
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年8月11日 01:34 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月9日 20:56 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年8月9日 19:48 |
![]() |
10 | 12 | 2009年8月9日 03:32 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月7日 13:08 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年8月5日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

USBメモリと同様に扱えるのでドラッグアンドドロップで簡単にコピーできるはず。
書込番号:9973199
0点

Sonicatageで入れた曲はPCにコピーしても鳴りません。
書込番号:9973959
0点

ATRACのデータであれば、
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=NWZA818&upd_id=2971&os_id=7
のソニー純正のツールを使用することによっていけたはずですが・・
そのほか、ウォークマンからMP3を抽出するソフトもありますが、
URLを忘れてしまいました。
がんばってググって下さい。必ずありますよ!
書込番号:9975728
0点

MP3をウォークマンから直接データ抽出するソフトの、URLを記載します。
http://sourceforge.jp/projects/walkmen/releases/
同じ悩みを抱えている方が多いと思いますので、
参考となればよいです。(出張先でデータ抽出等もPCさえあれば簡単です)
ちなみに、使用は自己責任でお願いします。
※私は正常に処理ができましたが(一部タイトルの文字化けあり)
作者様、感謝感謝です。
書込番号:9981645
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
今回、今まで便利だと思っていた従来機にあった機能がいくつか削られていると聞きました。
■従来機より削除された機能■
ブックマーク機能の削除
削除予定リストの削除
ギャップレス再生不可
動画の連続再生が出来ない
■りんご に負けている? と思われる機能■
歌詞の表示が出来ない
■D&Dの存在理由を疑う機能■
フォルダ再生不可
歌詞表示に関してはまぁ置いといて
他の削られた、もしくは無い機能って使用に結構な支障をきたしませんか?
ブックマークにおいては、やっぱ人間、聞きたい音楽って変わっていくものだからPCレスでプレイリスト編集できるのは大事だと思うんですが…
同じ理由で曲削除も予定リストとかに入れときたいし。
てか、入れなきゃ忘れる…
D&Dで放り込んだ曲に関しては管理しにくそうだし
ワンセグ、FMラジオ、デジタルNC等にはすっごい惹かれる…
買いたいのですが、現在持っている「NW-A828」に対してかなり曲管理がしにくくなっているような気がして悩んでいます@@;
実際、上記の機能に関しての使用感ってどんな感じでしょうか?
やっぱり、無いとかなり不便を感じますか?
感想聞かせてください。
1点

とりあえずブックマーク機能についてはなくなったのは痛いですね。前のA-919では音楽聴いていて気に入った曲を適当にブックマークできるのが便利だったのですが本機ではPC使わなければプレイリストが作れずめんどくさいです。
また、上記にない削除された機能でなくなって不便だと思ったのが再生画面からアルバムやアーティストに飛ぶ機能?です。おそらくNW-A828でもできると思うのですが、たとえば全曲シャッフルで聴いていて中島みゆきの曲が出てきてふとその曲が入っているアルバムの他の曲を聞きたいと思ったらアルバム名を選択したらそのアルバムの全曲が表示されて選択できる機能です。また、中島みゆきと選択したら、中島みゆきのアルバムが全て表示される機能です。同じようにジャンルと発売年での検索もできます。個人的にはこの機能が無くなったのが一番不便に感じました。
書込番号:9959000
2点

私もまったく同感です。
ブックマーク機能の削除・削除予定リストの削除
→ユーザー目線で開発が行われたのか疑問です。
音楽を持ち運ぶコンセプトで初代ウォークマンが誕生して、
大容量化の時代になり、持ち歩く曲も膨大に増えているのに、
一度、家で評価、ブックマークの登録をしなければならないのは、
つらいです。
ギャップレス再生不可
→ATRACであれば可能ですよ。
その他に、評価機能の削除や最近転送した曲等がなくなりました。
評価機能は、じっくり聞いてウォークマンで評価を行い、
特定の評価を選んで再生できたので非常に重宝していました。
最近転送した曲がないので、120枚のアルバムから探す必要があり、
複数同時に転送した場合、どれかわからなくなる可能性があります。
(私の場合、プレイリストに転送した日付でその日転送したリストを作成して対応しています。)
でも、ノイズキャンセル等には非常に満足しているので、
FWのアップデートで対応していただきたいものです。
書込番号:9961469
0点

こんばんわ!rairasiaさん
自分は動画再生等に使用していませんので、音楽プレイヤーとしての機能に限定した
コメントになります。
加えて、SONYの従来機からの乗り換えではないので、削られた機能云々は言えません。
先ずその点、ご了承ください。
本機の操作系は自分の感覚としてはCDや再生用MDプレイヤー(プラスアルファ程度)に近く、
@録音機能すら削られている
A付属品ではUSBケーブルでPCから充電のみ
という点から、PC接続を前提にした、純粋な"再生専用機"という位置付けの製品ではないかな
と、勝手に納得しています。
よくよく考えてみると、本体で"編集する" "管理する"機能はバッサリ切られていますし、
データも、単にPCの外部ストレージとして記録している様ですので、そもそも"書き込む"
機能が無い様な気がします。(単に自分が把握していないだけかも知れませんが。)
一方で、音楽再生のためのオーソドックスな操作は押さえられています。タッチパネルの
恩恵で、アルバムや楽曲は素早く探し出せますし(但し、PCでのTAG編集などは必須です)、
自分は、操作系はシンプルな方が良い、という意見なのでコレで満足してます。
…もっともコレは、以前使用していたiAudio M3、ZEN共に、操作系に泣かされていたために
(直感的に操作出来ない)そう感じるだけなのかも知れませんが(笑)
そのように考えると、是非はともかく本機に求めるものが、少し変わってくるのではない
でしょうか?
書込番号:9963411
0点

スミマセン
自分の書き込みに誤りがありましたので、訂正させてください。
>データも、単にPCの外部ストレージとして記録している様ですので、そもそも"書き込む"
>機能が無い様な気がします。(単に自分が把握していないだけかも知れませんが。)
ワンセグ録画機能があるのに何言ってんだかという感じです…(/ω\)ハヅ゙カシーィ…
"書き込む"機能がない影響で"編集""管理"する機能がない、という読み取り方は、完全に自分の間違いです。
謹んでお詫び申し上げるとともに、訂正させて頂きます。
要は、自分の場合「PC接続が前提の再生機」と割り切っているので、不便は感じていませんよ
という事をお伝えしたかっただけなのです…
書込番号:9967090
1点

>>無限ドクロさん
あああ、ありますね。
再生画面で、アーティスト や アルバム名を選択すると、それに属する曲のリストに飛べる機能。
あれも削られてるんですか@@;
なんか、全部入り! とか宣伝打ってる割には曲管理性能かなり落ちてますね…
メモリ自体は大容量化したんだから、そういう機能は削るべきじゃないきが…
寧ろ、ウォークマン自身である程度曲の管理できないとつらいですよね…
>>ぷらすたさん
率直な意見、ありがとうございます。
思ったとおりの回答が聞けて「ぁ、やっぱそうなんだな」と思えました。
私も、NC(ノイズキャンセラー)がデジタルになったことで
今まで騒音カット率が25%程度だったのが98%になったということだったので
それが気になって、この商品の購入を考えていた感じです。
やっぱ、操作方法は従来より管理性能落ちてますか…
今のウォークマンが、ワンセグが無いから付いててかつ録画出来るXシリーズ欲しいな〜
アンテナ内蔵で、NCも新しいらしいし…
って感じだったので
そこまで管理性能落ちてると購入はちょっと考えますね…
アップデートでそこら辺に修正入ったら買おうかな。
感想サンクスでした><
>>気がつけば黒パソだらけ…さん
付属品ではUSBケーブルでPCから充電のみ
ってのは確か、iPodも同じでは?
何故、最近の音楽プレーヤーはACアダプタが同梱されてないのか
本当腹立たしい、理解できない。
常時PCで充電するわけないだろ! って感じですが 最近の流行みたいなんでまぁ…
って感じです(苦笑
PC接続して曲を追加する事は全然構わないんですが
やっぱ、聞いてる間に飽きてくる曲とかあって
従来機にあった
削除リスト
(ウォークマンで削除対象曲リストが作れる機能で、PCとウォークマンを接続した時そのリストに入ってる曲が自動的に削除される。)
ブックマーク
(ウォークマンでプレイリストを作ることが出来る機能)
って、便利だったんですよ。
というか、あったものを消す理由が分からない。
今まで無かったなら諦めも付くんですが… そんな感じ
D&Dも、結局のところタグをきちんとしておかないと地獄を見るんだろうし…
音楽の再生性能も重要だけど
やっぱり、メモリが大容量化してきてるんだから、プレーヤー本体である程度曲管理できるのは当然なんじゃないかな〜
とか思うわけです…。
って、なんか、こっちが感想聞いてたのに
意見言っちゃってすみません@@;
書込番号:9972719
0点

こんばんわ!rairasiaさん!
>って、なんか、こっちが感想聞いてたのに
>意見言っちゃってすみません@@;
気にしないでください!
使い方にはニーズがありますし、これはもう人それぞれなのかなと。
デザインなどで立腹される方もおられますし、買った後で後悔するよりは、買う前に
悩んだ方が幸せだと常々思っていますので。
最終的には、ご自身の折り合い次第と言うことは、理解しているつもりです。
自分も、X1060を購入するまでずいぶん悩みましたし、試聴なども繰り返しました。
従来あった機能を削除してしまった理由は、自分なりに消化していますが、(また、自分の
使い方の場合、マイナスとなるポイントではなかったのですが)一方、本体である程度の管理
をしたい、という方のニーズに応えられない製品であることも事実です。
(ですので、「再生専用機」という前提をつけてしまうのですが。機能性で見た場合、
かなり偏った機種だと思います)
ただ、自分の場合、ZENで、「とりあえず」編集機能の、「使い物にならない」操作性に辟易とさせられた経験があります。
インターフェースの作り込みの甘さもさることながら、これらの機能を載せた事により、
他の基本的な操作性に影響が生じたように思いました。
もっとも「低価格で音質」重視の繋ぎでしたので、納得はしていましたが…
音質重視であれ、コスト重視であれ、機能重視であれ、あんまり人には勧められないなあと(笑)
あと…ぢつわ…
自分は、DAPやメディアプレーヤーが代わる事を前提に、PCでタグ管理・編集してたります。
仰るとおり、最初にやり始めた時は地獄を見ましたが(笑)今は、機種変更時などの悩みが
なくなりましたので、結果良かったのかな、と思います。
(今は新しい楽曲を追加した時だけの処理ですし、ね。)
まあ、ご参考という事で、運用でカバーする方法もあるのかな、程度に聞き流して頂ければ
幸甚です。
書込番号:9972953
0点

ワンセグについては、あまり使用していませんが、
かなり感度が悪いと思いますよ。
ヘッドホンのアンテナに短いケーブルを挟んで使用するのですが、
私はどうも好きになれずにアンテナを常時つけておりません。
ソニーのレコーダーA950などから転送した方が、画質もきれいですし、
快適ですよ!
書込番号:9975822
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
NW-1060を購入予定なのですが、それに先立ってSonicStageVをダウンロードし、動画ファイル(MPEG-4)を取り込もうとしたところ、「SonicStage V では対応していないフォーマットのビデオファイルです。」と表示されてしまいます。
NW-X1060はMPEG-4に対応とされているので、ドラッグ&ドロップで転送すればビデオは視聴可能でしょうか?
SonicStage V でビデオファイルを管理したいのですが、なにか方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018301
SonicStageで扱えるmp4形式は音楽用(AACLC/HE-AAC)。
http://www.sony.jp/support/walkman/products/m-manager.html
動画転送はMedia Manager for WALKMANで。
書込番号:9972954
2点

動画の仕様は
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/spec.cfm?PD=34463&KM=NW-X1060/BI
サイズ 320x240
・MPEG4:具体的に書くとXvid
・H.264/AVC baelineロープロファイル
書込番号:9973229
0点

Hippo-cratesさん、今から仕事さん、返信ありがとうございます。
WALKMANをダウンロードしたら動画取り込むことができました。
SonicStageでも動画の管理ができると思っていました。
NW-X1060に取り込むときには音楽はSonicStageから、動画やフォトはWALKMANからそれぞれ転送しなければならないということでしょうか?
書込番号:9973785
0点

Xシリーズはまだ買ってないけど、X・A・Sシリーズは動画とフォトはD&Dできるはずだ。
(鳥説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4122109021.pdf
P40)
それぞれVIDEO・PICTUREファイルにぶちこぶだけ。確認されたし。
後は動画のファイル形式は、今から仕事さんがいっている通り。
(これも鳥説P34)
これ以外の形式は動画変換ソフトを使ってやる必要がある。
まぁ有料無料でいろいろなソフトがあるようだから、walkman用の変換ソフトを自分で探してみるのもいいんじゃないかな?
ちなみにImage Converter 3は使ってみたが、
高い・重い・使い道がないの3重苦。
書込番号:9974243
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
ふと疑問に思ったのですが、タッチパネル非搭載、有機EL非搭載、ワンセグ非搭載、ブラウザ非搭載のような機種(Sシリーズ+デジタルアンプみたいな感じ)にすると、価格はどの程度まで下がるのでしょうか?
Xシリーズには物欲を掻き立てられるものがあるのですが、冷静に考えると私は音楽機能しか使いません。いつかは下位機種にもデジタルアンプは搭載されるのでしょうが、現在発売するとなるといくらぐらいになるのでしょうか?
Xシリーズの値段高騰におけるデジタルアンプが占める割合って、それ程高くない気がするんですよね。液晶やブラウザ部分のコストをメモリ容量の増加に回せば64ギガでもそれ程高くならないんじゃ!?とか思ってしまいます。
音楽機能だけの純粋なウォークマンが欲しいのは私だけですかね?
3点

いやスレ主さんだけではなく、ここにもそのような製品を心待ちしているじじいがおります。
それがいくらになるか?は、ソニーさんでなければ分かりませんが、できれば半額くらいには、して欲しいですね。
デジタルアンプも開発コストをXで消化出来れば、安くなる可能性はありますよ。
書込番号:9469542
0点

本当に・・・・自分も音楽にしか使わないし、タッチパネルは好きではないので
有機ELである必要もなく、そういう部分をメモリや高音質回路にまわして欲しいですね。
容量が増えれば、沢山の曲を、高ビットレートで転送出来ますし。
自分は今、Sシリーズ使ってますが、何かしらの周辺機器を取り付けた場合に
勝手に充電するのはやめてほしいんですよね、僕は。
リチウムイオンだとは言え、電池が減ってないのに充電するのは、決して電池に
良くないでしょうから。
書込番号:9469871
0点

高級感だと思います。
最高峰を謳ってるだけあって機能がそこら辺のmp3じゃなんかガッカリだし、S-Masterも引き立たないと思うんです。
最初に新システムをインパクトづけてグレードダウンしていくのも企業の手の一つでもあるみたいですよ。
書込番号:9470057
0点

全く同感です。
それが分からないのが、SONY病と揶揄される所以でしょうか。
弱小株主としても猛省を望みます。
などと言わせておいて、音楽好きが喜ぶような物をすぐに出して、良い意味で予想を裏切ってくれるとありがたいのですが・・・
私は、しばらく様子見です。
PHAの必要性を感じさせず、100グラム以下なら大ヒットが確実と思います。
書込番号:9470082
0点

私も、A910に対するA820のようなプレーヤーの販売を期待しています。
ワンセグ、動画再生、無線LAN、大型ディスプレイ、タッチパネル不要!
Bluetooth、32GB以上の容量、必要!
秋・冬モデルでも良いので期待しています!
書込番号:9470736
1点

是非ともX1000シリーズ以上の音質で64Gクラスの
X1000シリーズの下位機種を販売してほしいです。
即買いでHDDレコーダーの代わりに使います。
有機ELが値段の殆んどだと思うので、64Gクラスで2万切りで
販売されるとうれしい、音質以外はなにもいらないので。
書込番号:9471505
0点

ここで論じているだけじゃ、SONYに届かないので、↓の下のほうにアンケートがあるので、そこに書き込みましょう!
数が多ければSONYも動くかもしれません。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200904/09-0414/
書込番号:9471698
4点

kuma-lanciaさん、アドバイスありがとうございます。
私は先日既にアンケートで要望を出しました。
なので、他の方々もkuma-lanciaさんが貼ってくれたリンク先のアンケートから要望をSONYに出していただければ幸いです。
書込番号:9474641
0点

あのアンケートは内容が適切でないので直接infoに投稿しました。
Sonyからの回答です
**様
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
NW-X1060をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
現時点では、NW-X1000シリーズのタイプでグレードが下のモデルや、
大容量のモデルの発売については未定です。
ご意向に沿えない回答となり、申し訳ございませんが、
何とぞ、ご了承くださいますようお願い申しあげます。
今回お寄せいただいた**様からのご要望につきましては、
NW-X1000シリーズをご愛用いただいているお客様からの声として、
今後の製品企画の参考とするよう、早速、担当部署に
申し伝えさせていただきます。
お問い合わせいただき、本当にありがとうございました。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めてまいりますので、
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
書込番号:9482903
0点

良くある差しさわりの無い内容ですが、個人宛のメールをこのような一種公の場で無断で公開するのは問題ですよ。
大雑把な内容を伝えるだけにしましょう。
SONYが希望通りの商品を販売するかどうか分かりませんが、要望を伝えることは必要なことだと思います。
書込番号:9483643
2点

Bluetoothアダプターも、サードパーティー製が出てくれればと思います。
iPodにはサードパーティー製のBluetoothアダプターも多数ありますので、WALKMANもそうなってほしいと思います。
純正のアダプターはパスキーが「0000」に固定されており、SONYのヘッドセットは大丈夫ですが、モバイルキャスト製や東芝のは「1234」に固定されており、使用ができません。
サードパーティー製アダプターでは、「1234」など他のパスキーにも対応できるようになればと思います。
書込番号:9972559
0点

こんばんわ!ゆらゆら海草さん
自分は2極化して欲しいですね。
Xシリーズの最低限の音楽再生機能と操作性をベースに、さらなる高音質部品・技術
(S-master Proや、MDR-NC300D相当のノイズキャンセル機能など)を投入したモデル。
実売25,000円位〜32,000円位で。
価格度外視で、上記の機能にmicroSDなどの外部メモリ対応やら、高解像度の
有機ELパネル搭載やら、考えられるマルチメディアプレーヤーの機能と高品質部品を投入
したハイエンド機。
実売60,000円位〜80,000円位。
現在のXシリーズの音楽関係機能限定版(S-master付き)のようなものであれば、
次期Eシリーズとかで展開して欲しいです。
12,000〜18,000位
現在のW、E、A、Sシリーズとは別に
Xシリーズ系をラインナップしてもイイかもです。
XE、XA、XSとか…
書込番号:9972997
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

VIDEOフォルダ内部であれば、フォルダ作成可能です。
視聴の時もフォルダ別に表示対応可能です。
書込番号:9961430
1点

ブラスタさん、有難うございます。
という事は、作成したフォルダを指定してそこからさらに見たいものを選ぶという考え方で宜しいのでしょうか?
本体にはフォルダ名などの表示もされますか?これから購入予定なので宜しくお願いします。
書込番号:9961670
0点

その認識でOKです。
本体でフォルダ名称は表示できます。
(表示ができなければ、フォルダを作成する意味がありませんね)
書込番号:9965151
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

私は両方持ってます。どちらかと言うと、NE20のほうが音が自然な感じはします。
私はNE20のほうが好きです。
Xシリーズはどうも、高音も低音も人為的に作られた感じはします。
でも今時はCDを持ち歩くのもいかがなものか、と考えるとDAPですね。
私がNE20を買ったのは2005年の2月頃で、この頃はまだ、今ほどドンシャリ流行ではありませんでした。
昨今はどうもドンシャリが多く、懐古的になりがちでいけません。
蛇足ですが、この頃にリリースされたNW-HD5が、今でもリファレンスの一つです。
書込番号:9925871
2点

>毒舌じじいさん
丁寧な説明ありがとうございましたo(^o^)o
僕はドンシャリ好きなので考えてみます
書込番号:9925944
0点

こうへいへいさん こんばんわ!
高音質、というのは人により基準がありますので一概には言えませんが、CDの音をMP3など
圧縮形式で取り込んだ場合、"原音に極力忠実"という意味では一般にDAPの方が不利です。
ただ、"CDプレーヤーとしての高音質"を考えた場合、ポータブルでは限界があり、同じ費用を
かけるなら、単品設計のCDプレーヤー(+アンプ)の方が音質は上、と言うのが自分の持論
です(たぶん、偏見があると思いますが)。
このことから遡って考えると、
>でも今時はCDを持ち歩くのもいかがなものか
という毒舌じじいさんの意見と、自分の意見も最終的に一致します。
自分の場合は、「ポータブルCDプレーヤでCDを聴くのは勿体ない」となりますが…
個人的に、MP3などは、多少の音質劣化には目をつぶった上でCDの楽曲を複製したもので、
CDをマスターとして保管、普段はMP3などを使う、といった昔のレコードとカセットテープの
様な関係にあると思います。
なので、自分は、CDは自室据置の単品プレーヤーでたま〜に再生。
普段使いはPC+サウンドボードをアンプに接続し、適度な音質と操作性を兼ね備えた
メディアプレーヤーを使用して視聴。
X1060は屋外持出を中心に、手軽に音楽を聴きたい時や深夜試聴用と言う位置づけ
…になるはずだったのですが
日常では、心静かに楽曲を高音質で楽しむ時間が取れず、手軽で(DAPとして)高音質な
X1060が、音響機器としてのPCの活躍の場を日に日に浸食しています(笑)
特に、ノートPCで音楽を聴く必要がなくなったのは、嬉しい誤算でした。
書込番号:9927814
1点

>気がつけば黒パソばかり…さん返信ありがとうごさいます
( ・∀・)つ
時代に逆行しても良いかなぁなんて思ってます(^^
でもXも魅力的で悩みますねぇ
書込番号:9932012
0点

本当に主観ですが、購入してみてください。
背中に10万クラスのアンプを背負って外出した感じです。
当然、好き嫌い、元の素材など色々な要素がありますが、音質に関して言えば、現段階で本機を超えるものはないと思います。
書込番号:9950027
1点

返信ありがとうごさいます捧
十万クラスの音かぁー…
欲しい…
(笑)
時代に逆行と言うか、周りに惑わされず自分の好きな道を行くが良いと思いますヽ(´▽`)/
Xシリーズはどうも、高音も低音も人為的に作られた感じはします。
確かにこの感じはありますね、クールで高解像度のややドンシャリ型?
私も一度試聴してみて、値段の割りにはそれほどでもないじゃない と
一度辞めたクチですが、イヤホンがIE8で別の機会のときに試聴した時に
即買ってしまいました・・・^^;
この利便性でここまでの音質(IE8での音場感等)・・・で、今では手放せないですね
試聴できるのなら、是非されてみては(^.^)
書込番号:9954264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





