alneo XA-HD500 [6GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • alneo XA-HD500 [6GB]の価格比較
  • alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様
  • alneo XA-HD500 [6GB]のレビュー
  • alneo XA-HD500 [6GB]のクチコミ
  • alneo XA-HD500 [6GB]の画像・動画
  • alneo XA-HD500 [6GB]のピックアップリスト
  • alneo XA-HD500 [6GB]のオークション

alneo XA-HD500 [6GB]JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年11月 1日

  • alneo XA-HD500 [6GB]の価格比較
  • alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様
  • alneo XA-HD500 [6GB]のレビュー
  • alneo XA-HD500 [6GB]のクチコミ
  • alneo XA-HD500 [6GB]の画像・動画
  • alneo XA-HD500 [6GB]のピックアップリスト
  • alneo XA-HD500 [6GB]のオークション

alneo XA-HD500 [6GB] のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「alneo XA-HD500 [6GB]」のクチコミ掲示板に
alneo XA-HD500 [6GB]を新規書き込みalneo XA-HD500 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンは?

2007/01/31 23:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

クチコミ投稿数:15件

HD500に、AKGのK26Pは合いますかね?

書込番号:5946994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

わからないのですが...

2007/01/11 23:24(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

クチコミ投稿数:15件

HD500に転送した曲を削除するには、どうすればいいんですか?教えてください!

書込番号:5870663

ナイスクチコミ!0


返信する
pakuwakiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/19 17:32(1年以上前)

ん、もっかいパソコンにつないで、
マイコンのHD500のトコでファイル削除すればどうでしょうか。

書込番号:5899657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/20 01:37(1年以上前)

ありがとうございます!できました!

書込番号:5901265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

スレ主 fumypiさん
クチコミ投稿数:132件

fumy-piと申します。
HD500を聞いて、1年になり、この間、音質追求の為、ヘッドホンを色々と聞きあさりました。
最近、ヘッドホンアンプの自作にはまり込み、オペアンプAD797を使って聞いています。OPA134もいいけど、ちょっと、大人しい感じ。
さて、iPodの音は悪いとよく聞きますが、ドックコネクタから直接DACの音をヘッドホンアンプで増幅して聞くと、驚くほどいい音になります。(APPLEさんはアナログには弱いが、デジタルにはめっぽう強いためらしい、DA変換まではOKピープル、でも、アンプでこける)
同様に、HD500付属のドックスタンドからヘッドホンアンプで増幅すると、本体のヘッドホン端子の音とは、別人28号です。
周波数上限は、ヘッドホン端子は18kHz、ドックスタンドは20kHzとなっており、ビクターさんも認めています。
話は長くなりましたが、HD500にドックスタンドとヘッドホンアンプを付けて持ち運ぶのは、およしになって老子さまです。
HD500本体のドックコネクタは、一見、iPod-nanoと同じタイプのようです。互換性があれば、是非ともためすべきだと思います。
ピンアサインまで同じはずは無いと思いますが、コネクションできるかどうか、確認された方はレポートお願いします。
PS.
自分でやったほうが、はやいかな!!!

書込番号:5791449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/12/23 03:07(1年以上前)

いいCapacitors載せたモバイルヘッドフォン・アンプだと
携帯していて離したくなくなります、、、

私はここ1年、10タイプほどポータブルヘッドフォン・アンプを
海外から取り寄せ、結局二種に落ち着きました。
CapacitorsはやはりBlackGate-NXがいい。
MP3プレーヤーの力感の弱さをかなりフォローしてくれる。

書込番号:5792293

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumypiさん
クチコミ投稿数:132件

2006/12/24 11:44(1年以上前)

アンプ作製前に、抵抗やコンデンサの定数設定に試作基板を作製しました。オーディオは、理論も必要ですが、自分の耳を信じて試してみる趣味の世界と思っています。
アウトプットの抵抗を変更すると発信したり、インプットのグランド側の抵抗を大きくして、カップリングを小さくすると、ノイズが大きくなるなど、試してみてノウハウを吸収していいます。
さて、電源のキャパについては、低音の調整に効果的ですね。
今はMUSE ES 220uFを付けています。次の製作分(ドックコネクタ対応版)はOS-CONにして、小型化にします。
容量アップで低音が増強していきますが、クラシックロック(70年代)やアコースティックをメインに聞いていますので、このあたりをターゲットにチューニングします。

書込番号:5797333

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumypiさん
クチコミ投稿数:132件

2006/12/28 23:05(1年以上前)

Myself report.
I buy the iPod dock connector from SENISI.
The iPod dock connector was fit on my HD500 that cutting other side edge.
I found the iPod dock connector pin asighn.
Pin "Line Right,Left and GND" are just HD500.
というわけで、ケーブルの選定にかかります。
LANケーブルがハイスピード(高音が速い)で面白そうです。
デジタル系ならそれもよしですが、アナログ系の場合、全帯域を同じスピードで伝送させることが大切です。
SONYのヘッドホンZ900HDのプラグをミニに付け替えた時に短くしたケーブルが余っていましたので、これを使って最短のドックコネクタステレオピンケーブルを作製します。
尚、市販品でiPod用のAVケーブルがあります。これを使うことも可能でしょう。



書込番号:5815104

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumypiさん
クチコミ投稿数:132件

2006/12/30 01:19(1年以上前)

早速、コネクタにケーブルを付けて聞きました。
非常に細かい作業でした。不要なピンはすべて抜きました。
また、直接、リード線をピンの穴へ通せず、単線を介して接続しました。ああ、疲れた。

1st impresion:
CCコンバーターの良さを再認識しました。
DサラウンドはOFFにしたほうがいいみたいです。
音量が下がるようで、印象的に悪くなったように聞こえます。
でも、ボリュームを上げればいいかも。
ブログにアップしましたので、興味のある方は見てください。

http://myhome.cururu.jp/espec/blog/list/ct2

書込番号:5819677

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumypiさん
クチコミ投稿数:132件

2007/01/08 23:16(1年以上前)

ヤマダ電機にて、iPod nano 2GをMD下取りキャンペーン(2000円)で購入しました。
早速、自作のドックコネクタを接続して音出し確認したところ、ピンアサインが左右テレコでした。
という訳で、市販のiPod用ドックコネクタではダメです。
iPod用にもう一個作らなくては!

以上、情報まで

書込番号:5859579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初めての書き込み

2006/11/22 02:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

クチコミ投稿数:27件

前からXA-HD500が気になっていましたが、値段が高いため見て見ぬふり!!
使っていたプレイヤーが壊れてしまい、いい機会だと思い買い替えようと思うのですが、わからないことがあったので皆さんに質問します。
私のPCは、XP HOME EDITION 2002
MOBILE AMD sempron(tm) PROCESSOR 2600+ですが
XA-HD500は使えないのでしょうか??

ペンティアムV以上と書いてあったので...
 

書込番号:5663851

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/22 03:35(1年以上前)


Pentium3自体、今のスペックと比較したらまったくひ弱で
すから、、、
CPUではインテルが標準だと称される証なんでしょう。

書込番号:5663908

ナイスクチコミ!1


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/22 06:49(1年以上前)

月明星稀さん

>XA-HD500を使うにあたって、一番良い音質で聴くにはどの形式が
ベストでしょうか??
>WMPの320ですか?

本機との相性のことは、よく分かりませんが、各圧縮方式の各ビットレートのサンプルが、↓にあります。
PCにイヤホンをさして、聞いてみても、どのような差があるのか、どの程度の差があるのか、よく分かると思います。
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm

書込番号:5664014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/11/22 07:57(1年以上前)

160より上のビットレートならMP3のほうが圧縮率も音質も優秀です。192以上なら音が割れる事も無く、人の耳で音質を聞き分ける事は困難です。
あとWMAはMP3に比べると若干再生時の消費電力が高めです。
ビットレートを高くすると電池の消耗が激しくなるし、HDDも回転しっぱなしになるのでプレイヤーの寿命が短くなってしまいます。私的にはMP3の160あたりがオススメです。

書込番号:5664084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/22 23:51(1年以上前)

私もバッテリー駆動時間、音質面、対応の広さでmp3を
お奨めして置きます。

書込番号:5666857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/11/23 20:03(1年以上前)

さっそく聴き比べました。 ありがとうございます!!

ビットレートの違いで、プレイヤーの寿命も変わるんでかぁ(悲)
知らなかったです。
そうなると、MP3の160〜192で入れるのがベストなんですね☆
 
私はいろいろ試したのですが、結局 i Tunesで取り込んでました
今はメディアプレイヤーのがいいのかなぁ

書込番号:5669957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/11/24 09:40(1年以上前)

i TunesやWMPでのMP3はあまり音質は良くないですよね!!

午後のコーダ、CD2WAVなどもあわせて使っていましたけど
正直いろいろあってなにが良いのか・・・

<<おすすめがあったら教えて下さい>>

書込番号:5672104

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/25 12:09(1年以上前)

wakuwakuさん(末尾が「さん」のハンドルネームの方には、敬称を省略させていただいております。)

>HDDも回転しっぱなしになるのでプレイヤーの寿命が短くなってしまいます。

HDDの寿命については、諸説ありますよね。
・ヘッドの離着陸時にクラッシュする確率が高い、もしくは摩耗するので、出来るだけ回転させっぱなしにしておいた方が良い。
・ディスクの回転軸の寿命の方が問題であり、できるだけ止めておいた方が良い。
・同一トラックに長時間止まっているのはヘッドとディスクが密着する可能性等があり良くない。
・トラックチェンジこそクラッシュの原因だ。
・クラッシュはヘッドが浮いている時の方が可能性が高い。
・止まっているときこそディスクと接触しているのでクラッシュしやすい。
とか、いろいろ相互に矛盾する説があって、わけが分からなくなりますよね。

そう言った中で、引用させていただいた意見を述べられたのは、何か確かな根拠があることと思います。
ぜひ、ご教示下さい。

書込番号:5676436

ナイスクチコミ!0


mewnaokiさん
クチコミ投稿数:20件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度5

2006/11/27 21:23(1年以上前)

個人的におすすめのソフトと組み合わせ

CDex Version 1.70
+午後のこーだ

ビットレートは192kbps

少しばかり高いヘッドフォンだとビットレートが160kbpsと192kbpsの音質の違いが若干わかる感覚があった(192kbpsの方がよりクリア)。

書込番号:5686089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/28 08:29(1年以上前)

ありがとうございます。

ちなみにヘッドフォンはSHUREのE2Cを使ってます。
しかし、断線してしまいPCでなら使えるのでそれ専用になってしまいました(悲)

CDexと午後のコーダの組み合わせ試してみます。

書込番号:5687840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/06 16:24(1年以上前)

昨日、XA-HD500を購入しました。

音質は素晴らしいものがありますね!!
思ってみたより軽いのにビックリです。

一通り試してみましたが、曲の削除がいまいちわかりません!
ブックマークに入れれば削除できるのですが、普通に取り込んだ状態では削除できないのですがこれはどうしたら>>

書込番号:5721872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/06 19:12(1年以上前)

すいませんもうひとつ質問です

ラインインアウトが付いてますが、外部録音は無いのですか?
説明書みてもいまいちわからなかったので・・

たとえばYou Tubeなどにある楽曲はプレイヤーに落とせないのでしょうか??

ほんと簡単な質問ばかりですいません

書込番号:5722382

ナイスクチコミ!0


mewnaokiさん
クチコミ投稿数:20件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度5

2006/12/11 01:18(1年以上前)

>月明星稀さん
曲の削除はプレーヤー本体だけではできません。(ちょっと不便ですよね(-_-;))
なので、パソコン上からプレーヤーの中を開いて削除するしかないみたいです。

外部録音機能は残念ながらついていないようです。
なので、録音したい場合はパソコン上で録音するしかないです。

書込番号:5742796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/13 10:37(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

曲の削除できました。 確かに不便ですね>>

外部録音がないのは残念です...

パソコン上に保存したものをどうやってalneoに転送したらいいのでしょうか??

You Tubeの楽曲はデータとしてしか保存できないので、外部録音がない時点で無理なのかなぁ・・・

なにか方法があったらご教授いただけると嬉しいです☆

書込番号:5752049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/25 13:43(1年以上前)

Youtubeのライブ動画などの音声をMP3ファイルで抽出して
プレイヤーに転送したいということですか?
それならできますよ。

ここでHugflashというソフトをダウンロードして
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/flash/hugflash.html
このソフトを使うとYoutubeの動画ファイルから
音声をMP3ファイルで抽出できます。
あとはそのMP3ファイルをプレイヤーに取り込めば聴けます。

書込番号:5801619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/25 17:34(1年以上前)

そうです。

返信ありがとうございます

ダウンロードしてみましたが、やり方がよくわかりません
どうしたらよいのでしょうか??

書込番号:5802259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/25 18:58(1年以上前)

プレイヤーに落とす事ができました。

けどビットレートが低いです>>
どうしたらビットレートを変えられるのですか?


書込番号:5802526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/25 20:09(1年以上前)

Youtubeの動画ファイルは容量をおさえるために
その動画ファイルに組み込まれているサウンドの
ビットレートが低いことが多いです。
自分のは高くても160kbpsで80kbpsのケースが多いですね。

ビットレートを変えても元のが低かったら
いい音にはなりませんので我慢するしかないと思います。

書込番号:5802790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/28 08:22(1年以上前)

やはりそうですか...

でも プレイヤーに落とせただけでも十分です。
外部録音が無い時点で諦めていたので>>>

ありがとうございます!!

書込番号:5812428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/02/04 21:58(1年以上前)

ソニー以外は音楽ファイル形式はMP3で入れるのが良いのですね。
やはりビットレートを上げるとバッテリーがかなり消耗しますか。

書込番号:5962633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/03/19 14:12(1年以上前)

        久しぶりの書き込みです。

最近、プレイヤーに曲を落とす時に、MP3形式で曲を作って
   いるのに、プレイヤーに落とすとなぜかWMAになってしまう   のです(悲)
   
   何度かやり直すと、MP3で落とすことが出来ていたのですが
   ついに出来なくなりました>>

   これは、なんなのでしょうか??  
   
   誰かわかる人がいたら教えてくださ〜い!!

      
   

書込番号:6133577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フリーズします。

2006/11/14 12:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

クチコミ投稿数:2件

3曲入っているアルバムの中で、そのうちの1曲を早送りしていたら、二倍速のままフリーズしました。そのまま、同アルバム内の3曲のみが、二倍速のまま連続再生され、他のボタンは全然動きません。電源ボタンを押して、電源を切ろうとしても、ボタン自体が全く動かず、結局、バッテリー切れになるまでそのまま放置するしか術がありませんでした。
現在、メーカーの方に修理に出しています。
同じような事例がありましたら、レスをお願いします。

書込番号:5636217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 20:07(1年以上前)

この件につきまして、その後の結果を御報告します。

ビクター本社にメールにて問い合わせてみたら、ボタンの接触不良による本体誤動作ということで、新品と交換になりました。しかし、新品と交換になり、本体のシリアルナンバーが変わったのにもかかわらず、保証書は再発行にはなりませんでした。以前のシリアルナンバーの保証書使用で、購入時から一年間の無料保証にしかならないそうです。普通、新品と交換になったら、保証書も新しい物に変わるのが当然だと思っていただけに、この対応は少し興ざめでした。
以上、同商品の御参考までに・・・・・。

書込番号:5726722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

napstarで使用開始 転送が遅い

2006/11/05 23:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

クチコミ投稿数:96件

本日購入し、ナップスターで使用を開始しました。
音質、使い勝手ともに満足しているのですが、
転送がものすごくのろい。
iPodユーザーなんで、どうしても比較してしまいます。
一曲を転送して、次の曲を転送し始めるときに
フリーズしているようなタイムラグがあります。

あと、再生中、曲の頭に一瞬、空白が出来るときがあります。
これは初期不良かしら?

書込番号:5607824

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/05 23:33(1年以上前)

私はクリエーティブの機器でNapster to go を使っていますが、同様の不満を持っています。
Napster to go ではサブスクリプションという技術を使って、定額制を実現しているのですが、そのために必要な処理時間ではないかと思います。

再生中、曲の頭で時間が掛かるのも、私のクリエーティブの機器では、Napster to goの曲だけで、自分でCDからリッピングした曲は、大丈夫じゃなのですが、どうですか?

未知の曲をたくさん知ることが出来たことは、とてもうれしいことなのですが、...

書込番号:5607977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/11/06 00:11(1年以上前)

とうとう、転送の途中でエラーとなり、初期化をしました。
いつ壊れるかわかりません。

しかし、同じ症状を抱えている人が他にも居るということで、
初期不良ではないという可能性が高くなり、
少し安心しました。
メーカーへ問い合わせる手間がなくなりましたからね。

ナップスターで手に入れたファイルをドラッグアンドドロップで
直接転送することは不可能なのでしょうかね?

書込番号:5608156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度5

2006/11/06 18:03(1年以上前)

対応機種じゃなくてもナップスターの音楽聴けるんですか?
すみません、あんまり詳しくないので・・・

聞けるなら登録してみたいんですが・・・・・

書込番号:5609797

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/06 22:32(1年以上前)

Napster to go の音楽ファイルは、D&Dで聴くことはできません。
ましてや、非対応機器では、全く無理です。

サブスクリプションという技術が、実現している内容をWebで得られる範囲で調べ、検討すれば、その難易度が分かるでしょう。

まあ、それはそれとして、私のクリエーティブの機器も転送中にエラーが頻発して使いものにならなくなったことがあります。
そのときは、いったん音楽ファイルをDAPから全て削除したら脱出できました。

書込番号:5610707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/11/07 01:51(1年以上前)

ナップスターのファイルをドラッグアンドドロップで聴けました。
この方が、エラーも少なく、転送速度も速いように感じます。
これは、ひょっとして裏技的な意味があるのでしょうかね?
あくまで、転送エラーを避けるという意味で私は行ったのですが。

この方法であれば、ナップスターのソフトを使用しなくても
ファイルを活用できる可能性がありますよね。
期限とか、to goのメンバーになる必要があるかとか。

しかし、ドラッグアンドドロップでも、それなりに時間がかかるので、
おそらく認証は行われている可能性があります。

詳しい方がいたら、教えて欲しい。

書込番号:5611474

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/07 06:50(1年以上前)

D&Dって、ふつうのエクスプローラからですか?
クリエーティブのものも、専用のエクスプローラ風ソフトを使えば、D&Dできます。

書込番号:5611716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/11/07 15:01(1年以上前)

普通のエクスプローラーからD&Dしました。
マイコンピューターを開いて、プレーヤーを選んで
メディアというフォルダーに入れるだけです。

書込番号:5612606

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/08 06:45(1年以上前)

クリエーティブの対応機器とはけっこう状況が異なるようですね。
Napster to go には、わたしも、分からない点が多く、お互いに理解が深まれば、と思っていたのですが、...
これ以上はお役に立てないようですので、失礼させていただきます。

書込番号:5614845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/11/08 10:09(1年以上前)

いえいえ、私としては情報を下さって、感謝しています。

ナップスターについて、もっと情報が欲しいのですが、
合法ソフトだけに、マニュアル本も出ていないから、
全然情報が集まりません。

とにかくありがとうございました。

書込番号:5615117

ナイスクチコミ!0


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/22 23:15(1年以上前)

最近、ユーザー登録をして、ナップスターをダウンロードしました。そこで、不具合情報が記載されていて、原因は、メディアプレイヤーのバグとのことです。さっそく、指示どおり、マイクロソフトでアップデートしました。が、肝心のナップスターはインストールしていません。
2週間の無料期間中に休暇があり、その間、パソコンとはサヨナラ生活になります。
以上、お役に立てば幸いです。

Thank you,
fumy-pi

書込番号:5791478

ナイスクチコミ!0


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/09 12:46(1年以上前)

休み明けからnapsterを稼動しています。
洋楽好きな私にとって、もう、レンタルCDは不要になりそうです。クラプトン、オールマン、ロッドスチュワート等の新譜までもが、ダウンロードし放題です。
さて、HD-500への転送ですが、あと一息という所でまたされます。フリーズしたようにまたされます。昨晩、数100曲ほど転送しましたが、途中で、キャンセル(右クリックからプルダウンメニューで)して、次回、napster起動時に続きを転送させることにしました。
音は、WMA192kのファイルにCCコンバータが効いて満足です。
また、また、音楽CDも作成できるらしいので、当分この環境が続きそうです。

以上

書込番号:5861150

ナイスクチコミ!0


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/23 12:41(1年以上前)

NapsterのバージョンアップとHD500のファームウエアーアップで、HD500への転送がストレス無くすいすい出来るようになりました。
今まで、D&D方法で転送していましたが、フォルダー毎の連続転送でエラーになる場合がありました。でも、Napsterから直接、転送すれば、次々に曲やアルバムを指定すれば可能です。

以上、報告まで

書込番号:6037317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「alneo XA-HD500 [6GB]」のクチコミ掲示板に
alneo XA-HD500 [6GB]を新規書き込みalneo XA-HD500 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

alneo XA-HD500 [6GB]
JVC

alneo XA-HD500 [6GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月 1日

alneo XA-HD500 [6GB]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング