのかな、と思っています。
 よろしくお願いします。

書込番号:9510725

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/05/08 12:38(1年以上前)

>@☆評価は機器別に個別の評価となる?
> ウォークマン2台(A・B)に対して、転送元のパソコンが1台の場合、
>ウォークマンそれぞれに☆評価は個別に設定されますか?
>例)Aでは☆×3、Bでは☆×4など
Walkmanの単体ごとの個別評価は出来ません。評価はSS上でリンクされ、曲に対する属性として扱われます。

従って
>A@で個別評価となる場合、ダイナミックプレイリスト上での扱いは?
> ダイナミックプレイリストで、☆×4以上という条件を設定した場合、
>上記例では、Aで表示されず、Bで表示される、
と言う事は出来ません。

書込番号:9511527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2009/05/08 12:55(1年以上前)

>毒舌じじいさん

ご返信ありがとうございます。

ご回答の内容、残念です。

過去ログに、☆評価は SonicStage と ウォークマン の再生回数とスキップ回数(?)を元にして変動する、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01307212137/SortID=8517449/
と書いてありましたので、

 ウォークマン A:SonicStage と ウォークマンA の再生回数等を勘案した☆評価

 ウォークマン B:SonicStage と ウォークマンB の再生回数等を勘案した☆評価

ということになるのかと思っていました。


ちなみに、ソニーの方式だと、
ウォークマン本体を買い換えた場合、
SonicStageで再生しない環境の前提だと、
☆評価(自動)はリセットされてしまうのでしょうね・・・
それも残念です。

書込番号:9511585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/05/08 15:56(1年以上前)

>SonicStageで再生しない環境の前提だと、
>☆評価(自動)はリセットされてしまうのでしょうね・
説明不足でしたが、自動設定の場合は、Walkmanで再生した回数やスキップした回数で評価が変わります。説明が長くなりますが・・・
評価はPCに接続したときに、Walkmanから再生やスキップのデータをSonisstageが受け取って、曲の属性に反映させます。その後、評価データをWalkmanに同期させます。

したがって、次のような動きになります。
まず、新品のWalkmanとSonicstageを接続した時点で、Sonicstageで管理されている評価データベースがWalkmanにコピーされます。
で、このWalkmanを使っていろんな曲を聴いているうちに、Walkman本体に再生履歴やスキップ履歴が記録されていきます。
次にSonicstageに接続すると、この再生履歴などがSonicstageに反映され、曲の評価が変わります。その後、曲の評価DBをWalkmanにフィードバックされます。
ということなので、Walkman側はSonicstageに接続しない限り、評価データは更新されません。
次に、2代目のWalkmanを購入したとします。新品状態のそれをSonicstageにつなぐと、評価DBがWalkmanに転送されます。したがって、この時点で旧Walkmanと新Walkmanの評価データは同一のものとなります。
この後、旧Walkmanで再生スキップした履歴は、Sonicstageに接続するたびに曲に反映され、新Walkmanでも再生スキップ履歴が、Sonicstageに接続するたびに曲に反映され・・・を繰り返していきます。
結論としては、新も旧もWalkmanをSonicstageに接続する度に、常にそのときの最新の状態にされる。ということになります。

書込番号:9512043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2009/05/08 19:55(1年以上前)

>毒舌じじいさん

ご返信ありがとうございます。
とてもよく分かりました!
ありがとうございます!!

書込番号:9512907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

変化はあるのか

2009/05/03 17:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

ATRAC Advanced LosslessとARRACで同じビットーレート(256kbps)でウォークマンに
転送した場合音質は変わるのでしょうか?

書込番号:9485669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 18:42(1年以上前)

容量もかなり違いますから、違いが出ると思います。
ただし、違いがある≠音質が良い。だと感じます。

書込番号:9485935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/05/03 19:17(1年以上前)

えっ ATRAC Advanced losslessとATRACでは同じビットレートでも
容量違いましたっけ?

書込番号:9486077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/05/03 20:14(1年以上前)

すみません それとATRAC Advanced Losslessの場合1GB大体何曲くらい
入りますか

書込番号:9486348

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 20:49(1年以上前)

あなたはA918を持っていますよね。
そして当然SSCPも使っている。
自分で試したらいいと思いますけど。

それが面倒なら過去ログにもソニーの
FAQにも参考になる情報がありますから
好きなところで調べてください。
いい加減、質問する以外のこのサイトの
使い方を覚えたほうがいいですよ。

それはともかく、野菜仕立てさんの仰ることが
よくわかりません。
AALは理論上はWAVと同じで最高音質です。
アップサンプリングなどではなく、元の情報量を
そのまま維持したものが、圧縮したものより劣る
可能性があるのならCDは要らなくなりますね。
違いがわかるものについてその意見は正直
理解できません。
イコライザーをかけたら自分好みの音になって
音質が(自分にとって)よくなることもあるとか
そのようなニュアンスなのでしょうか?

書込番号:9486535

ナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/03 21:12(1年以上前)

音質が良い≠自分の好み。って言いたいのではないの?

間引きされてスカスカの音や不自然にブーストされた音を良いとは思わないけどね。

書込番号:9486670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/03 21:13(1年以上前)

もしも、コブクロ好きな男さんが仰っているのが
Losslessの「転送用ビットレート」が256kbpsで
ただのATRACの256kbpsと比較して音質が違うかどうか?
と言うことでしたら、違いはありません。

LosslessそのものとATRACの256kbpsとが違うかと言われれば、
理論上はserika123さんが仰っているように、Losslessの方が良いに決まっています。

が、これ以上のビットレートならCD音質だと感じることが出来る人にとっては
それほど変わらないと言えるのかも知れません。個人差と言うことです。

あとPC上では、良い方の音源を再生する仕様になっていると読んだことがあります。
Losslessなら、転送用が256kbpsであっても、Lossless音質で再生しようとするので
転送後の音の比較対照にはならないようです。

ちなみにたまたま
HYDEのUNEXPECTED [DIST.]という曲が色んな方法で保存してあったので記載。
MP3可変 221kbps = 8.44MB
ATRAC 192kbps = 7.26MB
ATRAC Advanced Lossless = 39.14MB
wave = 53.77MB

waveは、そのままの容量を食いますが、Losslessの場合はそのまんまではありません。

書込番号:9486675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 21:30(1年以上前)

>365e4さん 

私もそのように解釈しましたが、可能性は
ともかくとしてかなりめずらしい意見のように
思いました。

>もももんちぃ〜〜のしっぽさん

野菜仕立てさんは
違いがある≠音質が良い
と仰っていますから
CD音質と区別が付かないとかそういう話ではないと
解釈しています。
違いが誰でもわかる64あたりとWAVを比べて64を選ぶ
人はいないと思いますが、圧縮するのなら程度の違い
はあっても基本的には同じ話です。
≒には近づいても逆転はあり得ません。
それで、よくわからないということになったのです。

書込番号:9486796

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/03 22:32(1年以上前)

>serika123さん
64kbpsのノイズ具合が昭和のラジカセっぽくて良いっていう変態も世の中にいるかもしれませんよ(笑)
そこまで低くなくても圧縮音源の「薄っぺらさ」や「立体感のない音」が良い音と感じる人がいるかもしれませんがね、まあ個人の好みは置いといて圧縮音源とCD音源は原音に忠実であるか否かが共通認識でしょうか。

書込番号:9487185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 22:48(1年以上前)

ロスレスの256kbpsとただのatracの256kbpsの差についてだと思ったのですが。
>64kbpsのノイズ具合が昭和のラジカセっぽくて良いっていう変態も世の中にいるかもしれませんよ(笑)
最近攻撃的な書き込みが多いのはなぜ?
>違いがある≠音質が良い
所詮ウォークマンはウォークマンの音だという意味です。

書込番号:9487295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 23:58(1年以上前)

>64kbpsのノイズ具合が昭和のラジカセっぽくて
ビットレートが低くてもノイズが出るわけではないですよ。
ノットイコールはそのまま影響するわけではないという事。
この記号が分からないのは小学生?

書込番号:9487739

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/04 00:00(1年以上前)

>最近攻撃的な書き込みが多いのはなぜ?
どれ?また、多いとはどの程度で多いと言えるのか?
もし「64kbpsのノイズ具合が昭和のラジカセっぽくて良いっていう変態も世の中にいるかもしれませんよ(笑)」なら勘違い。serika123さんへのレスでただの冗談、特定の誰かを指しているわけではない。

>所詮ウォークマンはウォークマンの音だという意味です。
相対的に評価するなら音質の優劣は決められる。ゆえに「違いがある≠音質が良い」とはならない。スレ主さんの文脈から絶対評価ではなく相対評価が求められているのは明白。

書込番号:9487753

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/04 00:17(1年以上前)

>ビットレートが低くてもノイズが出るわけではないですよ。
低ビットレートにすることによって起こる音質劣化の結果がノイズに聞こえるという意味。ノイズとは雑音の事、劣化具合が雑音に感じればそれは立派なノイズだ。

>ノットイコールはそのまま影響するわけではないという事。
違う。左辺と右辺が同一ではないことを示し、A=Bではないと言う事。
違いがあれば優劣は付けられるし、優劣が付けられると言うことは良い、悪いも判断できる。

書込番号:9487863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/04 02:27(1年以上前)

とりあえず例を
コンビニのすべての商品=100円は成り立たない(等しくない)ので、
コンビニの商品≠100円
しかし100円の商品がないわけではない。
ここでは言われているとおり、ビットレートが大きくなるにつれて音質が劣化するでは意味が通らないので、少なくともこう解釈するほうが自然だと思う。

>スレ主さんの文脈から絶対評価ではなく相対評価が求められているのは明白。
いいと感じるかは感性の問題。
単純に違いがでればいいものではない。
たまに音質が良くなったなんて言うのを鵜呑みにして失敗することがある。
相対的なんて容量の差を考えれば分かることなので、あえて聞かないと思うのですが…。
というか自分で試せばいいだけのことですが。

>特定の誰かを指しているわけではない。
特定の誰かでなくとも不適切。

書込番号:9488328

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/04 09:57(1年以上前)

>コンビニのすべての商品=100円は成り立たない(等しくない)ので、
>コンビニの商品≠100円
>しかし100円の商品がないわけではない。
等号否定は否定するだけ。等号否定だけで一部が含まれているかは分からない。その例には意味がない。それに「コンビニの商品≠100円」ではなく「コンビニのすべての商品≠100円」が正しい。

>いいと感じるかは感性の問題。
それはそうだろうが、他人の感覚なんてアテに出来ないと言うのがオーディオの常識。だから他人の絶対評価なんて無意味。相対評価ならある程度参考になる部分はある。

>相対的なんて容量の差を考えれば分かることなので、あえて聞かないと思うのですが…。
スレ主さんのレスを見ると容量は同じと言っていますがね。異なる転送方法で同ビットレートだと音質がどう変化するのか聞きたかっただけでしょう。その後それについてはもももんちぃ〜〜のしっぽさんが説明しています。

>というか自分で試せばいいだけのことですが。
serika123さんが指摘しているとおり以前からスレ主さんは「とりあえず聞く」というスタンスを取っているように感じます。だから私はスレ主さんの質問には答えていない。

>特定の誰かでなくとも不適切。
規約に該当するとすれば「その他、価格.comが不適当と判断した書き込み」であるので不適切かどうかは管理者が決めること。不適切であるならレスは削除される。

書込番号:9489158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 11:16(1年以上前)

板が荒れているようで・・・まぁまぁ、穏やかに・・・

スレ主さんへ
音が違うか、変わらないか、どうして自分で試してみようと思わないの?
どうして、そんなに人にばっかり頼るの?
ここで答える人たちは、全部、自分で確かめたり、失敗したりして、いろいろ覚えるんです。
また、1GBでどのくらい記録できるかなんて、一度ファイルを作って、どのくらいのファイルの大きさになりかを試してみれば、後は割り算でしょ。そのくらいの事を、自分でできないのですか?

書込番号:9489431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/04 11:16(1年以上前)

serika123さん>


>が、これ以上のビットレートならCD音質だと感じることが出来る人にとっては
と言ったのは、万が一の付け足しとしただけで
serika123さんの意見を覆そうとする物ではありません。

しかしながら
>CD音質と区別が付かないとかそういう話ではないと解釈しています。
と仰る以前に、
>自分で試したらいい
とも仰っていますよね。

すると結局は自分の耳で聞いて、好みを選びなさいよ
ということになっていくと思うのです
この辺りが、最終的に365e4さんの仰る
>音質が良い≠自分の好み。って言いたいのではないの?
の解釈に繋がるのではないかと思うのですが。
私はそう思ってらっしゃるのだと思っていましたが。

書込番号:9489434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/05/04 12:11(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました 
そして質問ばっかですみませんでした 自分で試したところatrac advanced losslessと
ataracの256kbpsの音質の違いが自分ではまったくわかりませんでした なので
ataracの256kbpsで録音することにしましたが もう一つ質問させて下さい
atarac advanced losslessは無圧縮なので音質の劣化はないんですよね?
それでも聴き比べて音の違いがわからなかったのですがみなさんはすぐにわかりますか?
自分の耳が悪いのかと心配になりまして

書込番号:9489623

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/04 12:20(1年以上前)

本筋とは関係ない流れにしてしまい恐縮ですが

>もももんちぃ〜〜のしっぽさん

音質に関しては基本的に野菜仕立てさんのコメントに
したものだったのですがわかりにくくてすみません。
どうも記号の意味の認識のずれから来た誤解が原因
のようです。
そういう解釈も可能なのか、と思いましたが私としては
わかりにくい表現だったので私なら用いない使用方法ですね。

違いがあるとして32〜320のものと1411を比べるわけですから
無条件に1411がいいという結論にするのが簡単だと思います。
実際、クラシックやジャズでそれを感じたこともありますし。
野菜仕立てさんは所詮ウォークマンはウォークマンと仰って
いますが、ウォークマンの能力の範囲内で差がつくなら
やっぱり1411でしょうと思います。
というわけで音質に違いがある場合、ビットレートが多い
方が良い音質であると結論づけているのですが、そこで慎重に
なる必要があるのか疑問を感じたわけです。
ヘッドフォンなどの嗜好とは違うと思いますので。

おそらく違いがある、そのときAALの方が音質が良いとすれば
簡潔で良いかなと思い、質問をしたのです。

書込番号:9489656

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/04 13:05(1年以上前)

ataracの256kbpsでは無いですが。
wavとmp3(320kbps)で比較したことがあります、大編成のオーケストラでは音場や定位などの違和感を感じます。JPOPですとオケのように顕著ではありません。つまりジャンルや録音状態にも依存する。また聴く環境によっても変化します、DAPならほとんど分からないだろうしPC直も同様。ほとんどの人がそう言う環境で聴いているならば一聴して分かるレベルではないとは思います。

差が分かるかどうかは環境に依存します。高いヘッドホン(スピーカー)やDAC、アンプなどは音を忠実に再現します(多少の味付けはある)。つまりそれらは圧縮音源の粗なども再現してしまうので分かりやすくなります。ただ、ながら聴きだとほとんど差は感じないと思います(高ビットレートの圧縮音源と比較して)。

書込番号:9489779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 17:41(1年以上前)

先ほどは言い過ぎました。すみません。
質問される事に意見させていただいたわけではありません。
クチコミで質問されるにあたり、初心者ではない方は、少なくとも自分で試してから質問されるのが礼儀だと思いました。
自分で試していただけたようですね。

では、まず、次の手順でもう一度確かめて見られてはいかがでしょう。
DAPはA820を使います。DSSE、イコライザ、ダイナミックノーマライザなどの音に関係する設定をすべてOFFにします。
WAVとAtracのロスレス、WAVとAtracの256。それぞれを聴き比べてください。
たぶん、WAVとAtracロスレスでは微妙だと思います。
ところが、WAVとAtracの256では、特に高音域で違いが明白に出ると思います。
シンバルなど高域成分が多い曲で試されるとわかりやすいです。
付属品のイヤフォンと、購入されたMDR-EX50LPでも比べられたらいかがかな?
イヤフォンによって、高域の微妙な雰囲気が変わるのじゃないですか?

書込番号:9490639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/05/04 20:08(1年以上前)

365e4さん やった〜まぁさん返信ありがとうございます
イヤホンを変えたりくdsseなどをoffにしたりジャンルを変えたりすると確かに
違いがありました でも容量がでかすぎるので256kbpsで我慢することにします
それと話が変わるのですが
nw-a918とnw-s736fの二つで同じ音量で同じ音楽を聴いたのですが
若干nw-a918のほうが大きいような気がしますが気のせいでしょうか? 

書込番号:9491227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 21:49(1年以上前)

DAPが違うから当然音量の違いはあり得る。
だって、基盤回路も使っているパーツも同じとは限らないのだから。。。

書込番号:9491728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/05 01:47(1年以上前)

>それに「コンビニの商品≠100円」ではなく「コンビニのすべての商品≠100円」が正しい。
それではすべての商品が百円ではないととれるので、あえてそうしました。
確かにわかりにくい表現ですいません。

>ウォークマンの能力の範囲内で差がつくなら
やっぱり1411でしょうと思います。
ビットレートと比べるとイヤホンや本体の音質のほうがはるかに音質に影響があると思います。
正直そこを整えてからビットレートは上げるべきだと思います。
僕の経験上、お金をかけずに音質を挙げるならと安易に上げてもほとんど効果は期待できません。
さらに問題だと思うのは、こういうところを見た人はロスレスやWAVにすれば音がよくなるという漠然とした知識が付いてしまい、もしくはその言葉が独り歩きしてプレーヤーやイヤホンに何のこだわりのない人でさえ圧縮音源は音が悪いといいだす人がいることです。(自分の周りにもいます)

書込番号:9493019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/05/05 11:01(1年以上前)

やった〜まぁさん返信ありがとうございます
やはり違いはありますか ちなみに音質も違いますかね?自分では若干nw-a918が良かった
ような気がしましたが それこそ気のせいでしょうか?

書込番号:9494282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2009/05/05 14:06(1年以上前)

昔からのウォークマン好きです。かつてMD第一号機が出た時など喜んで持ちあるいてました。

近頃は随分良くなりましたね。モデルごとに音質/音作りが少しずつ違っているので好みで選んでしまって良いのでは。

圧縮についてですが、個人的には圧縮度の高いものは「とてもじゃないが聴いてられん」音です。

リニアPCMなどに比較して一聴したところ何となく違いがないように聴こえても・・・何か違う。音がつまらない。感動がない響きになったり、聴き疲れしやすい音に感じられたり。
環境によってももちろん変わってはきますが、しかしやはりウォークマンや普及価格帯のカーステ等でも感じられますね。
聴き疲れといえばCDそのものも厳密にはスカスカ感があります。ホームでは取りあえずLINNのアキュレートCDを使いますが良くいえば音楽的、悪くいえばうまくごまかされているプレーヤかな。

結局は色々聴いたり試行錯誤して自分自身がそれなりに満足できればそれが一番ですよね。

書込番号:9495083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 11:54(1年以上前)

多少の違いがあっても成れますよ
だいたい同じ音源でも再生機器使うヘッドホン(イヤホン)ですら変わるんですから

書込番号:9500446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新商品の値段の影響

2009/04/28 18:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

スレ主 FWFZ2316さん
クチコミ投稿数:10件


なんかタッチパネルついたのが発売されるようですが、既存のウォークマンの価格はさがりますよね?

いつくらいになるでしょうか…

これ買おうと思っているので。

書込番号:9461368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/28 19:20(1年以上前)

お店の考え方で値段は変わるんじゃないですか?
いつ頃って言われたら、売れ残りになって処分したいとき
まだ前前機種が売れ残っている店をたくさん見ますので
値段下がるのを期待するならネットでこまめに情報あつめるしかないですね

書込番号:9461538

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/28 22:08(1年以上前)

そもそもSシリーズの後継なんてまだ発表されてないと思うんだけど

書込番号:9462448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/04/28 22:44(1年以上前)

このての質問にいつも疑問を持つのですが、答えを誰に期待してます?
量販店の店員さんですか?
ソニーの社員の人にですか?

書込番号:9462698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 23:09(1年以上前)

アマゾンで買えばいいんじゃないですか?

今26800円 → 18240円(32%引き)

になってますよ。
家電量販店ならSシリーズの新商品がでて本社側が
在庫処分したくなるまでは安くならないと思います。

書込番号:9487417

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格が上がりました

2009/04/16 09:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

クチコミ投稿数:35件

今日あたり初ウォークマンを買いに行こうとしてましたが、昨日あたりまでビッグカメラ21800円のポイント20%が23800円の10%に(>_<)何かショックですね。ヨドバシも23800円に。新型ウォークマン発表の影響ですかね(>_<) 新型発売したらまた値下がるの待った方がいいのかな(ToT)

書込番号:9401552

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/04/16 10:54(1年以上前)

ヨドバシやビックは特段の事情がなくてもライバル店の
動向によって激しく価格を変更しています。時期を区切
ってどんと下げることもあります。在庫分の仕入れ価格
は変わらないのですから、昨日の値段を出して交渉すれば
簡単に下げてくれた可能性は高いですよ。
値札だけで判断しても意味がありません。

書込番号:9401744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/04/16 12:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。画面メモに保存してたのを見せたら安い値段でのポイント20%でやってくれました。良かったです(^O^)ありがとうございました。

書込番号:9402015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビットレート

2009/04/13 17:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

sonicstageにCDから64kdpsで変換して保存して256kdpsでウォークマンに転送すると
音質はよくなるのでしょうか?

書込番号:9388583

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 18:16(1年以上前)

なりません、むしろ悪くなります。

書込番号:9388729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/04/13 18:18(1年以上前)

期待通りには行きません。
AtracもMP3も不可逆圧縮と言って、一度圧縮すると元に戻せない圧縮です。
ビットレートが低くなればなるほど、元の音から情報をたくさん間引きます。
なので、一度64kbpsで圧縮したものは、再度256kbpsなどに変換しても、音は良くなりません。
また、このような不可逆圧縮は、例えば仮に、まず512kbpsで変換して、再度256で再変換などを行った場合でも同様に音は劣化します。
圧縮する回数によっても劣化すると言うことです。
なのでお気に入りのビットレートに一発で変換しましょう。

書込番号:9388735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 19:08(1年以上前)

え?
ということはまたCDを録音しなおさないとだめでしょうか?

書込番号:9388958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/04/13 19:30(1年以上前)

出来るか出来ないか、の話であれば、答えは できます。 になります。
音はどうですか?と聞かれれば 悪くなります。 と言う答えになります。
なので、それが問題なら最初から256でないと駄目です。
スレ主さん次第です。

書込番号:9389049

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/13 19:34(1年以上前)

再録音しかありません。
レンタルなどが主だった場合は辛いですが
どうしようもないですから。

これを機に圧縮形式などを検索して勉強してください。

書込番号:9389068

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 19:35(1年以上前)

ビットレート(256kdps)なりの音が聴きたいならエンコードし直す必要があります。

書込番号:9389079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 19:54(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました
やはりいい音質で聴くには録音し直すしかないようですね
ほとんどレンタルCDなので少し厳しいですが.....
ちなみに曲もそこそこ入り音質もなかなかいいビットレート数はいくらでしょうか?
イヤホンはmdr-ex90lpです

書込番号:9389187

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/13 20:36(1年以上前)

人によるとしか言えない。
統計でも何でもないが128kbps→196kbps、320kbpsにしたら違いがよく分かるが196kbpsと320kbpsの違いは分からないという書き込みなどをよく見る気がする。

とりあえずいくつかサンプルを取ってみて聞き比べれば良いでしょうね。それで音の差が無くなったところでエンコードすればいい。
あとレンタルCDを全て借り直すのは難しいと思いますが、今後借りることがあれば圧縮するのではなくwav(又は可逆圧縮)で取り込むことをお薦めします。それなら今回のように取り込み直したい場合もそれをエンコードすればCDからエンコードした物と同じになります。

書込番号:9389413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/13 20:52(1年以上前)

365e4さん
返信ありがとうございました
ビットレートはいろいろ聞いて自分にあうのを探します
今回は失敗してしまったけど今後はwavで取り込もうと思います
同じ失敗は二度としたくはないので

書込番号:9389491

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-S739F [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S739F [16GB]を新規書き込みNW-S739F [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S739F [16GB]
SONY

NW-S739F [16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月11日

NW-S739F [16GB]をお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング