
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
こんにちは。買い替えで悩んでいます。
今まで使っていたNW-S706Fが2回目の故障をし、
これを機会に動画が見られるものに買い替えたいと思っています。
音質の問題でiPodではなく、SONYでと考えています。
今まで使っていたのがSONYなので使いやすいかなと思いますし。
動画は個人的に撮影してDVDにしたものを取り込むのが主となりそうです。
機能としては動画再生、音楽再生ができれば十分です。
FMやワンセグなどはついていてもついていなくても、という感じです。
候補は
・NW-X1060(もしくは1050)
・NW-A829
・NW-A919
ですが、決め手がいまいちなく。
音質にこだわるならXなのかなとも思いますが、今使っているNW-S706Fに劣らなければAで十分なのです。
また、画質は飛びぬけてXがよいでしょうか?
落としたい動画はあまり画質がよくないものもあるので、そういうものに対しては画質がよくても関係ない気もします。
迷うなら最新機種を買ってしまえというたちなのですが、後悔することも多く、今回は質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

いつもどこでも♪さん こんにちは。
私の場合、S705→A828→X1060と、乗り換えてきました。
購入してきたものの感想を。
音質は明らかに
X1060>A828>S705でした。
A828に変えて、S705より音が良くなり感動してたんですが、X1060はA828よりも明らかに音が良いです。
S705でも十分だと思ってたんですけどね。やっぱX1060は音質を謳うだけあると思いました。
画質も、X1060が飛びぬけていると言って良いかと思います。これは有機ELの発色の良さにあると思います。
828は4:3で、1060は16:9ですので、もし、その個人撮影の動画が16:9の動画でしたら断然X1060かと。
あと、YOUTUBEがほんとにYOUTUBE?ってぐらい綺麗に観れます。
ただ、操作性やインタフェースはX1000はあまりよくないと思います。
この辺りはファームウェアアップデートに期待していますが、現状から何も変わらないのであればこれはマイナスポイントです。
ちなみに概観はガラスで囲われた概観になっていて、高級感がありとても良いですが、傷が付きやすいため、デリケートに扱わないといけないかも。(ケースつければ大丈夫ですが、それじゃあ概観が犠牲になりますし。。って個人的には思ってます。)
その点、A828の場合、概観がアルミなので、多少荒く扱っても全然気にしないで使えます。指紋も付かないし、薄いのも良い。今持ってるA828、ちょっとへっこんでますが、全然気にならないです。(これがもしX1000であれば相当凹みますw)
操作性もA828が上。ボタンも押しやすいし、X1060で削られている機能がある。(お気に入りに登録できたり、よく聴く100曲があったり。)
最後に、
S706よりは、確実にA829の方が音質は良いです。
でも、A829よりX1000の方が更に音が良いです。
今まで聞いていた曲を聴きなおしたりも楽しい。
音質、画質にそこまでのこだわりが無いのであればX1000にする必要はないかと思います。
でも、SONY自身が最強を自負するX1000を手にするのも良いかもしれませんね。
書込番号:9596248
1点

>akasataさん
非常に参考になりました。
16:9のものもありますし、音質にはこだわりたいので、Xシリーズにしたいと思います!
正直最後は値段で躊躇していた部分もありますが、思い切って買うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:9596935
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
この機種はタッチパネルにする意味はあるのでしょうか
自分はSONYにはipodのようにタッチパネルにしてはほしくなかったです
ボタン操作のほうが明らかにやりやすいと思うのですが タッチパネルは不要な気がしてなりません 購入した皆さん ボタン式より操作性が上がっているのでしょうか?
どうせなら予算を少しでも下げたほうがいいと思います
3点

この機種はタッチパネルにする意味はあるのでしょうか
この問いには矛盾があると感じませんか?
タッチパネル仕様が、すなわちX番なのでは?
書込番号:9571567
2点

パンダのこった。さんに一票。同感です
今話題のプリウスに対して、「プリウスはハイブリッドカーにしなくていいんじゃないですか」と言っているようなものです。
書込番号:9571978
5点

出せば売れるんじゃないですか。ハイブリッドじゃないプリウス。168万円くらいで。
あながち冗談じゃないかもと感心しました。
書込番号:9572395
0点

ハイブリッドじゃないプリウスって、普通の自動車じゃん。
じゃなきゃ電気自動車か。
タッチパネルが要らないかどうかは人それぞれだから、そのうちタッチパネルでない高音質モデルが出る、といいな。
書込番号:9572434
1点

とゆー事はiPod touchやiPhoneもタッチパネルは必要無いと…?
ならこの機種を選ばないければいいし、興味も持たなければいいのに。
おもちゃ屋さんでグズッてる子供みたいだね。
そんな方達のほうが必要無いかも?
書込番号:9572717
1点

なんだかこのスレッドは中高生の書き込みが多いのかな?
文体があまりにも子供じみていますね。
不満なら買わなければいいし、今現在ある物を否定するだけで、
無い物ねだりばっかり・・・・
タッチパネルが嫌ならスティック型をお勧めします。これなら不満もないでしょ?
NW-X1060 私は大満足です。
書込番号:9573165
5点

実現するしないは別問題として、消費者が色々な場で自分の意見を主張することは、必要なことであり、当然の権利だと考えています。
買う買わないの選択権が消費者側にあるとはいえ、肝心の商品がなければ、どうにもならないじゃないですか!
というわけで、このスレは決して無駄ではないと思います。
書込番号:9573231
2点

タッチパネルは要らないというスタート地点から来ているので、批判になりがちになってしまうのは仕方ないかと思います。
満足している人にとってはそれは雑音に聞こえてしまいますし。
今回のwakmanはソフト面で未成熟だと自分も感じます。
タッチパネルならではの操作体系をもっと成熟させてほしいところですね。
細かな点で粗が見えてしまっていますし。
タッチパネル化はSONY内でも結構もめたのかもしれませんね。
で、開発期間がしっかり取れなかったとか・・・
ハード面では満足しています。
音響面最優先の機種が出てほしいとは思いますが、現実は難しいと思います。
色んな機能をつけることによって多くの人の興味を引くのが、良いも悪いも今の流れなのかなぁと。
その付加価値が、うまくWALKMANの機能を高めあっているのであれば問題ないんですけどね。
タッチパネルによって明らかに操作効率がアップしたとかなら、採用は喜ばしいことなのかと。
書込番号:9573273
4点

とぉいさん、おはようございます。
ハァ〜、まさにおっしゃるとおりです。
自分もその様なコメントが出来れば…orz
ありがとうございます。
X番の魅力の一つを必要か?必要無いと言われ、正直頭にきました。
場違いだと。
ホントにありがとうございます。
書込番号:9573345
0点

とりあえず、携帯電話からのみ書き込まれてる皆さん。
全ての方がそうではないし、また皆さんだけがそうとも言いませんが。
友達と携帯電話でメールをしているような感覚で書くのやめませんか?
[9567919]とかまさにそうですよね。「〜てわ?」とか「気ィ〜長」とか…。
あと、指名しませんけど、「〜ですょ。」という風な書き方する人。
場の雰囲気とか、たまには面白い書き方をしたいときもあるでしょうが、常にこのような書き方をされると見ていて苛々します。
書込番号:9573458
6点

3エクスビカラットの涙さん、おはようございます。大変失礼・無礼いたしました。
書込番号:9573484
2点

このxシリーズは音質や有機ELディスプレイにはかなり惹かれます
なのでタッチパネルや無線LANなどは排除して従来のボタン式のウォークマンが
AシリーズやSシリーズとして出てきてほしいですね もちろんリーズナブルで
SシリーズとEシリーズは最近発売されているので次に出るとしたらAシリーズでしょうか?
書込番号:9574907
2点

>>なのでタッチパネルや無線LANなどは排除して従来のボタン式のウォークマンが
AシリーズやSシリーズとして出てきてほしいですね もちろんリーズナブルで
今までの議論、意見全部無視ですか…。やってくれますね。
ここまで他人の話を聞かず自分の要望だけ一方的に書かれると…そろそろ苛々してきますね。
書込番号:9575307
12点

>>3エクスビカラットの涙さん
お気持ちは良く判りますが、子供相手に苛々しても損するだけですよ。
人の話を聞かない、自己中心的、現在の学級崩壊の現実が見えてきますね。
書込番号:9575874
7点

そうですねぇ。いい加減、真面目に答えるのもアホらしくなってきましたね。
書込番号:9576073
7点

デジタルオーディオプレーヤーとして、
NW-E407、NW-A806およびNW-A918の計3台を同時使用していましたが、
NW-X1000シリーズが発売された為、今はA918の代わりにX1050を使用してます。
また、2月にiphone3G 8ギガを2月に購入しました(WiFiでネット見たり、テレビ英語番組を入れて見るのがメイン)。
コブクロ好きな男 さん ->
タッチパネル、無線LANなどはいらないからもっと安く!という意見も確かにありと思います。
ただ、その意見を否定され、子供扱いされたからって、それにそのまま反応するのもどうかと思いますよ。
意見としては既に書いてるんだから、嫌な事を書かれても、気にしない方がいいと思います。
私としては、タッチパネルにしたのがipod touch(iphone)を真似たんだとしてもそうでないとしても、
選曲という点では、操作性が良くなったと思いますよ。今はこの曲が聴きたいな!と思った時に、画面を観ながらという点では同じかもしれませんが、E407だと、その曲までつまみをひねり続けないといけないですし、A806だとボタンを押し続けることになります。でもX1060では、曲リストをスクロールして聴きたい曲までサッと移動できるから便利と思います。
3エクスビカラットの涙 さん ->
知識も豊富のようで、参考にさせて頂いています。
ただ、他のトピックスを見ていても思ったのですが、言い方がちょっときついのではないかな?と思いますよ。
例えば、このトピックスでは”このような書き方をされると見ていて苛々します。”という書き方をされていますが、
仮に苛々しても、実際には書くべきではないかと。。“苛々します“というのは、自分の言っている事が正しいのに、
それを相手が分かってくれないor受け入れてくれない!という気持ちからだと思います。
この場所って、情報交換したり、自分の感想を書く事が目的で、自分の考えを相手に受け入れさせるのが
目的なのではないですよね?間違っていたら、御指摘をお願いします。
(私見)
x1050(ここはX1060トピックスですが。。)を買って、価格は高いなぁとは思いましたが、後悔はしていないです。
それだけの価値はあると思います。
最近のクチコミを見ていて思ったのですが、表現の仕方が違うだけで、2chのようになってしまっているような気が。。
書込番号:9581955
9点

そもそも全部乗せだからこの値段であって、容量upやデジタルアンプ、デジタルノイズキャンセルなどだけでも今までのウォークマンより値段が高くなるため、一つや二つ機能を減らしたところでたいして安くならないでしょう。
まあ、タッチパネルやワンセグがいらないと考えるよりそれ自体ただのおまけかな。
ボタン操作が好きなら次を待てばいいと思うけど…。
となると、この議論自体意味があるのかな?
書込番号:9588782
0点

Webブラウザーなどを含めマルチウインドウのシステムであるため、
ポインティングデバイスとしてのタッチパネルは必須でしょう。
タクトスイッチで構成してしまうと画面の××に○○の操作を行う、
というオブジェクト指向なUI設計が難しくなります。
ウォークマンの上で動かすアプリケーションの性格によるのではないか
と思います。ところでこの製品ってサイドパーティー製のソフトウエアは
実行出来るんでしたっけ?
書込番号:9594788
0点

もっと景気が良くなって
--------------------------------
・タッチパネルが苦手な人向けの機種
・タッチパネルが好きな人向けの機種
・音楽に特化した機種
・映像に特化した機種
・液晶が良い機種
・有機ELが良い機種
・小さい機種
・軽い機種
・予算を少し下げた機種
・無線LANなどいらない機種
(重複化)
-----------------------------
色々出しても儲けが出る時代になるといいですね。
そうすればみなさんのご要望が叶うでしょう。
私も色々選びたいのでまずはX1060を注文してみました。
書込番号:9596115
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

Xシリーズは録音機能はついてないそうです。
僕はNW-A918を使っているのですが、このXシリーズが出たときそのスタイルにちょっと心をひかれました。でも仕様を見ると録音機能が無かったので買うのをやめました。
書込番号:9594841
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

サイズは関係なく、縦横比が1:1になっていないと縦もしくは横が空白になることがあります。ペイントか、MS Office Picture Managerを使ってトリミング等で縦横比を変更してください。トリミングではなく直接サイズ変更をすると画像がつぶれる可能性があるので注意が必要です。ペイントもいいですが、等倍表示されるため、画像が大きいとやりにくいので、MS Office Picture Managerでのトリミングがお勧めです。また、画像が1辺1000ピクセルを超えるような画像は1辺300ピクセル程度に小さくした方がいいかも知れません。私のはSですが、どうやらジャケット画像をそのまま転送しているらしく、大きい画像だと表示に時間がかかるため、Xでもそうだとすると、ジャケットを連続表示する画面で、表示が追い付かない可能性があります。私は1辺320ピクセルに固定しています。
書込番号:9590946
6点

ジャケットサイズは200×200以上のJPEGが良いです。
上下の余白は、Amazonの画像はURLをいじれば消せますし、
グーグルの画像検索を利用するのも良いでしょう。
私はこの機種ではなくNW-A919を使っています。
アルバム一覧表示では(正方形ではないので)上下に余白は付きますが、
楽曲再生時のジャケット画像には余白は付いていません。
ウォークマンの場合は、実際にプレーヤーに転送してみないと、
余白の有無はわかりません。
私はこのようになるまで、相当面倒臭い作業をしましたよ。
ある程度納得出来るまでの状態になっているので、
やって良かったと思っていますよ。
ですから、スレ主さんも色々やってみて下さい。
そうしないと納得しないでしょうからね。
グーグルの画像検索は結構使えますよ。
書込番号:9594309
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
曲を転送するとき、画面に「USB接続を解除しないでください」の文字と、アイコンが表示されますが、表示させないで転送させる方法はありませんか?
転送曲が多いと、数十分表示されているので、焼き付かないか心配です。
少しずつ、こまめに転送させるしかないのでしょうか?
0点

そのアイコンだけを、数年間表示しっぱなしにすれば、もしかしたら焼き付くかもしれませんね。
その前にバッテリーがへたったりどこか故障したりして、焼き付く頃にはもう手元に無いかもしれません。
書込番号:9538139
2点

有機ELディスプレイは液晶より寿命が極端に短いですから、つけっぱなしにしていると寿命も心配ですね。ソニーに問い合わせた方がいいのでは。
書込番号:9538340
0点

数十分表示させて焼きついたんですか?
見れば分かりますよね。
ほとんどの方は1時間以上かけて転送しているはず。
今頃クレームの嵐ですね。
書込番号:9538434
2点

そこまでシビアにならなくても良いのでは?
焼き付きは遅かれ早かれ、どの機種でも有り得ると思います。
なったらなったで諦めるしかないかと。
メーカーに問い合わせても、軽くあしらわれるだけかと。
書込番号:9538928
2点

SONYの有機ELテレビ「XEL-1」の公称寿命は3万時間。
直すと3年と154日と6時間33分です。
これは連続で付け続けた場合で、
仮に1日8時間つけたとして10年間持つ計算ですね。
まぁ実際の「XEL-1」の寿命は半分くらいだといわれていますが、
それでも一日八時間つけっぱなしで5年は持つと言うことになりますか。
2008年8月20日時点での東芝松下の2.2型有機ELで6万時間というものも有りますしそこまで寿命を気にする必要はないんじゃないですかね。
実際問題1日に有機ELで動画を見るとしてもせいぜい、映画一本とワンセグ2時間と計算しても4〜5時間位ですか。
1日中NW-X1060で動画を見続けるとかならまだしも、通常の使い方ではそこまで気にしなくてもいいと思います。
書込番号:9539172
1点

皆様ありがとうございます。
とりあえず20ギガ分の曲を3時間近くかけて転送しましたが、焼き付きはありませんでした。
通常の使用では問題なさそうですね。
あまり神経質にならずに、X1060を楽しみたいと思います。
書込番号:9539219
0点

>>SONYの有機ELテレビ「XEL-1」の公称寿命は3万時間。
この機種の有機ELパネルが、XEL-1と同じもの、もしくは同等以上だというソースはあるんですか?
ましてや比較的サイクルの早い携帯機…目に見えないところでコスト削減していてもおかしくありませんよ?
書込番号:9539558
1点

じゃ逆に、コストダウンに低性能の有機ELパネルを使用しているというソースはどこにあるんですか?
書込番号:9540043
8点

>TAKEJINさん
スッゴいすっきりしました!ナイス切り返しです(≧∇≦)
書込番号:9540901
1点

いや、@素人真っ青氏がまるでXEL-1と同等のディスプレイであるのが当然、みたいな書き方をされているから、証拠が無いのにそう断定するのはおかしいんじゃないですかって言っただけなんだけど?
@素人真っ青氏の発言は「断定」している言い方で、私の発言はそうであるかもしれないっていう「仮説」です。
前者は「証拠」を求められますが、後者は「証拠」が必要ですか?
だとすれば、歴史上で「仮説」を唱えた科学者全員に喧嘩を売ることになりますね?
書込番号:9541011
3点

どこが断定しているんですか?『XELー1』の話ししかしてないじゃないですか(;・∀・)
私は参考までにしか捉えられないですけど。
3エクスビカラットの涙さんの文章理解力が凄いからなんですかね?
そこは、あくまでも個人の捉え方ですが……
あと、なんで最後に科学者の話まで飛躍するんだろ。この話しと、科学者の仮説を一緒にされる方が科学者をバカにしてますよ(;・∀・)
書込番号:9541208
7点

突っ込みどころは
>3万時間。
>直すと3年と154日と6時間33分
3万時間を換算してるのに分単位まで算出しちゃってるところだと思ってましたが。
あと、全体的にはXEL-1の話でも最後の1行でNW-X1060を同様に扱っていますので、
表示性能に関してはXEL-1=NW-X1060である、と解釈されても無理ないような文章にはなってますね。
てゆーか、スレ主さんの納得された後のスレで変な話題で盛り上がらなくてもいいように思います。
書込番号:9541240
3点

ですね(;・∀・)すいません!無駄にレスしてしまいました。
書込番号:9541257
1点

スレ主さんの納得後ですが、ざっと計算してみました。
結論は、”焼き付きが認識できるようになるまでに、3333GB分のデータ転送が可能”っぽいです。
以下、計算方法です。
前提条件
(1)DisplaySearch社が公表したリポートによると、XEL-1の予測輝度半減時間は白色(一番明るい状態)で約5000時間
(2)人間の目が認識できる隣接画素の輝度差は5%(どっかの企業の論文で数年前に読みました)
(3)輝度劣化は一次関数的に変化するものとする
(4)焼き付かせる表示パターンは、下図のような感じだとする
■■■
■□■ □:一番明るい白色
■■■ ■:黒
(5)20GB分の曲を転送するのに3時間(スレ主さんの書き込みより)
(1)〜(3)より、焼き付きを認識できるのは500時間後。・・・(6)
(5)、(6)より、焼き付きが認識できるようになるまでには、3333GBのデータを転送できる。
書込番号:9543390
0点

有機ELの寿命って長そうですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/14/news047.html
ちょっと古いソースですが。
書込番号:9544098
0点

有機ELは液晶とかと違って自発光なので、黒の場合は発光が止まっているため、発光頻度が高い部分は比較的劣化が早いのではと思います。結果、焼き付きに似た症状は起こるかもしれませんね。しかし、今更立場を変えるようですが、そんなに気にしなくていいのでは…と、思います。
書込番号:9544108
0点

あいぼ太郎さん、それは気のせいです。有機ELだけをみると長く感じるかもしれませんが、ちゃんと周りを見てください。液晶やブラウン管と比べたら、はるかに短いです。ソニーは公称3万時間、実際の検証では1万7000時間程度と言われています。他のメーカーでは6万時間を達成したという話も聞きますが、液晶は普通のもので6〜10万時間ですから。
有機素子自体が自発光しているので、ただ配列が変わるだけの液晶と比べて不利になるのは当然です。しかも、液晶は寿命がきても、バックライトの修理で直るという話も聞いています。
書込番号:9544197
0点

ぬあ、見てないうちに・・・・・
確かに誤解されかねない書き方かもしれません。
申し訳ないです><
書込番号:9544562
1点

部分表示を行っていると液晶と違って有機ELに焼き付きが起きるのは避けられないです。
(NW-X1060買いたいのですが躊躇している理由の一つです。)
焼き付きというと連続点灯をしなければ発生しないもののように聞こえますが、輝度と点灯時間にしたがって素子の光度が低下していく有機ELの特性により発生するものですから、連続点灯を避けるために分割して転送をしても焼き付きを軽減することはできません。
固定された位置、パターンで表示される、ピクト表示、転送中の表示、メニューパターン、再生中の画面パターンはいつか焼き付くことになります。
メーカーさんには「いつか」は避けられないとはしても、短時間で消灯させるとか、連続表示させるなら超低輝度の表示にするとか、できるだけ延命させる努力はしてほしいところです。
書込番号:9590396
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
購入検討してるのですが、現在itunesでipod主体です。ipodも使いつつNW-X1060も使ってる、という人はいらっしゃいますか?
今1台のPCで1台のipodを家族で交代で使ってます。
itunesを生かしながら、すんなりsony機種も使えるものなのでしょうか。
よろしければアドバイスお願いします。
0点

iPqd用に取り込んであるファイルコーデックが、Walkmanでも対応しているモノならば、ライブラリを共有して問題なく使えますよ。
walkman用のSqnicStageで取り込みをする時には、iPodでも使えるように、Atracを使わないようにしたほうが良いでしょう。
書込番号:9574150
0点

なんら問題なく使えます。私のiPodはバッテリー問題の該当品でしたので今回NW-X1060に乗り換えました。
ただi Tunesはそのままにして残しNW-X1060用にSonicStage V をインストしました。
いま聞いている曲はi Tunesで取り込んだものです。
つまりi Tunesで取り込んだ曲をSonicStage V上でファイル指定或いはフォルダ指定で取り込むだけ。
とにかく間違いなく使えます。
書込番号:9577392
1点

両方使わない方がいいと思う。
タッチ1Gを今までずっと使ってきて、やっとソニーからタッチパネルが出たし、
買ってみたものの、タッチに比べるとあまりにも無惨で使いにくすぎる。
有機ELも、どうも綺麗は綺麗なんだろうけど、
タッチと比べて画面が小さいから比べると見にくいし、
確かに聞こえてなかった音が出てくるからいいっちゃいいけど、
大騒ぎするほどのことでもない。(SE530,UE11を使用)
ITMSからダウンロードしたPVもビットレートの上限切られて、
タッチよりも粗くて有機ELの意味ないし、ワンセグだって元画質悪いから恩恵ないし。
とにかく、後悔。操作感もタッチに比べるとストレスたまりまくり。
加速度センサーの恩恵がよくよく分かる。
これだけ悪くて5万だと、ちょっと高く感じる。
待てるんだったら、タッチの3Gか、iphone2.1待った方が断然いいと思うよ。
両方は、特にアイポから乗り換えでこっちに来るのは、絶対にやめた方がいいと思う。
書込番号:9578442
3点

iPod classicとNW-X1060使ってます
音楽ファイルは、WAV使用しているので,SonicStage V でも
i Tunesでも両方使えます
操作性は、どちらでも遜色ないかと感じています
ただ、上のかた(林檎さん信者?)が、書いているとの違って全然、音質は違います
NW-X1060の方が、断然いいです
特に10PRO使用した時の音場のスケール感の凄さと繊細さが両立した鳴らし方は、iPodにはないですね
音楽重視なら、NW-X1060断然おすすめです
iPod touch はゲーム機かPDAの範疇に入るのではないでしょうか?
touch操作だけで、比較対象にするのはおかしいと思います
書込番号:9580663
2点

アドバイスありがとうございます。
もう少し具体的検討したいと思います。
現在itunesのみ使っており、保存形式WAV、音楽データをPC本体に保存すると容量が
少ないためすぐパンクするので外付けHDに保存しております。
NW-X1060を購入後、itunesでCDやネットから音楽データを取り込みipodの同期化の作業を
今まで通り継続。
sonicstageでは
>つまりi Tunesで取り込んだ曲をSonicStage V上でファイル指定或いはフォルダ指定で取り込むだけ。
とのことですが、itunesのフォルダを指定してあげるということは、
新規にCDを取り込んだ結果も自動的に更新されるということでしょうか?
つまりNW-X1060を使う際は、単純にPCと繋いで同期化すれば、itunesで取り込んだ
CDの内容も反映されるというと。。
もしこのような使い方で2台併用してる方がいらっしゃったらアドバイス願います。
今はipodを家族で使いまわしで、かつPCは1台ですのでもう1台購入したく、
上記のような使い方ができればな、と思っております。
書込番号:9581957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





