最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイティッシュシルバー] 発売日:2004年 7月中旬

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月18日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月16日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月14日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月17日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]

2005/01/18 22:18(1年以上前)
充電可能です。USB充電より早いですよ。ACアダプタなら充電中にも聞くことができます。
書込番号:3799856
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


今年初めにMP3プレーヤーとうとう買っちゃいました。最初はipodminiにしようかと思ったんですが在庫無し入荷予定未定と言う事で五Gで一番安かったこれにしました。札幌のBCで¥19800でした。曲がたくさん入るのはいいんですが、順番通りに再生させるためにプレイリストを作成しなければならんのはMDとかと比べるとちょっとめんどくさいですね。音質は手持ちのMDと比べると音が厚い感じがします。あと買った早々ソファーから落として再生不能になっちゃって交換になりました。衝撃に弱いのはHDDだからでしょうか?
0点



2005/01/15 22:59(1年以上前)
それと、再生途中で止めて、またそこから聞くことってできないんでしょうか?一度電源切るとまた最初っからってゆうのがちょっと・・・・一つのフォルダに百何曲入れてると頭出しが大変です(笑)
書込番号:3784702
0点


2005/01/16 18:12(1年以上前)
??
普通にできるでしょ
あなたの機械はできないの?
書込番号:3788695
0点



2005/01/16 21:27(1年以上前)
掲示板の下の方見たら似た質問ありましたね〜〜〜すいません^^
書込番号:3789720
0点



2005/01/16 21:50(1年以上前)
FMトランスミッター(ソニー製)購入したんですが、結構雑音拾うんですね。CDチェンジャーもFM(有線)式なんですが、やっぱりちょっと拾います。無線だとしょうがないんでしょうか?音質もダイレクトより数段劣る気がします。特に高音の伸びがなくこもり気味です。
書込番号:3789874
0点


2005/01/16 22:08(1年以上前)
フォルダとファイル名の管理を駆使すれば希望通りの順番で再生できると思うが。
フォルダ分けずに全部ぶち込むような使い方するプレーヤーじゃないし。
書込番号:3790005
0点



2005/01/16 22:39(1年以上前)
そうそう(笑)使っていくうちにわかりました。手間暇惜しまず、ですね。
書込番号:3790237
0点


2005/01/16 23:53(1年以上前)
書込番号:3790803
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


gigabeat G5 MEGO50の購入を考えているのですが、スピーカーでも楽しむ事はできるのでしょうか?。出来るのであれば、どなたかオススメのスピーカーなど教えてはいただけないでしょうか?他愛のない質問ですが、よろしくおねがいします。
0点


2005/01/13 12:53(1年以上前)
>キャラ助さんへ
G5は持っていません。他社のHDDプレーヤーのオーナーです。
オーディオマニアではないのでスピーカーのメーカーはよくわかりません。
私の実践しているやり方を書きますので、よろしければ参考となさってください。
@ステレオアンプ、MDコンポ等のLINE IN端子とヘッドフォン端子を接続して、スピーカーから音声を出す。(φ3.5ステレオプラグ⇔RCAピンプラグ×2 ケーブルを購入)
AFMトランスミッターをつないでCDラジカセ等のFMラジオで音声を受信する。
Bカセットアダプターをつないでラジカセ(CDもMDもついていない)から音声を出す。
Cミニスピーカーを直接ヘッドフォンジャックにつないで音を出す。(100円ショップで購入)
D専用のアンプ付スピーカーに接続する。
等その時々に応じて使い分けをしています。
・音質を重視するなら@かD
・応用性のあるのはA、室内でも車でもつかえます。(私は防水ラジオで入浴中に聴いています。)
・安上がりなのはC、但し枕元で聴く程度のものです。音質も期待できません。
Bの方法は殆ど死滅しかけている方法です。(車にカセットがついていた時代)
キャラ助さんのご質問から脱線して長文になってしまい申し訳ありません。
HDDプレーヤーはとにかく曲がたくさん入りますので、ご自分のライフスタイルに合わせて活用されたらいかがでしょうか
書込番号:3772462
0点



2005/01/14 22:39(1年以上前)
bari-jackさん、ありがとうございます。そうゆう方法があるのですね。勉強になりました! 専用のアンプ付スピーカーなんて物があることも初耳です。探してみます。ありがとうございました!
書込番号:3779110
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


はじめまして。こんばんわ。
先日この商品を購入し音質、形状など満足しています。
イコライザを曲のジャンルににあわせて聞くとさらに心地よく聞けますよね。
自分は色々なジャンルの曲を聴くのですが、いちいちリモコンや本体で曲が変わるごとにイコライザを変えるのが少し面倒です;
曲にイコライザの情報を登録?(「この曲はROCK1」みたいな設定を曲単位などでできたり)しないのでしょうか・・・
分かりづらくてすみません;
回答、よかったらよろしくお願いします。
0点


2005/01/12 21:01(1年以上前)
はじめまして。
あればうれしい機能だったのですが無いみたいですね・・・。
ギガビートに転送する前に何らかのソフトを使って調節するくらいしか思い当たらないです。
サラウンドをかけるフリーソフトはあったような気がしますよ。
余談ですが私はR&B2で聞いています。
書込番号:3769538
0点



2005/01/13 00:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですか〜やはりないんですね・・・
ソフトの方、少し探してみようと思います。
自分はROCK2で聞くことが多かったのですがR&B2試してみたところ低音がハッキリするように感じました〜しばらく使ってみようかと思いますw
ありがとうございました。
書込番号:3770983
0点


2005/01/26 18:54(1年以上前)
もう遅かったのかな(^^;
無料のWinampで書き出せば簡単に出来ますのでイコなしでもいけます。
(パソコン上で再生するときも有効)
かなり忠実にいじれますよ
#俺もG5購入予定・・・到着日にわくわく
書込番号:3838430
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


説明書どうりに作業を進めてgigabeat本体にファイルを転送するところまで進めたのですが、タイトルなどはきちんと表示されるのですが音楽自体が聞けません。「サポート外のデータフォーマット」、と、「ファイルが壊れています」 というエラーメッセージしか出ません。CDexで作った128kbps・44.1kHzのmp3とWMP9で作ったwmaの二種類を100曲ほど試したのですがすべてだめでした。周波数とビットレートを説明書に書かれている範囲でいろいろ変えて試したのですがどれもだめでした。wavでも2,3曲試したのですがこれもだめでした。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点


2005/01/12 18:03(1年以上前)
ボリュウムコントロールは、どうなっていますか?
書込番号:3768846
0点


2005/01/12 19:11(1年以上前)
>時の鍵さんへ
購入されてから音楽を聴けたことがあるのですか?
mp3、wma、wavを試して聴けなかったとするとそれは初期不良ではないかと思われます。
説明書にサポートセンターへの連絡方法が載っていると思いますので、問い合わせてみたらどうでしょうか(エラーメッセージのことを説明して)
書込番号:3769089
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


こんばんは、先日様々な機種と比較検討の末、Gigabeat G5を購入しました。 横浜のビッグカメラで¥19,800.− (ただし福袋:中身は事前に教えてもらえたが・・・・)で購入しました。
性能的には、ほぼ満足! 容量も多くで助かってます。
で、使ってみて気になったのは、「停止ボタンは、ドコにあるんだ?」です。
再生ボタン、それと一緒になってる一時停止ボタン、各種スキップボタン、メインの電源ボタン・・・・あれ!? 「演奏を止めるボタン」が無い?
今のところ一時停止して、その後に電源を切ってますが(なんか、システムに悪そう・・・・)、どなたかご存知ありませんか?
0点


2005/01/10 23:55(1年以上前)
たいていMP3プレイヤーには停止ボタンはありません。
ちょっと止めるんなら一時停止を押してそのままほっとく
もう聞かないのなら一時停止を押して電源off
ほとんどの機種は一時停止状態である程度ほっとけば
勝手に電源が切れます。
書込番号:3761886
0点


2005/01/12 21:07(1年以上前)
はじめまして。こんばんは
どうしても気になるのであればスイッチを切る前に本体をPCに接続。
そのあと何もせずに電源を切ればよいと思います。
そうすれば一時停止状態になりません(ファイルが何も選択されていない状態ですので)
書込番号:3769571
0点



2005/01/16 19:52(1年以上前)
>心機一転さん
そうですか、停止ボタンは無い場合も多いのですか。
何で、つけないんでしょうね?(ちょっと、フラストレーション)
>世界にはばたく人参さん
こちらこそはじめまして、普段は電車の中で使ってますのでさすがに
ソコまではできませんが、やってやれない事はないって事ですね。
勉強になりました。
・・・・あと、一週間使ってみて気が付いたことが数点。
@ 大体一時間ぐらい使っていると、本体が加熱されるようですが、
皆さんのはどうですか?
熱くて持てないって程でもないですが、ちょっとした使い捨てカイロ
くらいにはなってます。 (体温で暖まってるわけでは無いようです)
A 使用中、バッテリー切れを起こすと、時刻設定がリセットされてしまう
ようです。
B 連続再生時間が、公称「11時間」ですが、どうも3時間くらいしか
持たないようです。 まあ、公称の数値は理想的な状態での
結果ですから最初からアテにはしてませんでしたが、せめて5〜6時間
は持って欲しかったです。
書込番号:3789191
0点


2005/01/17 11:14(1年以上前)
はじめまして。僕もこの前購入しました。
>DELTA FORCE さん
@はそんなには気になっていません。
Aは、この前そうなって、ちょっと面倒でした。それくらいのバッテリーは
確保しておいて欲しかったです。
Bですが、僕のは連続で7〜8時間は持ちますよ。バックライトの設定では?
確かに、連続11時間は持っていませんけど・・・。
書込番号:3792370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





