
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年5月8日 20:09 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月8日 07:00 |
![]() |
13 | 5 | 2009年5月6日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 21:25 |
![]() |
6 | 12 | 2009年5月7日 17:44 |
![]() |
0 | 13 | 2009年5月15日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
sonic stageでの本体への転送時の質問なのですが、外付けハードディスクに入れてある音楽はいったんPCに移さないと本体に転送することはできないのでしょうか?転送リストには入るのですが、転送を行うとPCに入っている音楽しか転送できていません。どなたか外付けハードディスクの音楽を直接入れる方法を教えていただけたらうれしいです。
1点

Sonicstageのライブラリーで認識出来ていれば、単純に転送するだけです。外付けでも内蔵でも操作は同じです。
書込番号:9507573
1点

外付けHDDに入っている曲が、転送できない形式なのではないですかね?
いったん、ツール→設定→ファイルの保存場所で、外付けHDD内を指定したあと、なんでもいいのでCDをとりこんでみてください。
それが転送できればHDDから転送できないというわけではなさそうですし、外付けHDDにあるファイル自体の問題な気がします。転送できなければ外付けHDDの問題の可能性が大きいですね。
書込番号:9509893
0点

ハードディスクの曲を入れることができました。ありがとうございました。どうやら一度に入れられる数が限られているみたいでした。
書込番号:9512962
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
ルーターにLA FONERAを使用しております。YahooのADSLです。アクセスポイントは見つかりますが、接続できません。ノートでは問題なく接続できます。なぜNW-X1060に接続できないのかわからず困っております。よろしくご教授ください。
0点

どうも!
とりあえず下記の方法をやってみてください。
NW-X1060の各種設定(道具箱のアイコン)を選びます。
その中にある無線LAN設定を選んで機能をオンにしてください。
そのあとに新規登録を開きます。
開くとアクセスポイント検索を選択し次へを押します。
後はセキュリティをかけているのなら暗号キーを入力してください。
セキュリティをかけて無いのなら自動取得をして終わりです。
それでも認識してくれない場合LA FONERA側の設定に問題があることがあります。
LA FONERA側の設定に問題が無いのならSONYのサポートセンターに問い合わせてみてください。
書込番号:9506704
0点

音質命さん有難うございます。
アクセスポイントはFONERAのMyplaceとFON_APの二つが見つかります。暗号キーも入力いたしました。しかしMyplaceに接続しようとしても繋がりません。電波は切断状態です。FON_APの場合は電波は強状態が表示され、アドレスを入力するとアドレス間違いになり全然繋がりません。何度もトライしましたが、駄目でした。
書込番号:9506886
0点

apの設定を毎回削除して、何度かやり直してみて下さい。
繋がるかも知れません。
書込番号:9506995
1点

yanxさん有難うございます。
何度か繰り返したら繋がりました。しかし”接続できません。DNSサーバーでエラーが発生しました。”というメッセージが出て先に進めませんでした。初心者ですいません。この後どうしたら接続できるかご教示ください。
書込番号:9507191
0点

初歩的なことですがSSIDと暗号キーを間違えて入力しているということはありませんか?
わたしはPC歴そこそこですがいまだにたまに間違えます・・・・・
書込番号:9507685
0点

音質命さん、yanxさん、素人真っ青さんアドバイスありがとうございました。
APを削除し再検索し、FONERA本体を初期化したところ、無事繋がりました。色々ご迷惑をおかけしました。助かりました。
書込番号:9510664
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
昨日購入して、本機で無線LANの設定をしようと試してみてもうまく出来ません。
アクセスポイント検索でエラーが表示され、内容は「通信範囲内に、利用可能なアクセスポイントが見つかりませんでした。通信できる場所に移動してから、もう一度実行してください。」と、表示されます。
ipodTouch,PSPではアクセスポイントは認識できているみたいなので、アクセスポイントが原因ではないと思うのですが。。
手動登録のSSIDを入力しても、うまく出来ません。
無線の親機は、バッファローのWHR-Gです。
何が原因なのでしょうか?本体の初期不良ですかね?
最後になりましたが、よろしくお願いいたします。
0点

セキュリティの種類ぐらいかけや
自分でやったことあんならわかってんだろ
書込番号:9502972
0点

お茶猫お茶犬さん、
言葉使いにもう少し気を遣われた方が
良いかと思いますが。
書込番号:9503839
8点

ありがとうございます。
無線ルーターのリセットをかけ、再設定をしてみたところ通信出来るようになりました。
ご迷惑をおかけしました
書込番号:9504238
0点

お茶猫お茶犬さん、
偉そうな言い方をされてますが、あなたがもし何かの質問をしたとしてこの言い方をされたらむかつきませんか?
ipod、pspと繋いでいるならばWEPとみるのが一番自然ではないでしょうか?
書込番号:9504239
5点

words様
ご迷惑をかけました
そして被ってしまいましたね。。
ルーターの再設定をかけ、もう一度設定をしてみたところ接続できました。
書込番号:9504256
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
この機種を発売日に購入して使用しています。操作性や音質には満足していますが、ひとつ この機種をご使用の皆様にお聞きしたい事があります。
イコライザをカスタム設定で使用していますが、電源OFFから再度ONにするとイコライザがOFFに成ってしまいます。ただし、液晶パネルにはイコライザONのアイコンは表示されています。
なので、毎回設定メニューに戻りイコライザをONにしなければ成りません。この時も表示はOFFになっておらず、音だけがOFF(ノーマル)の状態です。
これは仕様でしょうか?
ちなみに、HOMEボタン長押しの電源OFF(再生待機状態)からの再生ではイコライザ設定は保持されており問題有りません。
あくまでも、1日以上使用せずに 完全に電源が切れた状態からONにした時にこの症状に成ります。
宜しくお願いします。
0点

自分の物も同じ状態(多分、クリアバスの状態が変わる)になるので、ソニーに問い合わせした所、5月中旬をめどにウェブ上で何らかの方法で改善すると返事がありました。
もう少し待っていれば、ファームウエアのアップデートがあるのではないでしょうか。
書込番号:9503370
0点

皆様 返信ありがとうございます。
安心しました。
ファームウエアでの改善を待ちたいと思います。
書込番号:9503422
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
-FABULOUS-と言います、宜しくお願いします。
私は今、PS3からPSPのメモリースティックに音楽データを保存して聞いているのですが、持ち運びをするには大きすぎるのでNW-X1060を購入したいと思っています。
そこで気になる事があります、私はパソコンを持っていないのでPS3から音楽データを移す事は可能でしょうか?
移せたとして、パソコンが無いと不便な事や注意点はありますか?
音楽データのタイプ?はAACです。
皆様宜しくお願いします。
0点

私は、NW-X1050を購入しています。
音楽データを移す事は可能ですよ!
PCを買った時にミュージックというフォルダーをSonicStageで取り込むこともできます。
※SonicStageで本機に転送した場合べつなので注意!
利便性を考慮しますとMP3ですがAACでも問題ありません。
私はATRAC 352kbpsで入れていますよ。
書込番号:9501728
1点

音質命さん
返信ありがとうございます。
NW-X1060へ音楽を移す場合もメモリースティックに保存するのと同じように、PS3からコピーを選択すればいいのですか?
音質はAACよりもATRACの方が良いのですか?
書込番号:9503906
0点

>NW-X1060へ音楽を移す場合もメモリースティックに保存するのと同じように、PS3からコピーを選択すればいいのですか?
PSPと同じ方法で問題ありません
>音質はAACよりもATRACの方が良いのですか?
音質はATRACの方が音質劣化が少ないです。
容量もあまり使いません。
ATRACはPSPにも使えますしSONYにはSONYが基本なのですよ!
書込番号:9504442
1点

音質命さん
そうなんですか!ありがとうございます。
PS3からデジカメの写真や動画も移す事は可能ですか?
書込番号:9505898
0点

>PS3からデジカメの写真や動画も移す事は可能ですか?
PSStoreでダウンロードしたPV等の動画は保存は出来ますが再生はできませんでした
画像の方はJPGであれば問題ありませんよ!
画像は縦長にすると壁紙にちょうどいいですね。
動画再生はPCソフトの転送で無いと無理なのでしょうね。
書込番号:9505993
1点

音質命さん
動画は再生できないんですね(^_^;)
でもPS3から音楽データを移せるので購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9506007
0点

どうでもいい話なのですが・・・。
このシリーズの付属イヤホンはPSPでも使えました。
今のところ問題ありませんが規格外の使用なので注意ですが・・・。
書込番号:9506068
1点

音質命さん
そうなんですか(^o^)
SONYのイヤホン(MDR-EX3000SL)を持っているのですが、質はNW-X1060の付属の物とどちらが良いかわかりますか?
書込番号:9507284
0点

訂正
MDR-EX3000SLではなく
MDR-EX300SLでしたm(__)m
書込番号:9507298
0点

特別に良いわけでも悪いわけでも有りませんよ!
まあ、好みの問題でしょうね。
基本的に規格外の使用なので注意なのです。
使用が確認できたもの↓
オーディオテクニカ AT-HA2※そのままでは無理だったので延長コード使用で可能だった
SONY PSP3000
SONY NW-A918
ミニプラグを標準プラグにするアダプター
書込番号:9507356
1点

音質命さん
なるほど、そうなんですね。色々とご丁寧にお答え頂きありがとうございましたm(__)m
早くNW-X1060を買いたくなりました!
書込番号:9507375
0点

>PSStoreでダウンロードしたPV等の動画は保存は出来ますが再生はできませんでした
Craving Explorer というソフトでWALKMAN用のMP4に変換すれば画質は落ちますけど再生できますよ。
フリーソフトなので利用してみたらいかがでしょうか。
書込番号:9507396
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
先日、NW-A919からこの機種へ乗り換えました。
機能面(ちょっと大袈裟ですが)で前機種と異なる点があるようなので、
2点質問・確認をさせてください。
1. シャッフル再生中の動作について
NW-A919の場合、一度電源をOFFしても、次に再生を行った時には直前に再生中だった曲から始まるようになっていました。しかし、本機種では再生待機状態からの復帰の場合は同様に途中の曲から再生が始まりますが、間隔が空いて完全に電源OFFになった後では、曲順がリセットされ、1曲目からの再生になってしまいます。それも、曲名でソートした際のトップの曲が必ず1曲目に選択されます。
個人的にシャッフルリピート再生で聴くのが基本なので非常に不便なのですが、これはこの機種の仕様なのでしょうか?
2. 「曲切り替わり時表示」の設定について
NW-A919では次の曲へ移った際の情報画面表示のオン・オフを設定できるようになっていましたが、本機種では切り替わり時も画面はオフのままですし、設定の項目自体も見当たりません。
これもやはり仕様なのでしょうか?ELディスプレイの保護の為なのでしょうが、個人的にはやや不便です。
以上、質問ばかりで恐縮ですが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
0点

robert33さん、こんにちは。
1. シャッフル再生中の動作については自分の場合はHOMEボタンの長押しによる電源OFFにしても問題ありませんが、PCにUSBケーブルを繋いだ後にリセットされます。
書込番号:9494672
0点

パンダのこった。さん
コメントありがとうございます。
表現がわかりづらかったかも知れないので補足ですが、
HOMEボタン長押しによるOFFはあくまでも「再生待機状態」になるだけで、
(TVで言うとリモコン側で電源OFFにした状態)
私もこの状態であれば、復帰した際には曲順がちゃんと保持されています。
問題なのは、
再生待機状態のまま約1日が経過して、完全に電源OFFになってしまうと、
曲順がリセットされてしまうという事です。
私の場合、必ずしも毎日使用するとは限りませんので、しょっちゅうリセットが掛かり、
曲によってはいつまで経っても順番が回ってこない、という事もあるのです・・・
なお、USB接続後のリセットについては、
取扱説明書に明記されており、こちらは間違いなく「仕様」のようです。
書込番号:9494733
0点

私は、S616FからX1050の併用をするようになりました。
1.シャッフルについて
切り替わりについては、仕様の部分、そうでない部分があるようですが、受け取り側によっても使いよい悪いが変わると思います。
私は、カセットテープのウォークマン時代から、ウォークマンを愛用しています。当時はカセットテープと言うこともあり、シャッフル再生など夢また夢でした。そのために、曲順の異なるカセットを何本も作るしか無かったからです。
現在の私の再生方法は、シャッフルが中心です。聞くとき常に同じ順だと、いつの間にか次に流れる曲を覚えてしまうからです。私は一つのプリエリストに100曲以上入れますが、それでも順番を覚えてしまいました。
そこで、シャッフルにしたわけです。ですから、再生順が電源のオンオフ等で狂っても、なんら差し支え有りません。どのプレイリストを再生していたか、の方が重要です。
X1050では、画面の指でスライドさせると、アルバムを変更することも可能ですよね。この機能が再生中も有効であるため、バックやポケットから出すときに画面が指に触れ、アルバム選択モードになってしまうことがあります。再生中の曲が変わらないので、あっという間に再生終了、あるいは同じ数曲の繰り返しになってしまい、それで気づくことが多々あります。私にとってはこの仕様の方が使いづらいですね。と言ってその時聴きたくない曲がでたら、イヤホンジャック横の操作ボタンで曲を飛ばすので、ホールドにして聞くわけにも行きませんし。
2.画面が切り替わりの時に曲データを表示しないのは、表示が有機EL保護のためでしょうから仕方がないでしょう。
このELは5年以上前だったと記憶していますが、NECなどが共同で開発していたとき、発色がよいのが特徴だが、製品寿命が短すぎて実用性がない(液晶が十数年有るのに、ELは数年しか寿命がないと言われた)という理由で、開発自体が中止されました。この頃のEL端数年画面は、NECと富士通の携帯の背面液晶に使用された程度で、この時も15秒程度で消灯させることで寿命を延ばす、と言う使い方でした。
その後の技術の向上で開発再開になったようですが、まだまだ寿命が液晶のように長くはないのでしょう。その根拠として、普通のテレビにはまだ、使用されていないようですし。
寿命が短いが発色が良く追従性の良い有機ELと寿命は長いが発色性がすこし控えめで追従性の良いものは高価な液晶。価格を抑えなければ売れないウォークマン。ぎりぎりの選択だったのでしょうね。
音楽は聴いているうちに誰の何という曲か、は頭に入りますので、表示されなくても問題ないと思います。
書込番号:9495420
0点

nchan5635さん
コメントありがとうございます。
本件、仕様の良い悪いについて議論するつもりは基本的にありません。
(表現上、そうはなっていなかったかも知れませんが)
従来使っていた機種と挙動が異なる部分があったため、
単なる仕様上の問題なのか、一部のみで起こっているバグのような現象なのかを
確認したかっただけです。
ただ、シャッフルのリセットに関し歓迎しない側から言わせてもらいますと、
現在、本体に入っている約500曲全てを対象にシャッフルリピート再生しているのですが、
例えば100曲目まで聴いた状態で一旦OFFにした場合、
従来機種であれば次回起動時も101曲目から継続して再生することができましたが、
リセットが掛かると、残りの400曲(のみ)を選択的に再生することができなくなります。
これが繰り返されると、確率の問題にはなるでしょうが、
いつまで経っても再生の順番が回ってこない曲が結構出てくると思います。
曲順がそのまま残る(継続再生になる)のが嫌な場合、
手間は掛かるかも知れませんが、手動でリセットの掛かるような操作をすれば済みますが、
逆のパターン(未再生曲のみを抽出し、優先的に再生する)は実質不可能です。
だから、個人的には以前の仕様の方が良かったと思います。
(曲順が継続されるのが困るという方はどの程度おられるのでしょうか???)
ちなみに、nchan5635さんの仰っているHOLDの件ですが、
【共通設定】の【HOLD設定】により、タッチパネルのみを無効にするという、
正にnchan5635さん向けの設定にすることが「仕様」により可能です。。。
私も基本的にはこの設定にして使っています。
書込番号:9495592
0点

先程は失礼致しました。
要するにバッテリー切れした後にリセットされるとゆー解釈で宜しいですか?
書込番号:9495878
0点

「再生待機状態」と「電源OFF」の違いについてはお分かりですか?
プレーヤー使用後にHOLD長押しすると"POWER OFF"と出て画面表示が消えますが、
これは「再生待機状態」になっただけで、電源が切れた状態ではありません。
再生待機状態のまま約1日経過すると、電源が完全にOFFになります。
マニュアル等に記載がありますので、ご確認ください。
待機状態から音楽再生に復帰 → 前回聴いた曲の続きからの再生可
電源OFF状態から再起動 → シャッフル状態(曲順)がリセット
という事です(当然、バッテリー切れを起こした場合も後者に含まれるでしょうが)。
以前の機種では、前者はもちろん、後者の場合でも続きからの再生が可能だったため、
仕様が変更になったのか、それともバグなのかをお尋ねしている次第です。
書込番号:9496096
0点

度々すみません。先程取説見ました。そんな仕様になっているとは知りませんでした。
電源OFF時の再生環境?保持のあり・なしが明記されてないのは、おかしいですね。
ちなみにその際はビデオの続き再生などは影響はありませんか?
書込番号:9496476
0点

robert33さんのおっしゃることは分かります。
電源が完全OFFの状態からは続き再生ではなくリセットされてしまいますね。
動画も同様のようです。残念ですがバグではなく仕様ですね。
私も後日でも続きから聴きたい方なのでAシリーズの仕様の方が良かったです。
書込番号:9496519
0点

皆様、
色々とコメントありがとうございました。
お話しを総合すると、現状ではシャッフルの件は「仕様」のようですね。
ただ、イコライザ(カスタム)のリセットの件について拝見していても、
再生待機状態→OK,完全OFF→NGという似た挙動をしているみたいですし、
全員に共通の「バグ」のようなものかも知れませんね。
イコライザの件はSONY側でも認識済みでファームのアップデートで対応するようですから、
本件についてもとりあえずサポートへ連絡してアピール(?)してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9505063
0点

どうでも良いかもしれませんが、有機ELがテレビに使われない理由は
1・現時点では大型のもので実用的なものが作れない。
2・コストが液晶とは比べ物にならない。
1については技術進歩しない限りどうしようもなく
2については1が解決してさらに現実的なレベルでの量産が可能にならないと値段が下がらない
という理由が大きな理由ですね。
書込番号:9507756
0点

@素人真っ青さん
ここのスレには不適切かと。
書き込みもその内容(間違った表現の一部)も。
有機ELテレビは11型と小さいですがSONYが出してますし。
書込番号:9508036
0点

申し訳ないです。
確かに記事の内容的に不適切ですね。
(ちなみに有機ELテレビは確かに存在しますが、大型の物を作るのが難しいという意味です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9FEL
重ね重ね申し訳ないです。
書込番号:9509443
0点

robert33さん
気づかなかった設定をお教え戴いて、有り難うございました。
私も仕様について、議論をするつもりはありません。使っていて、こんなかんじだなと言う内容をお伝えできればと思った間です。
実際の所、たぶんrobert33さんがこれまで使われていたA919と私が使用してきたS616Fとの違いなのでしょうが、S616Fでも、自宅に帰宅時に電源を切るときなど、ストップする前に流れ出した曲を翌日の最初に聴きたくないが、その前の曲からなら聞きたいというようなことが私は良くあります。
そこで2曲分戻して電源を落とし、翌日起動して流した所、1曲目は自分が設定していた曲でしたが、2曲目は大概異なった曲でした。そしてrobert33さんが指摘されるように、一つのプレイリストが流し終わったにも拘わらず、出てこなかった曲が良く発生します。数曲後に同じ曲が流れることも、良くあります。その曲がお気に入りの曲だったりすると、すこしがっかりしたりしながら聞いていますが、まあ超小型の本体なのだから、プレイリストを選んだ直後に曲順をランダムに決めてそれをその順にプレーして行く、と言った機能はない物だろうと考えて使ってきました。
そんな状況なので、X1050で電源オフ後に曲順がリセットされても、私の場合は気にしないというわけです。
私としては、何時も同じ順だと、数回聞けば出てくる順番を記憶してしまうので、何が出るか判らないという楽しみ方をしているだけなのです。
すこし書き方が理屈っぽかったかもしれません。お詫びしますm(_ _)m
書込番号:9548150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





