最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2004年 4月23日
このページのスレッド一覧(全435スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年9月5日 01:42 | |
| 0 | 3 | 2004年9月4日 22:26 | |
| 0 | 5 | 2004年9月1日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2004年8月29日 19:13 | |
| 0 | 4 | 2004年8月28日 20:50 | |
| 0 | 3 | 2004年8月26日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
リモコン経由での音質が改善されたように思うのは私だけでしょうか?
ファームウェアバージョンアップ前はリモコンでなく本体ジャックから直接聞いたほうが音がこもってなくていいように思ったのですが、バージョンアップ後はリモコン経由でも音がよくなったように思います。
購入直後はちょっぴりガッカリだった私ですが、ファーム1.21にしてからご機嫌です(^o^)
0点
2004/09/05 01:42(1年以上前)
今日M3を買いました。
台湾台北市の躍徳で20Gのが13000元(42390円)でした。
当初のバージョンは1.08eで、音質は、「何かが欠けているような」
出かただったので、かなり失望してたのですが、
v1.22へアップした所、が明らかに向上しました。
何ででしょうね?
書込番号:3225199
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
音質・性能・デザイン全て最高レベルの本機ですが、毎日使って一つだけ面倒な動作があります。
充電するとき必ず自動的に電源がONになるので、手動でOFFにしなければなりません。
これは私だけでしょうか?因みにファームウェアは随時アップデートしていますが以前から同じ動作です。
0点
2004/09/04 14:52(1年以上前)
仕様です。ファームアップでいつか直るかもしれませんね。
まあ私は気にするほどの問題ではないと思っています。
書込番号:3222489
0点
>充電するとき必ず自動的に電源がONになるので、手動でOFFにしなければなりません。
あれ?そのままでも充電してるのではないですかね。
マニュアルには Charge LED が充電中は点灯し、充電完了で消灯とあり、
ドックに繋いで電源 ON になっても LED が点灯しているので特に気にしてませんでしたが。
書込番号:3222990
0点
皆さんありがとうございます。やはり仕様のようですね。
私はAutoplayで使っているのでOFFにしたいですね。(電気も時間も無駄)
ファームアップを待ちます。
書込番号:3224219
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
ユーザーの者ですが、この機種1曲ごとのランダム再生機能はありますが、フォルダごとのランダム再生は無いのでしょうか?それさえあれば機能的には満点なのですが。
使ってみての感想ですが、おおむね満足しています。
小さいし、デザイン良いし、リモコンですべて操作できるし。
本体にUSBの接続口がないのは不満ですね。でもそのおかげで小さくできてるのかな?ファイルはそのままコピーすれば良いだけだし、音も良いと思います。
特に高音の再生が得意だと思います。逆に低音はあんまり良くない。
女性ボーカルの曲だとすごい良い感じです。皆さんはどういう評価でしょう?
0点
2004/09/01 00:23(1年以上前)
フォルダごとのランダム再生は、説明書だとわかりにくいんですが、
私は以下の方法でできました。
(1)[Play Mode]→[Boundary]で「SubDir」を選択する
(2)「Menu」ボタンでナビゲーター画面に移行する
(3) ランダム再生したいフォルダで「Menu」押下→「Play now」を選択
書込番号:3209046
0点
2004/09/01 09:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ちょっと書き方が悪かったですね。
通常だとフォルダが、1〜5まであると、1,2,3,4,5の順で再生しますが、”フォルダの順番をランダムに選択する”、つまりランダムで3,2,5,1,4の様に再生すると言うことです。
書込番号:3210013
0点
フォルダ順番のランダム再生って普通はできるものなのでしょうか。(知りませんでした)
低音は何かエフェクトをかけていないでしょうか。
きちんとしたイヤホンを使えば、特にエフェクトは使わないほうが生々しい音がします(ときに現実音と錯覚してドキッとすることも)。この機種のアナログ回路が優秀な証拠だと思います。
どんどん曲が聴きたくなります。この感覚はテープのウォークマン(アイワ製)以来です。
私の場合、BBEだけは圧縮オーディオの劣化をなかなか上手く補完してくれると感じるので使ってます。(それでもレベルは2ですが)
書込番号:3212395
0点
2004/09/01 23:59(1年以上前)
>通常だとフォルダが、1〜5まであると、1,2,3,4,5の順
>で再生しますが、”フォルダの順番をランダムに選択する”、つま
>りランダムで3,2,5,1,4の様に再生すると言うことです。
あ、なるほど。それは無理ですね〜
無理矢理やるなら、Aというフォルダを作って、そこに1〜5のフォルダを移動させ、
Aのフォルダで「Menu」→「Play now」を選択でしょうか。
書込番号:3212583
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
2日前に、M3/20GBを購入し、使い始めました。
片道30分の通勤に使っていますが、
突然、勝手に、前の曲に飛んでしまいます。
ほっておくと、さらに前の曲に飛びます。
少しかけては前の曲。と言う感じでずっと動いています。
この動きをしているときは、リモコンも一切機能しないので、
読み込みの最中であっても、電源を落とすしかありません。
リモコンも触れていないし、本体もホールドしているので
誤操作している可能性はないと思うのですが・・・
これは、初期不良なのでしょうか??
それとも、何か対処すべきことがありますか?
0点
2004/08/28 19:01(1年以上前)
過
去
ロ
グ
嫁
書込番号:3195171
0点
2004/08/29 19:13(1年以上前)
たぶん初期不良だと思います。私の場合は曲を再生しても、録音した音を再生しても、再生開始から同じ時間になると音飛びしたので、交換してもらったら直りました。以後、不具合はありません。
書込番号:3199715
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
初めまして、教えていただきたいことがあり、投稿しました。
この商品と、iReverのH120と最後まで悩みましたが、この商品のコンパクトさに惹かれ、こちらの商品を買おうと思っています。
さて、ここで質問があります。ボイスレコーダについてなのですが、
・最長どのくらいまで録音できるのでしょうか
・外部マイク不可との事ですが、内蔵マイクで録音した場合、HDDの駆動音はどのくらい入りますか?
主に講義や、将来的には会議などでも録音したいと思います。
後は語学利用の為、自分の声を吹き込んだり、教授の声を録音し、教材作成に生かすなどです。
最後に、H120とこのM3では、性能的にはどちらの方が良いのでしょうか。
少しまだ迷っているので・・。
0点
2004/08/27 02:17(1年以上前)
参考までに
>最長どのくらいまで録音できるのでしょうか
連続してということですよね?
75分ぐらいまでしかやったときは無いんでわかりませんが、
バッテリーの持つ限りはできるんじゃないかと思います。
まあ、残りの容量にもよりますが。
当方主に1日に1時間の講義を3回録音するのですが、
それでバッテリーは半分減るぐらいな感じです。
>HDDの駆動音はどのくらい入りますか?
軽く計ってみたところ7,8分毎にはいってる感じですかね。
長さは2,3秒ってとこかな。
録音が聞こえなくなるほどではないですが、
結構しっかりした音だと思います。
講義やら会議やらで使う分には十分だと思いますが、
教材作成とかいろいろ考えるのであれば
外部マイクが使えるH120の方がよいんじゃないかと思います。
書込番号:3189231
0点
2004/08/28 01:04(1年以上前)
>かってに改装さん
ありがとうございます!
バッテリーが持つ限りはOKなんですか、なるほど。
HDDの駆動音は、7分未満くらいなら入らないんですか。
しかも、2,3秒と短い間しか。
音はどんな感じでしょう、ジーッという感じでしょうか。
でも、このくらいであれば問題ないかなと思います。
教材作成といっても、短い分数のものですし、駄目だったら教授からレコーダーでも借ります。
H120、録音以外ではM3の方が良いんでしょうか。
見た感じあまり違いがわからなくて。
書込番号:3192646
0点
2004/08/28 10:46(1年以上前)
>バッテリーが持つ限りはOKなんですか、なるほど。
たぶんですよ。そこまで長く連続して録音したときは無いので。
>HDDの駆動音は、7分未満くらいなら入らないんですか。
>しかも、2,3秒と短い間しか。
>音はどんな感じでしょう、ジーッという感じでしょうか。
ちゃんと計ってみたところ6分30秒毎ぐらいに入ってる感じでした。
一応いくつか確認してみましたが、それ以下の時間では
起動音は確認できませんでした。
音は「キュイーンガガガヒューンッガ」って感じです。
これもちゃんと計りなおしたところ
なりはじめから終わりまで7,8秒ありました。
体感的には短く感じられると思います。
>H120、録音以外ではM3の方が良いんでしょうか。
>見た感じあまり違いがわからなくて。
これはどちらの板でもさんざん比較されているので
過去ログを参照してください。
絶対的にM3のほうがよいってことはないです。
背中を押して欲しい感じですかね?
私はH120の大きさをみて持ち歩く気になれなかったのでM3を選択しました。
結果非常に満足しています。
書込番号:3193615
0点
2004/08/28 20:50(1年以上前)
本当に色々ありがとうございます。
6分30秒くらいですね、わかりました。
過去ログの方も参照させてもらいます。
私もあの大きさはちょっとな・・と思っています。
気軽に持てる感じではないので・・。
明日、この商品買ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:3195546
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
HDDということで、メモリタイプより検索は早いと思うんですが、実際ご使用されてる方にお聞きしたいです。
検索機能というか、使い勝手、レスポンス的な意見をいただきたいです。
0点
>HDDということで、メモリタイプより検索は早いと思うんですが
普通に考えてハードディスクよりもメモリのアクセス速度の方が圧倒的に早いです。
iAUDIO M3 に「検索機能」はありません。
自前でディレクトリ構成を管理して、聞きたい曲はそのディレクトリを
たどって見つけるしかありません。
アーティスト名やジャンル名などのタグ情報を使って曲を検索したいのであれば
ほかの機種を検討したほうがよいと思います。
レスポンスについてはハードディスクのタイプであればおおむね曲の先送りや
初回起動時にある程度時間がかかるものだと思います。
#私は他の MP3 プレイヤーは持っていないので MD プレイヤーと比較して。
書込番号:3159448
0点
2004/08/20 18:00(1年以上前)
他のプレーヤーはタグ管理ができる代わりに無駄な著作権保護機能や専用ソフトからでないと曲を転送できなかったりと、問題点はいくつかあります。M3みたいな自由な転送ができ、なお、タグ管理機能も持っている機種は、アイリバーのH3×0とH1×0ですがH1×0はノイズが発生しやすく、
H3×0のほうも液晶リモコンがついていない為、あの大きい本体で操作するのが嫌で私は私はM3を選びました。
フォルダで管理しなければいけないところがネックですが、H140を使ってたころも基本的にはフォルダ管理なので、私には抵抗はありませんでした。
書込番号:3164953
0点
2004/08/26 19:33(1年以上前)
フォルダで管理し把握してないと検索しづらいです。
検索機能があればいいんですけどね。
ただリスト表示するときはファイル名が表示されるので、ここはタグ表示にしてくれないと
"アーティスト[アルバム]トラック_曲名"
って感じでファイル名を作ってると、表示範囲の関係で非常に見づらいです。
書込番号:3187500
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





