


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
自分のPCのCPUはCeleronDなのでSONIC STAGEがとても重たいのですが、Core2シリーズやPehenomをお使いの皆さんはSONIC STAGEがサクサク動いているのですか?
書込番号:9068242
0点

DELLのInspiron 530でCPUがCore2Duo E8500 3.16GHz、メモリ2GBですが
SONIC STAGEが重たい、と感じることはありません。
5000曲くらい登録してます。
たまにフリーズはしますが。
書込番号:9069638
1点

こんにちは。
Celeron1.8G、メモリ768MBでSONIC STAGEXを使っていますが、起動さえしてしまえば案外サクサクに動きますよ。(^^;;;)
書込番号:9069908
0点

ですねー。起動は若干もたつく感はありますが、経験上、ソニーのソフトはこんなもんかな、と思ってます。
SONIC STAGE程度のソフトではそんなにCPUパワーには依存しないと思いますけど。
i-Tunesよりは何倍も速いですよ。
ちなみにVISTA、E6600、メモリ4Gで、SONIC STAGE起動時のCPUの最高使用率は60%、i-Tunesは80%まで跳ね上がりました。
メモリが少なすぎってことはないですか?
書込番号:9072001
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
雪見大福いちご味さんへ
お使いのCPUはCeleronMでしょうか?それともCeleron400なのでしょうか?
今後の参考にしたいので教えてください。
書込番号:9080503
0点

hondahondaさん
いたって普通の(初期)Celeronです(^^;;;)
書込番号:9080742
0点

CPUはQ9550 3.4GHzにOC メモリ2GBですが起動に5秒くらいかかるだけです。
ツールから設定>高度な設定>データーベースの最適化を選択してあげると
次回からの起動が若干早くなりますよ。
知人によるとP4でもかなり重いとのことなのでCeleronDだとつらいかもしれませんね
ソフトとしてはCPより重くなってるそうなので、Vは諦めてCPを使用するのも手かもしれません。
書込番号:9088065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





