デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SIREN > DP200 [2GB]
はじめまして。
MDから今回初めてMP3モノに買い換えました。
そこで質問なのですが、「切り離し」というのは
充電やダウンロード時などでPCにつないだ後、その行為なしに勝手に本体をプラグから取り外してはダメということでしょうか。
また、私のOSはMEなのですが
取説にあるような「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンがありません。
何かダウンロードなどしないといけないものなのでしょうか。
PCをあまりいじらないので、本当に初心者的な質問で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:5706138
0点
[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックして
[名前] 欄に「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
」を入力して、
[OK] ボタンをクリックします。
取り外したい機器を選択し、「停止」これでOKなはず
USBケーブルを抜いてしまうと ファイルが壊れた状態になったり、消えてしまう場合があるので要注意です。
書込番号:5706465
0点
>FUJIMI-Dさん
早速の返信ありがとうございます。
ハードウェアの取り外し画面までは行ったのですが
そのハードウェアデバイスが空欄のままです。
本当はここに何か表示されて、選択するんですよね・・・?
ちなみに今は初めて充電をしてる最中です。
書込番号:5706595
0点
「ハードウェアデバイスが空欄のまま」ということは PCがデバイスを認識してないってことだから
MEだとドライバのインストールがいるのかも?
書込番号:5706649
0点
↑
デバイスが認識されていない状態なのではないですか??
認識されるとアイコンが表示されるはずですが。
書込番号:5706656
0点
>FUJIMI-Dさん
>☆満天の星★さん
返信ありがとうございます。
で、スイマセン・・・
ドライバのインストールってどうすればいいんでしょうか??
サポートページhttp://www.sirenjp.com/support/dp200/index.html#2
のDP200ドライバ は
98SEのみでしかダウンロード出来ないようなんですが。。。
書込番号:5706776
0点
↑の取り説見てみると 失礼MEは挿すだけで認識するようです
ということで PCにUSB挿すところ 一箇所しかありませんか
書込番号:5706832
0点
>FUJIMI-Dさん
そうなんですよね。挿せば認識してくれるようなんですが・・・。
差込口はひとつしか見当たりません(普通は差込口がひとつだけって事はないのかな?!)。
書込番号:5706871
0点
あ、ひとつ、と言うか
二つあるのですが、ひとつはキーボードと繋いでいるので実質ひとつ
ということです。
書込番号:5706898
0点
>かいほくさん
はじめまして。
私も本日DP200を購入し、自宅のPCに接続しましたが
うまく認識されません。。。
OSはMeです。
その後、認識されない原因は解明されました?
書込番号:5707810
0点
>bictさん
いえ、全くです。
ちなみに最初に書き込んだ「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されない
というのは、USBプラグがしっかり差し込まれていなかった為だというのがわかりました(結構しっかり差し込まなくてはいけないんですね^^;お騒がせしました)
さっき、取り込んだアルバムを試しに転送してみたら
完了はするのですが、肝心の本体に落とされてないし
アルバム1枚転送した時点で「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが消えてしまい、他の曲が転送できなくなってしまいました。
勝手に切り離されてしまったのかな??
(FUJIMI-Dさんが回答して下さった[ファイル名を指定して実行] を見てみると、相変わらず空欄のままです)
とにかく明日、サポートセンターに電話してみようと思います。
書込番号:5709991
0点
もう問題解決したスレッドかもしれませんが・・・
私は昨日、DP200を購入したユーザーです。
早速、曲を転送しようとPCへ接続したのですが、充電はされるものの、デバイスとして認識されず・・・
悩んでみて、もう一度、接続を確認してみたところ・・・
DP200本体側のUSBケーブル差込口のゴムカバーをちょいと力を入れて引っ張ると、USBケーブルが根元まで差し込めるくらいのスペースが出来ます。
この状態でUSBケーブルを置くまで差し込むと認識されました。
もしかしたら、このような状況で悩まれている方が多いのかもと思い、レスってみました。
書込番号:5892380
0点
DP200(512MB)ユーザです。
切り離しアイコン、リムーバブルディスクの認識について、私の経験からお話します。
次の条件(順番)で、DP200をパソコンに接続するとを認識します。
@DP200の電源オン。
AMキーやや長押し(約1秒)して、表示部をメニュー表示(メインメニュー)にする。
このときのメニューはどれでも(音楽データ再生・ナビゲーション・FMラジオ・プレイリスト・設定メニュー・その他)なんでも可
B取扱説明書10ページの接続の手順に従ってUSBケーブルをつなぐ。
そうすると、DP200の表示部に"READY"が現れます。
と同時にパソコンのタスクバーに切り離しアイコンも現れます。
マイコンピュータにリムーバブルディスクが認識されます。
取扱説明書を見ても書いていないのですが、メニュー表示のときにケーブルをつなぐように説明があればいいのにと思いました。
皆さまお試ししてみてください。
書込番号:5916177
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIREN > DP200 [2GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/09/06 8:34:54 | |
| 12 | 2007/01/24 0:36:21 | |
| 0 | 2006/10/07 2:22:18 | |
| 1 | 2006/10/16 0:39:00 | |
| 6 | 2006/10/03 22:36:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







