最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2004年 4月23日
このページのスレッド一覧(全354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月21日 16:15 | |
| 0 | 3 | 2004年5月30日 15:27 | |
| 0 | 2 | 2004年5月21日 23:27 | |
| 0 | 8 | 2004年5月24日 21:02 | |
| 0 | 5 | 2004年5月21日 13:33 | |
| 0 | 7 | 2004年5月22日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
先日購入し、大変重宝しております。
が、ラジオの録音がうまくできないので、質問させてください。
電波がしっかり届くところで聴くぶんには全然問題なく聴けるのですが
いざそこでRECボタンを押すと「ぶぶぶぶぶ.....」というような雑音
が入ってしまいます。録音品質をあげればあげるほど雑音はひどくなっ
てしまいます。ラジオのステレオorモノの切り替えなど、いろいろ試し
てみましたが、どれも聴くに耐えない状態でしか録音できません。
どなたかなるべくキレイに録音できる方法をご存知でしたら教えて下さい!!
よろしくお願いします。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
購入を検討しております。
この掲示板に書かれていました、リモコン等の不具合情報について
メーカーのページを探してみたのですが、発見できませんでした。
記載されている場所をご存知の方 いらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか?
それとも、今のところメーカーからの不具合情報は出されてないのでしょうか?
0点
2004/05/21 23:07(1年以上前)
http://www.vertexlink.co.jp/product2004042801.html
↑のことかな?
自分も購入検討中!iAUDIO4買ってちょっと失敗したんで。。
書込番号:2834228
0点
2004/05/25 20:26(1年以上前)
M3かiaudio4かで迷ってるものですが、iaudio4のどこが失敗だったか知りたいです! よろしければ教えてください!
書込番号:2848827
0点
2004/05/30 15:27(1年以上前)
まぁ、私だけの特別な感想かもしれません。ご理解の上、ご覧になってください。
iAUDIO4ではファイルとフォルダをあわせて250個までしか認識しない、ということ(新ファームにてFAT→FAT32に変更可能になりましたが、改善されているかは不明)。
曲を詰めれば詰めていくほど、起動時間がやたらと長くなる(新ファームで対応済みらしいです)。10秒以上かかってました。
と、まぁこれだけですのでやはり私にとっての失敗ということでお願いいたします。
書込番号:2865734
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
先日M3購入しました。初めてのMP3プレーヤーなので使い方がよくわからないとこがあります。起動ロゴを変えたいのですが、どうすればよいのでしょうか?取り説を読んでもわからなかったので・・・
あとなにかよい起動ロゴはないでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。
0点
2004/05/21 15:56(1年以上前)
起動時のロゴは、iaudioのホームページにあります。
iaudioのオフィシャルに提供しているものとユーザが
作成したロゴもダウンロード可能になっています。
http://eng.iaudio.com/
書込番号:2832870
0点
2004/05/21 23:27(1年以上前)
できました!これけっこーすごいですね、びっくりしました。どうもありがとうございます。
書込番号:2834343
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
とうとう購入しました。とても使いやすく驚いています。イアホンでおすすめのものってありますか??イアホンを購入しようとおもっているのですが・・・。どなたか教えてください。
0点
2004/05/21 02:48(1年以上前)
ソニーのインナーイヤーシリコン型使ってます。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10735&KM=MDR-EX71SL
衣擦れの音が聞こえるのが難点ですが、まあまあの音質だと思います。ヘッドフォンに比べてイヤフォンはどうしても音質の損失が気になりますが、そもそもが個人的な感想なので一概にどれとは言えないですが。音質がとてもよいオーディオテクニカのトップレベルのものも試したことがありますが、「耳に入らない」というごく個人的な理由でパスしました。イヤフォンってヘッドフォンと違って試聴できない所が多いので、困りますよね。
書込番号:2831610
0点
私も↑よろしくメカドックさんと同じく、通勤では耳栓式を4年位使ってます。
周りが騒音の環境では圧倒的にいい音が聴けます(家ではHiFiヘッドホンですが)。今はSONY以外でも各社発売しているようです。
でも、メリットとデメリットがハッキリしているので使う人が選ぶべきです。
■メリット
・周囲の雑音が聞こえない=Dレンジが圧倒的に広い(耳栓だから)
・低音もリアルに鼓膜に伝わる(耳栓だから)
・音漏れが極端に少ない(夜寝るときも隣の妻に聞こえないくらい)
・イヤーパッドが長持ち(スポンジに比べて)
・電池が長持ちするかも(ボリュームを上げなくても良く聴こえる)
■デメリット
・周囲の音が聞こえない(耳栓式だから)
・(よろしくメカドックさん指摘の)衣擦れ音、コードが風を切る音(ヒュー)が聞こえる
・梅雨・夏場は暑苦しい(耳栓だから)
・極端な大音量派は難聴の恐れがあるかも(耳栓だから)
良くも悪くも遮音がこのイヤホンの特徴ですので、初代ウォークマンのHot Lineボタン(マイクで拾った周囲音をイヤホンに流す)
http://www.funkygoods.com/garakuta/tps_l2/tps_l2.htm
が欲しいです(思えばこの頃のSONYは本当に細かい所に目を光らせてました)。
あと、私のようにリモコン無しで本体直結を常用する(全曲シャフルで聴きまくる)人は、L字型プラグの方が便利です(本体ジャックが横に付いているから)。
書込番号:2833989
0点
2004/05/21 23:30(1年以上前)
ありがとうございます。ソニーのインナーイヤーシリコン型を買おうとおもっています。
書込番号:2834354
0点
2004/05/21 23:31(1年以上前)
ところでよろしくメカドックさんのオーディオテクニカのトップレベルってどこのページにあるのでしょうか??教えてください。
書込番号:2834365
0点
2004/05/22 01:12(1年以上前)
たぶん…
ATH-CM7TI(http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html)とか
ATH-CM7 BL/OR/SV(http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7.html)のことでしょう?
書込番号:2834765
0点
2004/05/23 21:26(1年以上前)
そうです、その通りです。耳にはまらなかったので、候補から外しました。値段が3倍以上しますので、それも関係ありますが。
書込番号:2841928
0点
この装置ではないが
iHP-120(今はH120が正式名)に買値6000円の光ケーブルでCT-810と接続してダイレクト録音をした事が在ります。
CM7で録音したMP3を聴くと音全体が前に来てEX51&71辺りより聴き易いですが192kでもボーカルとコーラスがホボ同軸上で奥行き感の無い音でした。320kでもそれ程前後感が出なくつまらない音作りと感じます。128kは音自体後ろ方向に凹み聴き易い。勿論前後感も乏しくなるかな。
CM7はある程度上手く鳴らしてくれるが勿体無い感じがするし頭でごちゃごちゃ鳴るからCM7でも頭が痛くなって気持ち悪くなってくる。
書込番号:2845308
0点
あれ一カ所間違いました。
凹んで聴き易いでなく
凹んで聴き難い
でした(^^ゞ
書込番号:2845372
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
プレイヤーの機能についてお伺い致します。
この機種は、あるフォルダを指定し再生した場合、サブフォルダを含めたフォルダ内の全てのファイルでシャッフル再生は可能でしょうか。また、シャッフル再生が、パターンになっているって事はないのでしょうか。
0点
2004/05/19 18:56(1年以上前)
できますよー。
以下、取説から引用。
書込番号:2826396
0点
2004/05/19 19:08(1年以上前)
失敗、失敗..。
取説からと思いましたが、転載不可と書いてありますので
やめときます。
収録曲全体、1曲のみ、フォルダ内の曲、フォルダ内と
その下位フォルダまで含んだ曲という風に再生範囲の指定ができます。
それとシャッフルを併用すれば可能ですよ。
書込番号:2826429
0点
2004/05/20 14:17(1年以上前)
ほっすさん 返信ありがとうございました。サイト、カタログ等を調べていてもわからなかったので本当に助かりました。
申し訳ありませんが、もう一つ教えていただけないでしょうか。
プレイリスト及び、ダイナミック プレイリストでの再生の場合、シャッフル再生は可能でしょうか。
書込番号:2829217
0点
2004/05/21 02:21(1年以上前)
ダイナミックプレイリストでも同様の再生が可能ですよ。
私はプレイリスト(M3U)って使ったこと無いんですが
多分できるんじゃないんでしょうか。M3はこの機能を
持ってはいるんですが、確か今の所バグがあって使えない
らしいですよ。
あとシャッフル再生のパターンは決まってませんので。
書込番号:2831582
0点
2004/05/21 13:33(1年以上前)
ほっすさん いろいろと教えていただき本当にありがとうございました。
私は、曲をシャッフル再生で聞くことがほとんどなので、以上のようなことが気になっていました。本当に助かりました。購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:2832585
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
先日M3を購入しました。
リモコン操作について下記2点教えてください。
1.電源はOFFにしないで、再生中の音楽を(一時停止ではなく)停止させる方法はないのでしょうか?
2.液晶のバックライトについて、バックライトはすぐに消灯してしまいます。消灯後一時的に点灯させるボタンはないのでしょうか?
以上、ユーザの皆様ご教授ください。
ウェブで写真をみるとリモコンが大きく見え、正直この機種は一番に候補から外していました。でも、USBバスパワー方式でなおかつアプリ不要でHDDにデータを書き込めるというものはこれしかなく、実物を確認したところ想像していたよりリモコンも小さかったので即購入となりました。
要求機能を満たしていて非常に満足しています。
0点
2004/05/19 18:49(1年以上前)
>1.電源はOFFにしないで、再生中の音楽を(一時停止ではなく)停>止させる方法はないのでしょうか?
基本的なことだと思うのですが、説明書には書かれていません。
やり方は一時停止して曲送りをします。これで曲は完全停止します。
..って次に曲に行っちゃいますね..。私も、いろいろ試してみたんですがこの方法しか見つかりませんでした。
でも、考えてみると完全停止って、聴いてないときは
止まってなきゃいやだって言う几帳面な人以外、実用性は
無いんですよね。停止するってことは違う曲を聴く訳なんで...。
で、私はそういう人なんで探したんですが..。
>2.液晶のバックライトについて、バックライトはすぐに消灯してしま>います。消灯後一時的に点灯させるボタンはないのでしょうか?
これも何となく画面が見たいだけの人には必須ですよねw
で、探していましたが多分無いと思います。
音量をいじって点灯させるのが、一番いいんじゃないでしょうか。
まあ、私の独断ですので、もしかするとあるかもしれません。
無かったら皆でファーム対応の声を上げましょうw
書込番号:2826375
0点
2004/05/19 20:27(1年以上前)
液晶のバックライト点灯時間は調整できますよ。
リモコンのメニューで「Display」→「Backlight Time」を選択すれば
OFF、1、2、4、8sec、Alwaysの設定ができます。
それにしてもこの製品、リモコン操作の方法が分かりずらく、操作中にフリーズしてしまうことが多いですねー。音質、機能が優れているだけに
トータルの完成度がイマイチなのが残念です。
書込番号:2826709
0点
2004/05/20 01:10(1年以上前)
ほっす様、ヤッホ〜M3様
ご回答戴きましてありがとうございます。
どちらもできないようですね。
ほっすさんは書きました:
>止まってなきゃいやだって言う几帳面な人以外、実用性は
>無いんですよね。停止するってことは違う曲を聴く訳なんで...。
考えれば確かにそうですね。
どうも一時停止というとディスクが回転したまま状態が保持されるイメージがあり、あまり好きではないのですが・・・。
私もほっすさんと同様几帳面そうです。
ヤッホ〜M3さんは書きました:
>液晶のバックライト点灯時間は調整できますよ。
ありがとうございます、8secに設定しました。
本当はAlwaysにしたいところですが、少しでも長時間つかえるよう8秒にとどめました。バックライトを点灯させたいときは、ほっすさんのアドバイスのとおりボリュームボタンを操作しようと思います。
ファーム対応してくれるといいですね!
>リモコン操作の方法が分かりずらく、操作中にフリーズしてしまうことが多
>いですねー。
私も一度フリーズを体験しましたので、Waitが表示される時はドキドキします。また、フォルダを移動するまたは曲を選択する時のボタン操作がわかりにくくよく間違えます。
以上、ありがとうございました。
書込番号:2828040
0点
2004/05/20 09:05(1年以上前)
Recボタン押したらバックライト点きませんか?
書込番号:2828547
0点
2004/05/21 01:51(1年以上前)
止まっている時はRECでもいいですが、曲聴いている時ですと
区間リピートになっちゃいますから..。
書込番号:2831541
0点
2004/05/22 01:14(1年以上前)
MODEボタン2回押し
書込番号:2834780
0点
2004/05/22 22:17(1年以上前)
ナツ影♪さんのMODEボタンと大差ないですが、HOLDボタンのホールド/解除ってのはどうでしょう?これなら画面表示かわりませんし。
(というか、私は最初いじっていたときにホールドボタンが液晶点灯ボタンかと思ってました。ろくに取説/リモコン表面を見てなかったので。(^_^))
書込番号:2837958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






