最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年11月 1日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年3月28日 02:20 | |
| 0 | 2 | 2006年3月10日 17:31 | |
| 0 | 2 | 2006年3月8日 21:31 | |
| 0 | 7 | 2006年4月18日 14:04 | |
| 0 | 0 | 2006年1月31日 17:18 | |
| 0 | 1 | 2006年2月16日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
今もっているプレーヤーの容量(512MB)ではたりなくなってしまったのでHDDのプレーヤーに買い換えたいと思っているのですが...
今、ソニーのNW-A1000と、どちらにしようか迷っています...
NW-A1000は、・デザインがいい・値段が安い(>_<)
ベースをやり始めたのでベース音が聞けるようにイコライザを設定するつもりです!(NW-A1000もイコライザができたはずです。。。)
音質はそこまできにしないので、5,6千円をプラスしてXA-HD500-Bを買うべきかそれとも安いNW-A1000を買うべきか、ご意見をお願いしますm(__)m
0点
NW-A1000はソフトがかなり使い勝手が悪いようです。(酷評されています)ソフトがないと録音できないのがかなり痛いところです。
確かXA-HD500はドラッグ&ドロップで録音できたはずですので、使い勝手はいいと思います。
ということで、私としてはXA-HD500かな。
書込番号:4942300
0点
ご意見ありがとうございます。
やはり値段をとるより質をとろうかなって思っていました!!
参考になりました^^ありがとうございます。
書込番号:4943054
0点
この商品も、発売当初は3万円弱だったのにずいぶん安くなりましたね。
やはり、NW-A1000はやめたほうがいいですよ。
重いし(本体が)、ソフトは使いにくいし、パクリだし、
ボディに傷がつくし、音もあんまりよくないらしいし。
というわけでこっちがオススメ
書込番号:4943798
0点
音データをWMAで保存しているなら間違いなくこちらがよいと思います。MP3だと微妙なとこですが・・・資金の余裕があるならば、買った後で対応フォーマットや付属ソフトで後悔する恐れがないこちらを選ぶべきだと思いますよ。
ただ、今もMP3かSonyの独自規格を使い、かつ512MBのものもSony製品ならばNW-A1000でもよいのでは。
書込番号:4951716
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
256kbpsや320kbpsの高ビットレートの場合効果は感じられますか?
また他の機種から替えたかたでこのように高ビットレート場合で音質の差は感じられましたか?
最後にMDプレーヤー(デジタルアンプを搭載したもの)と比べてこちらのほうが音質がいいと思う人はどのくらいいますか?回答お願いしますm(__)m
0点
CCコンバーターでの違いは試してないので書けませんが、(僕は128kbpsで十分音はきれいだと思いますよ)
その前は、iPodminiを使っていたんですが、
やはり音質はぜんぜん違うと思います。
やはりこっちのほうが、澄んだ音のような気がします。
自慢じゃないけど、僕ピアノやっていますのでかなり耳はいいですよ
書込番号:4896251
0点
厨房ですよさん 回答ありがとうございました
そんなに音質が違うんですか〜 期待はできそうですね^^
しかしこっちには展示されてるのが一個もなくて聴き比べできなくて・・・
できればもう少し回答お願いしますm(__)m
書込番号:4898744
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
買うか迷っています。
一度音楽を停止して、電源を切ってから次に電源を入れて再生するとき、以前停止した所から再生される機能(レジューム機能)はありますか?分かる方教えていただけると助かります。
0点
最近のMP3プレイヤーは大体標準でレジューム機能ついてるのがほとんどだと思いますよ
まぁこの機についてはわからないけど…
書込番号:4890413
0点
返信ありがとうございます。本日電気屋に行って確認したところレジューム機能ついていました。
書込番号:4893819
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
システム
WINDOWS XP HOME Edition
version 2002
Service pack 2
HITACHI
FRORA Priusシリーズ
AMD Athlon(tm)XP 1700+
1.46GHz,224MB RAM
私のパソコンは上記のような状態なのですが、この商品を購入して
接続したところ、きちんと認識してくれません。たいていの条件は満たしているとは思うんですが、原因がわかりません。だれかわかる方がいましたら、ご指導お願いしますm(__)m
0点
私も購入直後認識されない不具合に見舞われましたが、下記アップデータを適用することで改善されました。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/dap/index.html
主なアップデート内容
パソコンにUSB2.0ハブ経由でUSB1.1デバイスが接続されていると、XA-HD500をパソコンに接続時、正常に動作しない不具合を修正しました。
現在PCにXA-HD500以外のUSB機器が繋がっているのであれば、一度取り外してみたらいかがでしょうか。
その後に改めてXA-HD500をPCに接続してみるといいかもしれません。
書込番号:4837209
0点
エルバートさんありがとうごさいます。
エルバートさんの言われた通りにアップデート、ほかにもいろいろと試してみたのですが、どうもうまくいきません(+_+)
CPUがIntel PentiumU対応となっていたので、そこに原因があるのでしょうか…
他にも解決方法を知っている方がいましたら、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4845893
0点
ヤング・ジャガーさん、こんにちは。
アップデートなど色々試されたようですね。
基本的な所ですが、WindowsMediaPlayer10はインストールされましたか。
この機種は、Windowsポータブルデバイス(WindowsMediaPlayer10専用ポータブルデバイス?)として認識されます。
ですから、PCに繋いでもマイコンピュータには通常のHDDのアイコンでは表示されません。
ポータブル機器のアイコンで表示されます。。
PCに認識されますとデバイスマネージャにも、Windowsポータブルデバイスの項目が表示され、その直下に「XA-HD500」が表示されます。
どうやらWinodosMediaPlayer10は使わなくても、インストールされている必要があるようですね。
私の環境のPCにはWindowsMediaPlayer10が全てのPCにインストールされてしまってますので、WindowsMediaPlayer9だとどうなるのかということまでは確認できないです。
ちなみにご懸念のCPUですが、私のメインPCもIntel製CPUではないです。
さらには、自作PCです。
OS:WindowsXP MediaCenterEdition2005
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:1024MB
マザーボード:ASUS A8N-SLI Deluxe
この環境で正常動作を確認してますので、CPUで問題が出ているとは考えにくいです。
このほかにも、ノートPCでも動作確認しております。
そっちは、OSはWindowsXP Professional、CPUがIntel PentiumM ですが。
書込番号:4848709
0点
返信ありがとうございます。
必要なツール(windows madia player10など)はすべてインストールしました。USBケーブルをパソコンに差し込むと一瞬認識はするんですが、途中で止まってまた認識されなくなる状態なんです。差しっぱなしにすると、それをただ繰り返すだけなんです。
一応、本機自体はPCのプログラムにインストールされてはいるみたいなんですが…
CPUはあまり関係ないみたいなんですね〜ちょっとホッとしてます(^_^;)PCのそこか不具合が起きているんでしょうか…
書込番号:4849710
0点
ヤング・ジャガーさん
>一瞬認識はするんですが、途中で止まってまた認識されなくなる状態なんです。
>差しっぱなしにすると、それをただ繰り返すだけなんです。
XA-HD500を繋いでいるPCのUSBの差込口を変えても状況が変わらないなら、ビクターのFAQに書かれている方法を試すくらいしか方法がないですね。
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3051101713.html?ei=1
私見ですが、現状ではPC側の不具合を疑うにしてもXA-HD500本体の初期不良を疑うにしても、別のPCに繋いで見ないことには確認のしようがないと思います。
購入店やメーカーで動作確認や機器交換をしてもらうこともご一考いただくのがよいではないでしょうか。
あまりお力になれず申し訳ないです。。
書込番号:4851916
0点
USB関連機器をつけているとアウトです(マウス含む)
コレを接続するときは一度すべてのUSB機器を取り外しましょう。
僕もまったく同じ症状でしたが、すべてのUSB機器をはずすことで
成功しました。 説明書に 「USBマウスなどを取り外してください」と書いてありませんでしたか?
まあはずして試してみてください。
ちなみに僕は通販で買ったんですが(ECカレントさん)
着いたときなぜか箱がぼろぼろでした(箱の塗装がはげていた、中身に問題なし)
書込番号:4877948
0点
すみませんが一点教えてください。
USB接続機器を取り外さないと認識しないとの事ですが、
本体の認識後、USB機器を取り付けた場合には接続が切れるといったことになるんでしょうか?
というのも、現在音楽ファイルが外付けのHDDの中に入っているので、
もしダメならば他の機種に変更しなければならないので・・・。
書込番号:5006830
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
メモリースティックにMP3形式で保存していた音楽をこの機種に移動したいのですができません。
そもそもできるのでしょうか?また、どのようにすればよいのでしょうか? 分かる方、よろしくお願いいたします。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
この機種の購入を検討している者です。
現在、iPod nanoを使用中ですが、音に物足らなくなりました。
アルバム、アーティスト別に検索・再生できるようですが、プレイリストは作れるのでしょうか?
作れるとしたら、いくつほど?
マキシシングルやアルバムの好きな曲を入れて持ち運ぶことが多いので…
0点
Windows Media Player側で編集していくつでも作れますよ。
Media Playerと違ってアルバムアーティストという検索方法が使えないので(コンピとかサントラを入れるとアーティストの数が激増・・・)アーティスト別にプレイリストを作成しています。
っていうかアルバムアーティストで検索できるように修正ソフト配布してくれないかなぁ・・・。
書込番号:4826443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






