
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年9月9日 21:41 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月5日 05:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月4日 17:17 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年9月3日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月2日 11:04 |
![]() |
2 | 12 | 2009年8月31日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
NW-X1050 の購入を検討しています。
この商品は、wi-fi機能がついていますが、
インターネット上のmp3データなどをウォークマン単体で
ダウンロードすることはできますか?
同じくsonyのPSP-2000などではできるようですが。
1点

取扱説明書にこう書いてあります。
NW-X-1050(1060)は以下の機能に対応していません。
-Flashコンテンツ
-ファイルのダウンロード/アップロード
-音楽や動画のストリーミング再生
-クリックすると別画面が開くWebページ
d 本機は、インターネットの音楽ダウンロードサービスには対応していません。音楽ファイルは、必ずパソコンから転送してください。
・・・つまりウォークマンではmp3どころかそのほかのファイルもダウンロードできません。
ウォークマン単体でダウンロードできるのはポッドキャストのコンテンツくらいですね。
書込番号:10126890
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
この製品の購入を検討しています。
地元の電気屋で価格交渉をしようと思っているのですが、
皆さんが購入された際、どの程度の値段で購入されましたか?
以前掲示板を見たとき、購入価格が250000円と書いてありましたがどうなのでしょうか。
ちなみに自宅から近い電気屋は、ケーズデンキ、ヤマダ電機、ヨドバシがあります。
どなたかご教授お願いします。
0点

にじゅうごまん円!!
ダイヤでもちりばめてあるんですか?
(plane)
書込番号:10100614
4点

ミント(-_-)さん
「ネット見た価格は幾らだった」なんて話は、価格交渉では殆ど相手にされませんよ。
近くにK's、ヤマダ、ヨドバシがあるなら、行ったり来たりして競合させたほうが良いでしょう。
書込番号:10100933
0点

どうしても安い価格で買いたい!って言うのならば、
ネット通販を利用したらどうですか?
スレ主さんは価格交渉したこと無さそうだし。。。
オプションも同時に購入予定ならば、
年末年始のヨドバシカメラを狙ってみたらどうですか?
20%ポイント還元くらいはやるでしょうからね。
書込番号:10101878
0点

25000円ですよね?だったら凄く安いと思いますよ私は最寄りの量販店で39800円の所を近くのPCショップで34700円だった事を伝えて34800円(5年保証付き)で購入になりました延長保証付きでこれならまだ良いかなと思います。
書込番号:10102227
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
A918をもってますが、録画した番組をみてると、字幕が読めないことがよくあります。
これは、画面も大きいから、魅力を感じますが、A918よりキレイですか?
録画モードはいくつかありますか?
最高の画質で、キレイなら良いのですが。
0点

字幕はフォントがきれいで見やすいです。
番組自体の文字(テロップなど)は、まあ所詮ワンセグ画質ですから見えにくい・見えないはザラにあり、これはA9シリーズやこの機種に限ったことではありません。
録画モードその他画質の選択はありません。
まあ元が悪いので綺麗とは思えないですよね。
書込番号:10087932
0点

回答ありがとうございます。
字幕というのは、ワンセグで、画面下に会話が表示される、あのことでしょうか?
A918より、画面が大きと思うので、画質、テロップは、多少はましなのでしょうか?
それとも、密度は変わらずただ粗くなっただけなのでしょうか?
A918は、画面が4対3だし、ワンセグの16対9だと、余計に小さくなりますし。
書込番号:10089584
0点

ワンセグの解像度を知っていますか?
320×240ですよ。
画面がでかくなろうが、元データの解像度がこの程度な訳ですから、
字幕が読めないのが当然ですね。
しかも、この解像度用に字幕が作られてるわけでもないし。
書込番号:10098977
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
電源を入れている状態で
イヤホンをつけていると、
"ザァァー"という音がします(´・ω・`)
特に付属のイヤホンだと気になります(´・ω・`)
別のイヤホンにしても、多少気になります(>_<。)
音楽を聴いているときは
そんなに気にならないのですが、
音量下げるとやはり気になります。
なんとかならないですかね?
また、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
お金が無いのでイヤホンは買い替えれません(´・ω・`)
どうしたらいいのでしょう?
1点

あきらめる。
ホワイトノイズはある程度は避けられないものだし。
書込番号:10071019
1点

回答ありがとうございます
諦めるしかないのですか(´・ω・`)
高校生の僕には
高い買い物だったんで
残念です(´・ω・`)
みなさんも同じような
症状なんですかね?
書込番号:10071034
1点

>みなさんも同じような症状なんですかね?
私は付属品を使ってませんが少しザーって言うノイズがなってますねしかし機械的な事だと思いますからこればかりは仕方無いです他の機種でも多かれ少なかれ発生しますよ因みに音量はどの位にしてありますか?私は室内だと11か12で聴いていますが(場所によってはもう少し上げたりも)これでノイズも全く気になりません確かに音量を下げていくと自然と目立つようになり気になる方にはかなり耳障りかも知れませんね。
書込番号:10071334
0点

私もそうなります。
音楽再生時でClassicなど静かな曲を聞くときなどにホワイトノイズが発生します。特にこの製品は試聴しに行った時も「サー」と音がしてかなり気になりました。そういう仕様なのでしかたないのかもしれません。次回作はホワイトノイズを低減させる回路を入れてほしいですね。(笑)
書込番号:10072993
0点

ホワイトノイズはDAPの宿命です。
ちょっとインピーダンス高めのイヤフォンに変えると、ボリュームを上げ気味になりますので少し良くなります。
書込番号:10073143
2点

>ホワイトノイズはDAPの宿命です。
そんなことはないでしょう。
デジタルアンプ採用のDAPの宿命ならわかりますが。
SONYやKENWOODのデジタルアンプ採用機は、ホワイトノイズ(残留ノイズ)が非常に大きい傾向にあります。
アナログアンプ採用で優秀なもの(たとえば、JVC Alneoなど)では、ほとんど聴こえません。
NW-X1050で対策するなら、能率の低いイヤフォンに変える、ただしNW-X1050の出力が小さいので音量が取れる程度のもの、という選択をするしかないでしょう。
書込番号:10077225
3点

みなさん回答ありがとうございました(`・ω・)☆
音量上げると気にならないし、外で聞く際は気にならないので大丈夫でした(´∀`)
初心者がお騒がせしました(´・ω・`)スミマセンデシタ
書込番号:10094548
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
プレーヤー自体は、アルバムを再生し終えたら次のアルバムを自動的に再生することが出来ない(プレイリストを作る必要がある)という点を除けば文句なしに素晴らしいのですが、
・PC内のアルバムを転送すると同じアーティストでも表記が多少異なるとバラバラに送られてしまう
・様々な曲(mp3)を1つのフォルダにまとめて転送してもバラバラになることもしばしば
・一旦転送した曲を編集することが出来ず、Sonic Stage上で削除してからPCで再編集した後再転送する必要がある
・CDから直接プレーヤーに転送できない
などなど、Sonic Stage Vの使い勝手が非常に面倒でイライラします。
例えばプレーヤー内には、Aというアルバムに"a"という曲が1曲だけあり、Bというアルバムにも"b"という曲が1曲だけあるとします。
これら"a"と"b"の2曲を1つの適当な名前のフォルダに統合するのに、上記のようにPC上で削除→再編集/再転送することなく手軽に編集を行う方法があれば教えて頂きたいと思います。
0点

私もX1050を使っています。ソニックステージも5.2です。
このXシリーズの取説、読まれましたか。P40「Windowsのエクスプローラーで転送する」をお読み頂ければ判ると思いますが、曲なら「NUSIC」フォルダ、映像なら「VIDEO」フォルダ、ポッドキャストなら「PODCASTS」、写真は「PICTURE」フォルダの下に8階層まで階層を作って、ドラッグアンドドロップで入れてやれば再生できます。
実際に私は、映像はこの方法で入れてます。エクスプローラーからは、外付けのリムーバブルディスクとして、認識されます。
欠点は、エクスプローラーで転送したファイルは、消したりするのも同じ方法で行なうことになります。消したりだけ、ソニックステージで行なうことは出来ないです。
書込番号:10069016
0点

PC側のライブラリが主でウォークマン側のライブラリはそれのコピーでしかない以上、予めPC側でアルバム構成などはきっちり済ませておくのが前提。
書込番号:10080861
0点

>PC内のアルバムを転送すると同じアーティストでも表記が多少異なるとバラバラに送られてしまう
私も一度そういう事が有りまして、
それ以来、PCの音楽フォルダにあるファイルのアーティスト名を
コピーペーストしています。
>様々な曲(mp3)を1つのフォルダにまとめて転送してもバラバラになることもしばしば
コンピレーションアルバムでしょう。
私はiTunesでコンピレーションをまとめていますが、
このMP3ファイルをSonicStageに取り込むと、
バラバラになってしまい、再度コンピレーションでまとめています。
まあ、面倒臭いのはわかりますが、
好みの状態にするには、それなりの作業をしないと反映されません。
気長に頑張って下さいな。
書込番号:10080913
0点

皆さん返信ありがとうございます。
やはりそれなりの手間暇を掛けて整理する必要があるのですね。
曲自体を転送するだけならエクスプローラから手軽に行えるようですが、その代りジャケ絵の添付やプレイリストの作成が行えないのは少々厄介です。
プレーヤーが素晴らしいだけに、使い勝手が悪い専用ソフトに縛られるのはこの上ないネックですね…
余談ですが、次のアルバムの自動再生は画面右下の「再生範囲設定」で可能でした。
書込番号:10081524
0点

使い込んだ上での使い勝手の悪さという指摘なら理解できますが、今の段階は単に使い慣れてないだけでしょう。
ハードもソフトもタグ管理が前提の機種なので、曲の整理についてはタグを適切に付ければ何の問題もありません。
書込番号:10087025
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
参考にさせて頂きたく質問させて頂きました皆さんCDから取り込む際のフォーマットとビットレートはどの様に設定されていますか?私は今CDからATRAC Advanced Losslessで取り込んだデータをATRACの352Kか320Kでウォークマンへ転送していますが他にも何か良い方法や手順があれば宜しくお教え下さい。
0点

ウォークマンしか使わないと決めてるならATRACは良いコーデックと思いますが、
おいらはウォークマン以外も持ってる(最近X1060でウォークマン復帰した)ので、MP3にしてありますね。
LAMEでオプションは-extremeだったかな?
書込番号:10064722
0点

ウォークマンのみならATRACでいいと思いますよ。
僕はATRAC320Kでウォークマンに入れています。
書込番号:10064839
1点

早速の御返答有難う御座います 後、思ったんですが折角Advanced Losslessで取り込んでもウォークマンに転送する時ATRACにしてしまったら意味が無いんでしょうか?この辺無知なので・・・。
書込番号:10065235
0点

通常転送ならLosslessのまま送られると思いますが。
変換して転送しているようですので音質は下がっていますよ。
書込番号:10065345
0点

>PRO Duoさん
通常転送だと容量が大きく減ってしまうので指定転送でATRAC352Kを選んでいますこの場合CDからATRAC352Kで落とした曲を直接(レートはそのままで)入れた時と同じになるのでしょうか?もしもそうならHDDが勿体無いので再度録音し直す事も検討したいと思います。
書込番号:10065791
0点

AALは、
ATRACの指定ビットレートで圧縮したもの+差分データ
で元のCDと同じ品質を維持するもの
だったはずなので、直接ATRACの352Kで圧縮したものと変わらないとは思いますが、
ロスレスだと別フォーマットや低いビットレートに再変換したくなっても、音質の低下は避けられるので、
いざとなったらCDから取り込み直しでも構わない、と思えないならそのまんまが良いかも。
書込番号:10065867
0点

Exact Audio Copyを使ってMP3ファイルを作っています。
コマンドラインオプション-V 0です。
ライブ盤はATRAC 256kbpsで入れています。ギャップレス再生させるため。
書込番号:10065943
0点

あっ!ビットレート書くの忘れてた。。。
平均256kbpsです。可変ビットレートで入れている物ですから。
書込番号:10065955
1点

ふと思ったのですが、ロスレスで取り込む時にレートを256Kに設定するとどうなってしまうのでしょうか?ロスレスではなくなってしまうとか?。
書込番号:10066089
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書かれていますが、AALは以下の構造になっています。
非ロスレスデータ+差分データ=ロスレスデータ
ロスレスで取り込む際の128kであるとか、256kの数字は、非ロスレスデータのビットレートを指定しています。
ロスレスでなくなるわけではありませんよ。
書込番号:10067206
0点


皆さん有難う御座います御意見参考になりました結局ロスレスで取り込んでATRAC320でウォークマンに転送する事に決めました。
書込番号:10075697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





