
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年6月17日 20:39 |
![]() |
32 | 28 | 2010年5月24日 18:26 |
![]() |
11 | 5 | 2010年5月15日 22:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月4日 12:39 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月3日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月2日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
基本的に通勤や通学で聞くのではなく車のAUXに繋ぐ専用で、購入を検討しています。
(カーナビでも聞けますが違う車で聞く時に困るので。)
ipodは昔から使ってきましたが、知り合いのウォークマンの音を聞いてipodはもういいかな、と感じウォークマンを検討しています。
基本イヤホンで聞かずに車のスピーカーで流そうと思っています。
まず車に接続する時はどうしてもコンポジで繋がなくてはいけないのでXシリーズでもAシリーズでも普通の人ではわからない程度なのか?それでも少しでも変わってくるのか?
実際イヤホンですら聴き比べた事がないのでどうしようか迷っています。
少しでもアドバイスいただけると助かります。
0点

ハッキリ言って、それほど違いがわかるほどではありません。
強いて言えば、良く聴けばAのほうが低音が締まってる。と言う程度。車で差がわかるほどとは思いません。
書込番号:11381395
1点

なるほど。
しかしながら低音が若干違うというのは気になるとこです。
んぅAにしようかな?
書込番号:11381480
0点

まぁ、車で聴くならタッチパネルもそんなに有効では無いだろうし、Aのほうが安いし、ですね。
書込番号:11381587
2点

スレ題の主旨からは外れますが、お使いのiPod、Dockコネクタ経由でAUXに入力することも検討してみたら如何でしょう。
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=686
書込番号:11382739
0点

スレをたててから大分時間が開いてしまっていますが、ご購入の方いかがなさってますか?
仕様上、AシリーズとXシリーズに音質の差はありません。
詳しくは以下のリンクからXとAを比較してみる事をおすすめします。(sonyの製品比較です。)
比較内容は全選択にすると良いかとおもわれます。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare.html?categoryId=2707
(音質の項目は両機とも同じ仕様です。)
書込番号:11505482
1点

結局Aにしました。
テレビに接続するケーブルでつないでいます。
音はいいですが残念なことにウーハーがどうやら反応しないみたいです。
パワーアンプに繋がないとだめみたいです。
書込番号:11508963
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

身近にも,身近じゃなくても知らない事は,カテゴリ外を含めても五万と在るでしょう。
知りたくても身近じゃなく手が届き難いモノ,知りたくても身近に手が届くモノでは,後者は身近ですから知る事も割りと簡単でしょう。
ただ,知る方法に因っては,対価は双方共に必要ですし,幅もバリアブル。
で,知りたい云々は人各々ですから,興味が在れば身近に試せるのですから,試さなければ知る事も出来ずなです。
書込番号:11381312
0点

すれ主さんは
>自分は分かりません。
としかお書きになってないのだから、別に分かるようになりたいとか、分かる方法を知りたいとかなら、その様に書けばいいだけ。
書込番号:11384572
3点

主さん最初の冒頭。
違いは判りますかの問いに素直に判ると答え,主さんの現状は判らないが,先へ進む進まないは本人次第。
で,後出しじゃんけん的な尋ねでも好いのじゃないかな。
書込番号:11385171
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
最近、高音質化に興味を持ちアンプを購入してDOCK出力で聴こうと考えていたのですが、違いが分からない人間には猫に小判な気がしまして・・・
質問文とは矛盾しますが、まったく分からないのではなく、WAVだと知っていて聴くとWAVの方が情報量がほんの少し多い気がするかな〜程にしか感じず
糞耳は自分だけなのかと思い、友人5名にATRAC3puls 352kbとWAVを聴き比べしてもらったところ全員がほとんど違いが分からないとの事でした。
音楽関係の会社に勤めている友人によると、352Kbだと人間の耳では感じとれない周波数の音を切り取って圧縮しているから逆に大きな違いを感じる人の耳の方がおかしいとの事だそうです。
私の質問文は分かりにくかったですね。申し訳ありません。
私がお聞きしたい事は
1.皆さんはWAVとATRAC3puls352Kbしかり低圧縮とのはっきりした音質の違いは分かりますか?
と言う事です。
書込番号:11385392
1点

主さんの質問に,ハッキリと音質の違いは判ります。
其れから,圧縮音源の音空間は薄いと言われるのは,余計な処を削り出さないからも在るでしょうし,音源品質が低い方が顕著でしょう。
で,主さんの中間くだりの,この様な音を聴こえるのは可笑しいは無いですょ。
書込番号:11385565
2点

>人間の耳では感じとれない周波数の音を切り取って
聴こえにくい上から切り取っているだけで可聴帯域の音が全く削られていないというわけでもないかと
ただ、そこらのイヤホンだと可聴帯域内の15kHz程度ですらまともに出てないものも意外と多いです
しっかり聞き比べるなら22kHz程度までなるべくフラットに出るオーバーヘッドタイプのヘッドホンを使った方が良いと思います
あと、可聴帯域は加齢とともに狭くなくなります
書込番号:11386077
2点

単に出ててもダメなんですょ。
左右の発音体から,低音〜高音まで位相とレベルがBALANCe好く出てないとです。
此れが悪くなるから,低音〜高音まで定まりが悪くなり,定位感が悪くなります。
書込番号:11386125
0点

一つアドバイスして置きますね。
音質違いを音色だけで聴き比べて居るでしょう。
此れじゃ,判り難いですし,判らないと言うのも頷けてしまいます。
何が判り易いかと言えば音空間です。
勿論,主さん使用機のCK100でも判りますし,鳴るモノを巧く使い分ける事で,更に判り易くなります。
WAVEとロスレスの違いも判るし,高音質CD盤と通常CD盤でのリッピング違いも判ります。
で,データが同じだから,音は同じと言うリスナさんは居ますが,データを比べた後に違うかの聴き比べをするでしょう。
この比べは,比べ同じと言う領域因りも,聴感が優ってないとなりません。
だって,先の領域の音違いを知らなきゃ,同じとは言えないからです。
あと,人間の感じ方特徴にシンクしたかの様な,敏感に反応する音を創ったのでは判り難いモノで,感じ方が鈍感になる様な音を創って試す事です。
ツボさえ掴めば簡単Easyなんですょ。
検証不足な過去の検証データなんか鵜呑みにせずに,色々試み下さいです。
すると,WEBで拾える音検証報告の結びくだりの歯切れ悪さが判る様になりますから。(歯に物が挟まった風な印象なんですょね)
書込番号:11386958
0点

答えは分かる人も居れば分からない人も居る。
それ以外答えようが無い質問だね。
それで、それを知ってスレ主さんはどうしたいのかな?
あと専門家とか以外に全然専門じゃ無い人も居るので何でも信じたらダメだよ。
単に仕事でその分野(分野っても広すぎですけどね)にかかわってるだけの人は意外に何も知らない。
書込番号:11388244
2点

>人間の耳では感じとれない周波数の音を切り取って圧縮しているから
私の経験(体感?)では、スピーカーシステムにスーパーツィーター(100Khzくらいまで出せるヤツ)をつけると、音が自然な感じに聞こえるようになります。私は、ちなみにパイオニアのリボン型を使ってます。
たとえば、オーケストラでも各楽器の響きがよりリアルになる感じだし、たとえば自然音を録音した環境CDなどでも鳥のさえずりがリアルに感じます。
人間の耳には聞こえるはずのない20KHz以上の音のはずですけど、やはり、このスーパーツィーターが”ある”のと”ない”のとでは、違いがわかるのです。(音源は普通のSACDですよ。)
なので、感じ取れない周波数でも、無いと自然な感じにはならないのかもです。
高級オーディオを扱っているショップでも体感できるかもです。
書込番号:11388374
3点

上側をカットすると前方への拡がり感が乏しくなりますょね。
だから,低いレートの音は薄いと言われる。
薄ければ豊かなじゃ無いから,違いが判り難くなるし音色へ違いを求める。
で,この様な音印象を,怪物君のパッケージくだりを借りて,IEヘッドホンと称しましょうか。
IEスピーカと感じる風な音を創らないとですね。
書込番号:11389176
0点

家電通さん こんにちは。
ATRAC3plus352kbとWAVの音質の違いですが、NW-X1060の音はソフトな傾向なので私も試してみましたが分かり難いと思います。
ただNW-A847で同じ曲を何度も比較すると明らかにWAVEのほうが音がいいので、私の場合は今はすべての曲はWAVEで取り込んでいます。
録音を圧縮する理由を考えてみると、ハードディスクとかメモリは以前は容量が小さく高価であったのとインターネットでも送受信に時間がかかるなどのために生まれた技術なのです。
当然圧縮すれば何らかの弊害も生じたりすることも有ります。
特にオーディオの場合は圧縮すると高い周波数と微細信号をカットしてしまうために繊細感とか音の余韻などが損なわれるために音楽性に乏しい音となってしまいます。
高い周波数と微細信号をカットしてしまうと高域の音も悪くなるし、また音には基本音に対して倍音というものが有るのですが、その倍音は音を良くしたり20KHZを超えるような超音波が出ることで音楽を聞いていて安らぎをも感じたりするものなのです。
私が始めてパソコンを自作したときのメモリーは32MBのもので6万円もしましたが、しかし今ではNW-X1060のメモリは32GB(3200MB)も付いて3万円以下で買える時代なので、やはりメモリ容量の大きいDAPを使って圧縮などはしないで無圧縮にしたほうが当然いい音はしますから、そのいい音質で楽しんだほうが同じ音楽でも楽しいと思うのです。
しかし、携帯DAPの目的は気軽にポケットに入れて外で音楽が聴けるように作られたものだと思います。
そしてまだ多くのDAPはメモリが低容量のものが多いので、どうしても圧縮しないと多くの曲が取り込めないのと外で聞く場合は騒音も有り、またDAPとイヤホンの性能によっては高音質で取り込んでもその違いが出ないこともあります。
それに音の好みは人それぞれなので、ご自身が聴いてみていい音だと感じたらそれがご自身にとってベストな音だと思います。
余談ですが、以前CDが出始めた頃にCDよりもアナログレコードのほうが音が良いと言われたものです。
その理由はCDは20KHZ以上の音はスパと切ってしまいますが、アナログレコードは20KHZ以上の倍音も再生出来るからなのです。
人の耳は16KHZを超えると聞こえないのだから、そんなに高い周波数を再生しても意味がないと思われますが、しかし音楽の世界はその倍音を生かすことによって個々の楽器の特徴が出るものなので、20KHZ以上の倍音をも再生することはさらに音質を良くすることになるのです。
私は家では主にパソコンと据置きのオーディオで音楽を聴いていますが、最近フリーソフトのCDプレーヤーとしてFrieve Audio(フリーブオーディオ)を使ってみましたが、このソフトは20KHZ以上の倍音をも疑似再生することが出来るのです。
通常のCDプレーヤーと違ってFrieve Audio(フリーブオーディオ)で再生するとCDの音がきれいな音で再生されるのには感激しました。
Frieve Audioのソフトを使うには、パソコンがHDオーディオに対応していてオーディオ機器もそれなりの条件が必要ですが、とにかくWAVEもMP3も高音質になるので高い周波数の再生と倍音の大切さが実感出来ると思います。
Frieve Audioのソフトについては、Frieve Audioで検索してみてください。
参考までに下記のHPを書いておきます。
http://pcgenki.com/soft2/frieveaudio.htm
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
又パソコン雑誌の「Windows100%」の今月号(06月)の25ページにも紹介されてますので、興味がありましたら読んで見てください。
それからパイオニアのCDプレーヤーで「PD-D9MK2」に「レガート・リンク・コンバージョンPRO」という機能がありますが、これも20KHZ以上の周波数を疑似再現するものです。
http://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_cd.html
書込番号:11390630
3点

まぁ、分からなくてもいいと思いますよ。
今はbeosound6を使っていますが、このご時世に4GBって?と思いP5も買ったことだし容量を気にしなくてもいいiPod classicを買ってみました。(ソニーの音は冷たい感じがしたので却下)
最初は新鮮さがあり、ついにB&Oともおさらばかと思ったのですが、圧縮うんぬん関係なく慣れればたいした音じゃないなっといった感じです。
デザインも慣れれば乾パンにしか見えません。(笑)
アップルのデザインだって悪くないっといった意見も良く見かけますが、B&Oとじゃ雲泥の差です。
少し脱線してしまいましたが、要するに好みのイヤホンやプレーヤーや音を見つけることのほうが大切だと思います。
ちなみに僕はXアプリでWMAの96kbpsで取り込んで聞いています。
書込番号:11390958
0点

人間の特性がこうだから,これで好いだろうの妥協(欺かせられるだろう)から来て居るでしょうが,妥協した時期には高音質な鳴るモノ,鳴らすモノは無かった事でしょう。
人間が決めて妥協しての産物なんですから,マッチしなくなればメッキは矧がれて来ます。
書込番号:11391431
0点

そうですね。
妥協点は人によって違うんですよね。
まさかホームオーディオを持ち歩けないし。。。
DAPならどこかで妥協が必要です。
ただ、いろんな意味で、上質な音を知っているのと、知らないのでは、同じ妥協でも感覚が違うと思います。
ただ、それもその人の考え方次第で、そんな事気にしなければ気しないで済む話ですから。
所詮、趣味の領域ですので。極めたいなら極めるべきで、そうで無いなら気にしちゃいけない。
書込番号:11391512
2点

WAVEとロスレスの違いもわかるとかマジかよww
WAVEって非圧縮のことだろ?ありえねえw
かなり重篤なプラシーボにかかってるとしかw
どんな高級機材使ってんだよwポータブルでとかだったら、そのプラシの治療は永遠に見込めねえなwww
書込番号:11400005
2点

うん,違いは判りますね。
WAVEから展開させた方が,ヴァイオリン群のイメージが低いポジションにて拡がりますょ。(違いは判るかな)
この印象違いは,K701の少々荒れたスレに,ヒントが落ちてます。(スレ主さんの印象は甘い)
其れから,ファイルをダイレクトに聴いて居るのでは在りませんし,何事も装置を介して聴きますのでね。
処で,音違いは判りますが,「w」は?です。
ペンペン草でしょうか。(^^ゞ
書込番号:11400091
0点

ちゃんと自分以外の人間の協力の下、ブラインドテストをしましたか?
装置ってことはポータブル環境ではわからんってこったな
もしかして、ホームオーディオでは電力会社によっても変わるとか言っちゃうタイプの人?w
書込番号:11400565
3点

「w」は何ですかね。
中段くだり,解釈が狭いですね。
下段くだり,飛躍過ぎですね。
其れから,上段くだりは,・・・に対して優ってないと何にもなりません。
書込番号:11400671
1点

私の場合
352→WAV は
付属イヤホンから高級イヤホンにしたくらい差がある気がしますが。
高音域大好きなのでここで聞き比べしてます。
352だと何かが足りないと思い私は曲の管理はすべてWAVにしてますよ。
曲が自然に聞こえて心地好く眠れます。
書込番号:11402418
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

sonyには64GBも存在しますので、特に驚く容量では有りません。
高音質狙いで非圧縮運用の方も多いと思いますし、通勤時用にビデオをお出掛け転送すると直ぐに容量一杯になりますよ。
そろそろモデルチェンジでしょうし、もっと大容量化すると思います。
書込番号:11363855
3点

ビデオ(動画)も考えれば容量は少ないと思いませんか?
書込番号:11364230
2点

使いこなそうと思えば使いこなせます。
スレ主さんがその気になればね。
この機種にWAVで取り込んでいる人は、
音楽を沢山入れる事は考えていないでしょうから、
入れ替えで対応しているはずです。
書込番号:11364487
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
ロジテック製スピーカー LDSーWM100をXシリーズで使用している方いらっしゃいませんか?
メーカーHPでXシリーズでの動作が問題ないことを確認してから今日同機を購入し、早速WMーPORTに差して鳴らしたところ、明らかに片側(向かって右側)のスピーカーからしか音が鳴りません。試しにAUX有線接続にしてみたところすべてのスピーカーから鳴ったのでスピーカーの故障ではなさそうなのですが‥元々こういう物なのでしょうか?
ウォークマン本体の設定を色々調べてみましたが分かりません。
メーカーに問い合わせをすれば早いとは思うのですが連休中なので‥わかる方いらっしゃれば教えてください。
0点

質問するまでも無く、どちらかの不良です。
1:スピーカー側のDock接続不良。
2:Walkman側DockのLineOut端子の不良。
3:Walkmanの本体不良
と言った原因が、1〜3の順番で考えられます。
書込番号:11311326
1点

こんばんは。
同じ製品を使用している者ですが、音声出力は正常な状態です。
yanxさんの御意見と重複しますし、基本的なことで恐縮ですが、ウォークマン側、LDSーWM100側双方の端子部を清掃されてみては如何でしょうか。
書込番号:11313623
0点

皆様お騒がせして申し訳ございませんでした。単なる本体の不具合だったようで、本日販売店にて交換となりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11313652
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
教えていただきたい事があるんですが、WLA-NWB1とDR-BT25NXはペアリングできるのでしょうか?
NW-X1000を購入して、WLA-NWB1とDR-BT25NXがあるんですが、ペアリングの仕方がわかりません。
分かる方、教えていただけませんでしょうか。
0点

BTを積んでいないのでペアリング不可能です。
説明書以前の問題のような気もしますが...
書込番号:11308181
0点

もうしわけないですm(__)m
後付けBT機器の件ですね。
勘違いしていました。
書込番号:11308313
0点

いえいえ、気にしないでください!
ペアリングできるんですしょうか?
やり方がまったくわかりませんm(_ _)m
書込番号:11308597
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024914
NW-XとWLAの組み合わせは作動できるようですので、上記の方法でWLAとDRをペアリングしてみてください。
書込番号:11308877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





