最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピュアホワイト] 発売日:2006年 4月28日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月7日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月9日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月1日 17:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月5日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月26日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月22日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
この度iPod miniからgigabeat S30に乗り換えました。
しかし、なかなかiTunesから曲をスムーズに移す方法が見つからず困っています。多々ある曲の中にはAACでメディアプレイヤーでは使えないものもあります。そしてメディアプレイヤーは非常に使いにくい…。なにか転送に使いやすいソフトはないものでしょうか?
iTunesに入っている曲を移すのにいい方法など知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

各MP3に付属のアプリケーションか、一般的なWMPとかを
使うしかないと思いますよ。
iTunesはアップル専用です。
書込番号:5324727
0点

☆満天の星★さんに補足で。
AAC等ファイル形式にこだわってないのであればソフト使うのもいいですが、
iTunesで曲を選んで右クリックで「選択項目をMP3に変換(V)」でAACをMP3化するのが楽ではないかと思われます。これならほとんどのデジタルプレーヤーで再生できるようになります。
AACの他にMP3の同じ曲のデータも出来るのでHDD容量に注意してください。必要ならば変換できたAACファイルの削除も必要でしょう。
iTunesでCDなどを取り込む場合AAC作らずに最初からMP3にしたいときは「編集」→「設定」→「詳細」→「インポート」で「インポート方法」を「MP3」にすれば最初からMP3で取り込んでくれます。変換時の好みのレート設定も忘れずに。
ただiTMSで購入した曲は変換できませんしiTunes+iPod以外での使用は出来ません。
参考になれば幸いです。
書込番号:5324916
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
最近になって気がついたのですが、使用中に本体が熱を持ってる見たいな感じがします。他のユーザーのかたはどんなでしょうか?
あとそれに伴って電池の減りが早くなって気がするのと、たまに画面切り替え時にフリーズするんです。
もし故障や初期不良ならメーカーの問い合わせも考えています。
どうぞレスお願いします。
0点

HDDが余計に回っていると思いますよ、、、
PCに接続してWin機ならばマイコンピュータから開いて、
チェックディスクを!!
書込番号:5301481
0点

気温が上がったからではないかという気もします。
パソコン側からチェックディスクで修復したりデフラグをかけるとデータが飛ぶ可能性がありますので、そういったことをする際はしてもいいのか説明書やサポートで確認し、データのバックアップを取ってからにしてください(チェックディスクをするだけなら多分問題ありません)。
書込番号:5301744
0点

システムファイルなどが壊れ欠けた状態とも思います。
フリーズする要因にこれもあります。
HDD自体の問題というよりシステムファイルだけ修復出来る
と直りますよ、、、私は過去何度が直っています。
書込番号:5304550
0点

お三方、アドバイスありがとうございます。
ただチェックディスクなどするのが初めてでやり方がわからないのでいったんサーチエンジン等で調べてきます。
書込番号:5320307
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
みなさんこんにちは。
だましだまし使っていたZEN Touchがまた壊れたので、色々探した結果これを購入しました。
30ギカと言う容量と動画再生を前提にするとビックリするくらいコンパクトだと思います。動画のフォーマットはTMPGEnc 4.0で色々試して直接同期(転送)出来るビットレートを設定できました。これでDVD(自作のもの)からPCで事前にWMVに変換しておいて本体へは短時間で転送できると思います(^.^)。
メディアプレーヤーを使ったファイルの同期は二日目でやっと慣れてきましたが、ひとつだけ分からない事があります。
それはMP3のタグ情報なんですが、一度転送してしまったファイルのタグ情報は再編集できないのでしょうか?私はカセットなどから録音した曲が結構あるので、初めからタグ情報がいいかげんなまま保存していたのですが、それをうっかり転送してしまうと「アーティスト」「アルバム」などが全て不明になってしまいます。
クリエイティブの「Creative MediaSource オーガナイザー」は本体内のファイル情報を自由に編集しなおせたので、同じ感覚で後から直すつもりだったファイルはどうしても編集できない感じなのです…。
同期(転送)前の準備(事前にタグ情報をチェックしておく)を完璧に行う癖を付ければ良いと思いますが、やはりそれしか解決方法が無いのでしょうか?
S30の使用感ですが、動作が速いのでビックリしました(ZENのリモコンがのろすぎる)。液晶は字幕入りの映画でも全く問題ありません。
私はどうしてもiPODを買いたくなかったのですが、SONYなども検討した結果良い買い物をしたと思っています。ZENが修理から帰ってきたらサブプレーヤーとして使おうと思います。これでバッテリー問題も解決?(^_^;)
0点

自己レスです。
「WMP11 Betaについて」
WMVファイルのエンコードですが、WMP10ではビットレート800KBで変換して、直接本体のフォルダにドラッグ出来ますが、WMP11Betaでは、ビットレートを350KB位まで下げないと直接フォルダに移せないことが分かりました。
メディアプレーヤー10を使用している方は暫く11にはUPしない方が良いかもしれません。
これは「同期」でも同じようです。
書込番号:5291749
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
こんにちは、タク77と申します。このたび、gigabeatのFシリーズからSシリーズに買い換えようと思っているのですが、今までgigabeatに貯め込んだ曲を新しいSに転送することは可能でしょうか?教えてください。
0点

ソフトが同一ならPCに接続してマイコンピュータの中に、
プレーヤーのDriveとして表示されるはずです。
それを開いて中をすべてコピーし一時保存するかして、今度は
新しいプレーヤーをPCに接続して同じくマイコンピュータから
開いて貼り付ける。
要は著作権保護に対する拡張子の変更がなされているため、
同じ機器同士ならコピー〜貼り付けで再生出来るはずです。
時間的にもこちらのほうがスムーズでしょう。
私は別なKENWOOD製/HD20GA7の20GBを30GBのHDDだけ買って交換
した際にこの手法で再生出来ましたんで、、、
書込番号:5278133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





