
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年6月10日 19:01 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月5日 22:51 |
![]() |
7 | 4 | 2009年6月7日 13:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月7日 06:57 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2009年6月4日 22:53 |
![]() |
109 | 20 | 2009年6月7日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
NW-X1000になって、今迄のものより音質・解像度が良いということはこちらでもよく取り上げられていますが、Wi-Fiのようなネット機能についてはどうなんでしょうか。
ページの表示が遅いなど、マイナスな面はありますか?
0点

HP観覧のとき縮小すると文字が・になる。
まったくといって良いほど使い物にならない。
ipodとは比べ物になりません。
オマケ機能と思ってください。
音楽を聴いたり動画を見るにはいい機械です。
書込番号:9667523
1点

あまり関係ありませんが、有機ELなので、写真を見る度、きれいだなぁと驚かされてしまいます。特にオレンジ系の発色が好きです。
書込番号:9667914
1点

NeonTさん、タマネギーさん、ありがとうございます。
>HP観覧のとき縮小すると文字が・になる。
そうなんですか・・・。
更に質問して申し訳ありませんが、縮小しなければ文字を認識できる程度にはなるんでしょうか?
>写真を見る度、きれいだなぁと驚かされてしまいます
有機ELだからなせる事ですよね。
オレンジ系が綺麗なんですか!是非手に取ってみたいです。
書込番号:9669854
0点

来年発売のウォークマンには携帯機器向けOS「Android」を採用するそうですので
そちらならば今のこの機種よりはサクサク使えるかもしれませんね。
書込番号:9671584
0点

縮小しなければはっきり見えますけど範囲が狭くて厳しいです。
書込番号:9671859
0点

bruja♪さん、NeonTさんありがとうございます。
>来年発売のウォークマンには携帯機器向けOS「Android」を採用するそうです
そうなんですか!ネット機能が良くなるにこしたことはないですが、また値段が高くなりそうですね…。
>縮小しなければはっきり見えますけど範囲が狭くて厳しいです
そうですか。それではある意味PSPやDSiよりも使いづらそうですね。ありがとうございます。
書込番号:9679480
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
NW-X1060の商品説明を見てみたところ、周囲の騒音を約98.0%低減できる「デジタルノイズキャンセリング」がついているとのことですが、実際にノイズキャンセルを実感できるのですか?
他の機種ですが、ヤマダ電機でMP3プレイヤーのノイズキャンセル機能がついているものを体験したことあるのですが、その時はキャンセリングを全く体感することが出来ませんでした。
ノイズキャンセリングのヘッドホンは使ったことあるのですが、プレイヤーの方からノイズキャンセルが出来るものは実感したことないので、実際に使っている人の意見お願いします。
どれくらいの音が軽減されるのかが知りたいです。よろしくお願いします。
0点

私もこの機能を使うまでそんなに効果は期待できないものだと思っていたのですが、実際毎朝、電車で通勤途中にこの機能を使い始めたらもうこの機能なしでは車内で聞く気がしなくなりました。それほど電車の騒音がカットされ別世界に入り込んだようにノイズがカットされます。ただ若干音質は落ちますが、それを差し引いても十分使う価値はあると思います。
ノイズが大きい環境ほど効果が期待できそうです。ただ、メーカーが言う98%カットされているかどうかは・・・・・。
書込番号:9666072
0点

ホットシューさん、返信ありがとうございます。
現在は、耳掛けタイプのヘッドホンを使用しているのですが、密閉型のタイプでなくても、効果が実感できるのでしょうか?
あと、ノイズキャンセルは常時ONという訳ではなく、ONとOFFの切り替えが出来るということですか?
質問多くてすみません。お願いします。
書込番号:9666154
0点

>>現在は、耳掛けタイプのヘッドホンを使用しているのですが、密閉型のタイプでなくても、効果が実感できるのでしょうか?
よくある勘違いをされているようですが、付属のイヤホンでなければNC機能は働きません。
>>ノイズキャンセルは常時ONという訳ではなく、ONとOFFの切り替えが出来るということですか?
できます。NCがONになっている方が当然電池の消耗が激しいですが。
書込番号:9666294
1点

ノイズキャンセルは人の声はシャットダウンしないで聞こえるはずですので
家電店ではあまり効果を確認できないかと思われます
書込番号:9667353
0点

つまり、断続的に続く周波の音に限って有効、ということですね。
僕もたまにこの機能を使いますが、イヤホンの性能が悪いので(under3000円クラスのイヤホンより音が定ってない、音に締まりがない)、やはり他のイヤホンを使っています。
書込番号:9667912
0点

namunamu851さん、こんにちは。
3エクスビカラットの涙さんがご指摘の通り、
>よくある勘違いをされているようですが、
>付属のイヤホンでなければNC機能は働きません。
がポイントです。
外出時に騒音のある環境下で聞くためのWALKMANなので、純粋な音質の良し悪しは下位になり、基本的には付属のイヤホンしか使用していません。・・・というか、他のイヤホンを使用する気になりません。
購入当初、静かなところでは別のATH-CK10も使用したりしてはいました。確かにこれではしっかり聴こえていたパーカッション等が付属イヤホンでは微かになったりもしますが、総じて視聴環境が考慮されたバランスの良いイヤホンだと思っています。これでも他のポータブルオーディオプレーヤーとは違う、別格の音を十分に聴かせてくれます。
ご質問の、>どれくらいの音が軽減されるのかが知りたいです。
電車内と飛行機内での使用感想ですが、強力です。他に使用中のMDR-NC20、NW-A919と比べるとやはりある程度の進化を感じます。
車体、機体からの発せられる騒音類はかなりカットされ完全にWALKMANの世界になり少し不安になりますが、人の声やアナウンス類は聞こえるので、乗り越す心配は不要です。機能をON/OFFすることで更に実感することが出来ます。ただ、iPod touchとMDR-NC20との組み合わせでも十分に満足はしています。
書込番号:9668904
0点

一部訂正させていただきます。
今、型番見てみたら、MDR-NC20ではなく、MDR-NC22でした。
たいしたことではありませんが、以上。
書込番号:9668957
0点

もう回答が出尽くしたようですが、購入後に新幹線で使う機会があったので、その時のノイズキャンセリングの効果の感想を報告します。
家庭での雑音には効果は全く感じられなかったのですが、新幹線等の持続的な雑音に対しては、本当にすっと消えるような感じで静かになります(0にはなりませんが)。このような感覚は、カセットテープでadresやdbx(知らない人が多いかも^^)のノイズ低減効果以来です。低減量も聴感上同じくらいではないでしょうか。98%低減ということは1/50、つまり約-34dBです。adresやdbxもノイズ低減量が最大-30dB以上でしたから、98%低減というのも誇大広告ではないでしょう。アナウンス等はやや音量が小さくなるようで、さらに圧縮がかかったような感じで聞こえますが、内容は聞き取れました。ノイズキャンセリングスイッチのon/offでも差が実感できますが、イヤホンの外側にあるマイクを指で押さえることで片耳ずつ効果を確かめることができます。
このようなポータブルオーディオは、外で聴く限り音質云々を論ずるレベルではないと思っていますので、聴きやすさを第一に考えるならこのような機能は必須だと思います。
書込番号:9809833
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
Youtubeのファイルを再生すると、320×240の大きさになってしまいます。
添付で付いてきているように、画面いっぱいで再生するには、ダウンロードをどのようにしたらいいのでしょう。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。翔史さん
映像:MPEG-4 AVC はQVGA(320×240)でしか再生できないようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/spec.cfm?PD=34463&KM=NW-X1060/BI
書込番号:9663435
2点

どうもありがとうございます。
そうなんですね。
おまけで付いてくる映像が画面いっぱいだったので、同じようにできるかと思ったのですが。
お手数おかけしました。
書込番号:9663464
0点

フリーソフトのCraving Explorerで動画をダウンロードすると画面いっぱいで再生できますよ。
ダウンロードの際、変換をWALKMANワイドで保存して下さい。
ソフトのURL貼っておきますね。
http://explorer.crav-ing.com/
書込番号:9663861
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
無線LANでインターネットにつながるということですが,ホームページを見つければ,インターネットラジオも聞けるということでしょうか?
PSPで,「HAPPY CLASSIC」というインターネットラジオを聞いているのですが,ウォークマンで聞けたら,是非購入しようと思っているのですが。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
お知恵があれば、教えて下さい。
本機にデジカメ写真を転送(Media Manager for WALKMAN 或いはエクスプローラから)したら、写真が画面の真ん中で表示されて、両端に余白が出来ます。
この余白がもったいなく、サンプルで添付されている写真のように全画面表示をしたいのですが、どのように加工して転送すればよろしいでしょうか?
サンプルフォトは、詳細を見ますと852×480ピクセルのようです。
写真の解像度を変更できるソフトで、画質を852×480に変えて、転送しても同じ結果で、全画面表示になりません。
サンプルフォトをMM for WALKMANでよく見てみると、横長の写真では上下が黒くなっていて、この辺が全画面表示のためのポイントのような気がします。
単に全画面表示をしたいだけのために、何か特殊な加工をしないといけないというのも、面倒くさそうで、どうしたものかと思っております。
どうか(出来る限り簡単な方法での)ご教示よろしくお願いします。
0点

画面の上下左右に白幕・黒帯がでるかどうかは解像度ではなくアスペクト比によります。
画面解像度が432:240ですから、アスペクト比が432:240、つまり16:9になっていれば白幕・黒帯なく表示されるはずです。
サンプル画像が852:480ということであれば、71:40になっていますから、16:9に近いですが厳密には16:9ではないですね。
ただ、16:9ではないものを無理やり16:9にしようとすると、
@画像の一部分が見えなくなる(トリミングにより16:9の画像を作成した場合)。
A画像の比が歪む(サイズ変更により16:9の画像を作成した場合)
どちらかの問題が出ます。
@ははみ出るモノによっては画像が不自然になってしまうかもしれません。(説明画像では円の一部分が消えてしまいます)
Aは画像全体のバランスが崩れ、人が映っていたりすると太って見えてしまったり、逆に細くなってしまったりします。(説明画像では画像が本来の円ではなく楕円になってしまいます)
いずれにせよ、Aはほとんどの場合で画像が不自然になるので、@の方法がお勧めです。WindowsについているWindowsPictureManagerを使い、画像の編集→トリミングで上の部分を切ってしまうのが楽です。
書込番号:9643500
8点

3エクスビカラット様
図解まで付けて御説明頂き、誠に有り難うございました。
アスペクト比という問題なのですね。
大変よく分かりました。
パソコンの扱いに疎い者が、トリミング作業というのをするのはなかなか辛そうですが、
頑張って試してみたいと思います。
また、何か分からないことが出てきましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:9644411
0点

トリミングという作業は一度覚えてしまえば、非常に簡単です。
まず、表示したい画像の横の長さ(長い方の長さ)を測ります。ここでは400×300の大きさの画像を使って説明しますから、横の長さは400ピクセルです。
横の長さに16分の9(9/16)をかけます。ここでは、400×(9/16)=225です。これが、新しい縦の長さになります。
処理する画像をMicrosoft Office Picture Managerを使って開きます(図1)。
右上にある「画像の編集(T)」を押します。すると図2のような画面になります。
画像修整ツールの中の「トリミング」を押します。すると図3のように、画像の周りに点線のような囲いがでてきます。
黒い棒を押しながら上下に動かす(ドラッグする)と、その囲いが動くはずです。ここでは上の棒を動かしながら、右の箱の下に書いてある「新しいサイズ」が、「横の長さ×変更前の縦の長さ」から、「横の長さ×変更後の縦の長さ」になるよう調整します。ここでは先ほど、縦の長さを225と求めましたので、400×225にします。すると、図4のようになりますが、まだ「OK」は押さないでください。
書込番号:9649882
5点

続きです。
図4の状態から、「枠の中」を押しながら動かして、ちょうどいいところに調整してください。この枠の外は、全て削除されますので、枠内に重要なものが収まるようにしてください。ここでは、ど真ん中にします。(図5)
そして、図5の状態で「OK」を押すと、上下が切断され、図6の状態になります。
これで、トリミングは終了です。
あとは、左上の「ファイル(F)」から「上書き保存(S)」を押すと、変更前のの画像に上書きされます。変更前の画像を残したい場合は、「名前を付けて保存」で、新しいファイル名で保存してください。
これで、大きさが16:9の横長の画像が作成できます。
書込番号:9649898
6点

3エクスビカラット様
再度、詳細な写真設定の方法を書いていただき、ありがとうございました。
3枚ほど試してみましたら、きれいに出来上がり、大変満足しております。
この作業を何度も続けるのは、気が遠くなりそうと思っていたのですが、
どこからどこまでを切り取ったらいいかなどと考えるのも楽しみになってきました。
どうもご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9652260
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
今まで NW-A918 を使用していて、今回この機種を買い増ししたのですが、
巷で言われているように音質・画質が飛躍的に良くなったとは思えないのです。
NW-A918 に比べて、残留ノイズは明らかに多いし、低音は妙にいじられすぎている感があり、
(ブーストしすぎでクリップしているような感じ)NW-A918 に比べると全体的に
クオリティーが低い感じです。
ヘッドフォンが悪いのか?と思って別のヘッドフォンで聞き比べてみましたが
やはり音質は NW-A918 の方が好ましいと感じます。
画質も高解像度になったのは良いけど、再生できるのは MPEG だと 320×240 ドット
までなので変に拡大されて汚いです。
何よりタッチ画面は手垢で汚れて画面が見にくくなります。
FMが追加されたり、ノイズキャンセラーの効果はよりいっそう良くなっているなど、
良い点もあるのですが、肝心の音質・画質は本当に飛躍的に良くなっているのだろうか?
皆さんはどのように感じられていますか?
10点

良い悪いは過去のクチコミ見ればさんざん書いてありますよ。
結局は「人それぞれ」
今まで9個のMP3プレーヤーを買い増してきましたが、
私はNW-X1060が一番音質が良いと感じてます。
NW-A918は持ってないので比較出来ませんが、
今まで使い慣れた物のほうが良いと感じる人もいると思います。
音質や技術などに詳しくないので、あくまで感覚で申し訳ありません。
自分の耳を信じて良いと思います。
書込番号:9640641
6点

WALKMANがお気に入りさん、こんにちは。
自分は画質も音質も所持しているA919より良くなったと思います。
画も音も明るくなり、その鮮明さには日々感動しきりです。
たまにA919も使ってみますが、音楽は大音量にして聞くには楽しめてますが、小音量では物足りなく感じます。
映像は暗く視野角度が狭いうえに画面のサイズの違いでワイド画像が小さくなるのも見にくく、耐え難く感じます。
Xシリーズは使い勝手の面では不満を感じる事はありますが、画も音も今まで使ってきたNWシリーズの最高の物と絶対に感じます。
とは言いつつ、あくまでもこればかりは個人的な好みなんでしょうけど。
書込番号:9640700
2点

こんな質問をするなら最低限使用してるイヤフォン、曲のビットレートを書いてください。
結論は出てると思いますが
普通に考えればNW-A918の音が好ましいのはあなたの耳の好みで
SONYがウォークマン史上最高峰と言っている以上NW-X1060のほうが高音質なのは当たり前。
それともあなたはウォークマンの開発者や音のプロフェッショナルより自分の方が耳が良いとでも思ってるのでしょうか?
ケンウッドやCOWONとの比較なら分かるけど下機種のNW-A918との比較なら議論するまでも無いと思いますが。
他者のレビューからしても高音質なのは間違いないです。
他を疑うよりまず自分の耳を疑ったほうがよろしいかと。
書込番号:9640873
11点

プロ(笑)やメーカの宣伝文句を盲目的に信じるのは勝手でしょうが、
最高の音といってるんだからいいに決まってるってのが結構笑えました。
それに比べて、自分で聞き比べた正直な感想(を述べる耳を持っている)
は上のような人の言ってることより参考になると思います。
NW-A919アイスブラックからNW-X1060アイスブラックに買い替えました。
私の感想ですが、
個人的にはA919の音質が好きですね。X1060の高音は硬い感じがします。
書込番号:9642069
19点

以前、CDの音がデジタル臭くて好きになれなく、レコード盤の音のほう良いと言う方がいるとゆう内容の本の記事を読んだ記憶を思い出したのですが、その様な違いと関係しているのでは?
書込番号:9642424
0点

主さんはA918を使うってことでいいんじゃないですか?こればっかりは好みですし…。
それに既出ですが、イヤホン(ヘッドホン)とビットレートぐらいは書かないと具体さが欠けていているかと思います。
私はIE8でロスレスで使用していますが、音に関しては明らかにレベルアップしているかと思います。(あくまで私の主観ですが。)
ドンシャリ傾向な音が好きな人はA918の方が好きな音かもしれませんね。結局は好みです。
書込番号:9642568
1点

音はみなさんが言っているので省きます(^O^)
動画ですが、MPEGで見てるなんてモッタイナイです(´;ω;`)
そりゃMPEGなら320×240しか出来ませんが、H264(AVC)にすればそれはそれは綺麗に見れますよ!
公式には対応してませんが、480×272でも直接突っ込めば見れますのでやってみて下さい(^O^)画面いっぱいに表示できて、有機ELの底力を体感出来ると思います(^ω^)
まずは、最高の条件で体験してから再度評価した方がいいですよ♪音もロスレスで聞いて比べてみたりと(o^∀^o)
再度の評価お待ちしてます!
書込番号:9642591
1点

>プロ(笑)やメーカの宣伝文句を盲目的に信じるのは勝手でしょうが、
最高の音といってるんだからいいに決まってるってのが結構笑えました。
あなたみたいな偽善者気取りの方が現れると思ってました。
勝手に盲目的に信じてると決め付けないでくださいね。
>それに比べて、自分で聞き比べた正直な感想(を述べる耳を持っている)
は上のような人の言ってることより参考になると思います。
スレの趣旨を理解してないみたいですね。
参考になるとかならないとかは他の方が決めることで、あなたがいちいち口にすることではないと思いますけどね。
書込番号:9642777
5点

皆さん
色々な感想ありがとうございます。
ウォークマン、というかノイズキャンセル機能が標準で付いているのが魅力で、
何故 iPod じゃないの?と言われながらもこれまで何機種かウォークマンを
使用してきました。
SシリーズからAシリーズに買い換えた時には、FMラジオが無くなったのが
残念でしたが音はずいぶん良くなったなと感じました。
新しく出たXシリーズの評判がとても良いのでFMラジオが復活している事もあり
今回購入してみました。
特に悪いと言うことは無いのですが、音に関してはメーカーが言うように史上最高等とは
感じなかったのも事実です。
操作性等は??な動きをするところもありますが、iPod を知らない私にとっては新鮮で
面白く、ついつい色々な所を動かして遊んでしまいます。
まだ買ったばかりなので、取り込み時のビットレートを上げるとか、イコライザーの
調整等工夫して使いこなしていこうと思います。
今では出張時、なくてはならないアイテムとなっています!
書込番号:9642824
9点

>勝手に盲目的に信じてると決め付けないでくださいね。
自分で実際の音を聞き比べてものを言ってるんですか?
他人の感想やweb上でのインプレッションを見て言ってるのかと思いましたが。
あと、偽善者って意味理解してますか?
書込番号:9642936
20点

偽善者理解してますよ。「偽」が余計でしたね。
>他人の感想やweb上でのインプレッションを見て言ってるのかと思いましたが。
そんな事言ってたらこのサイトの利用価値を疑うことになりますね。
まず「盲目的」という言葉は差別的要素が大きい言葉ですので適切ではないですね。やめてくださいね。
書込番号:9643191
2点

スレ主さん、そんな終わらせ方ではなく
まず、他の方の質問に答えるのも筋じゃありませんか?
(イヤフォン、曲のビットレート)
これじゃ、斜め読みする人が変な勘違いしそうじゃないですか。
書込番号:9643468
3点

望見者さん
大変失礼しました。
まずビットレートですが
最初は NW-A918 の時に使用していた音楽データを、そのまま
X の方に転送したので ATRAC 64kbps です。(SonicStage のデフォルト?)
その後比較のため、クラシックと J-POP の CD を SonicStageV を使用して
ATRAC 192kbps で変換し両機種へ転送しました。
両機種とも同じデータを使用し、純正ヘッドフォンでの感想です。
極標準的な使用方法だと思いますし、私にとってノイズキャンセラー機能が
一番必要なものなので現状ではヘッドフォンを交換する事は無いと思います。
念のため MDR-CD3000 と言う本格的な大きなヘッドフォンも使用してみました。
ただ、こちらで聞くと両機種とも歪みや音の荒さ、アンプの貧弱さ等が
目立ってしまい、バランス適には純正のヘッドフォンの方が好印象です。
純正ヘッドフォンはウォークマン用に上手くチューニングされていると思います。
書込番号:9644040
3点

う〜ん、MDR-CD3000はそんな鳴りかたしますかね?
確かにウォークマンにつなぐと平面的な鳴り方はします。
ただ、荒さを出したりするようなそんな繊細な音を出すよりもダイナミックになる印象ですが。
感覚が少し違うのでしょうか?
本人の感覚が1番でしょうが。
書込番号:9644576
0点

Xのイヤホンはエージングが終わってないんじゃないですか?そんなの気のせいだと言われるかもしれませんが、やってみる価値はあると思います。
書込番号:9646347
0点

自分は買ってないのに人には厳しいのね、あんたって。
2009/04/26 11:02 [9450107] マルセイユ式ルーレットさん
って、買ってないんかい。
・・・・
触っただけの感想なら誰でも書けますし必要ないです。ここは個人のブログではないので。
・・・・
書込番号:9647910
11点

なぜその過去の書き込みをここに載せるのか分からないです。
たぶん揚げ足を取ってるつもりでしょうけど。
スレと関係ない他人の書き込みを平然と載せるあなたの精神を疑いますね。
そういうのは2ちゃんでやったほうがよろしいかと。
なぜか私が NW-X1060 を所有していないことになっていますが、さて何を根拠にそう言ってるのか教えていただけるのですかね・・・・。
書込番号:9648623
1点

スレ主さんへ
>こちらで聞くと両機種とも歪みや音の荒さ、アンプの貧弱さ等が
目立ってしまい、バランス適には純正のヘッドフォンの方が好印象です。
まず、ヘッドホンはXシリーズには合わないと思います。
アンプの出力が16Ω 10Wなので厳しいです。
高級イヤホンを購入をご検討ください。
また、メーカーの言う高音質とはWAV使用時の事かと思いますよ。
私は、好きな曲だけWAVにしています。
その他は、圧縮ファイル若干の向上なので変化は薄いと思います。
ヘッドホンが好きな私ですが、今回はイヤホンに軍配が上がります。
※別途にアンプを用意することでヘッドホンは十分に使えますが・・・。
音質優先ならイヤホンです。
書込番号:9649177
0点

みなさん、荒れ気味になっているようで申し訳ありません。
私も MDR-CD3000 を上手くならせるとは思っていませんでしたが、
手持ちのヘッドフォンがこれしかなかったもので、とりあえず
比較するために使用してみました。
MDR-CD3000 で聴くと駆動不足のような感じや、いらないものまで
聞こえすぎる感じでウォークマンで圧縮音声を聴くのなら
標準イヤフォンの方がバランスが良いと感じます。
その後、XのイヤフォンはAでもとりあえず使用できるので
試しにやってみたところ、同じように見えて音質はずいぶん違うようです!
XのイヤフォンをAで使用するとやたら低音が増強される感じで、
Xで最初に感じた低音の違和感はどうやら標準のイヤフォンにも
原因があるのかもしれません。
もちろん買ったばかりでエージングが進んでいないのも少しは関係しているのかも・・
非圧縮の音源では試していないので何とも言えませんが、もしかしたらXシリーズは
高品質が故に圧縮音声の荒みたいなものも再生してしまうのかもしれませんね。
こうして色々書き込みしていますが、Xシリーズの音が決して悪いと思っている
わけではありません。むしろ良くできておりこれで十分と感じますが、
Aシリーズに比べて飛躍的に良くなったのか?と言われるとAシリーズもかなり
良いんだけどな・・と感じて思わず投稿してしまいました。
話は逸れますが、XのイヤフォンをAに中途半端に差し込むと中央の音が消えて
カラオケみたいになりますよ。
色々やっていて気がついたのですが、ちょっとした発見でした。
書込番号:9650620
4点

>>話は逸れますが、XのイヤフォンをAに中途半端に差し込むと中央の音が消えて
>>カラオケみたいになりますよ。
これは別にそのイヤフォンだからということではなく、ボーカルの音声とバックの楽曲の録音が別々に行われている曲などで起きる現象ですょ
かなり過去にTVでも裏技として紹介してあったなぁ
Xシリーズ欲しいです。KENのGD9ECはHDDだから衝撃ですぐ壊れちゃいそうで・・・
書込番号:9665514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





