
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年5月16日 22:51 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月17日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 11:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月15日 14:29 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月15日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
このまえ動画について書きこんだのですが、いざ432×240でやると再生できません。
ソフトはFree Video Converterを使っているのですが、原因がわかるかたはいますでしょうか?
0点

コーデックが合ってないのではないでしょうか?
書込番号:9551716
0点

コーデックはh.264です。
仕様には書いてないが一応再生できるとあったので挑戦してみたのですがだめでした。
書込番号:9551798
0点

Main Profileになっていませんか?
H.264でもMain ProfileはPSPで見れますがWALKMANでは対応していません。
Simple Profileは両方で見れます。
書込番号:9551897
0点

あ、すみません間違えました。両方対応はSimple ProfileではなくBaseline Profileです。Simple ProfileはMPEG4のものですね。
書込番号:9551967
0点

今外出中で確認できないのですが、たしかBaseline Profileだったと思います。
書込番号:9552001
0点

だとするとおかしいですね。
MP4でしかワイドで見れないとかがあるんですかね?
可能性としては
・MP4では可能だがH.264では不可能
・FW1.02で修正され、見れなくなった
・ファイルが破損している
・エンコーダによってはワイドで見れないものがある
こんなところですかね?
書込番号:9552134
1点

私は携帯動画変換君のNW-A910シリーズ用を弄って変換しています。
(ビデオコーデック AVC Baseline 432*240)
ビットレートが高くなりすぎると駄目かもしれません。
FWのバージョンは1.02にアップしましたが再生できます。
書込番号:9555155
0点

お二方ありがとうございました。なんとか携帯動画変換君をいじってみることができました。
しかしひとつだけ気になったことがあります。最初432×240にして再生したら少し隙間ができてしまいなぜか考えていたら432×240は16:9ではなく18:10なのですね。それに変更したらぴったりでみることができました。
書込番号:9560589
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
見た目では判りにくいですが、照明下で角度を変えて見ると表面の反射などから見て裏面は浮き彫りにはなっていません。老眼ですので確認のため、表面を指でなぞると、表は浮き彫りの少々ガサツキ感というか抵抗を感じますが裏面にはありません。
書込番号:9551383
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
旧型のNETJUKE、NAS-M70HDを使っていてウォークマンはNW-A806を使用しているのですが、NAS-M70HDとこの機種はUSB端子で繋げるのでしょうか?
それとyoutubeは無線LANを繋がないと見ることができないんですよね?
0点

>旧型のNETJUKE、NAS-M70HDを使っていてウォークマンはNW-A806を使用しているのですが、NAS-M70HDとこの機種はUSB端子で繋げるのでしょうか?
本Xシリーズに使用できますよご安心を。
確認できました⇒http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html
また、youtubeは無線LANを繋がないと見ることができなのですが。
中古ショップで売っている無線LANを購入することで安く良いのが買えますよ。
近くの電気屋で特売になってたら買うのもいいでしょう。
書込番号:9550798
1点

音質命さん
ご返信ありがとうございます!
購入を検討したいと思います。
書込番号:9551158
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
現在、五年ほど前に購入したギガビート5GBを使用しています。最近、容量不足を感じる上に、バッテリーの持ち時間がかなり低下したり、細かな不具合が出てきたので、買い替えを検討しています。
音質がよく、容量も多い本機種を第一候補に考えています。
この五年の間に、ポッドキャスティングなるものが普及したことにすっかり私は乗り遅れていましたが、これを機会に英会話などのコンテンツを楽しみたいと考えています。
そこで質問なのですが、本機種でポッドキャスティングは楽しめるのでしょうか?またその操作法は比較的容易なものなのでしょうか?(自分で調べたところ、iPod以外でもポッドキャスティングはできそうだとわかりましたが、本機種で可能かどうか確信が持てなかったので質問させていただきました。)
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

Kuni☆(^-^)さん
音声のみのPodcastは、単なるMP3ファイルなので、MP3を再生できるプレイヤならば、どれでも問題なく使えます、もちろんこの機種もです。
映像付きのPodcastは、iPod向けが殆どなので、ファイルの状態によっては再変換が必要なコトもありますね。
ちなみの、この機種の場合、無線LANによるネット接続で、直接PodcastをPCを経由せずにDLする機能もあります。
操作等が簡単か?。に関しては、5年も前からこの手のプレイヤを使われている方なら、難しくは無いと思います。
とりあえず、PodcastをDLして、PCに保存しておくコトは、プレイヤが無くてもできるコトなので、先ずは試してみましょう。
書込番号:9546213
1点

>ハルナスさん
早速ご回答ありがとうございます。
音声ファイルはどのプレーヤーでも再生できるのですね☆しかも、本機種はパソコンを使わずにポッドキャスティングをできるのは便利そうですね。
動画付きのポッドキャスティングは何らかの処理が必要とのことですが、それはかなり難しいのでしょうか?
ポッドキャスティングは全く経験がないのですが、パソコンだけでもできるとのことなので、一度チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9546328
0点

Kuni☆(^-^)さん
最近は、この手のプレイヤで動画を再生する事が当たり前のようになってきましたので、変換用のフリーソフトや、それらの使い方を解説しているサイトが色々あります。
先ずは、このWalkmanで再生できるファイル形式(メーカサイトの仕様にあります)を理解し、変換方法はネットで調べてみましょう。
難しいかどうかは、やってみないと解らないと思いますよ。
書込番号:9546665
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
こちらの商品を購入検討しております。
せっかくの高価なmp3プレーヤーですので、最大限に浸りたいと考えております。
そこで、皆様は音楽及び動画をどのような形式でSonicStageで保存管理し、NW-X1060(1050含め)で再生してますでしょうか?
実用的かは横に置いておきまして
音楽は ATRAC Advanced Lossless (352kbps)
動画は AVC (H.264) / AAC-LC (48kHz)
が一番高音質、高画質かと考えておりますが、これは間違いないでしょうか?
参考までにお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願い致します。
0点

私は動画はやらないので、意見出来ませんが、音楽に関しては、それで間違いないです。
CPを使っているので、Vにあるのかは分かりませんが、
取り込み品質を「音質重視」に設定して、なおかつ、AALのATRAC3部分のビットレートを最小の「64kbps」にすれば、完璧かと思います。
最小にすると、AALのファイル容量が1番小さくなります。
よって、容量が稼げます。
AALの仕組みとして、ファイルサイズが変わるのはありえない感じがするのですが、何故なんでしょうね?
書込番号:9544310
1点

まず一つ言うと、ここはアンケートを取るところじゃありません。
オーディオ雑誌とか読んだことありませんか?
ブラインドテストというのがありまして、テスターがその時試しているのが何なのか知らされていない状況でテストするということです。薬の臨床試験では盲検と呼ばれる方法ですね。
つまりテスターの思い込みによって音質・画質が改善された(薬が効いた)と感じるのかそれとも本当に効いているのかが試されるということです。
何が言いたいのかというと、スレ主さんはまず聞き分ける(見分ける)能力がどこまであるのか自分で試すべきです。そして、ここまでのビットレートならソースと区別がつかない、もしくは想定される使用状況で不満が出ないという閾値を自分で決めねばなりません。すごく耳のいい人が「ロスレスじゃなきゃ駄目だ」と言ったとしても、あなたには128kbpsで原音と区別がつかないかもしれません。つまりあなたがどこまで聞き分けられるのか他人にはわからないということです。
様々なビットレートで録音して試してみるのにお金は掛かりません。自分で試して下さい。
書込番号:9544332
3点

まぁ機能の規格で最高値の値で変換したものをつくっておけばいいんじゃね
書込番号:9544963
0点

皆様ご回答ありがとう御座いました。
ブラインドテストなるもので、自分の聞き取り能力がどの程度なのか把握してみたいと思います。
書込番号:9544975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





