最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2004年 4月23日
このページのスレッド一覧(全435スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年2月17日 09:07 | |
| 0 | 1 | 2005年2月16日 00:17 | |
| 0 | 3 | 2005年2月15日 20:40 | |
| 0 | 0 | 2005年2月14日 21:17 | |
| 0 | 5 | 2005年2月14日 19:35 | |
| 0 | 7 | 2005年2月13日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
こんにちわ。
初めて書き込みさせていただいております。
iAUDIO M3 iM3-20-SLの購入を検討中のものです。
題名のとおり、車載の方法についての質問なのですが、appleのi PODは、入っている曲をi tripを使ってデータをFMにとばしてワイアレスで聴くことができるそうですが、この機種でも同じような機能を持ったオプションがあるのでしょうか?
一応、i AUDIOのサイトやこちらの書き込みものぞいてみたのですが見つけきれなかったので・・・
おばかな質問かもしれませんが初心者なもので・・・
ご存じの方、もしよろしければ返信よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/15 22:44(1年以上前)
純正であるのか どうかは 知りませんが
FMトランスミッターで探すと色々出てくると思いますよ
書込番号:3938337
0点
2005/02/15 23:29(1年以上前)
おおおおおおぉぉぉぉ!!!!!!
yodobashi.comで検索してみたらたっくさんでてきました!!!
こんなにいっぱいあるんですね!!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3938693
0点
2005/02/16 00:19(1年以上前)
音質や安定性にかなりバラつきがあるので、よく調べてください。
安定性の無い奴は、すぐ周波数がズレ、雑音混じりになり最悪です。
音質の悪い奴は、低ボリュームでも音が割れ、対策としてカーステレオ側で思いっきりボリュームを上げる必要があり、うっかりFM局やCDなどに切り替えると、大変なことに…。
書込番号:3939055
0点
2005/02/17 00:04(1年以上前)
アドバイス、どうもありがとうございます。
大変参考になります。
ちなみにどちらのメーカーのがおすすめですか?
もしなにかあればぜひ教えていただきたいです!
audio-technicaのなんか、個人的にいいんじゃないかなぁ・・・と思っているのですが。
書込番号:3943718
0点
ちょっと古い話ですが、AT-FMT5(今もあるかどうか?)を使って、ホワイトノイズが酷いのと、
高音が出ないのとで、これならCDをとっかえひっかえ聴く方が良いと思いました。
今は、AUX付きのカーナビを購入し、Lineoutからケーブル直結で、ジュークボックス状態を堪能
しています。トランスミッターは使ってみないと解らない部分が多いです。
たまたま購入した物を我慢して使うのならば良いですが、我慢できない性分の方であるならば、
少し予算を足して、AUXのあるヘッドセットに付け替えることをお勧めします。
書込番号:3944651
0点
私はaudio-technicaのAT-FMT7DCを使用しています。
FMトランスミッターとDC電源がとれるタイプです。
はじめはリモコンに接続してしまいその音の悪さと小ささに愕然としましたが、こちらの書き込みを参照してサブパックのLine-outに繋げるとかなり音質も音量も改善されました。
信号周辺で多少ノイズが入ることがありますが、私にとって車での使用はサブ的なものなので概ね満足できています。
しかし、DC電源対応といっても、実はこの製品、対応出力が1.5/3/4.5/6Vと、M3の5Vがありません。
駄目もとで繋いでみると、一応電源マークがコンセントに変わるのですがバッテリーは徐々に消費されていて、なんとか動作はさせられるけど、充電までは手が回っていない状態のようです。
この状態ですと、エンジン始動→M3自動起動ができるので便利で使っているのですが。
一体バッテリにどんな影響があるのか皆目見当がつきませんので、お勧めできる使用方法ではありません。
車での使用をメインに、と考えておられて、音にこだわりを持っていらっしゃるのであれば、私もでぶ ねこさんの仰るようにAUX対応機器を導入する方が良いのではないか、と思います。
書込番号:3944831
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
う〜ん。それは、ウェブラジオをダウンロードしてM3に転送するという意味ではないでしょうか?
このM3では(他社も含めた他機種もそうですが)、ネットに直接アクセスしてウェブラジオを聴くという事はできません。
ウェブラジオはwmaやasf形式が多い(rm形式もあるが、M3では再生できない形式)と思いますので、ダウンローダーソフトにてPCに落としてM3に転送するか、PCで外部出力して別途録音の上M3へ転送という意味だと思います。
ダウンローダーソフトに関しては法的問題もなきにしもあらずなので、この場での説明は控えますし、ココでの質問は控えた方がいいと思います。
あとM3にはFMラジオが搭載されていますので、FMを聞くことはできます。
但し、安定した受信が難しいです。
書込番号:3939033
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
現在ハードディスクタイプのプレイヤーを検討中です。
この製品は音質がよいとの書き込みが多いですがWAVEファイルとMP3ファイルでどの程度音が違いますか?
といいますのも現在はなるべくよい音で聞くためにポータブルCDプレイヤーを持ち歩いておりますが、さすがにメディア毎朝入れ替えるのが面倒になってきており20GBのハードディスクならWAVでも30枚程度のCDが入るので便利そうだと思ったからです。皆様の感想・意見をお聞かせ願えると助かります。
0点
「WAVEファイルとMP3ファイルでどの程度音が違いますか?」という問いで「程度」を答えるのが
難しいですが、聞き比べしたら解ります。という答え以上はご勘弁ください。
WAVEの使用を考えているのならこの機種はお勧めです。というのもM3はロスレス圧縮の
FLACをサポートしています。FLACはWAVEと同等の音でWAVEの60%程度の大きさにファイルが
圧縮されます。
携帯プレーヤーでロスレス圧縮をサポートしているのは、今のところi-AUDIOだけでは
ないでしょうか?他にご存じの方がいたら教えてください。
書込番号:3933709
0点
2005/02/15 08:59(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。FLACというのは知らなかったです。製品情報を見てもサポートファイルになかったのですが再生可能なら購入の強いきっかけになりそうです。どこに情報があったかお教えいただけると助かります。
音質については個人的な感じ方もありますので質問としては適切ではないのでしょうが、かなり昔にmp3ファイルに変換して聞き比べたらちょっと信じられない音質だったので・・・。
書込番号:3935213
0点
FLACについてはバテのファームウエア1.33Jのダウンロードページに「新機能」として出ています。
もっと積極的に宣伝しても良い気がするのですが…
YHY氏のHPにも詳しく書かれています。(私もここで知りました)
それから、上の方ではかなりぶっきらぼうな発言をしていますが、ご勘弁ください。
音に関して私なりの見解でを申しますと、最近のmp3エンコーダーは2、3年前に比べて
明らかに良くなっています。
Lameを常用していますが、確かにWAVEと聞き比べると、WAVEが良いと思いますが、mp3だけで
聞き流している分には決して聞けない音では無いと思います。
あとは自分の曲に対する思い入れの問題で、これはどうしてもFLACにしておきたいと思うか、曲数優先でmp3で良しとするか、というところ。
書込番号:3937503
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
今日秋葉原の九十九電気で
会員値引き-6000で店頭表示¥34,800を¥28,800で買いました。
以前から音質とリモコンの良さでチェックはしていたのですが、
会社の機材買いに秋葉原に行った際についでにチェックしてた際、思わず衝動買いしてしまいました。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
電源オンは良しとしてオフは手動で...と過去にありましたが
エンジンオフでリレーを介してM3の電源を落とせたらなとおもいます。
M3の電源SWはどのボタンでどんな操作(例えば、長押し)ですか?
0点
2005/02/07 14:09(1年以上前)
再生ボタンを長押し(2秒くらい)で電源オンです。
書込番号:3896456
0点
2005/02/07 15:34(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。
近日中に購入しようと思います。
初歩的な質問にもお答え頂き感謝しています。
書込番号:3896676
0点
過去ログの者です。
電源OFFを自動化したいとの挑戦に対し敬意を表します。
成功したら是非教えてください。
なお電源ONが自動になるのは、シガーソケットとエンジンキーが連動してる場合
(ほとんどの国産車?)です、一部の外車等シガーソケットが常時ONの車では
別系統からの電源をとる必要があります。
書込番号:3897147
0点
2005/02/07 21:08(1年以上前)
でぶ ねこさん、報告出来るような結果が得られればいいのですが...。
ちょっと立て込んでまして、改造には時間が掛かりそうですが
必ずご報告させて頂きます。
書込番号:3897913
0点
2005/02/14 19:35(1年以上前)
一週間程前に届きました。
リモコンの端子に割り込ませてコネクターで車と接続しようかと思案しましたが、携帯する時にはどうしても見栄えが悪くなってしまいます。
冷静に考えると車載がメインになる私にとって電源は切り忘れても次回充電される事で支障が無くなってします。(もっともバッテリー「M3」の寿命が早くなりますが)
結論として電源オフは連動させる意味を見出せませんでした。
でぶ ねこさん御期待に応えられない事申し訳ありませんでした。
これに懲りずお付き合い願えれば幸いと思います。
失礼します。
書込番号:3932139
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
自動車でM3を使用したいと思って、過去ログを拝見させて頂きました。
シガーライタのDCからDC/ACインバータ経由で、使用されている方を発見して、DC/ACインバータがいくらぐらいするかインターネットで検索してみたところ、1万円ぐらいと結構高そうでした。
そこで、下記の接続方法をふと、思いついたのですが、このやり方で自動車で使用されている方は、いらっしゃいますか?または、このやり方では、失敗したという方がいらっしゃいましたら、ご教示して頂けないでしょうか?
シガーライタソケット ─ USB変換コネクタ → USB─ USBパワーケーブル(PWC-100) → M3
arvelのPWC-100は、出力が5Vなので、M3と同じ入力電圧です。
以上、宜しくお願いいたします。
●No Brand 12V車のシガライタ→USB変換(Aタイプメス) 【オンラインショッピング】
ttp://www.ep-web.net/pub/sel/sp000ud.eco
USBパワーケーブル
http://www.arvel.co.jp/cable/power/usb/pwc100.html
0点
2005/01/17 01:58(1年以上前)
この機種はUSBから電源供給しながら再生はできません。充電状態になります。
書込番号:3791452
0点
2005/01/17 22:07(1年以上前)
さとちゃん1さん、でぶ ねこさん、ご回答どうもありがとうございます。
>さとちゃん1さん
説明不足ですいません。さとちゃん1さんがご指摘されていらっしゃいますように、確かに、USB経由では、充電しながら、再生できません。
だからこそ、私は、USBプラグからDCソケットに変換するために、変換ケーブルを介して、接続させようと考えました。もっとも、シガライタソケットからDCソケットに変換する変換ソケット又は変換ケーブルがあれば、一番、いいのですが、ネットで検索しても発見できませんでした。(昔、ソニーからウォークマン用に発売していたような気もするんですけどね。残念。)
ただ、PWC-100のDCソケットのサイズ(外径、内径)が上記のホームページからすぐにわからないことを考えると、下記のホームページに記載してあるやつの方がよさそうですね。M3のDCソケットの形状は、たしか、外径4.0mm、内径1,7mmだったはずですし。
●CompuAce Wird [USB関連機器]
http://www.iris.ne.jp/eyes/cgi/aya.aya?4
>でぶ ねこさん
ご回答どうもありがとうございました。3000円であるものなんですね。
上記の方法だと、コストは、およそ1000円ぐらいですが、実証したわけではないことを考えると、DC・ACインバータを使用した方が簡便かつ安全かもしれないですね。
書込番号:3794883
0点
インバーターはカー用品店にとって主力商品で無い為か、値段の付け方が
店によってまちまちです。同じ商品でも1000円以上値段が違うことがありました。
何軒もリサーチして最安値の店で買いましょう。
書込番号:3801633
0点
2005/01/19 23:24(1年以上前)
>でぶ ねこ さん
どうも有り難うございます。
週末にでも、カー用品店に行ってみます。
それと、上記の自分自身の書き込みの訂正です。
M3のDCプラグは、外径4.0mmのものではないようです。
まとめサイトをみたところ、どうやら、EIAJ極性統一プラグ#1のようです。ただ、規格上、#1のプラグの定格電圧は、3.5Vのようで、この製品のプラグは、規格外になっているようです。市販の変換コネクタや変換プラグを購入したとしても、最終段階で、躓くようです。
書込番号:3805377
0点
2005/02/05 17:25(1年以上前)
遅いレスになりましたが、結果をご報告致します。
千石電商の通販で下記の部品を購入して、自動車のシガーライタソケットに接続することに成功しました。
小生の環境では、半田ごてを所有しておりませんでしたので、ジャックとプラグの直付けは、あきらめました。
その代わり、DCコードの銅線をねじって、無理やりプラグに接続しました。
結局、下記のNo.1+No.2+No.3+No.4で自動車に接続できました。
No.1 6ADI-ETGW YOKO(カモン) シガー−USB電源変換アダプタ C−USB 504円 X 1
---------------------------------------------------------
No.2 5AL2-ETD4 YOKO(カモン) USB→DC電源ケーブル(外径3.4mm内径1.3mm) 1.2m DC−3413A 315円 X 1
---------------------------------------------------------
No.3 7AY5-C5K8 マル信無線電機 DC中継ジャック φ1.3(外径φ3.4) MJ−099N 105円 X 1
---------------------------------------------------------
No.4 354R-7JMU DCコード(プラグ・極性統一#1・片端) 158円 X 1
---------------------------------------------------------
No.5 72UA-2BF5 マル信無線電機 DCプラグ 極性統一#1(ストレート) MP−201 74円 X 1
---------------------------------------------------------
書込番号:3886465
0点
2005/02/13 18:44(1年以上前)
UUUUUUさん、その『シガー−USB電源変換アダプタ』は過電流防止ヒューズのようなものがついているかご存知でしょうか?
書込番号:3926840
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





