


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
昨年末にA828を買って、別に問題も無かったのですが
これを一週間前に34千円で買いました。
音は、付属イヤでもHP突っ込んでも、少し良くなったように思います。
動画は画面も大きく解像度も上がったので期待していますが、
480×270の最大解像度を使いたくて
TMPGEmcでトライしましたが「未対応の形式です。」
となり見れません。(サンプルと同じ432×240でもダメでした)
mp4はできるのですが、解像度が320×240で不満です。
GSpotで見ると
サンプルはVid:DeviceConformanceTemplate:SP
TMPGEnc出力はVid:DeviceConformanceTemplate:MP@ML
が違っていますが、これが原因でしょうか?
TMPGEncのWMVでSPとかMPの設定ができるのでしょうか?
どなたか詳しい方、お願いします。
書込番号:9480894
0点

シンプルプロファイルは、WMV7ではありませんか。
書込番号:9482452
0点

自己レス2です。
今から仕事さんありがとうございます。
SPはサンプルで本機に入っていた映像のプロファイルです。
WMV 7でエンコしてあったのかな?
結局、WMVはあきらめてmp4でやってます。
取説にはmp4の最大解像度は320×240とありますが、
ディスプレイの解像度432×240でもOKみたいです。
当方のTMPGEnc設定は以下で快適に見れてます。
MPEG-4 AVC [432 x 240, 29.97 fps, 1パス 固定ビットレート 1952 kbps]
MPEG AAC(MPEG-4 (ISO/IEC 14496-3)) [48000 Hz ステレオ, 160 kbps]
でも出来たmp4(2GB)転送するのに15分弱かかります。遅い!
不満はこれくらいか!
書込番号:9483349
0点

餃子は王将さん
確かに。
TMPGencでWMV9に変換すると再生しません。
取説を観ると
■WMV9
プロファイル:VC1 Simple Profile, Main Profile
となっており、TMPGencにはこの設定がありません。
取説には「Image Converter 3 Ver.3.1をお買い求めください」とあるので、これを買えば対応するWMV9が作れるのかと思って買ったら、Image ConverterがそもそもWMVには対応していない。
結局、MPEG4-AVCでは対応しないはずの432×240が再生できました。
まったくどうなっているんでしょうね。
取説作成時に何も検証していないということです。
>出来たmp4(2GB)転送するのに15分弱かかります。遅い!
1952 kbpsはいくら何でもオーバースペックでしょう(このビットレートも再生できないはずですが)
私は1000 Kbpsで十分だったので700 Kbpsあたりまで試そうと思います。
書込番号:10090722
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-X1050 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/03/26 1:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/28 23:20:32 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/19 19:55:03 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/17 7:02:38 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/19 17:34:44 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/25 12:54:42 |
![]() ![]() |
8 | 2011/03/14 21:26:43 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/26 17:41:27 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/04 20:58:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/28 22:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





