
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [コスモブラック] 発売日:2004年11月下旬

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月28日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月22日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月14日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月30日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G10 MEG101 [10GB]
ただいまNOMAD MuVo2 FM 5G と gigabeat G10 のどちらを買おうか迷っています
値段はほぼ一緒でgigabeatの方が10Gということでなんとなくgigabeatの方がいいかなーと思っていたのですがどーも評価がよくありません。
いったいgigabeatは何がいけないのでしょうか?
0点

ギガビよりもあなたが「マルチポスト」をしている事の方が「いけない」様な気がします。
>[4185046]迷い中
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4185046
※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
書込番号:4185048
0点

マルチポストについては、halukouさんが指摘なされているので、
「規約をちゃんと読んでね」ということで、
困ったさん21さん、曰く、
> 評価がよくありません。
評価とは、くもの巣みたいなグラフ(レーダーチャート)のことですか?
そうなら、レーダーチャートは無視して構いません。
理由は、mp3掲示板のトップの
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/mp3.htm
から、「レーダーチャート」をキーに検索すればわかります。
小職が、2択で考えるなら、デザイン的にはギガビの方が好みです。
MuVo2は、垢抜けないっつーか・・(^^;)
機能の点と、日常における使い方を考えると、MuVo2になります。
勿論、小職の考え方は、困ったさん21さんには当てはまらないでしょうから、
カタログをじっくりと研究して、困ったさん21さんに合った方をお選びください。
書込番号:4185353
0点

返事遅くなってしまいすいません
アドバイスありがとうございます!
結局デザイン重視でギガビを購入しました
音も良く満足してます☆
ところで下の書き込みに書いてある「マスストレージの機能」というのはなんなんでしょうか?
わかるかた教えていただけませんか?
書込番号:4197074
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G10 MEG101 [10GB]
転送(エクスポート)はできますが、本体→PC(インポート)へは再転送可能でしょうか?本体から音楽をPCに、戻して新しい機種(他社フォーマット対応など)などに転送可能であれば良いかと思いまして、、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

戯画部屋等を使って転送すると、著作権の関係で無理。
マスストレージの機能で音楽ファイルをそのまま入れておけば可能(ギガビで再生不可)
形だけの著作権保護は勘弁して欲しいです。
書込番号:4183232
0点

ご返答、ありがとうございました。パンフレットをよく見ると書いてありますね!「転送されるデータは、WMA形式に圧縮され、著作権保護がかかります。」と、、意味が、分かりかねますね。ライセンスがかかった曲はともかく、コピーコントロールされていない曲にもは、改善してほしいですね。ここを直せば最高かな?
ともかく、ありがとうございました。
書込番号:4183384
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G10 MEG101 [10GB]
この機種の購入を考えている者です。
Windows Media Player上だと、アルバム情報を検索してくれますが、Toshiba Audio Applicationでもできるのでしょうか。それとも1曲1曲、アーティスト名と曲名を入力する必要がありますか?Fシリーズではできるようですが。
現在Vaio付属のSonic Stageを使用していて、CD情報検索を重宝しています。東芝のソフトでも可能でしょうか。何百曲も入れるのにいちいち曲名を入力しないといけないのはめんどうなので・・・
よろしくお願いいたします。
0点

Toshiba Audio Application(TTA)はあらかじめPCに保存されている
音楽をgigabeatに転送するためのソフトであり
TAAを使ってCDからPCに
音楽を録音することはできません。
僕はWindows Media Player(WMP)を使って録音した音楽を
TAAでgigabeatに転送しています。
もちろんWMPで自動で入力されたアルバム情報はTAAにも反映されます。
書込番号:4126143
0点

t0.HtKさん、
ハンドルネームが拒否されたのでちょっといじりました。
お返事ありがとうございます。なるほどそうなんですか。
では、皆さん全員WMPとTTAを併用しているということですか?
TTAだけで全てはできない、という認識で大丈夫でしょうか。
書込番号:4126272
0点

>皆さん全員WMPとTTAを併用しているということですか?
どのソフトでリッピング・エンコードしたファイルでも、対応しているファイル形式であればgigabeatに転送して聞くことができるので、
WMPの代わりになるソフトはいくらでもあります。つまり、
使っているソフト(リッピング・エンコードするためのソフト)は
人それぞれです。
>TTAだけで全てはできない、という認識で大丈夫でしょうか。
手元にあるCDからgigabeatに転送しようと思っているなら、
そのように考えていいとおもいます。
書込番号:4126651
0点

tO.HtKさん、
ありがとうございました!MP3プレイヤーは初購入なので、曲は全てCDから落とすことになります。めんどくさいかもしれないけど、プロセスを楽しみまーす。
ありがとうございました。
書込番号:4128285
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G10 MEG101 [10GB]
初めまして、つい最近「gigabeat G10 MEG101(K)」を買いました!!
冬獅朗です、どうぞよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜さっそくですが質問です!!〜〜〜〜〜
何故かPCからgigabeatに転送する時にエラーというのが出てしまいます。
そのまま放っておいて続けていると、gigabeatに転送はできていると思うのですが、
曲名が薄く表示され、再生することができません。
不良品ではないと思いますが、どなたか教えてください。お願いします!
0点

以前、別なMP3プレイヤーからgigabeatに移ってきたのですが。
移行時、1000ぐらいあったMP3ファイルを一気に移したところ、
2,3そういうファイルができましたね。
元のCDを持っていたのでもう一度リッピング・エンコードし直した
ところあっさり聞けるようになりました。というわけで原因は解らず。
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:4110251
0点

いえいえ、返信ありがとうございます。
実はMP3を買うのはこれが初めてなんでww
1000も一気に移してないんですよw
やっぱりパソコンがおかしいんですかね〜
書込番号:4110390
0点

冬獅朗さんこんにちは
CDからPCへ落とすとき、WMPなどの取り込みの設定はどうなっていますか?
可変ビットレートや、可逆圧縮などになっていませんか?
WMAで再生できなかったら、mp3形式で転送してみてください。
書込番号:4119990
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat G10 MEG101 [10GB]


G10買いました。
25300円でした。
Fシリーズにしようと思いましたが、カラーで画像が映る必要はないと思いこれにしました。
音質については付属のイヤホンを使っていないのでなんともいえませんが、満足のいくものでした。
他のmp3プレーヤーと比べていないのですが、よく言われている低音が少ないという不満はありませんでした。
イコライザを「BASS++」にすれば低音も出ます。(高音がこもってる感じがしますが)
イコライザを「ラウドネス」にした時に高音はでるんですが、「BASS++」のときより低音が少なく感じます。
これが低音が出ないと言われている所以ではないでしょうか?
私は基本的にイコライザが嫌いなのでいつもフラットで聴いています。
聴くジャンルや好みにもよるので音質についてはこのへんで。
アンプに繋ぐと最大音量にしても出力が弱いみたいですね。
電池のもちはなかなかです。
11時間(カタログ値)再生できれば、普通は1日に連続で11時間も聴く事はないので十分だと思います。
操作をするとバックライトがつくので電池をくいますが。
10GBという容量は十分だと思います。
今半分くらい(mp3,128kbbsで)うまってますが、これ以上入れても入ってる曲を把握できなくなるので私的にはちょうど良いです。
操作性は・・・慣れるまでちょっとかかるかも。
東芝さんはDVDレコーダーにしてもそうだけど、直感的に使いにくくなってると思います。
初めて触る人はとまどうと思います。
あと、使ったことある人は感じると思いますが、横のレバーを押すときにまっすぐ押しにくい^^;
リモコンは基本的に使ってません、画面見るほうが操作がはやいので。
HDDは振動に弱いといいますが、再生すると曲は最初にメモリに蓄えられ(1曲ごとに)、再生中はHDDはとまっているので、落として壊れる確率もそんなに高くはないのではないかと思います。
付属ソフトは転送にしか使ってないです。
エンコードはCDex(フリーソフト)を使っています。
転送時間はUSB2.0なので普通にMD録音することを考えればはやいと思います。(付属ソフトで転送するときに暗号化されるので普通の転送よりは遅くなりますが)
mp3を再生するとき曲間があくのは、残念です。
大きさは小型のポータブルMDプレーヤーくらいといえばわかりやすいと思います。
FシリーズやiPODなどにくらべると幅があるのが難点でしょうか。
購入してうれしくてながながとカキコしてしまいました、すみませんm(__)m
デザインや操作性、音質は実際に手にして使用してみないとわからないので、自分にあったmp3プレーヤーを見つけるにはいくつか乗り換えるしかないと思いました。
私はG10で満足ですが。
個人的にお勧めです。(東芝のまわし者ではありません)
0点


2005/02/10 12:53(1年以上前)
私も1月に買いました。\24000
音質は、付属品は使っていませんが、SONYの普及型のイヤホンタイプ(2000円くらい)で聞くと高温の響きが非常にいいと思いますのでこの手の音質が好きな人には特にお勧めです。また、SONYの耳栓タイプ(4000円くらい)で聞くと逆に低音が非常に強くなります。つまりヘッドホンの選択で音質はどうとでもなるように思いますが、全般的にかなり満足できるものでした。
操作性もいいほうだと思いますが、横のレバーをまっすぐ押すのは、確かに少しやりにくいですね。ただ、これは電源のON,OFFくらいしか使わないので気になりません。リモコンはつくりが安っぽいので残念です。
形状は胸ポケットに入れるのに最適化された大きさと思われます。薄くて目立たないしポケットの中でダブついたりしないので、とてもいいです。
書込番号:3910012
0点


2005/02/14 09:54(1年以上前)
付属ソフトnaside dounika ongakuno tensougadekiruhouhoutte arimasuka?!
taihennkomattemasu
書込番号:3930220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





