最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2004年 4月23日
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
50曲程度を入れていた時点では順調に作動していたのですが、300曲程度追加したらフォルダ名が表示されなくなり、1曲も聞けなくなってしまいました。
ROOTの下には1つのフォルダも表示されません。JETSHELL上ではちゃんと全曲表示されます。
保存先はIAUDIOの直下、PLAYLISTやVOICEと同じ階層に歌手別にフォルダを作成し、さらにアルバムごとのフォルダで管理しています。
マニュアルのP30に、「98の場合は別途フォルダを生成して、その下位にフォルダを作成して利用することをお勧めします」とありますが、何か関係あるのでしょうか。当方WIN98SEです。
そもそも、どこにデータを保存すればいいのかよくわからずに進めてしまったもので・・・・。
助けてください。よろしくお願いします。
書込番号:3826176
0点
2005/01/24 00:16(1年以上前)
俺もそのような現象が1週間くらい前に起こりました。PCで150曲程度転送し曲を聴こうとするとファイルはあるものの名前がなくなっておりそのまま再生ボタンを押したらフリーズしました。即行リセットし電源を入れるとまた発生しており何回も格闘しているうちにおきなくなりました。今は正常に動いてます。 ファームを入れなおしても直らないようだったら販売店に交換してみてください。
書込番号:3826383
0点
2005/01/24 01:01(1年以上前)
どもです。
ファームを入れなおしたり、初期化したら歌手名やアルバム名などフォルダ名は表示されるようになったのですが、肝心の曲名が表示されず、もしくは文字化けの2〜3文字のみが表示され、聞くことができません。
PC上では、曲名も認識され、聞くこともできます。
これは、初期不良なのでしょうか。
あまり、安直にそう思いたくはないのですが、どなたか解決策が思い当たる方いましたら、よろしくお願いします。
書込番号:3826652
0点
2005/01/24 01:19(1年以上前)
素直に販売店に交換してもらってはどうでしょう?
書込番号:3826739
0点
一番はじめの質問に対してですが、取説では「ルート…つまりPLAYLIST等がある階層には
あまりたくさんファイルやフォルダーを作るな」と言っています。
おすすめとしては、一端、「MY SUSIC」などの名前でフォルダーを作りその中に、
「アーティスト名」フォルダー、そしてこのおのおのに「アルバム名」フォルダーと言うように
作ることを推奨しています。
私はW98SEではありませんが、この方法で2000曲以上入れて問題ありません。
そもそもM3単体で使う場合、繋いでいるPCのOSの違いが影響する物なのだろうか?
書込番号:3831983
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/11/25 21:47:12 | |
| 2 | 2007/09/24 22:35:54 | |
| 1 | 2007/03/26 8:44:03 | |
| 1 | 2007/05/27 13:56:44 | |
| 6 | 2007/03/15 8:04:54 | |
| 2 | 2007/01/28 20:16:30 | |
| 1 | 2006/12/17 13:14:42 | |
| 2 | 2006/08/12 1:15:19 | |
| 2 | 2006/09/03 22:53:23 | |
| 1 | 2006/07/22 17:23:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







