最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイティッシュシルバー] 発売日:2004年 7月中旬

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月3日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月2日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月30日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月30日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月30日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


初めまして。先週、このgigabeat G5を買いました。
先日、50cmほどの高さから落としてしまい、動くには動くのですが、ある曲の同じ場所で必ず音飛びするようになってしまいました。
HHDの故障なんでしょうか?お店に持っていったほうがいいのでしょうか?
初めてのMP3プレイヤーなので、どう対処していいのかわかりません… わかる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。
0点

落下で壊れたのであれば、普通使い手の不注意によるものなので、普通は有償修理でしょうね。あとは、その音飛びするファイルを消してどうかかな。HDDにキズが入っていれば、別の曲を入れても特定の所で音飛びが起こるように成るはずですから、そうなっていれば、修理ですね。
書込番号:3885319
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


いろいろ迷った挙句、
他の製品のタッチパッド形式がどうもしっくりこないのと音質の評判から、このシリーズを購入しようと思っています。
そこでと言っては何ですが、
ネックストラップリモコンについて質問です。
1)ネックストラップリモコンヘッドホンの接続はストラップの根元の部分で行っているのでしょうか?
(とても微妙な質問なので文章で説明しにくいのですが)
実物が最近なかなか店頭に無いのですが、メーカーの写真を見てるとどうも繋がっている様に思えない写真だし・・・。
2)操作性に関してどうですか?
過去スレ見ると賛否両論の様ですが、ワイヤードリモコンと比べてどうでしょう?
5GBか10GB(何故この10GBだけ付いてないんだ!)で迷っている為
(容量考えると自分の場合10GBが本当はベストなんですが・・・。)
参考までに教えてもらえると助かります。
0点

(1) ネックストラップリモコンと本体は、ストラップ穴と
ヘッドホン端子の2ヶ所でつながっています。
力はストラップ穴の方にかかり、ヘッドホン端子にストレスが
かからないようになっています。
(2) G22の掲示板に比較的まとまったツリーがありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01308010395
少し下の方を見てみてください。(「ストラップ」で検索してもいいかも)
他のモデルの掲示板にもあるかも。
書込番号:3875104
0点

>G22の掲示板に比較的まとまったツリーがありました。
…なんて言ってますが、向こうに私が書いた記事、リンクが死んでますね。
ごめんなさい。
あのリンク、ここ、MEG050(S)の過去記事に対して貼ったものです。
お手数ですが、この掲示板を過去にさかのぼって、
去年の8/15付の霞紅葉さんの書き込みをご覧ください。
書込番号:3875121
0点



2005/02/03 15:55(1年以上前)
大体どんな感じで繋がっているかニュアンスつかめました。
ありがとうございます。
そうすると、本体からヘッドフォンまでは
(当たり前ながら)
本体>ネックストラップリモコン>ヘッドフォン
ヘッドホン自体はネックストラップリモコンの基部あたりから
出る感じですよね。
(メーカーの写真ではそうは見えませんが・・・。撮影時にごちゃついたから見栄えの良いようにしてあるのでしょう・・・。)
操作性はやはり実際に自分の手で確かめないと微妙そうですね・・。
ただ品薄の性か、Fシリーズにメーカーの主軸が傾いてる為か、中々実物に遭遇できずにおりますが。
書込番号:3876808
0点



2005/02/03 22:30(1年以上前)
>ヘッドホン自体はネックストラップリモコンの基部あたりから
>出る感じですよね。
>(メーカーの写真ではそうは見えませんが・・・。撮影時にごちゃつい>たから見栄えの良いようにしてあるのでしょう・・・。)
G22のスレ読みました。
すいません。ネックストラップをした首にかけてるあたりの部分から出る様ですね・・・。
なるほど・・・。
>>個人的な結論
あっても良いのかも知れませんが、無くても問題なし。
って事でやはり10GBのモデルにします。
書込番号:3878355
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


先日購入したのですが、今日前の曲に戻ろうとしてリモコンの戻るボタンを押したところ、フリーズのような状態になり、操作するのもおろか電源を切ることさえできません。画面にはホールド時に表示されている鍵のマークが表示されていますが、ホールドされているわけではありません。どうすればいいでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


メモリが64なんですけど
gigabeat G5 MEG050(S)を使えますかね
おしえてください
でもこれは128以上って書いてありますけど
64でもできたりしますかね
おしえてくださいおねがいします
0点

桜木リョーチン さんこんにちわ
どの様なPCなのかわかりませんけど64MBの場合、動作環境を満たしていませんので、お使いになった際、フリーズするかフリーズに近い状態での動作で実用に耐えないかもしれません。
書込番号:3855966
0点

>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
OS が Second Edition ではない Windows 98 だと、そもそも動作対象外ですね。
Second Edition ならメモリを増やせば使えるでしょう。 正直64MBでは普通に使うのもしんどいです (^^;
書込番号:3857235
0点


2005/01/30 22:30(1年以上前)
メモリが少ないって事は、動作がどうなってもおかしくない・・と、認識していた方が良いのかもしれません。だから、良く”推奨”って使われているのは、最低限守った方が良いということなのだと、思っています。極力、小さなスペックで使いたい気持ちも解りますが、それで問題なく動くのであれば良いのですが、ストレスを感じる使い方であれば、
スペックに沿った使い方の方が、安心して使えると思います。
書込番号:3859325
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


初めて書き込みします。
昨年末に購入したのですが、
最近になって本体真ん中部分(ディスプレイ部分と裏蓋?の間に
挟まっている枠状の箇所)に歪みが目立つようになり、一度修理
に出してその箇所を交換してもらいました。
しかし仕上がったものを引き取ってみると、やはり上の部分
(「HOLD」スイッチや、イヤホンジャックのある面)がやや膨ら
んでいるように見えます。
僕の機種だけかな?と思っていたのですが、近隣のショップで売
られているものの、商品見本を見ると同様の膨らみというか歪み
が生じていました。
同じ機種をもっている方で↑と同じような状態の方はいらっしゃ
いますか?
0点


2005/01/30 22:24(1年以上前)
この書き込みを見て、改めてじっくりと観てみたら、確かにイヤホンジャック辺りの端が膨らんでいますね。でも、言われないと気にならない程度ですから、気にしない方が良いのでは?と思いますが・・
書込番号:3859265
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G5 MEG050 [5GB]


このプレーヤーの購入を検討中です。そこで質問です。windows98(非se)でもドライバはインストールできますか?もしドライバがインストールできたら、USBストレージで曲を本体に転送できますか?
0点

よく解らないところなんですよ。その話。
2ちゃんねるなどの他掲示板でも、できたという人とできなかった
という人が両方いて。しかも報告数が少ない。
メーカーもサポート外としてとりあってくれないでしょうし。
正直、自分で買うか借りるかしてインストール・接続してみる以外、
確かめる方法はないような気がします。
たぶん「あなたのPCは大丈夫」と判定してくれる人はどこの掲示板に行ってもいません…。
正直、なんとかしてupgradeディスクを手に入れて98SEに上げてしまった
方が解決が早い気がします。ヤフオクとかにたまに出回るそうで。
あと、「USBストレージで曲を本体に転送できますか?」の質問が
気になったのですが、
・本体に再生させるための曲データは転送に専用ソフト必要
・再生させなくてもいい単なるファイルはUSBマスストレージデバイスとして
(=通常の外付けHDD同様に)転送可
なのでよろしくお願いします。
書込番号:3854375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





