alneo XA-HD500 [6GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:HDD 記憶容量:6GB 再生時間:30時間 インターフェイス:USB2.0 alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • alneo XA-HD500 [6GB]の価格比較
  • alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様
  • alneo XA-HD500 [6GB]のレビュー
  • alneo XA-HD500 [6GB]のクチコミ
  • alneo XA-HD500 [6GB]の画像・動画
  • alneo XA-HD500 [6GB]のピックアップリスト
  • alneo XA-HD500 [6GB]のオークション

alneo XA-HD500 [6GB]JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2005年11月 1日

  • alneo XA-HD500 [6GB]の価格比較
  • alneo XA-HD500 [6GB]のスペック・仕様
  • alneo XA-HD500 [6GB]のレビュー
  • alneo XA-HD500 [6GB]のクチコミ
  • alneo XA-HD500 [6GB]の画像・動画
  • alneo XA-HD500 [6GB]のピックアップリスト
  • alneo XA-HD500 [6GB]のオークション

alneo XA-HD500 [6GB] のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「alneo XA-HD500 [6GB]」のクチコミ掲示板に
alneo XA-HD500 [6GB]を新規書き込みalneo XA-HD500 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

WMAで圧縮するとき、どれくらいの圧縮にしてますでしょうか。
よくわからないので、WindowsMediaの「可変ビットレート」85
〜145Kbpsにしてます。もう一段階高くしたのとを比較したところ、私の耳ではそう変わらなかったので。
皆さんどれくらいにしてますか?

耳に良い厨房ですよさんはどうですか?(名指しでごめんなさい…信頼できそうなので)

書込番号:5024415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度5

2006/04/28 08:25(1年以上前)

僕はだいたいmp3の128kbpsで取り込んでいます。
可変ビットレートは音質が不安定になる(曲の部分部分でビットレートが変わります)ので使ってません。
128kbpsでも、ほとんどノイズは聞こえまませんよ。
まあ若干曲によってノイズが聞こえるのもありますが・・・
そういうのだけ192kbpsで取り込んでいます。

書込番号:5032008

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2006/04/30 00:48(1年以上前)

厨房ですよさん、ご返事ありがとうございます。
可変ビットレートって不安定になるんですか。まだそんなに録音してないんで、録音しなおそうかな。

書込番号:5036628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2006/04/30 10:41(1年以上前)

>可変ビットレートって不安定になるんですか。
そんな話は聞いたことがないですね。
ただ、この機種(alneo XA-HD500)はメーカーサイトで見る限り VBR に対応しているとは書かれていませんね。

>耳に良い厨房ですよさんはどうですか?
>(名指しでごめんなさい…信頼できそうなので)
実は私はここの掲示板に登場する誰をも信頼していません。
もちろん、私の書き込みも信頼してはいけません。自分で調べて確認して下さい。

書込番号:5037366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度5

2006/05/01 18:45(1年以上前)

不安定になるというのは、曲の部分部分によってビットレートが変わるので、音質が良いところと悪いところが出る(耳が良くてもわからないかもしれません)という意味です

書込番号:5040960

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2006/05/10 01:32(1年以上前)

>メーカーサイトで見る限り VBR に対応しているとは書かれていませんね

えー、ビクターのHP上から聞いてみました。残念ながら可変ビットレートには対応してないそうで、固定ビットでお願いしますとのことでした。
いやー、結構可変ビットで録音してしまった。一応聞けますが、壊れたらやなので録音しなおすことにします。
こういうのは最初からカタログとかに書いておいてほしいものです。

書込番号:5065822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらが良い音?

2006/05/06 13:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

スレ主 ebiせんさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

この機種についてお伺いします。

いまソニーのE505を使っていまして容量不足もあって、買い替えを検討しています。
それで、候補ですがこの機種かケンウッドのHD20GA7のどちらかにしようと思っています。

先日、梅田のヨドバシに行って来まして色々と試聴してきました。
勿論、主観ですがHD20GA7が一番音の広がり繊細さを感じました。
(HD30GA9もありますが、値段が高すぎて却下です・・)
この機種も試聴したかったのですが、プレイリストが入っておらず試聴する事が出来ませんでした・・他の機種はみんな聞けるのに何故この機種だけ聞けないのかヨドバシさん何故なんでしょう??

この機種は、使い勝手・音質ともに皆様の評判も良いのでこれに決めたいのですが、なにぶん自分の耳で聞いていないもので非常に迷っています。

一番重視しているのは、音質です。

どなたか、この2機種を聞き比べた方おられますでしょうか?
聞き比べてHD20GA7と遜色ないのであればこれに決めたいと思っております。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:5054454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2006/05/06 13:32(1年以上前)


スレ主 ebiせんさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/06 19:59(1年以上前)

御剣冥夜さん、ありがとうございます。

大変参考になりました。
評価はケンウッドの方が少し高い様な気がしますが・・

実際に試聴出来ると良いんですが、難しい所ですね。
もう少し考えてみます。

書込番号:5055322

ナイスクチコミ!0


YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/08 02:46(1年以上前)

御剣冥夜さんが教えてくれたページを見ましたが、音質はほぼ互角といった印象ですね。この手の機種は音質もそうなのですが、
1.曲をPCから本体に転送する際の使い勝手(要はソフト)
2.操作性
3.大きさとそれに見合う容量
4.やっぱり価格
が重要だと思います。
特に1番ですが、XA-HD500はWindows標準のWMPがあればいいし、ドラッグ&ドロップで転送できるのがいいです。
HD20GA7はどうやら専用ソフトがいるようなので、HD20GA7のクチコミを参考にしたほうがいいです。ソニーのNW-A1000はソフトが使い勝手が悪すぎと酷評されてますかね。
後は容量とか、価格、大きさは6Gbyteと20Gbyteなのでクラスが違うこともあるので、それを差し引くとほぼ互角といったところでしょうか。
1番だけでも音質同様に重視したほうがいいと思います。

私も実はHD20GA7も視野に入れてました。容量とか魅力的でしたが、初めて買うにしては高すぎたので、ほかよりちょっと高級なXA-HD500の色はブラックにしました。(シルバーは展示品が傷とかで汚く見えたので…)

書込番号:5060351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebiせんさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/08 23:15(1年以上前)

YOU&MAYさん、早速ありがとうございます。

>私も実はHD20GA7も視野に入れてました。
とありますが、HD20GA7も試聴された事があると言う事でしょうか?

もしあるのでしたら音の広がり感・厚み・繊細さ等を
比べてみていかがでしょうか?

今使用のイヤホンはSuper.fi 5 Pro です。(かなり気に入ってます)
これを使ってHD20GA7を聞いた時には、かなり音の厚み(広がり)
を感じました。
あまり変わらないのであれば、使い勝手・コンパクトなHD500の方が
私には合うような気がします。

勿論、主観でかまいませんのでよろしくお願いします♪

PS:今週末にもう一度ヨドバシに行って決めたいと思っています。

書込番号:5062532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/05/09 00:26(1年以上前)

ebiせんさんへ

私もebiせんさんと全く同じことを考え、同じ行動を
とりました。(HD20GA7とXA−HD500とを
悩み、ヨドバシ梅田で視聴・・・)
私がヨドバシに行った時には両機種とも音が聴けました。
しかし、入っている音楽が違っている上に知らない曲で、
周りもすごくうるさい状態でしたので音質の差は
判りませんでした。
結局、私の場合は1万円ほどの価格差の点で
XA−500を購入しています。
以下に購入して感じた事を書きます。
まず、結構ヒスノイズが聞こえます。
(これはヘッドホンの感度や構造でも
大きく変わるでしょうが、特に曲の始まりと
終わりの部分で聞こえます。)
クレードルのラインアウト端子を
アンプに繋いで聞く分には全くと言って
良いほど気になりません。
次に、これが重要ですが、
所詮はMP3であるという事。
最大のビットレート320kbpsで色々な
エンコードソフトを試しましたが、
CDと比較をすればはっきりと差が判ります。
(ソフトによってかなり音質が変わります。)
ebiせんさんがどういう音源をどの程度の
音質でと考えておられるかが判らないので何とも
言えませんが、音質最優先の考え方でいくと
ケンウッドでも「?」が付くと思います。
(ヒスノイズ等は少ないかも知れませんが。)
私はCDから好きな曲を寄せ集めて、CDに極力
近い音質で聴きたかったのですが、正直、割り切りでの
使用になっています。
従って、私の結論は価格の安い分だけXA−500で
十分と思います。
HDDの容量も、私は6GBもあれば十分すぎると
思っています。
長々と失礼しました。
参考になれば幸いです。

書込番号:5062900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebiせんさん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/09 22:15(1年以上前)

高音質のMP3を作りたい!さん 、ありがとうございます。

そうですか〜私と同じ行動を取っていましたか♪♪

確かにおっしゃるとおりだと思います。
私も容量的には、十分だと思いますし価格差の1万円が
ポイントですよね?

もう一度行って見て音質にさほど変わらないようであれば
この機種にするつもりです。

皆様、色々とご教授くださりありがとうございました。
とても参考になりました。m(__)m

書込番号:5065097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2006/05/07 19:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

クチコミ投稿数:68件

バッテリーを長持ちさせたいのでお伺いします。
家にいる時はコンポと繋いで使用したいのですが、クレードルに置いて使用しててもバッテリーは消耗するのでしょうか??っと言うより充電したくなくても、クレードルを電源として使用する場合は充電されてしまうのでしょうか?

書込番号:5058876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズが出ます。

2006/04/24 21:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

先月末に本品を購入しました。
ヘッドホンを使用して再生を行うと、ヒスノイズに混じって「ジー」というノイズが聞こえます。ボリュームを最低まで絞っても上げてもノイズ量は変わりません。周りが静かな状態で聴かないと判らないレベルですが、とても気になります。
メーカーに問い合わせした所、「初期不良か仕様の範囲で正常なのかが判断つかないので、修理に出して欲しい。」との回答でした。
素直に修理に出せば良いのでしょうが、サービスの場所が行きにくく、仕事の関係で時間も中々取れません。
本品をお使いの皆様は、この様なノイズは聞こえませんか?
ちなみに、クレードルに載せてライン出力からアンプに繋ぐとノイズは出ません。(ヘッドホンでも試しました。)
CDからMEDIA PLAYER10を使ってMP3を作っています。(320Mbps)
クレードルにACアダプタを挿さずに転送してみたり、色々試しましたが、改善しません。
本品をお持ちの皆様のノイズの状態を参考にしたく、ご教示頂ければと思います。宜しくお願いします。
(ちなみに読み込みCDドライブはパイオニアのDVR−A11−Jで、ヘッドホンにはソニーのMDR−E484を使用しています。)

書込番号:5023435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度5

2006/04/24 23:37(1年以上前)

僕のも音量を最低まで絞って再生すると「ス〜〜〜〜」
という音がしますが、ふつうに再生(僕の場合ボリュームレベル
08で自分でイコライザを調整しています)
していたら全く聞こえません(僕はピアノをやっているんで
耳の良さには自信があります)
そのノイズはおそらく本体からイヤホンへの電気信号を通す際に出る微弱なノイズだと思われます。
初期不良ではないでしょう。
音量を上げたら気にならない(っていうか聞こえない)
ので気になさらない方がいいのでは?

書込番号:5023916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/04/25 01:16(1年以上前)

厨房ですよさんへ
早速の書き込みありがとうございます。
確かに仰るとおりボリュームを上げていくか周りが騒がしくなれば、気にならなくなります。
ただ、私の場合、電車等の外で聴くことよりも家の中で読書時や就寝時に使うことの方が多く、周りが無音に近いこともあり気になりだすと、どうしても耳について仕方がありません。
ヒスノイズは、ある程度仕方がないと思いますが、「ジー」という音は寄生発振した出来の悪いアンプの音を聴いている様で我慢が出来ません。
折角高音質を期待して購入した商品です。何とかノイズを無くす事が出来ないものかと思ってしまいます。
とは言え、私自身もこのノイズは製品仕様で、修理に出しても直らないのでは?と考えています。
(ヘッドホンの感度が低いものを探すのも手かも知れませんね。)

書込番号:5024280

ナイスクチコミ!0


YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 02:04(1年以上前)

試しにヘッドホンとイヤホンで、音量をだんだん下げて0まで絞りましたが、特に「ジー」という音はしませんでした。別のヘッドホンやイヤホンがあったらくらべてみてはどうでしょうか。
ちなみの私が試したのは
ヘッドホン:SONYのMDR-XD300
イヤホン:audio-technicaのATH-CM4
です。
ほかよりちょっと高めですが、なかなかよいですよ。

書込番号:5024379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/04/25 08:37(1年以上前)

YOU&MAYさんへ

情報ありがとうございます。
ひょっとすると修理で直るのでは?
という気がしてきて嬉しく思っています。
ヘッドホンはこれまたすごく古いですが
ソニーのMDR−CD7でも試しています。
こちらの方が密閉型の上に感度も高い様で、
よりはっきり聞こえてしまいます。
GW明けになってしまうのでしょうが、
修理に出してみようと思います。
記入頂いたお持ちのイヤホンの方も購入検討
してみようと思います。

書込番号:5024637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/04/27 00:38(1年以上前)

自己レスです。
ノイズを消す方法が見つかりました。
ヘッドホンのプラグを奥までしっかり差さず
ほんの少し手前で止めると
殆ど気にならないレベルまでノイズが消えました。
(ヒスノイズは出ますが・・・)
本日、高音質にMP3を作るソフトを探して
テストしている内に気付きました。
要するに奥まで差し込んで信号のアースとケースが
接触するとノイズを出す様です。
私が使っているMDR−E484は
ミニプラグを基準に、ねじ込み式の標準プラグ
アダプタをつける事で標準プラグに対応する構造で、
ねじの部分が全て金属で出来ています。
どうもこれが裏目に出た様です。
今は本機のヘッドホンジャックの周りに
液晶の保護シートを貼っています。
過去の書き込み「[4774879] 」にて
私と同様のノイズに悩まれていらっしゃる方が
おられる様ですが、是非確認してみて
頂けたらと思います。

書込番号:5029140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルの取り込みと再生方法について

2006/04/22 21:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

PCにフォルダごとにアルバム名をつけてその中にMP3ファイルを入れています。このままXA-HD500にドラッグ&ドロップでコピーできますか?
また、そのままの状態でフォルダごとにアルバムとして認識されますでしょうか?

書込番号:5017697

ナイスクチコミ!0


返信する
YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/25 02:23(1年以上前)

試しにやってみました。
ドラッグ&ドロップで移動は可能ですが、フォルダの名前は反映されず、ファイルの情報に書かれているアルバム名、トラック番号が反映されます。これはどうおいても変わらないようです。
ただWindowsMediaPlayerなら、ライブラリから変更したいファイルを全部選んで、右クリックして、拡張タグエディタでアルバム名やアーティスト名など一括で変更できます。
今のファイルがどうなっているか、WindowsMediaPlayerで見てみてはどうでしょうか。多分取り込んだときにこれらの情報はそのままアルバム名のものが反映されていると思うので、特に変更は必要ないかも知れません。

あとひとつ。アーティスト名は苗字と名前の間に半角空白があると別と扱われるので、録音する前に変更しておいたほうがいいですね。
結構この機種、軽く小さい割にはそこそこ容量があり、音質もいいのでお勧めですよ。もっと容量がほしいときは、このサイズはあきらめですが。

書込番号:5024405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/25 20:39(1年以上前)

YOU&MAYさんありがとうございます。
前からこの機種は音がいいとの評判で一番気になってましたが、Victorのホームページをみても再生方法とかあまり詳しく説明されてないので心配でした。
あと一つ聞いていいですか?

違うアルバムに移るとき、簡単にいけますか?
いちいちディスプレイを見なくてもブラインドタッチで任意のアルバムを選択できるでしょうか?
例えばお気に入りのアルバムをプログラム登録できるとか・・・
主に車を運転しながら聴くのでこれは非常に気になります。
あと、アルバム内リピートとかも可能でしょうか?


書込番号:5025806

ナイスクチコミ!0


YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 02:41(1年以上前)

実際に使った感想では、ブラインドタッチはきついですね。
主に
TOPメニュー→アーティスト一覧→選択したアーティストアルバム一覧
というふうに選択していくので、録音したアーティストやアルバムが多ければ多いほど、その順番を覚えないといけないので。


>アルバムをプログラム登録できるとか・・・

これはあります。お気に入りにどんどん追加して、再生時には追加した順に再生してくれます。オリジナルアルバム機能みたいなものでしょうか。
あともう1つあってWindows Media Player 10で作成したプレイリストを再生できるそうです。Windows Media Playerでリストを作って、それを同期させるようです。

>あと、アルバム内リピートとかも可能でしょうか?

1曲、ALL、A-Bというのがあります。A-Bは曲の一部分をリピートさせるようです。

詳しくはこれを見るといいと思います。私もこれを見て操作を覚えてます。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/Download.asp?Model=XA-HD500-B&File=LVT1429-001A&Typ=chm

書込番号:5026876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/26 13:52(1年以上前)

YOU&MAYさん、いろいろと親切にありがとうございます。
マニュアルをダウンロードさせてもらいました。
これを見ればすべて解明できそうです。
これから検討してみます。

書込番号:5027499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動作環境についてなんですが・・・

2006/02/18 15:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]

システム
WINDOWS XP HOME Edition
version 2002
Service pack 2

HITACHI
FRORA Priusシリーズ
AMD Athlon(tm)XP 1700+
1.46GHz,224MB RAM

私のパソコンは上記のような状態なのですが、この商品を購入して
接続したところ、きちんと認識してくれません。たいていの条件は満たしているとは思うんですが、原因がわかりません。だれかわかる方がいましたら、ご指導お願いしますm(__)m

書込番号:4833910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/02/19 14:36(1年以上前)

私も購入直後認識されない不具合に見舞われましたが、下記アップデータを適用することで改善されました。

http://www.jvc-victor.co.jp/download/dap/index.html
主なアップデート内容
パソコンにUSB2.0ハブ経由でUSB1.1デバイスが接続されていると、XA-HD500をパソコンに接続時、正常に動作しない不具合を修正しました。


現在PCにXA-HD500以外のUSB機器が繋がっているのであれば、一度取り外してみたらいかがでしょうか。
その後に改めてXA-HD500をPCに接続してみるといいかもしれません。

書込番号:4837209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/22 06:45(1年以上前)

エルバートさんありがとうごさいます。

エルバートさんの言われた通りにアップデート、ほかにもいろいろと試してみたのですが、どうもうまくいきません(+_+)
CPUがIntel PentiumU対応となっていたので、そこに原因があるのでしょうか…

他にも解決方法を知っている方がいましたら、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4845893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/23 01:52(1年以上前)

ヤング・ジャガーさん、こんにちは。

アップデートなど色々試されたようですね。
基本的な所ですが、WindowsMediaPlayer10はインストールされましたか。

この機種は、Windowsポータブルデバイス(WindowsMediaPlayer10専用ポータブルデバイス?)として認識されます。
ですから、PCに繋いでもマイコンピュータには通常のHDDのアイコンでは表示されません。
ポータブル機器のアイコンで表示されます。。

PCに認識されますとデバイスマネージャにも、Windowsポータブルデバイスの項目が表示され、その直下に「XA-HD500」が表示されます。

どうやらWinodosMediaPlayer10は使わなくても、インストールされている必要があるようですね。
私の環境のPCにはWindowsMediaPlayer10が全てのPCにインストールされてしまってますので、WindowsMediaPlayer9だとどうなるのかということまでは確認できないです。

ちなみにご懸念のCPUですが、私のメインPCもIntel製CPUではないです。
さらには、自作PCです。

OS:WindowsXP MediaCenterEdition2005
CPU:Athlon64 3200+
メモリ:1024MB
マザーボード:ASUS A8N-SLI Deluxe

この環境で正常動作を確認してますので、CPUで問題が出ているとは考えにくいです。
このほかにも、ノートPCでも動作確認しております。

そっちは、OSはWindowsXP Professional、CPUがIntel PentiumM ですが。

書込番号:4848709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/23 14:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

必要なツール(windows madia player10など)はすべてインストールしました。USBケーブルをパソコンに差し込むと一瞬認識はするんですが、途中で止まってまた認識されなくなる状態なんです。差しっぱなしにすると、それをただ繰り返すだけなんです。

一応、本機自体はPCのプログラムにインストールされてはいるみたいなんですが…

CPUはあまり関係ないみたいなんですね〜ちょっとホッとしてます(^_^;)PCのそこか不具合が起きているんでしょうか…

書込番号:4849710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/24 01:57(1年以上前)

ヤング・ジャガーさん

>一瞬認識はするんですが、途中で止まってまた認識されなくなる状態なんです。
>差しっぱなしにすると、それをただ繰り返すだけなんです。
XA-HD500を繋いでいるPCのUSBの差込口を変えても状況が変わらないなら、ビクターのFAQに書かれている方法を試すくらいしか方法がないですね。
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3051101713.html?ei=1


私見ですが、現状ではPC側の不具合を疑うにしてもXA-HD500本体の初期不良を疑うにしても、別のPCに繋いで見ないことには確認のしようがないと思います。
購入店やメーカーで動作確認や機器交換をしてもらうこともご一考いただくのがよいではないでしょうか。
あまりお力になれず申し訳ないです。。

書込番号:4851916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度5

2006/03/03 22:19(1年以上前)

USB関連機器をつけているとアウトです(マウス含む)
コレを接続するときは一度すべてのUSB機器を取り外しましょう。
僕もまったく同じ症状でしたが、すべてのUSB機器をはずすことで
成功しました。 説明書に 「USBマウスなどを取り外してください」と書いてありませんでしたか?
まあはずして試してみてください。

ちなみに僕は通販で買ったんですが(ECカレントさん)
着いたときなぜか箱がぼろぼろでした(箱の塗装がはげていた、中身に問題なし)

書込番号:4877948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 alneo XA-HD500 [6GB]のオーナーalneo XA-HD500 [6GB]の満足度4

2006/04/18 14:04(1年以上前)

すみませんが一点教えてください。

USB接続機器を取り外さないと認識しないとの事ですが、
本体の認識後、USB機器を取り付けた場合には接続が切れるといったことになるんでしょうか?

というのも、現在音楽ファイルが外付けのHDDの中に入っているので、
もしダメならば他の機種に変更しなければならないので・・・。

書込番号:5006830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「alneo XA-HD500 [6GB]」のクチコミ掲示板に
alneo XA-HD500 [6GB]を新規書き込みalneo XA-HD500 [6GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

alneo XA-HD500 [6GB]
JVC

alneo XA-HD500 [6GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月 1日

alneo XA-HD500 [6GB]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング