
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年12月11日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月1日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月6日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月29日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月5日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > XA-MP51 [512MB]
CDからダビングした曲の再生時「きゅるきゅる・・・」と雑音が入る。ボリュームは最大です。特に無音状態の時目立ちます。録音時のボリュームの設定にも関係があるのでしょうか?
0点

toshihiko yamamoto さん
ダビング?、ダイレクトエンコード(ビクター流だとダイレクトレコーディング)の事でしょうか?
ダイレクトエンコードをする時、音源側の機器のボリュームは普通の使用時より、かなり大きめにしておいた方が良いです。
機器により出力が違いますので、どの辺がベストかは手探りによる試行錯誤になります。
とりあえず現状では状況もよく解りませんし、ノイズの発生源を探る手掛かりもありませんので、とりあえずボリュームの調整を試してみてください。
書込番号:7100531
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > XA-MP51 [512MB]
取り扱い説明には、バッテリーにはアルカリ乾電池を使用しろとあります。どなたかリチウム水素充電電池の使用経験のある人居ませんか?
アルカリ電池と充電電池の何が違って、誤動作等の原因になるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

私はこの製品を使用していませんが、
他社のニッケル水素充電池を使用できる機器を使っています。
> どなたかリチウム水素充電電池の使用経験のある人居ませんか?
「リチウム水素」というのは聞いたこと無いですが、
ニッケル水素充電池のことでしょうか?
公式には以下のように書かれています。
ビクターQ&A(よくある質問)
Q&Aトップ > オーディオ関連 > デジタルオーディオプレーヤー > XA-MP51/MP101 > 製品全般に関する内容
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3050701471.html?ei=3
> Q.充電電池は使用できますか?
> A.本機には、アルカリ乾電池を使用してください。
> マンガン電池や充電電池を使用すると電池寿命が極端に短くなったり、誤動作を起こす場合があります。
壊れることはありませんが、
アルカリ乾電池の電圧が 1.5Vから徐々に下がってくのに対し
ニッケルカドミウム充電池やニッケル水素充電池は 1.2Vからほぼ同じ電圧を保ちながら、
(それでも若干下がります)
電力を使い果たすころに急激に下がるという特性の違いがあります。
機器の動作に 1.2Vより上の電圧を必要とし、
あるいは 1.5Vであるアルカリ乾電池での動作しか考慮されていない設計だと、
機器によりますが、
充電池の 1.2Vでは「もう電池がほとんど無い状態」と同じ挙動をしめすことになり、
まだ電力があるにもかかわらず、
対応した電池の使用で言えば電池がなくなったように電源が切れるなどの状態になると思います。
この「ある電圧以下になったら電源が切れるようにする・切れるようになる」というのは、
機器によりますので、使えるかもしれませんし、使えないかもしれません。
充電池に対応した機器では、
バッテリーの設定で「アルカリ乾電池」以外に「充電池」などの設定値を持っていて、
その電圧特性の違いを判断できるように設計、動作するようになっています。
(個人的に所有しているそういう機器は、iFP-799SEとhp 200LXです。)
参考になるか判りませんが、Google(検索サイト)の検索結果のページを張っておきます。
アルカリ乾電池 ニッケル水素充電池 電圧 "1.5V" "1.2V" - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0+%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0+%E9%9B%BB%E5%9C%A7+%221.5V%22+%221.2V%22
書込番号:5141892
0点

yammoさん丁寧な説明をありがとうございます。
ご指摘のように、リチウム水素電池は「ニッケル水素充電池」の間違いです。
機器によっては1.5Vでの動作を想定して設定したものもある、とのご指摘のとおり、この機器にアルカリ電池を使い「残量少ないマーク」となった電池をバッテリーチェッカーで調べると、まだ「good」で他の機器では使えるようですので、そんな設定なのかもしれませんね。
ニッケル水素充電池は1.2V位を保ちながら最後に急激に下がる特性がある。機器により、使えるかもしれないし、使えないかもしれない。との正直な返事、ありがとうございました。
電圧の降下だけなら、試してみる価値はあるかな?と思っています。
このような書き込みで、「そう書いてあるならそーなんじゃな〜い」とか「電池ぐらいけちるな」などといった、無責任な返事を見かけることがあるので、親切な解説に本当に感謝します。
書込番号:5156449
0点

この機種を所有していますが、ニカド電池、ニッケル水素電池共に使用できます。(確認したのはサンヨー製です)
ただし、ニカド電池の場合2〜3時間程度しか持たないのでご注意下さい。
書込番号:5160926
0点

うちはニッケル水素で普通に使ってましたね。
そういうところでの問題はなかったです。
ちなみにGPの容量900の奴ですが。
書込番号:5494451
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > XA-MP51 [512MB]
ヘッドホン端子からLineINで録音したフォルダが消えてしまいました!が、メモリーが元になっていないので記録しているハズです。ナビにて一度は確認でき再生出来たのですが・・・
削除・ナビファイルからは確認出来ません!PCからもLineのフォルダは認識出来ません。VOICEや他のファイル・フォルダは認識しています。原因は?
0点

追伸です。
先ほど、CDPlayerからLineIN録音した所、Lineフォルダができ再生出来ました!が、PCでタイトル等を編集しようと思い付属のUSBで接続し開いた所、見当たりません!USBを外しXA-MP51本体から見直してもやはりありません!Lineフォルダは何処へ?メモリーは消費しているので削除はされていない!!一体全体何故?
書込番号:5145418
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > XA-MP51 [512MB]
先週の頭頃、ネット通販でXA-MP51-Wを購入しました。
MP3プレイヤー初心者で、ここのサイトを参考にしつつ、ちょっと不安を抱きながらもビクターさんを信じて購入してみました。
3月下旬まで電源が突然落ちるという書き込みが何度かありましたが、それは今販売している商品ではメーカーサイドで解消されたのでしょうか?
わたしは週に1度使うかどうかなので、まだそういう場面に行き当たっていません。
今のところ音もいいと思いますし、使い勝手もこの小ささを考えれば、多少ボタンが押しずらいことも仕方ないかと思えます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > XA-MP51 [512MB]
2週間ほど前からXA−MP51−Bを使っています。
先日、ラジオを録音してみました。一応、その直後にボイスを開いて入っているかどうか確認したのですが、次の日に見たら、「ファイルがありません」って、表示されたんです!
おかしいと思った私は、そのときやっていたラジオ番組を何秒か録音し、ボイスを確認してから電源を切って、すぐにまた電源を入れてみました。そうしたら、やっぱり「ファイルがありません」なんです・・・。念のため、自分の声を録音して同じことをしてみましたが、結果は同じでした・・・
設定等の段階で何か間違ったのでしょうか?私、こういうものはあまり詳しくなくて・・・
もしも私と同じ体験をされた方、解決法みたいなものを御存じの方がいらしたら、ぜひぜひお返事下さい!
0点

設定ミスなどではありません。故障です。
修理に出すしかないです。
ちなみに、私のは同じ症状で本体交換で帰ってきました。
書込番号:4812139
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





