最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピュアホワイト] 発売日:2006年 4月28日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月15日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月1日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月26日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月2日 17:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月20日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
動画が再生できるというのでS30を購入したのですが、メディアプレーヤー10の使い方がよくわかりません。GシリーズとFシリーズをもっているのでCDから転送はできるのですが、DVDビデオをS30で再生できるのでしょうか。カタログではWMVが再生できるとのことですが、MP10でエンコードできるのでしょうか。どなたかお教え願えないでしょうか。
G、F、Sとすべてメディアプレーヤーで転送しているのですが、互換性がなくシリーズによって使うPCを変えております。何かいい方法はないのでしょうか。
0点

WMP10の対応する形式なら(MPEG−2など)WMVへの変換機能があるので自動的に解像度は320×240、ビットレートは800kbps以下に変換されます。
DVDビデオは自分でリッピングできる技術があるならできますが市販の物だと違法ですのでご注意。
書込番号:5134902
0点

すいません、よく分からないのですが、CDを圧縮して聞くのはよくて、DVDを圧縮して見ると、なぜ違法になるのでしょうか?レンタル版はガードがかかっているので、ガードをはずすのがダメということなら、ガードのかかっていないセル版を圧縮するのはいいのでしょうか。今では、コピーコントロールCDはエイベックスくらいになりましたが、CCCDをガードをはずして圧縮することは違法なのでしょうか。
書込番号:5159936
0点

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#030
圧縮するのは問題はないのですが、技術的保護手段の回避(コピーガードをはずす行為)は違法です。
コピーガードを考慮にいれないとして、PC上にDVDやHDDレコーダーのデータをリッピングする技術(ソフトウェアや知識)があれば、あとはメディアプレーヤーで任意のファイルを同期させると、本体に転送する前に、自動的にWMVに変換をしてくれます。
書込番号:5161697
0点

ご回答ありがとうございます。
ガードをはずすことに問題があるということですね。納得しました。
そうすると、エイベックスのCDはせっかく買ってもギガビートでは聞けないというですね。倖田來未も浜崎あゆみも聞けないとは残念です。
書込番号:5161824
0点

http://www.ongen.net/search_detail_artist/artist_id/at0000000210/
深夜にたびたびの返信で恐れ入ります。
レコード会社にも柔軟性がほしいところですね。
一応こういった方法で楽曲を入手することもできます。
書込番号:5161866
0点

SHIFT押しながらCDを入れると、普通に録音できませんでしか?
それくらいは問題ないかと思いますよ。
第一世代のコピーですし。
まったく、いつになったら・・・以下略
書込番号:5170597
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
最近購入して毎日のように使っています。
スポーツしながらなんてこともあるので、傷や故障が少々心配です。
専用のケースや画面の保護シールはないようですが、
なにか別の商品用のもので代用できるものってないでしょうか?
「私はこれを使っている」という例がありましたら、よろしくお願いします。
0点

僕も先日買ったんですがやっぱり傷とかつくと嫌ですよね....
近いうちコンビニでケイタイ画面保護シート探して
サイズが合うようであれば買いたいと思っています。
ケースは前に使っていたMDプレイヤーの袋を代用しています。
書込番号:5117763
0点

携帯用の2.4インチシールを貼っています。
案の定結構傷付いているので貼っておいてよかったと思っています。
書込番号:5128950
0点

自分もS30は2.4型液晶と書いてあったのでエレコム製デジカメ2.5型保護シートを買いましたが種類が違うためなのか液晶画面より小さくはみ出して失敗…
で今度は同じくエレコム製デジカメの2.7型だとピッタリでした^^
書込番号:5134910
0点

つい先日、クリムゾンレッドをネットで注文し、納品待ちですが、早速携帯ケースを探しに行って来ました。
近所のヤマダ電機でVANGUARD社の#Mondo5というipod用のレザーケースを売っていたので迷わずに購入してきました。
税込み2980円でした。
http://www.guardforce.co.jp/vanguard/products_digital.html
操作部の窓が付いていないので、ケースに入れたままではボタンを押したりは出来ませんが、ストラップも付いていますし、持ち運びには丁度良いと思います。
ヤマダでgigabeat S30を実際に入れてみましたがピッタリです。
書込番号:5217391
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
WMP10を使ってデータの転送中の際に、GIGABEATの画面で「接続中」みたいな画面が表示し続けるのですが、それを非表示にすることは出来ないのでしょうか?
Athlon1700+の環境で、640x480の1.2Mbpsの30分を5本ぐらいまとめて変換転送すると数時間かかり、その間画面がずっとつきっぱなしでしたので焼き付きとか心配です。
前もって変換しとけば良いと思い
Windows Media Encoder 9で
・ビデオ
ビットレート 736kbps 30fps 2pass VBR Peak
サイズ 320x240
・オーディオ
ビットレート 64kbps 44kHz 2pass CBR
・品質重視
で変換しましたがWMP10の変換と同じクオリティになりませんでした。
詳しい方 ご教授願います。
0点

私の場合WMEで、
320*240(シネマサイズの場合は縦182とかソースに合わせます)
映像ビットレート662kbps(制限800kbps-音声128kという理由です)
フレームレート30fps
キーフレーム1秒(これを短くするほど画質があがりますがサイズが増えます)
画像の品質50(シャープネス)
という指定にして使っています。
画質はかなり良好です。
あとはソースに合わせてキーフレームと品質を変えれば良いです。
プリセットの花とかサッカー、いるかはかなりキーフレームが短いのではないかと思います。
ちなみに、デフォルトで選択できる設定では私の試したものではどうしても変換されてしまって、上記の設定に時だと無変換で転送できました。
焼付け現象ですが、充電されているときにもバックライトが光っていて寝ながら聞くときに私も気になります。
客センに要望は送ったもののすぐにファームUPされるわけではありませんので、一年以内に焼きついたら修理してもらおうと考えていて気にせずに画面を下に向けて放置しています。
***
それにしても、当初動画には期待していなかったのですが、
変換の時間が思ったより早くていろいろ楽しめますね♪
書込番号:5118407
0点

わざわざ小さいサイズに前もってエンコードしてるのに、転送の際に
またエンコードされるのは前もってエンコードした意味がないですよね
今はあきらめて 直接フォルダにドラッグ&ドロップしてました。
これだとエンコードもされないし、ファイルの取り出しもできますね。
でも これって大丈夫なの?著作権とか、データ保護とか・・・
僕的には たいへん使い勝手がいいんですけどね (^^;
画質を重視し、音質を下げてたので これが原因かな
早速 みずほちゃんの設定で変換してみます。
ファームアップも期待かな
僕は最初から動画に期待してて 動画専門にしようかなと思ってたんだけど、あまりに音質が良くて音楽いっぱいいれたら容量が・・・
丁寧な返信 ありがとうございました m(_ _)m感謝!
書込番号:5126936
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
はじめまして。今、gigabeatS30の購入を考えています。そこでS30を使用いてる方に質問ですが、X30とかのように壁紙の設定はできますか?
それと、動画はどんな感じでしょうか?どなたでも結構なのでなるべく早い返答をおまちしています。なぜならソースネクストの特別価格のセールの日にちが・・・なのでよろしくおねがいします。ながながと長文スミマセンm(・@・)m
0点

・Xのような壁紙設定はできない
・動画に関しては ブロックノイズも少なく綺麗。
ただ元の動画サイズが640x480のように大きめサイズを
WMPで同期、再生したら字幕・テロップは完全に潰れてないが
認識できるかは微妙かな。
朝30分動画再生 30分音楽再生して、帰宅時に音楽を聴こうとしたら
1時間も再生できない。
書込番号:5103968
0点

便乗質問すいません。
自分も購入を考えているのですが、画像の設定・転送などはどのように設定するのですか?
現在、WMPにて音楽を保存しているのですが、画像の設定の方法がいまいちわからないもので・・・
書込番号:5128532
0点

>画像の設定・転送などはどのように設定するのですか?
どのような答えを期待しているのか意味不明だけど…
WMP上のライブラリーで表示されている音楽、動画、写真欄は
「同期」項目で転送→本体に再生可能ですよ。
(動画は稀にWMPで再生できるけど、同期中にエラー表示で
転送できないこともありますネ。)
ジャケット画像に関しては過去スレに記述がありますので
それを参考にしてくださいませ。
購入されて 付属CD内に収録PDFデータを参考にすれば
躓きもなく簡単にデータの転送が可能だと思います。
書込番号:5132936
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
CDの曲をPCへ保存させるには、どうしたらいいのでしょうか?CDをPCへ入れてから次にどうすれば良いか分かりません。一応調べてはみたのですが、PCの説明書も無くしてしまい・・・・。返答お待ちしております。
0点

MP3プレイヤーを持っているということですよね?
であれば、それに何か専用のソフトが付いていま
せんでしたか?付いているはずですけど。
インストールしてある付属ソフトで取り込めば
いいんじゃないですか?
専用ソフトなら自動で起動するか、手動で起動さ
せて取り込む曲を選択すれば、あとはソフトがやっ
てくれるかと思いますが・・・。
書込番号:5082700
0点

いえ、買う以前の問題なんですよ。私が使用しているPCはすこし古く安物なので、CDの曲がPCに保存できなかったら、買った意味も無くなるので・・。まぁ、「できるだろうな」とは思ってましたけど・・。一応という事です。独学でPCオタクさん、これで安心して購入することができます。ありがとうございました。
書込番号:5082772
0点

>私が使用しているPCはすこし古く安物なので
↑ちょっと気になったんですが、PCのOSはXPですか?
98の場合、ことによるとプレーヤー付属のソフトは
インストール出来ない可能性もあるので気をつけて
ください。
あと、HDDは大丈夫ですか?曲を沢山入れると思った
よりも容量を食いますから。MP3だったら大丈夫かな?
書込番号:5082823
0点

私はFシリーズですが・・・
OSはXP以上でないと対応していないはずです。
gigabeatについてくる転送ソフト「gigabeat room」
ではPCのドライブに入れたCDを直接転送することは
可能だったと思いますが、
PCに取り込むことはできなかったと記憶しています。
PCに取り込むにはメディアプレイヤー10等を使用します。
以上、参考までに。
書込番号:5083179
0点

>私のPCは、meです。この場合、どうすれば・・・?。
もしかして知らべればOSがmeでも使える解決策があるかも知れないですが
私には分からないです。
失礼な発言になりますが meで使用できる解決策を調べる労力を使うよりも
XPのPCを購入したほうがbetterな気がします。
単に使用できるOSがXPというよりも それに追随して…
音源をインポート・エンコードしやすさに関係する能力
CPU、メモリーUPが望める。
またインポートした音源をより貯蓄できるハードディスク容量UPが
望める。
と、PC購入を薦めましたが 蛇足になりますが、
ただ今の時点でXPの購入は自身で一度考えて欲しいです。
もう知ってると思われますが半年後ぐらいに新しいOSのPCが販売されます。
(今回のように いずれは次期OSにしか音源のインポート・転送ソフトが対応してない
MP3プレイヤー(AACプレイヤーかもネ)が販売される可能性があるので
そのために再度、新たにPC or 次期OSソフト購入するのは嫌でしょ!)
書込番号:5094471
0点

↑
今、読み返してみたら 自分の考えを押し付けるレスに感じます。
アドバイスしようと記述したつもりなのですが…
読んで、気を悪くしたらスミマセン。
書込番号:5094496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





