
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2004年 4月23日

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月14日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月12日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月11日 07:38 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月3日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月31日 20:20 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月29日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
ボイスレコーダーについてですが、録音を開始しても二秒ぐらいでとまってしまいます。(一時停止の状態になります)FMの録音は普通にできます。
ファームを1.36にしていたのが原因かと思い1.33にしましたがかわりませんでした。もし、この件について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
iAUDIO M3 iM3-20のAutoPlay機能とはどんなものなのでしょうか?
ACアダプタを挿して、何もボタンなど押さずに曲を流し始める事は可能なのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
オートプレイというのは電源を入れるとすぐ再生される機能です。
M3は電源を入れると曲の停止状態になりますが、オートプレイをONにすると停止状態にはならず、曲が再生されます。
書込番号:4342722
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
購入して一年、ついに恐れていた事態が・・!
リモコンのプレイボタンが効かなくなり、
購入した某大手家電店へ修理に出しました。
2週間後に帰ってくると、リモコンが新品になっていました。
新品に交換なら2週間も掛けなくていいじゃん・・。
しかし3時間後にプレイボタンが効かなくなり、即修理へ。
修理依頼書に「至急」と書いてあるにもかかわらず4週間放置。
家電店に電話で確認してもらうと
「修理が多すぎて「至急」商品も、このくらい時間が掛かる」
との事。他のメーカーもこうなんですか?
もう一ヶ月以上使ってないんですが・・。
0点

このメーカーに限りませんが、販売店に修理に出すより直接メーカーに修理したほうが早いですよ。
過去に販売店に修理出しましたが、販売店の倉庫で2週間ねむったままでメーカーまで修理に届いてなかったことがありましたから。
私も遅いのでメーカーに文句を言ったところの修理履歴からわかりました。
別のサイトで見たのですがMP3プレイヤーの修理って結構かかるみたいですね、この時期メーカーも夏休みだから余計に遅いかもね。
書込番号:4340311
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
MP3プレーヤーを初めて買いました。iPod(ハードディスクタイプ、とりあえずオプションなし) と iAudio M3 でかなり悩んで、結局 iPod を買ったのですが、不満がいくつかあって、場合によっては買い換えを考えています。オプションでおぎなえるものもありそうですが、結局割高になりそうです。そこでいくつか質問があります。
・iPod はリモコンがなく、操作はいちいち本体を取り出す必要がある。
M3 は最初からリモコンがついているようですが、ワイヤレスでしょうか?使い勝手はどうでしょうか?
・iPod が可逆圧縮フォーマットに対応していることがiPod を選んだ大きい理由だったのですが・・・後でよく調べたらM3 もファームウェアのアップデートによって FLAC に対応できる、ということですね。間違いないでしょうか?
・iPod の場合、アルバム名、曲名などが長いと全部表示されず、全角10文字程度で切れてしまうのですが、M3 はどうでしょうか?
・iTunes でMP3化したファイルは、普通にコピーするだけで再生できるでしょうか?
0点

agricap さんこんにちは。
>・iPod はリモコンがなく、操作はいちいち本体を取り出す必要がある。
僕はM3愛用者です。i Podと違い、M3はすべての操作をリモコンで行うことになります。液晶がついている仕様上ワイヤレスではありません。使い勝手は始めはかなり苦戦しますが、慣れてくれば簡単です。
>・iPod が可逆圧縮フォーマットに対応していることがiPod を選んだ大きい理由だったのですが・・・後でよく調べたらM3 もファームウェアのアップデートによって FLAC に対応できる。
はい。もちろんです。詳しくは http://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/
をご覧ください。
>・iPod の場合、アルバム名、曲名などが長いと全部表示されず、全角10文字程度で切れてしまうのですが。
M3は全角13文字表示できると思います。表示できなかった部分はもちろんスクロールして表示します。
>・iTunes でMP3化したファイルは、普通にコピーするだけで再生できるでしょうか?
できると思います。MP3形式なら聴けると思います。
M3はリモコン、本体を入れるケース、PCと接続するクレードル・サブパック、使い物になるイヤホン、ACアダプタが付属しているので、オプションでこれがあります。とかはありません。最初からすべて揃っています。僕は最初i Podを検討していましたが、オプションが気に食わずこのM3にしました。リモコンですべての操作ができ、液晶画面もあるのでわざわざ本体を出すこともありません。
書込番号:4319448
0点

さいっと さんの、
> 使い勝手は始めはかなり苦戦しますが、慣れてくれば簡単です。
と、同意見です。
3日もしないうちに慣れます。(多分)
書込番号:4319649
0点

上のジョグで横移動、下のジョグで縦移動というのを頭に入れておけばスムーズに操作が出来るようになると思います。
あとフォルダ管理が好きな人なら直ぐに馴染めるかと。
書込番号:4320340
0点

みなさんありがとうございます。
機能的にもボイスレコーダー、FMラジオなどついていて
M3の方が豊富ですし、買い換えたくなりました。
真面目に買い換えを考えることにします。
ところでみなさん、ソフトは何を使っていますか?
ほとんどのCDはMP3、高音質で残したいものだけFLAC
という使い方をしたいのですが、何かおすすめソフトはある
でしょうか?
書込番号:4321260
0点

簡単にFLACを作りたい場合は同梱のJetaudioで出来ます。
Webからも最新verをfreeで落とせます。
MP3作成ソフトは山ほど出ているので、別途探しましょう。
書込番号:4321352
0点

agricapさん、wrote、
> 機能的にもボイスレコーダー、FMラジオなどついていて
> M3の方が豊富ですし、買い換えたくなりました。
音に関しては、「全くの文句なし」ですが、
FMラジオは、あんまり期待しない方がよいですよ。
評判はイマイチです。
詳しくは過去ログにて・・
書込番号:4321664
0点

でもリモコンを外せばラジオはまあまあ使えますよ。
リモコン外さないとほとんど電波拾わないですね。
書込番号:4321763
0点

変換ソフトは『CDex』というものを使ってます。
FLACもエンコーダーをダウンロードすれば使えるようになりますよ。
まだ見てなかったらこちらをご参考に。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~peng/M3/
書込番号:4325103
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
使いはじめて2週間程経ちました。
音質的には以前使用していたものよりも断然良くなっていて
満足していたのですが、本来の使用目的としては
FMラジオの録音を目的として買いました。
こちらの書込み掲示板にあるとおり感度はさすがに純正のラジオと
比べるには酷でしたが、同じく書込みのアドバイスにあった
4m以上のイヤホン+リモコン無しでFMの受信感度はUPしました。
ところが、1点問題が・・・。
それはFMラジオの録音をLinIn録音、内蔵FM録音機能ともに
1時間以上録音して聞き比べた際に録音後約12〜13分の周期で
2秒間程のかなり大き目の雑音が混在するのです。
ためしにテレビの音の録音をLin INにて録音してみましたが
現象が見られませんでした。
コンセントを差さずにバッテリーのみを使用した状態でしたし、
周りの家電による電波妨害も特には考えらません。
(LinInに使用しているラジオ自体は雑音は鳴っていませんでした。)
これは修理対象と考えても良いのでしょうか。
それともハードディスク搭載MP3には避けられない問題なのでしょうか
ご存知の方がいましたらご教授よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
M3でパソコンにつなげて曲を入れようとするのですが、『タイムアウト期間内に、指定した\device\Harddisk1\DR5でのI/O操作が完了しませんでした』とでて作業ができません
前はこんな風にならなかったのでどうしたらいいでしょうか?
教えてください
0点

M3のハードディスクの内容をすべて消すことです。やり方は、マイコンピューターからハードディスクi AUDIOを1回右クリックしてフォーマットを選択します。そしてウィンドウが出てきますから、容量が18.6GファイルシステムがFAT32になっていることを確認し開始をクリックします。これでフォーマットが始まります。終了したらPCからはずし電源を入れてまた切ります。PCにつなぎフォルダが生成されているか確認してください。なお起動時のアニメーションはなくなります。(なくなっても問題ない)自分はやったことがないのでわかりませんが、ファームが初期状態に戻っていたら、更新しなおしてください。
この操作を実行するとI AUDIOに入ってるすべてのデータが消えますのでご注意ください。 これで直らなかったらPCが悪いか、本当にI AUDIOが壊れている可能性があります。
書込番号:4308336
0点

ハードディスクi AUDIOというのが出ない状態なんですが、どうするべきでしょうか?
i AUDIOが壊れている場合はどうしたらいいのでしょう?
書込番号:4308467
0点

まだI AUDIOが壊れているとは断定できませんが、販売店に理由を言って対応してもらってください。PCが悪い可能性もあるのでOSを入れなおしてみてください。
書込番号:4308700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





