NW-X1060 [32GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:32GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0 NW-X1060 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-X1060 [32GB]の価格比較
  • NW-X1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-X1060 [32GB]のレビュー
  • NW-X1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-X1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-X1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-X1060 [32GB]のオークション

NW-X1060 [32GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2009年 4月25日

  • NW-X1060 [32GB]の価格比較
  • NW-X1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-X1060 [32GB]のレビュー
  • NW-X1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-X1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-X1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-X1060 [32GB]のオークション

NW-X1060 [32GB] のクチコミ掲示板

(3456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-X1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-X1060 [32GB]を新規書き込みNW-X1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2009/07/25 23:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

スレ主 matunokiさん
クチコミ投稿数:6件

一週間ほど前にこの機種を購入したのですが、
ポケットやカバンに出し入れする際に音が途切れるのです。

最初は付属のアンテナや使っているイヤホンなどを疑ったのですが
イヤホンジャックと中の接触が悪いのが原因らしく
本体を上下に軽く振るとイヤホンジャックがカタカタと1mm未満ですが上下に揺れます。

とくに乱暴に扱った記憶もなく、初期不良に当たったこともないのでかなり困惑しています。

どなたかご意見いただけると助かります。お願いいたします。

書込番号:9907684

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/26 05:59(1年以上前)

>この機種には付属のイヤホン以外は使うなってことなんでしょうか?

揚げ足を取るようですが、それでは付属以外の全てのイヤホンの動作保証をしろ!と言うことでしょうか?

Xシリーズは付属のイヤホンを使ってのデジタルノイキャンが売りの1つです。

書込番号:9908507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/26 09:52(1年以上前)

>イヤホンは以前から所有しているUEのSuper fi 5proです

試聴した限りでは、この組み合わせで特に音切れとかはありませんでしたね。
普段使いで純正品以外を使ってますが、コンパクトスピーカー含め、特に接触不良はありません。

が、MD製品などで、ジャック部分の接触不良は経験ありますので、原因が本体であれば
ロットや個体差による不良かも知れませんね。

一般的に販売されているイヤホンをお使いの事ですし、一度お店なり、
サポートなりに相談されてみては如何でしょう。クレームではなく、相談と言う事で。
(お店なら、展示品などで、再発するか確認してくれると思いますよ)
いずれにせよ、現象は発生しているので、早めに対応された方が吉だと思いますよ。

参考までに、自分の本体は、上下のグラつきはほぼ皆無でした。

書込番号:9908992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/26 11:07(1年以上前)

純正のイヤフォンだとOK
UEのSuper fi 5proだとNG
という事はSuper fi 5proの断線の可能性もあり?

書込番号:9909236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 13:34(1年以上前)

純正のイヤホンが普通に使えるなら本体側ではないですね。それに純正のイヤホン、音はそんなに悪くないですよ。私はいろいろDAP持ってて、NW-X1060以外のプレイヤーは全てイヤホンは付属品以外を使っていますが、こちらの商品だけは付属品を使ってます。

書込番号:9909745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/26 19:08(1年以上前)

という事はSuper fi 5proの断線の可能性もあり?

5pro側の問題の可能性ありですね!

私も5proの試聴で音切れとかは無かったです

書込番号:9911007

ナイスクチコミ!0


スレ主 matunokiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/26 20:15(1年以上前)

kuma-lanciaさん
そう思い発言したわけではないのですが…
確かに全て確かめるというのは難しいことですよね…

気がつけば黒パソだらけ…さん
一度購入した店舗のほうへ相談してみます!!

毒舌じじいさん
miki-さん
少し前に交換したばかりなのであまり疑いたくはなかったのですが…
試してみます!!

デジモノ好きさん
ご意見参考にさせていただきます。
お名前間違えてすいませんでした。

皆様さまざまなご意見ありがとうございました。

書込番号:9911310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/27 03:10(1年以上前)

>揚げ足を取るようですが、それでは付属以外の全てのイヤホンの動作保証をしろ!と言うことでしょうか?
ミニジャックである以上常識的にほとんどのミニプラグでの動作は保証されていると考えるべきでしょう。そうでなければサイトなどに記載するべきかと。

書込番号:9913361

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/27 13:03(1年以上前)

>ミニジャックである以上常識的にほとんどのミニプラグでの動作は保証されていると考えるべきでしょう。

なんでソニーが他社が作ってるミニプラグまで保証しなきゃならないの?規格は決まってるけどミニプラグなんて生産してるところは無数にあるわけだし工業製品なんだから僅かな個体差だって存在する。基本的に動くのは当然として中には例外だって存在するのが普通。

書込番号:9914374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/28 01:41(1年以上前)

 私が言いたいのはイヤフォン側が規格に沿ったものであるのに本機ではスレ主のような状態になるのならソニーの方に非があるということです。もちろんイヤフォンが不良品である場合は除きますが。

書込番号:9917975

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/28 03:24(1年以上前)

「例外」が存在すると書きましたが読みました?
あんまりこの言葉は使いたくないんですが「相性」があるんですよ。組み合わせによっては。理由は前述したとおり個体差があるから。

>イヤフォン側が規格に沿ったものであるのに本機ではスレ主のような状態になるのならソニーの方に非があるということです。

なぜ?
逆のケースは考えないの?

いわゆる「相性」問題の多くはプラグとジャックの微妙な個体差の組み合わせで発生する。スレ主さんの場合付属イヤホンで問題ないのだから、ジャックが不良と言うことはない。イヤホン自体以前から使用されていたのでプラグの不良もない。つまり相互の個体差による相性だと判断するのが適当でしょう。

さてこの場合どのメーカーに非があるのでしょうか?
どこにもないですね。

書込番号:9918148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/28 03:31(1年以上前)

ここの掲示板で、イヤホンを装着したときに、
装着部分がグラつく、と言うスレッドを何度か見ていました。
私はNW-A919にSHUREのSE110を装着していますが、
確かにちょっとだけグラついています。
ただ、これの影響を全く感じていないので、全然気にしていません。

これは初期不良には当たらないでしょう。

書込番号:9918152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/28 05:08(1年以上前)

 いまさらですが、私のひとつ前の発言はスレ主さんの事例とは別に一般的な意味で言っています。(スレ主さんのようなと言っているのでわかりにくいですが)なぜならSuper fi 5proが断線の可能性あるかもしれないという話の流れで購入した店舗のほうへ相談してみるといっているのでこれで断線ということであれば一件落着で問題ないからです。
>なぜ?逆のケースは考えないの?
 イヤフォン側が規格に沿ったものだと仮定しているからです。
 個体差といってますがこれは私のほとんどの外に位置します。規格の個体差の相性まで考えてたらきりがありませんから。 
 ちなみに双方規格どおりに作っているが相性によりうまく再生できない場合というのはどのくらいの確率で起こるとお考えですか?
 ある規格が決まっているのならジャック側のメーカーは対応プラグが使えるように作るべきであり、プラグ側のメーカーは対応ジャックが使えるように作るべきです。そのための規格です。
 ミニジャック対応のDAPを買い、イヤフォンを買おうと思ったらミニプラグのイヤフォンならソニーだろうがパナソニックだろうがオーディオテクニカだろうが問題なく使えると思うそれが普通でしょう。
 
 

書込番号:9918229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/28 07:45(1年以上前)

もうどうでも良いことかも知れませんが、3.5mmステレオミニプラグについては、仕様に準拠していれば、一般的には互換性が保たれ、問題ないはずです。
今回、Xシリーズのジャックが6極であるという特殊な構造のため、ちょっと一般的なミニプラグとは違うかも知れないですね。
その辺りで、互換性が壊される事になっていなければ良いのですが。

書込番号:9918454

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/28 19:21(1年以上前)

>イヤフォン側が規格に沿ったものだと仮定しているからです。
仮定なのに断定したら駄目でしょ。
私のレスにある通りどちらも問題ないと考えるのが普通。

>ちなみに双方規格どおりに作っているが相性によりうまく再生できない場合というのはどのくらいの確率で起こるとお考えですか?
さあ?統計を取ったことはないから知らない。ただしプラグとジャックの相性によってがたつきが生じる現象はこのケースに限らず報告されているのを何度か目にしました。
数字を挙げるとしたら1%以下でしょうか、もちろん根拠はありませんがこれを超えると「相性」ではなく「不良」になってしまうような気がします。

>ミニジャック対応のDAPを買い、イヤフォンを買おうと思ったらミニプラグのイヤフォンならソニーだろうがパナソニックだろうがオーディオテクニカだろうが問題なく使えると思うそれが普通でしょう。
そりゃそうだ。だから「例外」「相性」といった言葉を使ってる。

書込番号:9920566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/29 01:00(1年以上前)

あのー…

原因が特定されていない今の段階でSONYの非か、UEの非か論じていても仕方がないのでは
ないでしょうか。スレも一旦終了してますし。

ミニジャックの製造工程での微細な差異の可能性まで論じたあげく、
端子のクリーニング不足でした、とかというオチも全くない訳ではないですよ。

書込番号:9922690

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/29 01:14(1年以上前)

別に非を論じているつもりはない

ただすべてのプラグとジャックにおいて動作が保証されるべきという考え方はおかしいと、それだけのことを書いただけですね。

>端子のクリーニング不足でした、とかというオチも全くない訳ではないですよ。
そんなこと知らんがな。スレ主さんのケースを例に挙げて一般的な個体差による相性が原因ではないかと推察したまで。

スレ主さんも気がつけば黒パソだらけ…さんが提示した相談をグッドアンサーに選んでるわけだし解決した(しそう?)なんだろうけど、だからといってスレに書き込んではいけないというルールはない。

書込番号:9922745

ナイスクチコミ!0


スレ主 matunokiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/29 01:18(1年以上前)

先日購入した店舗へ相談しに行ったところ
ご指摘の通りイヤホンのコードが断線していたようでした。

その場で交換も済ませ問題も解決したのでご報告させていただきます。

自分の確認不足でご迷惑をおかけしてしまいすいませんでした。

書込番号:9922760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/29 03:32(1年以上前)

 >ただすべてのプラグとジャックにおいて動作が保証されるべきという考え方
 私はこのような考え方はしていません。最初の書き込みにあるとおり「ほとんど」といっています。
 >数字を挙げるとしたら1%以下でしょうか
 私も根拠はありませんがそのぐらいだと考えます。つまり、言っていることは同じだと思います。
 私:ミニジャックである以上常識的にほとんどのミニプラグでの動作は保証されるべき なぜほとんどか、1%以下の例外があるから。(99%ならほとんどといって差し支えないでしょう。)
 365e4さん:すべてのジャックとすべてのプラグにおいて完全なる互換性はない なぜか、1%以下の例外があるから。
 最初kuma-lanciaさんに意見したのはkuma-lanciaさんのいう全てのイヤホンに1%以下の例外が含まれているとは思えなかったからです。

書込番号:9923027

ナイスクチコミ!0


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 11:52(1年以上前)

イヤホンジャックやプラグごときで純正品だ互換性だ
何だとうっとおしい…
そんなもん、どれでも使えて当然だろうが!

書込番号:9924183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/30 00:19(1年以上前)

matunokiさん こんばんわ!

5proはコードの交換が可能な所が良いですよね!
ケーブル交換の出費は痛かったと思いますが、問題の早期解決が出来て良かったのかな、
と思います。何より、X1060+5Proの組み合わせを維持出来てよかったな、と思います。

既に生産終了してますし、おそらくエージングも済まされている状態でしょうから、かなり
愛着も沸いているのではないかな、と思います。

自分は近い価格帯のものではKlipsch Image X5とEtymotic Research hf5を主に使ってます。
もう少し早くX1060の購入を決断してれば、5Proも入手してたかも知れないですね。
別物でしょうが、5viでも試してみようかな、と言う気もしてます。
…とはいえ、今はX5が大変気に入っているんですけどね(笑)

色々議論はあると思いますが、本体とイヤホンは対ですし、最終的には自分が納得出来る
構成で楽しめるのが一番ですね!

書込番号:9927478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SonicStage V 5.2でフリーズ

2009/07/24 10:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

スレ主 Shefirothさん
クチコミ投稿数:9件

先週、SONYのNW-X1060を買いました。さっそくアルバムをリニアPCMで転送したのですが、45%〜70%くらいのとこでフリーズします。SonicStageの不具合でしょうか??持っているみなさんはそうゆう不具合はないでしょうか??もし不具合だったら早くバージョンアップしてほしいですね(苦笑)

書込番号:9899808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/24 11:20(1年以上前)

私は問題なく転送できてますね。
環境の問題かも知れませんね。。。
お使いの環境はどんな感じなのでしょう?

書込番号:9899924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shefirothさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/24 11:34(1年以上前)

パソコンのスペックはWindows Vista,CPU Core 2 Duo P8400(2.26GHz),メモリー2GB,ハードディスク320GBです。問題なく転送できると思うのですが・・・・

書込番号:9899977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/24 12:42(1年以上前)

なるほど、、十分すぎるほどですね。
MP3とかAtracとか、だと大丈夫なのでしょうか?
あと、例えばリニアPCMのファイルを送る時に、なるべく小分けして送ってみるとか、、

書込番号:9900204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 21:27(1年以上前)

ver 5.2からフリーズするので、ver.5.1を使いましょう。それで解決です。また、あの広告を消せば快適になりますよ。

書込番号:9902041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 23:12(1年以上前)

広告の消しかたはレジストリ弄るから、やるならURL探すとこから自己責任ね

書込番号:9902659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/25 00:18(1年以上前)

僕はver5.2ですが、セキュリティソフトを無効にすると問題なく動きます。有効にするとフリーズします。

書込番号:9903056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/25 01:20(1年以上前)

私はこの機種ではなくてNW-A919ですが、
最初に入れたソフトがSSVでした。
しかし、フリーズ頻発で嫌気がさして、
現在はSSCPの方を使っています。SSCPの方が快適ですよ。

SSVがフリーズするのは、リニアPCMに限ったことではないです。
MP3でもフリーズが頻発しましたからね。
これ以外にも、楽曲を上手く取り込めなかったことも有りました。。。

スレ主さんのPCのスペックを見ますと、
やっぱりVISTAかなぁ〜。
VISTAとSSVは相性が良くないみたいなので。

現在、私のPCにはCPとV(広告を削除済み)が共存していますが、
CPしか使っていません。

書込番号:9903325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shefirothさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/25 03:42(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。いろいろ試してみた結果、私の場合はMP3形式はわからないですが、モーラでダウンロードした曲は問題なく転送できATRAC形式はできました。
またパソコンの中にあるtempファイルをすべて削除したら削除する前よりか転送できましたがフリーズします。 下記のURLから
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030277
またウイルスソフトを無効にして前よりかサクサク動き転送できますが、これもtempファイルのときと同様フリーズします。
 SonicStageCPは曲の情報がバラバラでCD情報取得してもバラバラなので、編集するのがめっちゃ時間がかかるのでやめときます(苦笑)
 SonicStage5.1ですが5.2をアンインストールしてから5.1をダウンロードですよね?そこで質問なのですがアルバム構成や曲の情報はどうなりますか??また最初からCD情報取得して編集するのが大変なので・・・・ 

書込番号:9903582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/25 17:53(1年以上前)

SonicStage V 5.1の時に、PCの不要なプログラムを削除している時に、
間違ってSonicStage削除してしましたが、SonicStage V バックアップツールで、
削除前にバックアップしていたので復元する事が出来ました。
今回のケースもバックアップをすれば大丈夫だと思います。
SonicStage V バックアップツールの使い方はここ↓を見てください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030271
100%復元できるかは不明ですので、メーカーに確認するか自己責任でお願いします。

書込番号:9906043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shefirothさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/15 12:09(1年以上前)

この前ソニーの方にメールで連絡したところ以下の内容で返事が返ってきました。
  (前略 日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
このたびは弊社製品NW-X1060にてご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 お申し出を戴き誠にありがとうございました。
また、確認に時間を要しましたため回答が大変遅くなりましたこと心よりお詫び申し上げます。

お申し越しの件につきまして、現在現象の再現テストを行っております。今後発生原因の特定と対応方法を検討することになりますが、対応方法(プログラムの変更など)の決定までには相当の時間を要する場合がございます。
大変ご不便と存じますが、それまでの間SonicStageVのVersion5.1 をお使いいただけますようお願い申し上げます。

対応方法が確定次第、バージョンアップのお知らせもしくは対応方法等をWeb上でお知らせいたしますので、ご理解いただきたいと存じます。

以上、お詫びかたがた用件のみにて失礼いたしますが、取り急ぎ返信申し上げます。)
 
とのことなので、不具合が出てる人は、とりあえずSonicStageVのVersion5.1を使うしかないですね〜

書込番号:10001054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 外部DACについて

2009/07/20 17:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

室内で音楽をより深く聞くために外部DACの購入を考えているのですが(DR.DAC2 DXです)調べてみるとiPodなら専用のiTransportという外部DACと繋げるためのアクセサリー?があるみたいなのですがウォークマンにもありますか?

書込番号:9882071

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/20 18:01(1年以上前)

聞いたことはないですね(知らないだけかもしれませんが)。でもまあたぶん無いでしょう。

書込番号:9882267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/20 18:07(1年以上前)

残念ながらWalkman用のDACは聴いた事がありませんね。
iPod用のiTransportというのはiPod専用ポートからデジタルデータを取り込むようです。
48kHz/16bitと書いてありました。CDより音質が上だと。。。

なんだか良さそうで、そうでもないような製品ですね。。。
音源がCDからiPodにWAVで取り込んだとしたら、元々のCDは44.1KHz/16bitなので、意味がないですよね。オリジナル音源だと意味があるのでしょうが、、

で、家でiPodにこれつなぐくらいなら、CDプレーヤーでCD聴いたほうが面倒臭くないと思いますが、、、
まぁ、人それぞれなので、、、

書込番号:9882304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/20 20:19(1年以上前)

iTransportは高級ピュアオーディオメーカーでもある
Wadiaが出した事もあり、売れてますね。
駆動系のあるCD回すよりソリッドメモリから読み出した方が
同じデータでも音が良い(電源含めて安定する)
というピュア理論(信仰?)から来ています。

SONYから出るとすれば社内のピュア開発部隊から…でないかな?

書込番号:9882853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/20 21:18(1年以上前)

>駆動系のあるCD回すよりソリッドメモリから読み出した方が
>同じデータでも音が良い(電源含めて安定する)
とすると、WAVに変換せずに、iPodにストレージモードでCDをコピーするとか??
まさかそんなことは無いでしょうね。。
でも、それだったら、たとえばUSBメモリにCDのイメージをコピーしたほうが早い??

書込番号:9883177

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/21 00:33(1年以上前)

CDから読み込むよりメモリから読み込んだ方が音が良い(と言われている)のは、CDの読み込みエラーから解放されると言うことらしいですね。
WAVに変換するときにCDを何度も読み込んで欠損のない状態にすることで高価なCDプレイヤー並かそれ以上の音になるようです(残念ながら私は比較したことがありませんが)。

比較についてオーディオ系の板(AVアンプだったと思う)で数ヶ月前にそういった書き込みを見た記憶があります。

書込番号:9884600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/21 21:48(1年以上前)

>WAVに変換せずに、iPodにストレージモードでCDをコピーするとか??

WAVというのはヘッダー部分を除けばもともとのPCMデータそのものですね。
CDには、それにエラー訂正符号追加やEFM変調などをかけたものが記録されてます。

つまりWAVの方が元のPCMデータそのものを持ち、CDに記録されているほうが色々変換されてデータ記録されたものなんです。

CDプレーヤーが読み込むデータにエラーなど出ません。そのように仕様が決められ設計されているんです。(よほどCDが汚れていたり傷がついている場合は、補正しますが)

http://kanaimaru.com/amazon/onshyou/kaisetsu-onshou.htm

にソニーのエンジニアが解説しておられます。ついでに、SHM-CDなどの似非高音質CD=キャラクター商品についても述べられています。

書込番号:9888028

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/22 18:39(1年以上前)

後出しになっちゃうけど
>CDの読み込みエラーから解放される
ってのはエラー訂正が働かない事でジッターの影響が少ない言う話だったと思います(記憶も曖昧で間違ってるかもしれないしこの辺で勘弁)

SHM-CDも同様の考え方で高音質を謳っていると理解していますが違うんですかね?(同じ録音のCDとSHM-CDを聴いたことはないけど)

書込番号:9891867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/22 20:30(1年以上前)

こんばんは。

リンク先のソニーのエンジニアさんのお話をお読みいただいたでしょうか?

エラー訂正とジッターは、また別の問題と捉えたほうがよろしいかと(デジタル領域とアナログ領域)

>SHM-CDも同様の考え方で高音質を謳っていると理解していますが違うんですかね?

ソニーのエンジニアさんのお話を引用しますと、

・CDプレーヤは標準のポリカの振動特性にあわせて特性が調整されている

透過度を上げたりするように素材を変えると
・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまいます

結果として
・ポリカという素材はCDプレーヤを構成するメカ部品の一部なのです。それを変えてしまうと、CDプレーヤの作り手がその機会に盛りこんだ芸術性が壊れてしまうおそれがあります。

と言うことだそうです。

書込番号:9892371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/22 22:35(1年以上前)

CDにエラー訂正がある事は、周知のことで、
私と365e4さんが会話したのは、メモリはCDに比べて読み出しエラーが少ない。
だから、CDより音が良いらしい。
つまり、メモリから読みだすことによって読み出しエラー訂正という処理が減る。
このことを論じていたのですが、、、

書込番号:9893212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/23 11:54(1年以上前)

>つまり、メモリから読みだすことによって読み出しエラー訂正という処理が減る。

ならば、

>それだったら、たとえばUSBメモリにCDのイメージをコピーしたほうが早い??

なんて馬鹿なことは考えないでしょうね。

私の示したリンク先をよく熟読(その前に基礎的な知識の取得が必要かもしれませんが)してくださいな。

書込番号:9895412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/23 21:39(1年以上前)

>CDプレーヤーが読み込むデータにエラーなど出ません。そのように仕様が決められ設計されているんです。

CDは読み取り制度・・・つまりビット列の読み出し精度が、フラッシュメモリより劣るのではないかと思ってます。
CDにエラーが出ないのは、CDプレーヤー側でビット列の読み出しに失敗しても、補完するためのルールで動いてるわけです、で、エラーが無い状態(に戻して)でDACにデータを渡すわけです。

で、フラッシュメモリだと、そもそもビット列の読み出しにエラーが少ない。というわけでしょ。で、エラー補完をしなくて済む分、ひょっとしたら音が良くなるかも知れないべ。ということです。

ちなみに、SHM-CDの音が良いわけは、いわゆるポリカーボのCDに鳴ることにより、CDの透明度等々が上がって読み取り精度、つまりビット列の読み出し精度が上がるおかげだ。ということだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABCD
これが本当だとすると、フラッシュメモリにデータを置く事で、音質が向上してもおかしくは無いなぁ。。。と純粋に思っただけです。

書込番号:9897471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/25 09:19(1年以上前)

こんにちは。

>フラッシュメモリだと、そもそもビット列の読み出しにエラーが少ない。というわけでしょ。で、エラー補完をしなくて済む分、ひょっとしたら音が良くなるかも知れないべ。ということです。

そうですね(補完と訂正は区別して欲しいですが)。でも、

毒舌じじいさんのおっしゃるように

>それだったら、たとえばUSBメモリにCDのイメージをコピーしたほうが早い??

なんてしたら、エラーのある(エラー訂正前の)CDのデータをコピーするだけなので、結局エラー訂正が必要ですね。エラー補完はCDメーカーにKnow-Howのある分、CDの方が良いかも。


>CDの透明度等々が上がって読み取り精度、つまりビット列の読み出し精度が上がるおかげだ。ということだそうです。

というのは、SHM−CDで同じ音源を値上げして売りたいレコードメーカー側の主張ですね。

私が引用した

・CDプレーヤは標準のポリカの振動特性にあわせて特性が調整されている
透過度を上げたりするように素材を変えると
・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまいます

というCDプレーヤーを設計しているソニーのエンジニアの主張です。

ついでに言えば、

・最近出ているSHM-CDやHQ-CDの音も聴きましたが、はっきり言ってこんな音は好きではありません。明らかに音のチューニングがずれていて音質以前だと思います。

だそうです。

ま、ソニー NW-X1060 を使う分にはSHM−CDでも通常CDでも同じですけどね。

書込番号:9904114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/25 12:52(1年以上前)

メモリとCDとの記録媒体としての特性に注目するのは、悪くないと考えられます。

>なんてしたら、エラーのある(エラー訂正前の)CDのデータをコピーするだけなので、結>局エラー訂正が必要ですね。エラー補完はCDメーカーにKnow-Howのある分、CDの方が良い>かも。
ここが問題なんですね。
メモリにコピーするには、通らねばならない課題です。
(Kikkorokoroさんのご指摘通り、データ訂正とデータ補完の言葉を使い分けましょう。)

ただ、私はCDやオーディオの技術者では無いので、どれだけ効果があるかはわかりませんが、PCとCDプレーヤーではCDからビット列を読みだす手順が違うと思うのです。
CDプレーヤーでは、とにかく音を途切れさせずに鳴らさねばならない。
そのためにデータ訂正やデータ補完を行う基準(と言うべきかどうかわかりませんが)の許容範囲がすごく広いのではいかと推測してます。(データ訂正、データ補完の基準がわからないので推測です。)
データ訂正がどの程度音質に影響を与えるかはわかりませんが、あるよりは無いほうがよいのかもしれません。また、データ補完は絶対ないほうが良いというには事実ですね。

くらべて、PCでは読み取りエラーは、幾度かのリトライを繰り返します。読み取れない場合は、どんどん読み取り速度を落としていきます。
つまり、PCで読み取ったほうが、CDプレーヤーよりもデータの読み出し精度があがる。
と仮定すると、CDプレーヤーよりもデータ補完が圧倒的に減る期待があると推測します

>・最近出ているSHM-CDやHQ-CDの音も聴きましたが、はっきり言ってこんな音は好きではあり>ません。明らかに音のチューニングがずれていて音質以前だと思います。
オーディオの世界は、いろいろな主観があってしかるべきです。Sonyのエンジニアさんがそうおっしゃることに反論も反対もしません。
でも、一方ではSHM-CDは音が良いという評価も聞きます。
私も2-3枚買いましたが、決して悪くないと思います。(フラシボ効果がるかもしれませんが(笑))


>・CDプレーヤは標準のポリカの振動特性にあわせて特性が調整されている
>透過度を上げたりするように素材を変えると
>・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまい
>ます
ハード屋とソフト屋の主張が食い違っている良い例だと思います。
ハード屋からしてみれば、ソフト屋の主張など笑止千万というところでしょう。

ただ、ソニーの技術の方も「音匠仕様」の宣伝と捉えようと思えば、捉えられないこともない。

KikkorokoroさんのURLから下記引用
>プルーフ盤というのは、SA-CDやCDの金型でプレスを行うに当たって、最初にテストプレスす>る盤のことを言います。少ないと20〜30枚。多くても100枚しかプレスしません。金型がまっ>さらでピットがきれいなので音がよいとされていますが、レーベル印刷が何も無いことも音
>がよい理由とされています。
ビットがきれいなので音が良い、つまりビット単位のデータがきれいに読み取れるということが音質に影響するという点では、まず一致ですね。
レーベル印刷が無い事が音質に影響とは、おそらく重心が偏らないため回転ムラがなくなるからでしょう(推測)

ということで、まぁ、聴いてもいないものを、あまり議論しても時間の無駄なので。。
この辺で、

書込番号:9904956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/25 14:40(1年以上前)

意味不明になってました・・・

>くらべて、PCでは読み取りエラーは、幾度かのリトライを繰り返します。読み取れない場合は、どんどん読み取り速度を落としていきます。
>つまり、PCで読み取ったほうが、CDプレーヤーよりもデータの読み出し精度があがる。
と仮定すると、CDプレーヤーよりもデータ補完が圧倒的に減る期待があると推測します

PCのCDドライブの話です。PCのCDドライブで読むことにより、正確にビットデータを取り出せるだろう。ということです。

書込番号:9905385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/25 14:52(1年以上前)

ひとつ思い出したことが
>・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまいます。
ファーカスサーボは、CDプレイヤーのアクチュエーターを調整することにより、ズレに追揖斐するはず。
トラッキングサーボはメインビームと2つのサブビームの差分で調整できるはず。

RFサーボってなんだろう? 私は知らないですね。。
ということで、トラッキングサーボやフォーカスサーボがずれることは無いのではないでしょうか?? 素人なので、素朴な疑問なのですが。。

書込番号:9905427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/25 17:42(1年以上前)

こんにちは。

RFサーボと言う名称は普通使わない気が・・・しますね。

ピックアップから読み込んだ信号(光量)を元に、ディジタル化するのにRFアンプが乗っていると思います。このアナログ信号の基本出力(光量)が透明度が増すと上がりますよね。で、AD変換でHihg/Lowのタイミングが変わってきます。

でもって、このデジタル出力をもとにトラッキング等各種サーボを動作させているので、設計中心からはずれると言うことだと思います(私も素人ですので安易に考えてます−苦笑)。

あら、もしかするとピックアップ系が汚れてたりレーザー出力が落ちているプレーヤーだと、SHM−CDの方がいいってことかも。

>くらべて、PCでは読み取りエラーは、幾度かのリトライを繰り返します。
>読み取れない場合は、どんどん読み取り速度を落としていきます。
>つまり、PCで読み取ったほうが、CDプレーヤーよりもデータの読み出し精度があがる。

CDプレーヤは最初から1倍速で読み込むので・・・確実に一発勝負・・・ってとこでしょうか。

なんか、スレッドとは関係ないことを縷々書いているような気がします、すみません。
では、この辺で。

書込番号:9906019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

クチコミ投稿数:4件

ほかの方のクチコミの中で、mp4形式の動画ファイルでも490×272のサイズで画面いっぱいで再生ができたというのをみて試してみましたができませんでした・・・。

説明書をみると、mp4はQVGAサイズまでしか再生できないと書いてあり、WMVならそれ以上のサイズの動画も再生できるとあったので試してみたのですがこれもできませんでした…。

・エンコーダはGom Encoderを使用。
・ビットレートやフレームなどは説明書が正しければ問題なし。
・元の動画はmp4またはaviでためしました。

mp4ならQVGAサイズまで再生を確認しました。

やはりこの大きさの画面なのでズームなしでフルで見たいと思っています。
検索もしてみたのですがしっくりくる情報がみつかりませんでした;;
どなたかわかる方がいたら教えていただけると助かります。

書込番号:9879982

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/20 05:31(1年以上前)

WMVもいろいろあるからなぁ・・・
*11 著作権保護されたWMVファイルは再生できません。Simple Profile/480×270 最大1700kbps、Main Profile/320×240 最大5000kbps
ってのはWMV3を刺してるとは思うんだけど
おそらくMain Profileだから再生できないのかと
Gom EncoderはSimple Profileを選べないと思うので
違うエンコーダを試してみてください。

書込番号:9880006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/20 09:50(1年以上前)

>>490×272

単なる解像度設定ミスではないですよね?
ちなみに画面解像度は432×240ですよ。480×270は16:9だからいけると思うけど、490×272は無理なんじゃないかな?

書込番号:9880531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/20 13:37(1年以上前)

mp4でも全画面再生できます。
解像度は432×240です。

MediaCoderやSUPER Cというソフトで変換しました。

書込番号:9881306

ナイスクチコミ!0


PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/20 16:29(1年以上前)

GOM Encoderを使用されているとのことなので、
GOMのホームページにはXシリーズ用の拡張プリセットなるものが
公開されているので試されてはいかがですか?

全画面にしたいとき、ウォークマンのズーム設定はオフにしなければならないので注意されてください。

書込番号:9881890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 17:10(1年以上前)

綿貫さん
WMVにも種類があるんですか…ほかのやつも試してみます。ありがとうございます。

Verthena 7さん 
確認はしたのでたぶん大丈夫だと思います。一応もう一回確認してみます!回答ありがとうございます。

うたまるモードさん
mp4でも全画面表示できるんですか…自分の調べ不足かもしれないです。具体的なソフトの名前も挙げていただいてありがとうございます。さっそくインストールしてみます。



書込番号:9882043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 00:52(1年以上前)

PRO Duoさん
検索してみたらでました。こんな便利なものがあったのですね…。無事に動画再生できるようになりました!ありがとうございます!

書込番号:9884697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

スレ主 -NOIZE-さん
クチコミ投稿数:4件

既出かもしれませんが、見付からなかったので投稿します。

CDのレーベル、カバーアート、ジャケット(以下レーベル)がSonicStage「機器への転送」のアルバム名の所に、表示される物と表示されない物があります。(右側)
SonicStageのライブラリ、NW-X1060本体には表示されます。
ちなみに全てjpgファイルです。D&Dでもそのアルバムだけ表示されません。
SonicStage「機器への転送」の部分にレーベルが表示されない事により、他の機器(PS3など)で再生する時に表示されません。
一度消去し転送しなおしてみましたが、表示されませんでした。

どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:9876625

ナイスクチコミ!0


返信する
PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/20 17:08(1年以上前)

スレ主さんはsonicstageのバージョンはどれなのでしょう?
もしですが、CPをお使いであるならばVにすれば大丈夫だと思います。

私が昔CPをA808という機種で使っているときには、
スレ主さんがいわれるような症状を経験したことがあります。
Vではその症状は無いみたいですが、既にVをお使いならば私には解りませんが。
直接ソニーに確認した方が良いでしょう。

書込番号:9882039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -NOIZE-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 21:43(1年以上前)

PRO Duo様
御回答ありがとう御座います。
今確認したところVerはVでした。
直接Sonyに問い合わせしてみます。
有難う御座いました。

書込番号:9883348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/21 00:29(1年以上前)

試しにSSCPを使ってみて下さい。
この機種は対応していないことになっているのですが、
楽曲転送は出来るみたいです。

スレ主さんのPCがVISTAならば、SSVは使いづらいと思う。
VISTAとSSVの相性は良くないみたいですから。

書込番号:9884578

ナイスクチコミ!0


スレ主 -NOIZE-さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 23:39(1年以上前)

合点承知!承知の助〜♪様
家に帰ったら試してみたいと思います。
書き込み有難う御座います。
また報告します。

ちなみにまだSONYからの返答はありません。

書込番号:9888813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サムネイル

2009/07/19 12:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

スレ主 almeilaさん
クチコミ投稿数:75件

すいません調べてもイマイチ検索に引っ掛からなかったので質問させて頂きます。
ピクチャに自分でフォルダを作り画像を入れたのですがサムネイル表示されなくて少し困っています。
サンプル等は表示されるのですが何故か自分で入れた画像は表示されません。
お手数ですが分かる方ご教授下さい。

書込番号:9876419

ナイスクチコミ!0


返信する
PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/19 15:23(1年以上前)

質問内容から察すると、スレ主さんはエクスプローラーで送っているようですね。
その方法ですとサムネイルは表示されるものとされないものとができてしまいます。
私自身もそうですから。

解決方法はMedia Managerを使って転送すれば確実に表示されると思います。
ただこの場合はフォルダの階層分けが上手くできないので、転送後エクスプローラーでフォルダを調節しています。

手間がかかりますが確実に表示されたいならこれしかないかと。

書込番号:9876915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 almeilaさん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/21 02:04(1年以上前)

ありがとうございます。
何だか面倒ですねー。壁紙をコロコロ変える派なので検索に不便と感じていましたが我慢して無表示で過ごします。

書込番号:9884955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-X1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-X1060 [32GB]を新規書き込みNW-X1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-X1060 [32GB]
SONY

NW-X1060 [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

NW-X1060 [32GB]をお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング