gigabeat T401S MET401S [4GB] のクチコミ掲示板

2007年 9月 7日 発売

gigabeat T401S MET401S [4GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:4GB 再生時間:16時間 インターフェイス:USB2.0 gigabeat T401S MET401S [4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • gigabeat T401S MET401S [4GB]の価格比較
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のスペック・仕様
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のレビュー
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のクチコミ
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]の画像・動画
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のピックアップリスト
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のオークション

gigabeat T401S MET401S [4GB]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2007年 9月 7日

  • gigabeat T401S MET401S [4GB]の価格比較
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のスペック・仕様
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のレビュー
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のクチコミ
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]の画像・動画
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のピックアップリスト
  • gigabeat T401S MET401S [4GB]のオークション

gigabeat T401S MET401S [4GB] のクチコミ掲示板

(688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「gigabeat T401S MET401S [4GB]」のクチコミ掲示板に
gigabeat T401S MET401S [4GB]を新規書き込みgigabeat T401S MET401S [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

専用シリコンケース

2008/09/29 04:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]

スレ主 ぜん様さん
クチコミ投稿数:1件

どなたか専用シリコンケースの売ってるお店を知ってる方いらっしゃいますか?
ネットで調べたとこ下のサイトで売っていたみたいですが、今は取り扱いしていないみたいです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/gigabeat/4961607864135.html
よろしくお願いします。

書込番号:8428986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/10/18 09:29(1年以上前)

広島のアプライド広島西店で見ましたよ。
まだあるかどうかは分かりませんが・・・

書込番号:8516491

ナイスクチコミ!0


makolinさん
クチコミ投稿数:81件 gigabeat T401S MET401S [4GB]のオーナーgigabeat T401S MET401S [4GB]の満足度4

2008/10/24 22:08(1年以上前)

私も保護ケースを捜していますが、なかなか見つかりません。
皆さんはどうやって本体を保護していますか?

書込番号:8547145

ナイスクチコミ!0


ektaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/17 05:26(1年以上前)

ちょっと特殊ですが、本体の保護に私はフィリップスのSHE9700というヘッドフォンに付属していたケースを利用しています。まるであつらえたかのようにぴったりです。

あと液晶画面は市販の2.4インチ用液晶保護フィルターを貼ってます。

ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:8796512

ナイスクチコミ!0


ektaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/17 10:45(1年以上前)

製造元のケンコーさんに電話で問い合わせたところもう在庫は無いとの事でした。
残念!!

書込番号:8797203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

何とかしてっ!

2008/12/16 15:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]

クチコミ投稿数:196件

今日品物を受け取り、iTune で溜め込んでいた音楽を早速ギガビートへ移したところ・・・MP3形式で保存していた一部の音楽を除き、再生できず・・・がーん!なんと形式が違うiTuneライブラリの音楽はギガビートでは使えない!なんてこった!事前に調べておくべきだった。とほほ!

どなたか、ギガビートで音楽が聴けるように形式変換する方法を教えてくれませんか?私のiTuneの音楽はほとんどが、「m4a」という形式になっています。それをウインドウズメディアで聴けるような形式に変えると、どうやら再生できるようなのです。色々やっては見ましたが、どうにもわかりません。これらの音楽をウインドウズメディアで再生しようとしても、形式が違う、と張り出され全く受け付けてくれませんでした。

誰か知っていたら、助けてください。お願いします。

書込番号:8793007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2008/12/16 16:02(1年以上前)

http://freesoftdownload.1-yo.com/dtm/audio-convert/free-mp3-wma-converter.html
ここにあるフリーソフトを使ったら変換できると思います。
一回ご使用になってみてはいかがでしょうか。

書込番号:8793054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/16 16:14(1年以上前)

サテリットさん

m4aって事はAACですよね、でしたらiTunesでMP3に変換できますよ。

iTunes 8なら、CDからのインポート設定をMP3に変更しておき、変換したい曲を選択、右クリックでメニューを表示させると、「MP3バージョンを作成」って項目が現れます。
1曲づつではなく、まとめて選択しても可能です。

ただ、AACからMP3のように、非可逆圧縮間の再変換は音質が劣化するので、音源CDをお持ちなら、CDから再度取り込み直す事を推奨します。

書込番号:8793089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/12/16 20:17(1年以上前)

tomojiteckさん、こんばんわ。

くだんのソフトで、今変換を総て終えたところです。あなたの貴重な助言に、感謝しています。

ハルナスさん、こんばんわ。

>ただ、AACからMP3のように、非可逆圧縮間の再変換は音質が劣化するので、音源CDをお持ちなら、CDから再度取り込み直す事を推奨します。

デジタル信号でも音質は劣化するのですね。知りませんでした。でもGigabeatに注入した音楽を聴きましたが、私のような素人には音質劣化は感じ取れませんでした。十分きれいな音だと思います。
ハルナスさんの返信を読んだときは、私はすでにフリーソフトで変換を始めていたので、結局iTunでの変換はしませんでした。

それにしても・・・なんて面倒なんだろう!変換して音楽を聴ける状態になるまで、およそ4時間近くかかりました。いつものように、「手間あ取らせやがって!もううんざりだ!」とさんざん毒づきながら変換をしていました。1ギガ近くの音楽で、およそ250曲くらいあったので、莫大な量、というには大げさですが、やはり結構な量でした。これだけの音楽を変換するにはやはりこれだけかかるものでしょうか。或いは、私の要領が悪かったのかもしれません。

いずれにせよくたびれました。でもこれで12時間の飛行時間中、退屈することはないでしょう。

お二人とも、ありがとうございました。

使い心地に関しては、問題ありません。年寄りでも説明書なしで使えるのではないかと思えるほど簡単ですね。製品そのものに対しての私の評価は高いです。Gigabeatで再生できる音楽ファイル形式が限られている、という点を除けば、申し分ないです。東芝には、すでにアンケートでその点を指摘しておきました。

書込番号:8794061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/16 21:57(1年以上前)

>デジタル信号でも音質は劣化するのですね。知りませんでした。

AACデータをデコードして音の波形に戻し、それをmp3データにエンコードしていますから劣化は起きます。(なので時間もかかります)

デジタルデータとしてコピーをしているのではありません。

書込番号:8794697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]

クチコミ投稿数:196件

一番安いものを探し回った結果、こいつが一番安かったので昨夜注文を出しました。明日には手にすることになるでしょう。

私が以前持っていた「カセット式ウォークマン」以来、この手のものには興味がなく買うつもりもなかったのですが、今回飛行機の中で必要になると思い、半ば「やむを得ず」購入を決心しました。何せ飛行時間がおよそ12時間!ヨーロッパへ飛ぶたびに「この退屈を紛らわす方法はないものだろうか?」と思案していたのです。機内で流れる音楽はかなりの種類に上るものの、自分好みの音楽がどれほど見つけられるかとなると、やはり選択肢はほとんどない、と言わざるを得ません。映画も好みに合わなければ退屈しのぎにもならないので、時間つぶしにはもはやこれしかない、と言いつつ購入決定と相成りました。かつての《ウォークマン》とは違い、半日以上も連続再生できる代物で、これなら12時間という飛行時間でも何とか耐えられるでしょう。(そう私は願っていますが・・・)

私が理解しがたかったのは、大半の(?)携帯音楽機の充電方法がUSBからのみで、電源コンセントから充電するには別売の充電アダプタを買わねばいけないこと。多くの人が「コンセントからの充電できる機器があると重宝する」と言っているようだが、それはそうだろう。なぜ、メーカが初めからコンセント充電方式にしていないのか、或いはUSB充電とコンセント充電両方が可能といった方式を用意していないのか私には腑に落ちない点でした。(両方可能にすると高くつくから、ひょっとして経費削減?)

また直接この製品に関係ないことですが、ついでながらちょっとした批評を付け加えたい。

私が同時に買ったコンセント式充電器が海外電圧にも対応しているのは結構なのだが、外国のコンセント差込に必要な変換プラグがついていない・・・

変換プラグは、もともと別に購入するものである、といった考え方があるからでしょうね、恐らく。それは私にも解るのですが、うーん・・・何かいちゃもんを付けるようですが、「片手落ちの製品」と言った印象がぬぐえませんでした。まあ、変換プラグも買ったのでヨーロッパで「ギガビ−ト」を使いこなす準備は整いました。しかし、ほんと「ささいなこと」ながら、消費者心理を「ちょっぴり」逆なでするような事件でありました。

機会があれば、製品の使い心地に関する報告も後日しましょう。

書込番号:8781309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/14 10:06(1年以上前)

ACアダプターは100Vまでの対応でも240Vまでの対応でも調達コストは変わらない(というより日本専用仕様にしない方がコストが安い)ですが、変換アダプタは実際に海外で使う人は少ないですからコスト削減ということでしょうね。

個人的には必要な人が調達した方が省資源にもなると思います。

書込番号:8781332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

車の中で聞くための接続コードについて

2008/12/13 17:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]

クチコミ投稿数:2件

車のAUXにステレオミニプラグと接続して、音楽を聴きたいのですが
家電量販店にて、抵抗なしのステレオミニプラグが売っていませんでした。
お聞きしたいのですが、下記商品 品番: KM-A2-10
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KM-A2-10
は抵抗なしでしょうか?
(家電量販店で勧められた 抵抗ありのケーブルをつなぐと
片側のスピーカーからしか、音がでませんでした。)

書込番号:8777601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/13 17:46(1年以上前)

xxxnatsumixxxさん

リンク先を見た所、抵抗に関しての記述は無いようなので、おそらく抵抗無しでしょう。
抵抗入りに比べて、無しだと、何も記述しない事が多いので。

>片側のスピーカーからしか、音がでませんでした。

抵抗入りでも、音量が小さくなるだけで、音は出るはずなんですけどね。
失礼ですが、モノラルケーブルだったって事はありませんか?

書込番号:8777768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/12/14 07:46(1年以上前)

ハルナスさん、早々のお返事ありがとうございます。
試したケーブルは
○モノラル→ステレオ(抵抗あり)
○ステレオ→ステレオ(抵抗あり)
の2つでしたが、どちらもやはり片側のスピーカーからしか音が出ませんでした。
リンク先を見て頂いたものは、抵抗なしだということで、安心しました。
別の家電屋に行ってみて、なければネットで購入します。
ありがとうございました。

書込番号:8780885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]

クチコミ投稿数:12件

前もってチェックしておいたテレビ番組をPCで録画し、それをこの製品で出先で観ることは可能なのでしょうか?あるいはそういう使い方をなさっている人はいらっしゃいますか?できるだけ簡単にPCから本体へ転送して観れればいいなぁと思っています。
そういう使い方をなさっている方がいらっしゃるならばどのようなチューナを使っていますか?MWVビデオデータ形式で直接録画してくれる感度のいいアンテナをもったワンセグチューナなど推薦していただけると嬉しいと思っています。
何分動画転送に関しては無知なもので、的外れなことを言っているかもしれませんがご容赦ください。
よろしくお願いします

書込番号:8760738

ナイスクチコミ!0


返信する
YATENYAさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/10 20:17(1年以上前)

こんばんは デコ ポン さん

そもそも、“gigabeat T401S” で見られる動画はWMV形式だけです。
PC向けワンセグ視聴・録画機器で外部にダビングorムーブできるのは
機種によって若干違いがありますが、SDカード(SD-Video ISDB-T Mobi
le Video Profile)かメモリースティック(主にPSP向け)のみになります。
つまり、ワンセグ録画対応携帯かPSP・PS3などでしかコピーしての視聴
は不可能です。また、12セグ放送も現状、gigabeatで視聴する方法はあり
ません。PC用地デジチューナーは販売されてますが、DVDかBDにしかコピー
できません。

次に、PC用のTVチューナーですが、アナログ録画のものならWMVに変換して
gigabeatにて視聴可能です。I・O-DATA等から販売されている製品なら録画
後自動変換できたりして便利です。ただ、あと2年ちょっとでアナログ放送
が終了するので今買っても値段の割りに長く使えないと思います。

書込番号:8763606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/10 21:08(1年以上前)

正直そのような使い方をするのであれば
ワンセグ録画対応のポータブルAVプレーヤー等を買って、
そのプレーヤー本体で番組を録画して外出先で見た方がいいと思うのですが

書込番号:8763887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/12/12 16:34(1年以上前)

遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
出先で動画を観る可能性があるのは上記の理由に限られてくると思いましたので、ご質問しました。SonyにHDDレコーダーから落して出先で録画した番組を観ることができる製品がありますね。そっちのほうが手軽なような気がしますが、それほど動画を観る機会もないかなと思っています。
音楽聴くだけに割り切れば値段的にも手ごろな分、買ってもいいかなとも思いました。
ありがとうございました。

ばかげた質問で申し訳ないのですが、この製品の動画機能、皆さんはどのようにして使ってらっしゃるのですか?「なるほど!こういう使い方があるのか!」というものがあればお教えいただけませんか?それとも音楽機能メインで使ってらっしゃいますか?

書込番号:8772254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

動画について

2008/11/25 16:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]

スレ主 天人菊さん
クチコミ投稿数:11件

動画を変換、同期までは一応できたのですが、なぜか再生がスローペースで音も出ません。
動画はニコニコからSmileDownloaderでDLしたものでFree Video Converterでwmvに変換しました。

書込番号:8689425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/11/26 07:17(1年以上前)

ビットレートはどうでしょうか?
数値が記載されてないので判断できないのですけど、数値の記入を!!

ちなみに当方は フレーム幅320フレーム高240
        フレーム率29フレーム/秒
        データ速度500kbps
総ビットレート500kbps

でMET401Sに同期させてます。
・・・これで1時間以上の動画を何本か入れて見てます。・・・

FLV・・・AVI・・・WMVと変換した物もかなり入ってますがエラーはないです。

書込番号:8692685

ナイスクチコミ!0


スレ主 天人菊さん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/26 13:31(1年以上前)

え〜っと、映像のほうが
サイズ 320×240
アスペクト比 4:3
Fps 25
ビットレート 600

音声のほうが
周波数 22050
チャンネル 指定なし
ビットレート 64
で変換しています。
どこが悪いのかを教えてください><

書込番号:8693729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/26 17:03(1年以上前)

数値的には何処が如何こうというのが見当たりませんがたぶんフレーム率が当方は29フレーム/秒に対して貴殿のは25フレーム/秒と此処が違うので、当方も画像処理にはかなり苦労したので一度当方のファイル処理の方法を試してみてください。
もちろん此処にいたるまで当方もあれこれと色々やった結果です。
まず最初にDLしたファイル(たぶんFLV)をAVIに変換して任意のフォルダに保存して下さい。
そして次にWindows Media エンコーダをPCにインストールしてください。

Windows Media エンコーダ・・・・・ファイルの変換・・・・先に変換保存したファイル(AVIの物を選択して)・・・・変換後の保存フォルダを選択・・・何もせずに少し待つと自動的に元ファイルと同じ場所が指定される・・・・コンテンツ配信する方法を選択・・・・ハードウエアデバイスを選択・・・・ビデオ品質をVHS品質にしてあとはそのままで・・・完了・・・WMVに変換作業が開始される・・・・終了するまで待つ

これでエンコードしたファイルをWMPで取り込みMET401Sに同期する。

http://video.doteyaki.net/wmv/wmv-03.htm
エンコーダの使用方法の説明です。
途中まではこのままの説明の様にするのですが、エンコードオプションを設定するからが少し変わります。コンテンツ配信でハードウエアデバイスを選択するとこの説明の画像とは違いますが、そこでビデオ品質をVHS画像を選択するとMET401Sに適合するビットレートで変換してくれます。他の設定指定はせずにそのままで。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
Windows Media エンコーダのDLアドレスです。

書込番号:8694271

ナイスクチコミ!0


スレ主 天人菊さん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/26 23:09(1年以上前)

解決しそうなんですが、解決以前にちょっと予想外のことになりました。
動画を教えていただいたソフトで変換する際にPCのスペックが低いが為になんと変換中に電源が勝手に落ちるという事態に陥りました。
お騒がせしました、どうも動画は諦めた方がよさそうです……
極端に無念

書込番号:8696122

ナイスクチコミ!0


スレ主 天人菊さん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/26 23:16(1年以上前)

変換作業中にPCがあまりのフル活動に耐えきれず、電源が一瞬にして落ちてしまいます。
どうやら私のPCでは動画を変換、同期するのは諦めなきゃならないようです………
極端に無念

書込番号:8696179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/27 17:24(1年以上前)

貴殿のお使いのVideo Converterでのエンコードのビットレートを画質については250kbps位にオーディオに関しては192kbps位に設定してフレームレートは29、97fpsにすると総ビットレートが451kbpsで出力サイズは320X240でお試しを!!

当方がWMEでエンコードした数値ですので多分MET401Sに同期させると再生できるのでは??とおもうのですけど・・・!!(この画質はVHSビデオくらいの画質ですがMET401Sの画面サイズならまったく問題ないとおもいます。

確かにWMEは当方のPCでもCPUメーター振り切ってるしメモリもフル稼働してます。(XPのPCでもVISTAのPCでも同じでした)

ソフトによってはCPU稼働率の低い物も在ろうかと思うので諦めずにトライしてみてください。

書込番号:8698835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/06 16:35(1年以上前)

私も Video Converter で、こちらに書かれている
ビットレート、フレームを全て試してみましたが
再生できませんでした。

変換する元ファイルが悪いのかな??
複数のファイルで試してみたんですが・・・。

gigabeatで動画が再生できないのは、残念。



私のPCはvistaですが、Media Player変換中は
CPUが 90%以上になっちゃいますね。

書込番号:8743102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/07 12:53(1年以上前)

僕はYouTube やニコ動を【T401】で快適に見ていますのでご参考までに
@【Area61ビデオダウンローダー】で1度“AVI(Divx)高画質”で落とします。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html
 直接“WMV”で落として同期してもなぜかうまく再生されないので
A【Windowsムービーメーカー】
 Windows XPに最初から入っているこのムービーメーカーで“WMV”に変換して
 【Windows Media Player 11】で【T401】に同期させてます。
 (スイマセンVistaは持っていませんのでわかりません)

 【Windowsムービーメーカー】での設定は以下で行ってます。
 『3.ムービーの完了』
  →『コンピュータに保存』からムービーのファイル名と保存場所を選択して。
  →『ファイル サイズに合わせて最適化 □MB』でファイルサイズを調整。
   『設定の詳細』項目の“ビットレート”を約500Kbps前後になるようにファイルサイズを設定。
   こうすると
   表示サイズ:320×240ピクセル
   縦横比: 4:3
   フレーム/秒:30
  →あとは変換・保存して【Windows Media Player 11】で同期。

ビットレートを大きくすると表示サイズが640×480ピクセルになってしまうので僕は上記の設定で行ってます。
表示サイズ:320×240ピクセルで十分キレイに動画を【T401】で再生してます。

書込番号:8747522

ナイスクチコミ!1


YATENYAさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/07 19:45(1年以上前)

いまさらですけど、gigabeatの規格では(というよりもモバイルメディアセンターの規格)
“320×240 ビデオ+サウンド=800kbps以下”になってます。

しかし、これはWMPからの転送の際の規格の上限値です。なので警告が出ますが、
エクスプローラーから転送すれば、例えば 480×272(ワイド) 合計レート=1Mbps とかでも
レターボックスにはなりますが、再生できます。

ですが、320×240 合計レート800kbps以下のほうが 、スムーズに再生できますし、なにより
もWMPから転送しても再変換されません。

補足ですが、ウィンドウズ・メディアエンコーダー(WME)のプロファイルを使って作成する
際は、プロファイル(デコーダーの複雑さ)は“シンプル”にしてください。
WMPで転送する際、“メインと自動”では再変換されてしまいます。たぶんエクスプローラー
からだと警告はでるけど転送はできると思います。ただし、再生できるかは試してないので
わかりません。
そのほかの設定はいじらなくてもいいです。多少画質に影響がありますが…。

次にFLV(SWF)などからの変換には色々なソフトがありますが、GOM Encoderがわりとつかい
やすいです。現在は無償でつかえます。ただし、変換した動画は、はじめの10秒間ロゴが
強制挿入されます。
また2009年の夏以降に有料化するらしいです。なので使用期間限定を承知するなら便利です。

書込番号:8749247

ナイスクチコミ!1


スレ主 天人菊さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/07 23:56(1年以上前)

島根賢人さんの方法を試させていただきました。
今回は事前にダメもとでネットの接続は切って、ウイルスバスターも切って、できるだけ軽くしてみてからやってみたところ、無事に成功していました!
試しに、前にやってだめだったエンコーダーの方法も試してみると、これも成功しました!
ちなみにどちらも動画は同期に成功、再生もきちんとできました!
とてもよいアドバイスをたくさんありがとうございました。
これからはニコ動とかようつべあたりはいろいろ見られそうです。

書込番号:8750814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/09 23:58(1年以上前)

島根賢人さん、YATENYAさん

アドバイスありがとうございます!
やっと、mp4形式の動画が転送・見れるようになりました。
買ってから一度も再生できなかっただけに、ちょっと感動しました。。w


私も最初、
Area61ビデオダウンローダー⇒“AVI(Divx)高画質”
で、ダウンロードし、ウインドウズムービーメーカで
wmv の変換すると、再生できる wmv形式になりました。

しかし、AVIでダウンロードすると少し画質がわるくなるので
mp4 から直接、ムービーメーカで wmvに変換して
動画を見ています。



結局のところ、サイズが 640×480 であっても、
総ビットレートが 800kbps 以上であっても
ムービーメーカで wmv 変換して
Media player で転送(再変換)すれば
gigabeat で再生できるようですね。

最初から、320×240 で、800kbpsの方が楽ですけど。


ただし、
Free Video Converter で wmv 変換したものは、
どんな低いビットレートでもサイズであっても
gigabeatでは 再生する事ができませんでした。
(パソコンでは、全て再生できるし
ムービーメーカより変換する時間がかなり短く
CPU負荷が半分の 50% ぐらいしか使わないのですが・・・・。残念)


ムービーメーカでの変換は、なぜか 1/2 ぐらいの確率で
失敗しますが、何度もトライして変換しています。

書込番号:8760356

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「gigabeat T401S MET401S [4GB]」のクチコミ掲示板に
gigabeat T401S MET401S [4GB]を新規書き込みgigabeat T401S MET401S [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

gigabeat T401S MET401S [4GB]
東芝

gigabeat T401S MET401S [4GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 7日

gigabeat T401S MET401S [4GB]をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング