
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月15日 01:11 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月14日 16:50 |
![]() |
2 | 17 | 2009年6月14日 08:39 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月12日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月8日 14:43 |
![]() |
6 | 7 | 2009年6月7日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
購入して1週間で、音質に満足して使用しています。…でも、
ミュージックを聞いた後、HOMEボタンを利用して、
ワンセグもしくはFMラジオにしても、音が出てきません。
イヤホンを抜き差しすると音が出てきます。
ノイズキャンセルがON/OFFでも同じ症状です。
このような症状なんですけど、不具合なのでしょうか?
それとも何か対処法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

スレ主です。補足です。
音が出なくなった後、再度ミュージックに戻すと、音が出ます。
その後、ワンセグもしくはFMにすると、やはり出なくなります。
宜しくお願いします。
書込番号:9680244
0点

FMとワンセグがちゃんと受信できていて音が出ないのでしたらおそらく不具合でしょう。私のはスレ主さんと同じことして音は普通に出ました。
書込番号:9681956
0点

私は6月初めにNW-X1060を購入しましたが、質問のような
症状は全く起きません。
音楽を聴いていて停止せずにHOMEボタンで地デジ、FM放送
に切り替えてもそのまま音声は繋がります。
NC機能を付けていても変わりません。
メカ上の問題のように思えますが。
書込番号:9687219
0点

32GBモデルを使用していますが、私も同様の症状が出ています。
イヤホンを抜き差しすると音が出るようになるのも同じです。
4月末に購入しましたがこれまでそのようなことはおきていなかったと思います。
先般公開されたソフトウェアのバージョンアップを済ませていますが、
そのことと関係ないかな、と思っていたのですが、
最近買われた方々のモデルに問題がないのであれば、その線はなさそうです。
現在サポートに問い合わせ中です。
書込番号:9689197
0点

スレ主です。
皆様、ご返信ありがとうございました。
購入先に不具合を報告したところ、
すぐに新品交換してもらいました。
時間もかからず、すぐに対応してもらったので、
不良品だったようです。
今のところ、問題なく使えており満足しております。
書込番号:9701067
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
発売からどんどん値段が下がっていますが・・・。今年の夏のボーナス商戦くらいには、どのくらいで底値になると予想されますか?29800円くらいが妥当な買値でしょうか?みなさんよろしくお願いいたします。
2点

私もとても値段が気になっています。
出始めには32000円くらいになったら買いかな!と思っていたのですが・・・
欲が出てきて30000円切れるまで待とうかと。
特に急いで欲しいわけでもないので。
いくらくらいが妥当な金額なのでしょうね〜
書込番号:9563843
1点

お返事ありがとうございます。今日は休日で誰か返信してくれないかなって、ずっと待ってました!!(笑)そうそう!!32000円はもうすぐですね!!もう少し待てば、29800円はすぐかなーー?って、思ってます。僕もすぐに必要なわけじゃないので、楽しみ半分値下げを楽しもうかな?
書込番号:9563949
1点

たしかに値段は気になりますね。
せめて30000円は切ってほしい…
そうこうしているうちに、余計な機能を省いた安いものが発売するんじゃないか…さらに薄型だったりしたら…とか考えると、結局買えなくなってしまうパターンなんだろうな…。
でも、仮に機能を省いても、タッチパネルはあってほしい(曲探しがらくそう。ボタンは結構疲れる)。
とにかく、夏までは気長に待ちますか(^^
書込番号:9565567
0点

今の時期に買うのが一番中途半端で損するかも。
オープン価格に近いならソニスタで買ったほうが
製品状態を気にしないで買えて安心だし3年保証だし。
視聴して音めっさ良かったから買いたいけど完全に乗り遅れたって感じで
今更買ってはたして素直に満足できるだろうかと自分に自問自答。
16G+シリコンケースのセットで32000なら買うかな。
書込番号:9566722
0点

今さらな返信ですが自分は29日にヤマダで38800円ポイント25%で買いました(9700ポイント)
個人的には意外に安く買えたと満足なのですが
不思議なのが発売直後に量販店に行くと値札がポイント17〜18ぐらいの表示で、29日に買うつもりで行ったら何故か普通の10%になってて、定員に18%で売ってくれないのか聞こうとしたら25%ですと言われ思わず買ってしまった(笑)
発売直後から特価を表示しておいてさらに安くなっているのにわざわざ特価の表示を外すのはどういう戦略なのでしょうか
書込番号:9698196
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
NW-E016ブラックを使用しています。
買った当初も現在も音質に関して大満足しています。
ただ、以前から操作については軽く不満がありました。
そして、最近1日に2,3回程度ですが、上を押したのに下いったり、下を押したのに上いったりと、軽くイカれてきました…
そこで近く買い替えることを検討しています。
候補に挙がっているのはiPod nano 8GB か、このNW-X1050 ブラック (16GB)です。
ハッキリ言ってYou Tube何やらは携帯で見てるんで不要です。
用途は音楽を聞くのみ。
前文が長くなりましたが、ここで質問に入ります。
ズバリ、音質と携帯性はどうなのか。
まずは音質。
自分はよくノーマルと、イコライザーのHeavy(初期設定で♪1のやつ)で聞きます。
場所は自分の部屋で聞くときもありますし、通勤中も聞きますし、はたまた図書館で勉強している時に聞いたりもします。
音質について評価が高いようですが、NW-E016に比べてどうなのか?。(値段が倍近いため)
次に携帯性。
NE-W016はちょっと分厚いスティックだったので、ちょっと邪魔だな…といつも思ってました。
iPod nanoは凄く良かったです。
そこで、このXシリーズはiPodに比べてどうなのかな?と思って質問させていただきました。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
イヤホンはSONY製の「N・U・D・E EX」 MDR-EX90SL を使ってます。
0点

よく音質が悪いて言われるiPod・・・
自分はそこまで音質が悪いとは思わないんですけどねぇ。ましてやイヤホンで差がでるのかどうか・・・
使いやすい方で選んでいいと思います。
自分ならiPodを買いますけど・・・
わざわざ不具合の出た機種をもう一度使いたいとは思わないので・・・
それに自分は容量の関係もあり、よく曲を入れ替えるので、転送速度が速いという理由でもiPodを選びます。
以上、あくまで私の立場からの意見でした。
書込番号:9683946
0点

ありがとうございます。
ちなみに、本来ならばiPod nano を買ってもよいのですが、
電気店で自分のイヤホンを通して聞くと音割れがひどくて…
そんなことありませんか?
(nanoを持っていたのは3年前だったので忘れてしまいました…)
書込番号:9683954
0点

iPod nanoはイコライザーを使うと、音割れします。
使い勝手は良い感じで、Sonyに比べるとおしゃれです。画面は小さいですが、ビデオもわりと綺麗です。
SonyのXシリーズは、音にこだわりをお持ちならお勧めします。
低音から高音まで、綺麗に音を出してきます。イコライザーの質も良く、使っても音楽の雰囲気を壊しません。
MDR-EX90で聴かれる際に、低音が欲しい場合などには、クリアベースでバッチリ補正出来ます。
書込番号:9684121
0点

いや、iPodもビットレート上げてしっかりとした圧縮ファイル使ってやるといい音だしてくれます。
音割れはイコライザOFFにすると解決するかと・・・
まぁ自分はイコライザを使わない派なんでiPodでもいいかもしれませんが、イコライザはSONYの方が優れていますね。
書込番号:9684204
0点

圧縮ファイルで音質がさゆされるのは、すべてのDAPに共通です。同じファイルを再生して、どちらがより良いか?と言う話では?
書込番号:9684283
1点

>候補に挙がっているのはiPod nano 8GB か、このNW-X1050 ブラック (16GB)です。
この2つが候補ですか?同じ土俵で評価するには、違い過ぎるような気がしますけど?!
書込番号:9684849
0点

携帯性は言うまでもなく、圧倒的にnanoです。
書込番号:9685369
0点

>>同じファイルを再生して、どちらがより良いか?と言う話では?
そのとおりです。
ただ、MP3で320kbpsほどのビットレートを使うと、どちらのDAPもあまり差が出なくなってきます。
というのは、ウォークマンにはDSEEという非可逆圧縮音楽ファイルを解析し、圧縮によって失われた高域の音を予測演算、補完することで音質向上を図る機能があるんです。
実際聞いてみたところ、コレが結構優秀で、低ビットレートのファイルの場合はウォークマンの方が優れていると自分は感じました。(といってもすこし補正が効き過ぎている気がしましたが・・・)
ただ、320kbpsともなるとファイル自体の音質劣化もわずかとなり、iPodもなかなかの音質を出してくれるんですよね。
書込番号:9685371
0点

追記、320kbpsではDSEEは無効になります。
書込番号:9685384
0点

結局違いが分かるか分からないかは人それぞれということかな?
書込番号:9685582
0点

私はE016からX1060に買い替えをしたのですが
概ね満足しています。
両方ともAtrac3Plus 352で入れておりますが、
曲によっては今まで聞こえていなかった音が聞こえてくるなど
音楽を聴くことに関しては買ってよかったと思いました。
またスレ主はイコライザー(Heavyもあります)を使う前提との事ですので
X1050の方がよろしいのではないかと思います。
携帯性に関しては、
nanoに軍配が上がると思います。
ただ、これはお店で実際に確認していただいた方がよろしいかと思います。
もしapple製品にされる場合は、
音楽管理ソフトもitunesに変更しなければならないので
ちょっと手間です。
itunesも無料でDLできますので使い勝手を確かめてからが
よろしいのではないでしょうか?
書込番号:9687295
1点

>>結局違いが分かるか分からないかは人それぞれということかな?
そうなります。オマケにイヤホンではその差が出にくいですね。
書込番号:9688886
0点

気づいたらこんなにも多くの回答が!!
みなさんどうもありがとうございます。
やはりもっと良いイヤホンじゃなきゃ違いは分からないですかね。
今日一日、Heavyじゃなくてノーマルで聞いてみましたが、やはり駄目でした。
自分はソニーのドンシャリ感が好きなようです。
9月のiPodでイコライザーがだいぶマシになる可能性ってありますかねぇ。。。
ここ数年変化無いんですから無いですよねぇ…
もう少し値段が下がってから検討することにします。
ちなみにソニーの次期モデルの情報とかってもうありますか?
書込番号:9689187
0点

ソニースタイルの方でA820シリーズが販売終了になっています。
Bluetooth搭載の次のモデルが近々発表されるのでは無いでしょうか。
あくまで予想ですが。
書込番号:9689828
0点

iPodのことを延々と書いておきながらなんですが・・・・
やはりイコライザーを利用するのならばウォークマンの方がいいと思いますね
書込番号:9691829
0点

分かりました。
今後もソニーユーザーで生きていきます!。
今日家電量販店でX1000シリーズ見てきました。
タッチパネルだったっていうのはちょっと意外でしたが、格好よかったです。
Bluetoothモデルが発表されたら少しは安くなると思いますか?
特に無線有線にはこだわって無いので…有線のが音質良さそうですし…
16GBで2万5千円くらいになれば手が出せるのですが…(32GBで3万円なら出しますが)。
最後に質問なのですが(重複質問ですみません)、自分はよく携帯でDVDやユーチューブを観ています。
ユーチューブと言っても、携帯からiモードにつなぐのではなくて、パソコンでmp4状態でダウンロードしたものをmp4(3gp)に変換してMicroSDに入れてみています。
DVDも、mp4(3gp)に変換して見ています。
このX1000シリーズはワンセグも見られるようですが、そういった映像的な画質は
携帯DoCoMo「P906i」と比べてどちらの方が良いのでしょうか?
もし見比べたことが有る方いましたら是非教えてください!
お願いします。
書込番号:9696302
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
画廊さん、こんにちは。
やはりパソコンは必要かと思います。
下記の動作環境を参考に、購入されてはどうでしょうか。
「使用可能なパソコン環境は何ですか?」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030256
書込番号:9688582
0点

友達に頼もうと思います
曲入れるには入れたいCD必要ですか[
それとも無料でダウンロードできますか[
書込番号:9688589
0点

この機種はダイレクト録音は無理です。
カセットウォークマンやMDに比べて最大アドバンテージは利便性です。
個人的にはMP3プレイヤーの予算の予算を落としてでも1万円くらいの中古でもいいのでPCを購入することをおすすめします。
書込番号:9688616
0点

画廊さん、こんにちは。
>・CDDBやインターネット音楽配信サービス (EMD) を利用する場合や、
> SonicStageでバックアップしたデータを復元する場合は、
> インターネットへの接続環境が必要です。
とあるので、ネット環境は必須という訳ではないです。
もちろんあった方が良いのですが…
書込番号:9688664
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
現在SONYのNW-HD5を使用中なのですが、Sonic StageでMP3を転送するとOMAファイルに変わってしまいって、転送したファイルは元に戻すことが出来なくなってしまいます。
NW-X1050は、ドラッグ&ドロップで音楽で転送できるみたいですが、MP3を転送した場合は、転送先でもMP3のファイル形式を維持した状態のままなのでしょうか?
また、転送後のファイル名は転送前の名前とは変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

namunamu851さん、こんにちは
拡張子がOMAという事はATRAC形式に変換されているようですね。
ATRAC形式でしか利用した事がない為MP3形式を転送した事はありませんが、
ドラッグ&ドロップでMP3は再生できる事を考えるとSonicStageの機器転送
設定でATRAC形式に変換するようになっているのではないでしょうか?
SonicStageVでは「ツール>設定>機器へ転送>転送設定」で確認できます。
1つ気になるのは、SonicStageのメニュー上は「元のファイル形式で転送
できないファイルは〜〜」となっていますが、その対象の中にMP3形式が
含まれている場合は、強制的にATRAC形式へ変換される為、転送では希望
通りできないですね。
転送後のファイル管理に関してはよく分かりません。
色々な対策の為に普通には分かりにくいようにしているのではないでしょうか。
書込番号:9668325
0点

namunamu851さん、こんにちは。
説明書等はダウンロードされてお読みになっていると思いますが、P.40辺りに書いてあります。
ドラッグ&ペーストで通常のファイルコピーになり、元の名前、ファイル形式です。
MP3だと、SonicStageでジャケット情報があればジャケットも表示されます。WAV. WMA.等はジャケット付かない仕様?みたいです。
使い勝手としては、個人的にはドラッグ&ペーストは緊急時用で、普通にSonicStage経由で管理した方がいいようです。
だけど、SonicStageの転送設定で通常転送(元のファイル形式のまま転送します。)にしてもMP3としては見つけられません。ウォークマン内でのプロパティはMP3になっているのですが・・・。
そういうことなので、マイコンピュータ内のデバイスとして中を開いて、そこから当該音楽ファイルだけを移動することは、私の乏しい知識では出来ません。
やはり、SonicStage経由でウォークマン内での削除になります。ウォークマンからライブラリーへの転送作業は必要性を感じないので、あまりやったことがありません。
書込番号:9669234
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1050 [16GB]
NW-X1050とiPod classicプラス8,000円程度のカナル型のヘッドホンではどちらを選ぶのがよいでしょうか?
NW-X1050はATRAC3,iPod classicはロスレスで取り込もうと思っています。(容量の違いでこのように判断しました)
用途的にはかなり違う商品ですので難しい選択だとは思いますが、皆さんのご意見をよろしくお願いします。
0点

質問がアバウト過ぎるので、どう答えるべきか、悩みますが
自分の耳で聴いて試したほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:9641639
1点

毒舌じじいさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
確かにアバウトすぎますよね。NW-X1050の購入を検討しているのですが、NW-X1050の価格でiPod classicと8,000円位のヘッドホンが買えますよね。同じビットレートで入れれば、音質の差は歴然だとは思うのですが、同じ曲数を入れようと思えば、NW-X1050は16GBなので、ビットレートを低めに設定しなければならないということです。皆さんのクチコミをみていると、ビットレートとヘッドホンでかなり音質が左右されるということなので、迷っていいるのです。毒舌じじいさんの言うとおり自分の耳で聞いてみるのが一番だとは思うのですが、事実上不可能であると思いますので、皆さんのご意見を伺いたいと思い投稿いたしました。よろしくお願いします。
書込番号:9642911
0点

悩めるまーくんさん、こんばんは。
悩み所でしょうが、コストパフォーマンスはNW-X1050だと思います。肝心の音質も。
NW-X1050と付属のヘッドフォンは良くチューニングされていて悪くはありません。なんといってもノイズキャンセリングは車内や機内では大きな魅力です。
iPod classic付属のヘッドフォンも比較さえしなければ、それはそれで満足は出来ます。ただ、他を知ってしまったら欲望は尽きず、8000円どころか本体価格かそれ以上の物を望む事になりかねません。
容量に関しては考え方次第です。私は汎用性のあるWAVで取り込み、転送時に無圧縮かロスレス系またはMP3とか決めています。Xシリーズは殆どWAV又はATRACです。NW-X1050では画像除けば、楽にCD30枚は入ります。個人差はありますが、私の場合では割と頻繁に出し入れしているのですが、10枚〜20枚でも十分で聞ききれないというか、実際聞いているのは5〜6枚です。もし悩めるまーくんさんが100枚とか入れておきたいのであれば、ATRAC3とかになりますが、なんだかもったいない気もします。ただ、こういった機器は常に良い環境で聞くわけではないので、そこそこの音質でもOKとも言えます。
で、そうなると毒舌じじいさんも書かれていたように触って試聴するのがいいのですが、それが出来ないのですから、私は今気に入っているXシリーズで背中を押したいと思います。
もし、iPod touchが対抗馬だったらまた微妙でしたが・・・。
書込番号:9643501
1点

まず、iPodにロスレスとWalkmanにAtracの192Kbpsの比較論で行けば、iPodかも知れないですね。圧縮すると言うことは、音を間引くと言うことなので。
ただ音色がどちらが好みか、と言うことは、体験して見ないとわからないでしょう。
そこで、お勧めなのは、まず音楽のフォーマットはさておいて、iPodの音とWalkmanの音を聴いて、本体をまず決めたらどうでしょう。その時点で好みの音をだすDAPが、きっと貴方のベストな選択です。
その上で、イヤフォンをどうするか検討されたらどうでしょう。
本体とイヤフォンは同時に買わなくても、良いのではないでしょうか。
まずは純正の音に馴染んでから、自分の好みの音がイメージできるようになってからのほうが、失敗が無いと思います。
勢いで購入されず、ちょっと考えてからイヤフォンにトライ、、、
書込番号:9644140
2点

advanced audio codingとかadaptive transform acoustic codingを使わないで全て、linear pulse code modulationでいきましょう
iPodはpcm音源でも音が歪みます。
それに比べてnw-x1000はいいですよ。
よく最近の、ウォークマンはドンシャリ傾向にあると言う方がいますが、x1000は、フラットな音に近いです。
それと、
48khzの1536kbps もいれることができますよ。
書込番号:9644478
1点

音の好みや形の好みはなかなか難しい問題ですね。
でも今の時代、ありがたいことにいろんなお店で
デモをやってくれています
私も秋葉原のヨドバシでこれを聞いた瞬間
ipod教?だった私も
首から下げていたipod nano 第四世代は
息子に行ってしまいました
確かに高い買い物ですがいいサウンドを手にしたので
後悔はしていません
そしてこのNW-X1050は 空が好きさんが言っている通り
あまりヘッドホンを選ばなくても
音質には納得できます。
書込番号:9653536
1点

毒舌じじいさん、空が好き。さん、なかやらさはやまさん、martin45さん
ご回答ありがとうございました。皆さんのご意見に従い、視聴できる店を探して、NW-X1050を聞いてみました。予算の関係上NW-S739Fとも思ったのですが、NW-X1050をきいてしまったあとでは、もう後戻りができませんでした。めでたく、本日購入に至りました。妻には金額のほうは内緒ですが、私は大変満足のいく買い物ができたと思っています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9667143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





