
このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年2月18日 12:40 |
![]() |
15 | 13 | 2009年2月5日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月28日 13:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月28日 10:31 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月28日 20:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月28日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
こんばんばわ!
この度、付属のイヤホンの、耳側根元部分(断線防止のゴム部分)が折れて取れてしまいました・・・
まだ購入して1か月強で、大切に使ってたのですが
この部分が取れて、がっかりしています。
ここだけ交換するなどして修理する事はできるのでしょうか?
また、ここは結構頻繁に壊れるのでしょうか?
最悪、瞬間接着剤で取り付けようと思っています。
何かアドバイスがありましたら、ご教授ください!
1点

私も、付属のでは無いですが同型の市販品MDR-NC22で取れました。
くっついてるところで少し細くなってるので、取れやすいんでしょうね。
たしか付属イヤフォンは3000円ぐらいでソニーから買えたはずです。
書込番号:9006665
0点

たなばんさん、
それはまた災難でしたね!
でも特別無理な使い方をしたわけではなく、しかもたった1ヶ月程度でこわれたのですから、
まずはSonyのSSに相談をしたらいかがでしょうか?
もし、設計的に弱かったり、単品不良だったら、無償交換になることもあるかもしれません。
SSの対応を見ることも面白いと思います。
ちなみに私はA828をもうすぐ1年近く使っておりますが、このヘッドホンのイヤーピースは
とても外れやすい事以外には特に故障はありません。
余談ではありますが、SonyであればヘッドホンをEX500SLあたりの単品売りのものに換えた
だけで、ガラッと音がかわります。 もし付属のヘッドホンが預かり修理になるようでしたら
少々の出費は覚悟となりますが、付属よりもう少し良質のヘッドホンに交換するだけで、
新しい本体に換え換えたような気分に浸れますよ。
いま花心はヘッドホンにこってしまい10個以上のヘッドホンをとっかえひっかえし、DAP
を楽しんでおります。
書込番号:9007178
0点

こんにちは。
実は私もまったく同じ症状で、約1ヶ月で中の線が剥き出しになりました。
渋谷の○ックカメラで購入したのですが、しっかり保険に入っていたので、
あっさりと新品に交換してくれました。
ただ、販売店に持ち込み、一旦預かってから、受け取りまで約10日かかりました。
確かに根元がとても柔らかいですよね。普通に使っていれば、
また同じことになるような気がするので、今はNCのついていない、別の安い
イヤホンで聞いてます・・・。なんか悲しい。
ちなみに、再発したら再度交換してくれるのか疑問です。
どなたか複数回交換した人いませんか?
あっ、すいません、勝手に質問してしまいました。
いずれにせよ、購入時の保険の状態で、交渉の余地は十分にあると思います。
書込番号:9009060
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます!
>あるふぁ&おめがさん
やっぱりあそこは折れやすいんですね・・・
もう片方の方も簡単にポキッと行ってしまいそうです。
3000円で買うとなると、もっと良い物にしようか悩ましい所です!
>花心さん
SSに相談してみる価値はありそうなので、相談してみます!
同じ物を買う、となるとなんか悔しいので
もし他に購入、となるとEX500SLを含め検討してみます♪
10個のヘッドフォンとは凄いですね!
私の場合、使いこなせそうにないですが、違いが楽しめるようになりたいものです!
>村田藤吉さん
村田藤吉さんが交換してもらえた、とのことで、大変心強いです!
さっそく交渉してみたいと思います。
しかしながら村田藤吉さんも懸念されているとおり、あそこは何回も壊れそうですよね・・・
どうしても壊れるようであれば、良い奴を検討して見る必要があるかもしれません・・・
あれ、SONYの策略に乗っかっちゃってるような・・・(汗)
書込番号:9032160
0点

私は折れてはいませんが右側からたまにノイズが聞こえます。
買ってからまだ2か月ほどなのでメーカー保証で修理予定です。
この製品ではありませんが、過去にソニーのウォークマンで自分の不注意で断線(切断)
してしまった時は何の問題もなく修理(実際は新品交換)してもらえました。
しかも同じ製品で何度かやってしまいました(汗)気にしなくて大丈夫だと思います。
書込番号:9041874
0点

やはりこの機種のイヤホンは弱いようですね。他は問題なく使えているので残念です。私の739レッドもイヤホン右側のゴムがちぎれました。買って一カ月程で酷使した覚えはないのですが。同時期にピンクを買った知人に訊いたら、やはりゴムが取れそうになったそうです。
イヤホンの色に関わらず、この機種はイヤホンがネックなようです。
書込番号:9114495
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
iPodの発売以来、アップルの発想に感激しずっと使っていました。以前はクラシックを聴くときに非常に不満があったギャップレス再生もiPod nano の第2世代からは対応してくれていました。が、最近他の板でウォークマンの音の良さを教えていただき、試聴してみて納得しさっそく購入して愛用しています。
ところが、こちらでも昨年話題にのぼり「対応済み」と思っていたギャップレス再生ですが、MP3の場合見事にダメでした(マーラーの9番ぶち切れです)。で、サービスに問い合わせてみたところ
「ATRAC で取り込めば対応していますが、それ以外は対応していません。」としゃあしゃあと言ってのけられてしまいました。
ひどすぎる!!技術的にAppleにできてSONYにできないはずはないでしょうから、これは単なるいやがらせ以外の何物でもないではないですか!!
ウォークマンの音はiPodよりずっといいのに、基本的にはSONYの製品好きなのに、そのケツの穴の小ささはいったいなに!? それが『世界のSONY』のすること!?
がっかりだよ!!
2点

92年にMDが出た当初からATRACによるギャップレスは実装済みであり、他社と比べてどうこう言われる筋合いはないと思われます。
書込番号:9003213
2点

公式に、もうiPodだったかiTunesに戦いを挑まないと宣言してしまった製品なんで勘弁してやってくだせえwww
書込番号:9003507
0点

BRONCOさん
> 92年にMDが出た当初からATRACによるギャップレスは実装済みであり、他社と比べてどうこう言われる筋合いはないと思われます。
いやいや、そういう話ではなく、まさにそういう技術力がありながら、自社のATRAC以外のファイルを使うヤツは相手しないよ!なんて姿勢を云々しているわけです。
それに、この事実知らないで買っちゃう人に知らせてあげなくっちゃ。でしょ?
書込番号:9003763
0点

相手にするしないではなく、ソニー自家製で規格そのものにギャップレス再生が盛り込まれているATRACとそれ以外のコーデックとの差というだけのことです。
書込番号:9004090
2点

>>それに、この事実知らないで買っちゃう人に知らせてあげなくっちゃ。でしょ?
あたかもMP3対応=ギャップレス対応が当たり前みたいに聞き取れるが、もともとギャップレスを先行したのはATRACであってアップルがMP3で無理やり対応しただけのこと、MP3ではギャップレスに対応していないほうが当たり前なんだから、MP3対応ならギャップレスおkだろ〜とかって勝手に思い込んで買うやつは下調べもしないただのバカだとしか思えないんだが。
コーデックの仕様なんだから、
「ATRAC対応なのにギャップレス非対応」なら問題ありだと思うが、
「MP3対応なのにギャップレス非対応」は何も責められる筋合い無いと思うんだが。いかが?
書込番号:9004410
6点

うーん、そりゃ細かい理屈としてはそうでしょう。
でもね、私が言いたいのは前にも書いたように私も好きな『世界のSONY』がさ、APPLEができるような程度のMP3のギャップレス再生の対応を、(やれば簡単にできるはずなのに)いまだに自社のATRACにだけですよ、って対応しかしてくれない器量の狭さ(もしくは営業努力の足りなさ)こそが無念だなあってことですよ。どーんとしていて欲しいわけなの、王様のように。
わからないかなあ。
書込番号:9006498
0点

すみません、営業努力というより『企業努力』ですかね。
ホントにiPodnに売り上げでも勝とうと思う気持ちが少しでもあるなら、表面的に「AACに対応したからiTunesのファイルも使えるよ、買い換えて!」じゃなくて、普通の、一般レベルのユーザーが細かいこと知らずに買っても「あ、iPodよりダメじゃん!」て思わないような物作りを期待したい、です。(たまたま今回はそれがMP3のギャップレス再生だっただけで、普通の人はAACに対応したって言われればiPodと同じように対応してると思っちゃいますよね?もちろんそれを、知らずに買ったのが悪いと言ってしまえばそれまでですが、世の中の大多数がそんな一般人だから。)
あくまでいちSONYファンとして。
書込番号:9007083
0点

大多数の一般の人は「ギャップレス再生」を知らない。に、一票。
書込番号:9007479
3点

まず、別にMP3やAACを使っている人たちへの嫌がらせとかじゃなくて、APPLEのメインコーデックがMP3とかAACで、WALKMANのメインコーデックがATRAC(日本では)で、ATRACならフル機能を使えるというだけであって。
どうしてもギャップレスが必要な人は最初っからATRACで取り込めばいいわけ。
それ以外の人は互換性重視でMP3とか使うわけ。
APPLEも音質とか云々でダメ出しされるところはたくさんあるでしょうが。
下調べもしないで買うのはそれなりのリスクがあるんだから、量販店の販売員(特にメーカーからの派遣の販売員)の口車に乗せられてホイホイと買って、後で「あーダメじゃん」とか言うのはただのバカです、なわけ。
話はそれるが個人的にはSONYにはMP3のギャップレスよりもカバーフローと動画機能の拡充を早急に対応して欲しい。
書込番号:9008615
0点

ギャップレス再生が必要なものはいわゆるライブ盤ですよね。
ジャズとかクラシックを聴く人でなければあまり必要ないと思います。
私もテクノのライブ盤とかを聴くのですが、Atrac3plusの352で聴いています。
普通の曲はすべてMP3でMP3GAINを使って89dbにそろえていますがライブ盤を
プレイリストで他の曲と混ぜたりしないので問題ありません。
どうしてもマーラーをMP3でギャップなしで聴きたいのでしたら
iTunesでトラック結合させてMP3に変換するか、WAVにしてからlameで
MP3に変換するしかないと思います。
個人的にはいいかげんオーディオブックに対応してほしいです。
そうしたらiPodと使い分けなくてもよくなるのでうれしいです。
書込番号:9010828
0点

僕はケンウッドのMGR-A7というプレイヤーを利用しています。
ケンウッドでもギャップレス再生ができるものとできないものが
あります。このプレイヤーはWAVでできます。
SDHCカードで利用するプレイヤーですが、とても音質が良いです。
ライブでなくても曲間の少ない音源でもプツなどの音もなく
快適そのものです。
こだわりがあるのでしたらもう一品ということで超オススメです。
僕も少しソニーがかわいそうな気がします。
楽しい音楽ライフを!
書込番号:9011292
0点

最近気づいたので追記します。
s730シリーズはAtracロスレスでもギャップレスでした。
ファイルがないので試してませんがWAVも可能なようです。
a800シリーズではできなかったのですが、ひそかに良くなっていました。
本体容量が16Gもありクラシックを聴くのならMP3のような非可逆の
圧縮音源を使うこともないのではないでしょうか。
ソニーもそう考えてMP3を無視したのかもしれません。
書込番号:9018841
0点

ギャップレス再生、この記事を見て初めてしりました♪
曲と曲の間に無音をださない……こういうのもあったのですね^^
うーん、自分はギャップレスは使ったことがないのですが、一部の人には、とても重要みたいです(調べていて感じました)
『MP3に対応してほしいですよね……でも、ATRACがあるからいいのかな??』
結構悩みどころです、、、Sonyの人もこれで結構会議開いたりしたんじゃないでしょうか?(憶測ですが)……それで
(MP3はAACやATRACなどと比べて音質悪いのが前提で)
「もともとATRACでできるし、MP3があまり得意としないギャップレスはしないで、商品の値段を抑えよう(システムファイル領域も増えてしまうし)」
って、結果になったのかも……
……あ、それでも、期待するなら、iPodに先を越されてしまったけれど、遅れて開発を始め、いま製作中っていうのも、もしかしたらあるかもしれないです
書込番号:9046392
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
sonic stageを使って楽曲を転送すると頻繁にフリーズします。
その時本体の画面もUSB接続中でフリーズします。
どうしたらいいのですか、またはこれは故障なのかを教えてもらいたいので知っておられる方がおられたら教えてください。
0点

samahiroさん、こんにちは
最低限、下記内容がないと回答できませんよ
・いつ頃から発生したのか? 例:購入時からまたは、購入後数日等
・NW-S739Fに接続している、PCの型番(自作機なら詳細な情報)
書込番号:9002805
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
あまりにも初歩的な質問で恐縮ですが専用ソフトは例えばauのミュージックポートのようにWMPの曲データとは別にそれ専用に曲データを取り込みウォークマンにのみ転送できるというのにとどまるのでしょうか?
0点

SonicStageではPCに保存してある曲も取り込めます。
WMPの曲データはマイドキュメントのマイミュージックの中にあるので、フォルダごと取り込めば良いです。
プレイヤーへの転送は言われるとおりwalkmanのみですね。
ただiTunesでもiPodのみ対応です。
その他のMP3プレイヤーでは曲データをそのままExplore上でコピーすれば聴ける物が多いです。
書込番号:9001861
1点

ご教授いただきありがとうございます。
これまでauのミュージックポートの感覚で考えていたので専用ソフトを使うものを避けてきたのですがこれで障害がなくなりました。
書込番号:9002081
0点

ちなみにau Music Portでも条件は同じですよ。
WMP等のデータ取り込みは可能です。
ただどちらも管理はWMP等とは別々になるので煩雑さはあります。
書込番号:9002106
0点

そうだったんですね!
PC関係初心者なもので…。
ありがとうございました。
書込番号:9002121
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
初歩的な質問なんですが
iPodとウォークマンとでは圧縮法方が違うと言いますが、具体的にはどのように違うのでしょうか??
個人的にはソニーのが音質がアップルより勝っているんです
これは圧縮法方に起因するのでしょうか
またMP3とATRACの違いも圧縮に関係するのでしょうか??
質問ばかりですが
どうか皆さんご教授お願い致します
0点

ファイルの圧縮形式の問題か、それともプレイヤーの問題か、なんてのは、
1 PCでAACやATRACやMP3のファイルを再生して音質を確かめる。これでコーデックの差がわかるはず。
2 iPodもウォークマンもMP3とWAVが再生できるので、同じファイルを再生して音質を確かめる。
デコーダのつくりとか、DSEEなどの機能の差などもあるとは思うけど、ウォークマンバラしてiPodに組み込めるわけないので、気にしない気にしない。
書込番号:9000291
0点

お早い返信で
質問に対しての回答が明示されているのかと思い拝見しましたが
当人の質問をまるで正面から否定するかの如くの回答、いささか残念です
しかしながら
お礼を申し上げます
できれば
単純に違いをお教えしてもらいたかったです
書込番号:9000517
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんの答えは、
直接的ではないものの間接的な答えになっていると思います。
>当人の質問をまるで正面から否定するかの如くの回答、いささか残念です
いくらオブラートに包んでも苦すぎますね。
書込番号:9000984
0点

技術的なことはググれば出て来るだろうけど、かなり専門的で何言ってるかさっぱりになりそうだし、
iTunesもSSCPも無料で利用可能だから、実際聞いてみる以上にわかりやすいことはないわけで。
その上で、非圧縮のWAVを再生してハードの素性を、
更にそれを踏まえてMP3などを再生してデコーダの能力を判断すれば、ってこと。
で、音楽聴くのは自分なんだから、自分で聴いて良いもの選べば、それがどんな方式でもどんな機器でもどーでもいい気がする。
書込番号:9001178
0点

内藤だか斉藤だかロンシャンだかなんだか知らないけどよ、
>>当人の質問をまるで正面から否定するかの如くの回答、いささか残念です
聞いておいてそれはないだろう。しかもどうゆがんで解釈すれば「正面から否定する」ように取れるのか?不可解だ
書込番号:9004425
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
初歩的質問で恐縮ですが、ポッドキャストはi-tunesでしか入手できないと思っているのですが、ソニーの音楽ソフト(名前を忘れてしまいました)でも入手できるのでしょうか?
ソニーの音楽ソフトで入手できるのなら、ウォークマンを買うことにします。
0点

Podcastは定期的に配信されるMP3ファイルの事なんだけど・・・
サイトからDLしてくれば良いだけ
そういうのが面倒ならiTunes使ってDLしておいてファイルだけ移せばいい
書込番号:8993515
0点

付属のソフトに登録したポッドキャストを自動更新してくれる機能がありますよ。
書込番号:8993867
0点

なるほど。ポッドキャストはitunesだけの機能ではないのですね。
これで安心してウォークマンを買えます。
有難うございました。
書込番号:8997144
0点

hirocubeさんへ質問です
SonicStageVをインストールしてみましたが、どうやったらポットキャストが取り込めるのかが判りません。
(登録の仕方も、自動更新の仕方もです。)
教えていただけますか?
書込番号:9003805
0点


SONIC STAGEではありません。メディアマネージャーです。
登録したいポッドキャストのページを開くと「RSS」というアイコンがあると思います。
メディアマネージャーを起動し、ポッドキャストのタブをクリックして、RSSのアイコンをメディアマネージャー上段左の枠にドロップしてください。(左クリックしながらマウスを動かして、メディアマネージャーのウインドウまで持っていく)
書込番号:9004000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





