
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年9月3日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月2日 11:04 |
![]() |
2 | 12 | 2009年8月31日 00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月25日 21:23 |
![]() |
34 | 14 | 2009年8月24日 20:43 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年8月22日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
電源を入れている状態で
イヤホンをつけていると、
"ザァァー"という音がします(´・ω・`)
特に付属のイヤホンだと気になります(´・ω・`)
別のイヤホンにしても、多少気になります(>_<。)
音楽を聴いているときは
そんなに気にならないのですが、
音量下げるとやはり気になります。
なんとかならないですかね?
また、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
お金が無いのでイヤホンは買い替えれません(´・ω・`)
どうしたらいいのでしょう?
1点

あきらめる。
ホワイトノイズはある程度は避けられないものだし。
書込番号:10071019
1点

回答ありがとうございます
諦めるしかないのですか(´・ω・`)
高校生の僕には
高い買い物だったんで
残念です(´・ω・`)
みなさんも同じような
症状なんですかね?
書込番号:10071034
1点

>みなさんも同じような症状なんですかね?
私は付属品を使ってませんが少しザーって言うノイズがなってますねしかし機械的な事だと思いますからこればかりは仕方無いです他の機種でも多かれ少なかれ発生しますよ因みに音量はどの位にしてありますか?私は室内だと11か12で聴いていますが(場所によってはもう少し上げたりも)これでノイズも全く気になりません確かに音量を下げていくと自然と目立つようになり気になる方にはかなり耳障りかも知れませんね。
書込番号:10071334
0点

私もそうなります。
音楽再生時でClassicなど静かな曲を聞くときなどにホワイトノイズが発生します。特にこの製品は試聴しに行った時も「サー」と音がしてかなり気になりました。そういう仕様なのでしかたないのかもしれません。次回作はホワイトノイズを低減させる回路を入れてほしいですね。(笑)
書込番号:10072993
0点

ホワイトノイズはDAPの宿命です。
ちょっとインピーダンス高めのイヤフォンに変えると、ボリュームを上げ気味になりますので少し良くなります。
書込番号:10073143
2点

>ホワイトノイズはDAPの宿命です。
そんなことはないでしょう。
デジタルアンプ採用のDAPの宿命ならわかりますが。
SONYやKENWOODのデジタルアンプ採用機は、ホワイトノイズ(残留ノイズ)が非常に大きい傾向にあります。
アナログアンプ採用で優秀なもの(たとえば、JVC Alneoなど)では、ほとんど聴こえません。
NW-X1050で対策するなら、能率の低いイヤフォンに変える、ただしNW-X1050の出力が小さいので音量が取れる程度のもの、という選択をするしかないでしょう。
書込番号:10077225
3点

みなさん回答ありがとうございました(`・ω・)☆
音量上げると気にならないし、外で聞く際は気にならないので大丈夫でした(´∀`)
初心者がお騒がせしました(´・ω・`)スミマセンデシタ
書込番号:10094548
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
プレーヤー自体は、アルバムを再生し終えたら次のアルバムを自動的に再生することが出来ない(プレイリストを作る必要がある)という点を除けば文句なしに素晴らしいのですが、
・PC内のアルバムを転送すると同じアーティストでも表記が多少異なるとバラバラに送られてしまう
・様々な曲(mp3)を1つのフォルダにまとめて転送してもバラバラになることもしばしば
・一旦転送した曲を編集することが出来ず、Sonic Stage上で削除してからPCで再編集した後再転送する必要がある
・CDから直接プレーヤーに転送できない
などなど、Sonic Stage Vの使い勝手が非常に面倒でイライラします。
例えばプレーヤー内には、Aというアルバムに"a"という曲が1曲だけあり、Bというアルバムにも"b"という曲が1曲だけあるとします。
これら"a"と"b"の2曲を1つの適当な名前のフォルダに統合するのに、上記のようにPC上で削除→再編集/再転送することなく手軽に編集を行う方法があれば教えて頂きたいと思います。
0点

私もX1050を使っています。ソニックステージも5.2です。
このXシリーズの取説、読まれましたか。P40「Windowsのエクスプローラーで転送する」をお読み頂ければ判ると思いますが、曲なら「NUSIC」フォルダ、映像なら「VIDEO」フォルダ、ポッドキャストなら「PODCASTS」、写真は「PICTURE」フォルダの下に8階層まで階層を作って、ドラッグアンドドロップで入れてやれば再生できます。
実際に私は、映像はこの方法で入れてます。エクスプローラーからは、外付けのリムーバブルディスクとして、認識されます。
欠点は、エクスプローラーで転送したファイルは、消したりするのも同じ方法で行なうことになります。消したりだけ、ソニックステージで行なうことは出来ないです。
書込番号:10069016
0点

PC側のライブラリが主でウォークマン側のライブラリはそれのコピーでしかない以上、予めPC側でアルバム構成などはきっちり済ませておくのが前提。
書込番号:10080861
0点

>PC内のアルバムを転送すると同じアーティストでも表記が多少異なるとバラバラに送られてしまう
私も一度そういう事が有りまして、
それ以来、PCの音楽フォルダにあるファイルのアーティスト名を
コピーペーストしています。
>様々な曲(mp3)を1つのフォルダにまとめて転送してもバラバラになることもしばしば
コンピレーションアルバムでしょう。
私はiTunesでコンピレーションをまとめていますが、
このMP3ファイルをSonicStageに取り込むと、
バラバラになってしまい、再度コンピレーションでまとめています。
まあ、面倒臭いのはわかりますが、
好みの状態にするには、それなりの作業をしないと反映されません。
気長に頑張って下さいな。
書込番号:10080913
0点

皆さん返信ありがとうございます。
やはりそれなりの手間暇を掛けて整理する必要があるのですね。
曲自体を転送するだけならエクスプローラから手軽に行えるようですが、その代りジャケ絵の添付やプレイリストの作成が行えないのは少々厄介です。
プレーヤーが素晴らしいだけに、使い勝手が悪い専用ソフトに縛られるのはこの上ないネックですね…
余談ですが、次のアルバムの自動再生は画面右下の「再生範囲設定」で可能でした。
書込番号:10081524
0点

使い込んだ上での使い勝手の悪さという指摘なら理解できますが、今の段階は単に使い慣れてないだけでしょう。
ハードもソフトもタグ管理が前提の機種なので、曲の整理についてはタグを適切に付ければ何の問題もありません。
書込番号:10087025
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
参考にさせて頂きたく質問させて頂きました皆さんCDから取り込む際のフォーマットとビットレートはどの様に設定されていますか?私は今CDからATRAC Advanced Losslessで取り込んだデータをATRACの352Kか320Kでウォークマンへ転送していますが他にも何か良い方法や手順があれば宜しくお教え下さい。
0点

ウォークマンしか使わないと決めてるならATRACは良いコーデックと思いますが、
おいらはウォークマン以外も持ってる(最近X1060でウォークマン復帰した)ので、MP3にしてありますね。
LAMEでオプションは-extremeだったかな?
書込番号:10064722
0点

ウォークマンのみならATRACでいいと思いますよ。
僕はATRAC320Kでウォークマンに入れています。
書込番号:10064839
1点

早速の御返答有難う御座います 後、思ったんですが折角Advanced Losslessで取り込んでもウォークマンに転送する時ATRACにしてしまったら意味が無いんでしょうか?この辺無知なので・・・。
書込番号:10065235
0点

通常転送ならLosslessのまま送られると思いますが。
変換して転送しているようですので音質は下がっていますよ。
書込番号:10065345
0点

>PRO Duoさん
通常転送だと容量が大きく減ってしまうので指定転送でATRAC352Kを選んでいますこの場合CDからATRAC352Kで落とした曲を直接(レートはそのままで)入れた時と同じになるのでしょうか?もしもそうならHDDが勿体無いので再度録音し直す事も検討したいと思います。
書込番号:10065791
0点

AALは、
ATRACの指定ビットレートで圧縮したもの+差分データ
で元のCDと同じ品質を維持するもの
だったはずなので、直接ATRACの352Kで圧縮したものと変わらないとは思いますが、
ロスレスだと別フォーマットや低いビットレートに再変換したくなっても、音質の低下は避けられるので、
いざとなったらCDから取り込み直しでも構わない、と思えないならそのまんまが良いかも。
書込番号:10065867
0点

Exact Audio Copyを使ってMP3ファイルを作っています。
コマンドラインオプション-V 0です。
ライブ盤はATRAC 256kbpsで入れています。ギャップレス再生させるため。
書込番号:10065943
0点

あっ!ビットレート書くの忘れてた。。。
平均256kbpsです。可変ビットレートで入れている物ですから。
書込番号:10065955
1点

ふと思ったのですが、ロスレスで取り込む時にレートを256Kに設定するとどうなってしまうのでしょうか?ロスレスではなくなってしまうとか?。
書込番号:10066089
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書かれていますが、AALは以下の構造になっています。
非ロスレスデータ+差分データ=ロスレスデータ
ロスレスで取り込む際の128kであるとか、256kの数字は、非ロスレスデータのビットレートを指定しています。
ロスレスでなくなるわけではありませんよ。
書込番号:10067206
0点


皆さん有難う御座います御意見参考になりました結局ロスレスで取り込んでATRAC320でウォークマンに転送する事に決めました。
書込番号:10075697
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
購入を考えている者です。
現在A918を使っていてワンセグの録画予約の上限というものがあるのですが、やはりX1050にもそういったものはあるのでしょうか?あればその最大件数も教えてください
よろしくおねがいします
0点

録画最大件数は100、保存を維持出来る日数が30日となっているようです。
書込番号:10048539
0点

お返事どうもです。
A918の10倍も登録できるのですね
さすが全部入り
ありがとうございました
書込番号:10049403
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]

私も消去したくsonyに聞いてみました。デモ曲はSonicStageからインストールしてあるのでSonicStageからしか削除できませんとのこと。私もSonicStageから削除しました。ビデオのデモはUSB接続で削除可能です。
書込番号:10033546
1点

ご教示ありがとうございます。
やはりそうですか、なんだかやり方がアコギですな。
わざわざ使い勝手の悪いSonic Stageをインストールしなきゃdeleteできないなんて。リンゴもなにか曲が最初からインストールされているのでしょうか?
そもそも商品に勝手に曲をインストールして売りつける、これは商品としてはもう中古品です。もうSONYはダメですね。
やり方に品がなさ過ぎるし、努力も中途半端、でそれを恥ずかしいとも思っていない。Say goodby to SONY.
書込番号:10034082
1点

そもそも商品に勝手に曲をインストールして売りつける、これは商品としてはもう中古品です。もうSONYはダメですね。
そうでしょうか?どうな製品にしろ何度も点検等をした後に出荷される訳ですからソニーだけに限らず何処の商品も厳密に言えば中古になると思いますよ、それに最初から入ってる曲等はあくまでも「デモ」ですし、店頭で商品を手に取って実際に操作したり視聴するには必要な判断材料の1つでしょう購入後不要ならSonic Stageで消せる訳ですから問題無いのでは?。
書込番号:10034842
4点

初期化すれば、全部、簡単に消えます。
しばらく使ったあとで、、という事なら、SonicSatageで消すしかないです。
デモ曲が入ってないメジャーなメーカーはたぶんありません。
りんごにもデモ用の音楽、ビデオは入ってます。
デモ曲が入ってないDAPが欲しいならば、名も知れない、格安チープなDAPしか無いと思います。
デモ用のデータが入っているものがすべて中古ということなら、パソコンも買え無いし、そもそもWindowsだってメディアプレーヤーのデモ曲入っているので、世の中のWindowsはすべて中古という事になりますね。そりゃ大変だ!
書込番号:10035962
3点

>そもそも商品に勝手に曲をインストールして売りつける、これは商品としてはもう中古品です。もうSONYはダメですね。
>やり方に品がなさ過ぎるし、努力も中途半端、でそれを恥ずかしいとも思っていない。Say goodby to SONY.
こんな暴言を吐いているんだから、
持っていても精神衛生上良くないです。
オークションにでも出品して下さいな。
書込番号:10036737
1点

>オークションにでも出品して下さいな。
そうですよね・・・気に入らないのなら其れが一番でしょうね、しかし実に勿体ない私はここ4・5年の間にパナ・アップル・ソニーのA・E・Sシリーズと今回Xを含め計10台のDAPを使って来ましたが(買い過ぎですね・・・)ここまで表現力を持ったプレーヤーは他では中々無いと思いますし、音質だけでは無く多機能でデザインも好評とDAPとしてはとても高価ですが其れに見合った物を充分持っていると思います。
そもそも「デモ」無しでてそこそこに高品質な商品は存在するのでしょうか?一番の疑問ですね・・・。
書込番号:10037002
4点

デモ曲、でも映像が入っていなかったら、どうやって動作確認をします?
自分で入れて確認すると言うことなのかもしれませんが、自分で入れて上手く再生できない、と言う状況でメーカーに対応を依頼した場合、入れたデータのファイルに破損があったのでしょうと言われたら、それで終わりですよ。
購入したら、まずはデモで確認し、これで問題がなければ自分の持っているデータを転送する。それで問題がその転送した曲に出れば、その曲のファイル自体の破損か、あるいは転送環境に問題がある可能性があると判りますよね。
何か初期不良的問題があったとき、デモ無しでは切り分けが出来ません。やむを得ないと思いますよ。
ソニックステージが使いにくい、と言う意見をよく耳にします。
確かに私も完璧な使い勝手とは、言えないと思っています。最近はジャケット画像の検索機能が突然廃止されましたし。
しかし、使いにくいと公言するほどとも、思ってませんし愛用してますよ。ATRACと言う圧縮形式もいやがる人がいますが、これだって同じです。私はずっとこの形式ですね。以前MP3で転送したら、当時のウォークマンでの再生音が良くなかったので、以降全てソニックステージでソニックステージの標準圧縮形式で転送しています。
書込番号:10037193
2点

いやー、みなさんいろいろといい意見をありがとう。でも、
本当にQCが出来ていればデモ曲は必要ないのではないか?
言いたい事の1つは、インストールするにはドラッグ&ドロップで可能なのに、deleteするにはSonic Stageをインストールしなきゃ出来ないということ。音楽というのは趣味性が高いので、好きじゃないなら聞かない、それだけのことで、それが簡単に出来るようにしてほしいということだけ。スティーブジョブ氏が言っていたように、DAPのアドバンテージの1つはシャッフルという概念、意外性の音楽の楽しみ方、それを享受するには自分の趣味じゃない音楽が1曲でも入っていると出来ないということ。
かつ、すべての購入者が 完成度の低い、重い、使い勝手の悪すぎるSonic Stageを使いたいとは限らないわけで、つまり消費者の選択の自由を奪っているという事。
SONYがWalkmanという「高質な音楽を持ち歩く」というコンセプトを提唱し、この30年間確立させてきたことの貢献は計り知れない。それは誰しも認めるだろう。そのブレイクスルーメーカー、コンセプト創出メーカーとしての矜持とプライドが感じられないということ。どうしたSONY!!!きみはそんなメーカーじゃないだろう。コンセプト創出というのは誰でもできることではない。
55丁目のソニープラザの前を通るたびに、アメリカ人を社長にしたことは正解だったのだろうかと思う。
Walkmanを創出した人が窓際族だったとしてもそれを商品化し、FMを持ち出し、カセットテープ、CD, MD, high-MDを持ち出し、人生を享受することの意味を提起し、小さくする為に必要ならガム電池を創出し、そういう懐の深い経営、しかしそういう仕事の方向は短期評価の経営では厳しいのだろうか?
書込番号:10037323
1点

まあ確かにドラッグアンドドロップも使えるようにはなったんだけど、
他社のと較べた場合ちょい使いにくいなぁと思ったんで、
まだまだソニックステージは必要なんじゃないかと。
ってことでおいらの場合はソニックステージをインストールしたら、デモ曲の事なんかは気にならなくなりましたよ。
あと、デモが無いとタッチパネルを使ってみるためにいろいろ曲を入れたりしなくちゃならないので、買った直後に「早く試してみたい」って要求には答えられなくなっちゃいますね。
これは買った人それぞれでしょうけど。
書込番号:10037347
2点

なんだかんだ言ってもSONYはハードを作るメーカーで、リンゴはもともとハードとソフトをつくることに起源があるメーカーなんだと思う。そして、もっと重要な事は、スティーブジョブの感性は、リンゴの感性は世界的に見てもたぶん誰にも真似、模倣が出来ない極めてオリジナルな世界なんだろうと思う。
WalkmanはSONYのオリジナルであることは誰も認める、でもたぶんそれはアナログの世界で、iTune, MP3プレイヤー云々はデジタル。このことの段差をきっちりと認識しておかないと方向性を誤る一因になるのかもしれない。
ハードとソフト、そしてアナログとデジタルの思考法の違い、そこいらへんが、いまひとつleapできていない?ってことないですよね。
たとえば、SonicStageを外のソフトメーカーに外注してみたら、なんて発想はありませんか?
矜持やプライドというものは時を経て、ややもすると放漫や独善に陥ることもあることは歴史が証明している。
さらに、知的財産権で押さえるところと開放するところのバランス、そんなことを王者の視点で再考してほしいと思わざるをえない、SONYさん。
書込番号:10039025
2点

論点が良く見えない・・・
SonyもAppleもどちらも、専用ソフトが無いとデモ曲消せないと思うけど。
Appleは良くてSonyはだめなの??
ちょっと前の論点は、デモ曲が入っていると中古呼ばわり。
今度は、専用ソフトが無いとデモ曲が消せないのが許せない。
そして、Appleは良くてSonyは悪い・・・???何が??
どこに論点があるの??
iTunesの使い勝手が良くて、SonicStage使い勝手が悪いからだめだということが論点なの???
書込番号:10039540
6点

スレ主さんの頭の中は、
iPod『優』、ソニー『悪』で固められてしまっているので、
何を言っても無駄だと思いますよ。。。
私のPCにはiTunesとSonicStageが入っていて、両方使っていますが、
思っているほど、そんなに差は感じていないけどなぁ〜。
MP3ファイルをD&Dで取り込んで使っているのも有るかもしれませんけどね。
DAPをウォークマンから始めた人は、iPodには行きづらく、
iPodから始めた人は、ウォークマンには行きづらいのは有ると思う。
スレ主さんにはDAPは向いていないんじゃないかな?
書込番号:10039976
3点

スレ主見てて面白いね。頭いいのか悪いのか。
質問を扱う場所での討論はしないほうがいいのではないでしょうか。討論なら2chにでもスレ立ててするといいですよ。また、主も文面から頑固な人間だと読み取れますし、返信してる方も「主って頑固な人間なんだねふーん」で終わりにしましょう。「?」で文章を終わらせるといつまでも不毛な討論が続きます。
デモ曲の削除方法わかったのなら良いじゃないですか。
一言多い人間ってホントにいたんですね。はじめてみましたよ。
iPodが良いとか悪いとか、SONYがいいとか悪いとか、そんなのユーザーによって違うことをいつまでも言い続けてると、時間がもったいないですよ。そんなに嫌なら誰かに上げるとか売るとか自分が社員になって変えるとかすれば良いと思います。
あぁ、あと相手の意見を受け入れることも大切だと思います。
スレ主の2つ目の文章からは愚痴にしか見えません。
そういうのはブログか何かで一人でやっててください。
書込番号:10043510
2点

ところで、iPodにもサンプル曲やビデオが収録されているということでお話が進んでいますが、
それはiPodのどの機種なのでしょうか?
ご存じの方、もしよろしければお教えください。
書込番号:10044579
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
本体の裏の下の方についているのはシールですか?
剥がそうとして薄い透明のは剥げたのですが、字が書いてあるのはまだ残っています。
買ったばかりなので力を入れすぎて傷付けるのが怖くてわからずにいます。
わかるかたお願いします。
0点

それと最初から入っていた曲を間違えて消してしまったのですが再ダウンロードなどできますでしょうか?
書込番号:10026266
0点

シールについてはご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030139/SortID=9767777/
デモ曲のダウンロードはできないと、確か過去ログにあったように記憶しています。
(plane)
書込番号:10026410
1点

>>夜間飛行さん
ありがとうございます!!
過去にあったみたいですみませんでした(*_*;
書込番号:10027948
0点

もう遅いかもですが一応私も今日手に入れたのでシール剥がし方法を1つ。
私はまずカッターの刃でシールを捲って其処に爪楊枝を差し入れてそのまま少しずつ剥がして行きましたその後に残ったシールの粘着剤は指先を水に着けて粘着剤を少し濡らした後べっぴんさんって分かりますか?超極細繊維で出来た白いスポンジなんですがそれで軽めに擦ったら綺麗になりました。
因みにサポートによるとSNは無くても保障に問題は無いそうです(出来ればSNシールは剥がした後そのまま何かに入れる等して保存するかメモに残すかして欲しいとも言ってました)
私は一応PCのメモに残して印刷しています。
書込番号:10031857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





