
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年6月10日 19:01 |
![]() |
7 | 4 | 2009年6月7日 13:15 |
![]() |
109 | 20 | 2009年6月7日 18:43 |
![]() |
3 | 11 | 2009年6月4日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月31日 08:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
NW-X1000になって、今迄のものより音質・解像度が良いということはこちらでもよく取り上げられていますが、Wi-Fiのようなネット機能についてはどうなんでしょうか。
ページの表示が遅いなど、マイナスな面はありますか?
0点

HP観覧のとき縮小すると文字が・になる。
まったくといって良いほど使い物にならない。
ipodとは比べ物になりません。
オマケ機能と思ってください。
音楽を聴いたり動画を見るにはいい機械です。
書込番号:9667523
1点

あまり関係ありませんが、有機ELなので、写真を見る度、きれいだなぁと驚かされてしまいます。特にオレンジ系の発色が好きです。
書込番号:9667914
1点

NeonTさん、タマネギーさん、ありがとうございます。
>HP観覧のとき縮小すると文字が・になる。
そうなんですか・・・。
更に質問して申し訳ありませんが、縮小しなければ文字を認識できる程度にはなるんでしょうか?
>写真を見る度、きれいだなぁと驚かされてしまいます
有機ELだからなせる事ですよね。
オレンジ系が綺麗なんですか!是非手に取ってみたいです。
書込番号:9669854
0点

来年発売のウォークマンには携帯機器向けOS「Android」を採用するそうですので
そちらならば今のこの機種よりはサクサク使えるかもしれませんね。
書込番号:9671584
0点

縮小しなければはっきり見えますけど範囲が狭くて厳しいです。
書込番号:9671859
0点

bruja♪さん、NeonTさんありがとうございます。
>来年発売のウォークマンには携帯機器向けOS「Android」を採用するそうです
そうなんですか!ネット機能が良くなるにこしたことはないですが、また値段が高くなりそうですね…。
>縮小しなければはっきり見えますけど範囲が狭くて厳しいです
そうですか。それではある意味PSPやDSiよりも使いづらそうですね。ありがとうございます。
書込番号:9679480
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
Youtubeのファイルを再生すると、320×240の大きさになってしまいます。
添付で付いてきているように、画面いっぱいで再生するには、ダウンロードをどのようにしたらいいのでしょう。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。翔史さん
映像:MPEG-4 AVC はQVGA(320×240)でしか再生できないようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/spec.cfm?PD=34463&KM=NW-X1060/BI
書込番号:9663435
2点

どうもありがとうございます。
そうなんですね。
おまけで付いてくる映像が画面いっぱいだったので、同じようにできるかと思ったのですが。
お手数おかけしました。
書込番号:9663464
0点

フリーソフトのCraving Explorerで動画をダウンロードすると画面いっぱいで再生できますよ。
ダウンロードの際、変換をWALKMANワイドで保存して下さい。
ソフトのURL貼っておきますね。
http://explorer.crav-ing.com/
書込番号:9663861
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
今まで NW-A918 を使用していて、今回この機種を買い増ししたのですが、
巷で言われているように音質・画質が飛躍的に良くなったとは思えないのです。
NW-A918 に比べて、残留ノイズは明らかに多いし、低音は妙にいじられすぎている感があり、
(ブーストしすぎでクリップしているような感じ)NW-A918 に比べると全体的に
クオリティーが低い感じです。
ヘッドフォンが悪いのか?と思って別のヘッドフォンで聞き比べてみましたが
やはり音質は NW-A918 の方が好ましいと感じます。
画質も高解像度になったのは良いけど、再生できるのは MPEG だと 320×240 ドット
までなので変に拡大されて汚いです。
何よりタッチ画面は手垢で汚れて画面が見にくくなります。
FMが追加されたり、ノイズキャンセラーの効果はよりいっそう良くなっているなど、
良い点もあるのですが、肝心の音質・画質は本当に飛躍的に良くなっているのだろうか?
皆さんはどのように感じられていますか?
10点

良い悪いは過去のクチコミ見ればさんざん書いてありますよ。
結局は「人それぞれ」
今まで9個のMP3プレーヤーを買い増してきましたが、
私はNW-X1060が一番音質が良いと感じてます。
NW-A918は持ってないので比較出来ませんが、
今まで使い慣れた物のほうが良いと感じる人もいると思います。
音質や技術などに詳しくないので、あくまで感覚で申し訳ありません。
自分の耳を信じて良いと思います。
書込番号:9640641
6点

WALKMANがお気に入りさん、こんにちは。
自分は画質も音質も所持しているA919より良くなったと思います。
画も音も明るくなり、その鮮明さには日々感動しきりです。
たまにA919も使ってみますが、音楽は大音量にして聞くには楽しめてますが、小音量では物足りなく感じます。
映像は暗く視野角度が狭いうえに画面のサイズの違いでワイド画像が小さくなるのも見にくく、耐え難く感じます。
Xシリーズは使い勝手の面では不満を感じる事はありますが、画も音も今まで使ってきたNWシリーズの最高の物と絶対に感じます。
とは言いつつ、あくまでもこればかりは個人的な好みなんでしょうけど。
書込番号:9640700
2点

こんな質問をするなら最低限使用してるイヤフォン、曲のビットレートを書いてください。
結論は出てると思いますが
普通に考えればNW-A918の音が好ましいのはあなたの耳の好みで
SONYがウォークマン史上最高峰と言っている以上NW-X1060のほうが高音質なのは当たり前。
それともあなたはウォークマンの開発者や音のプロフェッショナルより自分の方が耳が良いとでも思ってるのでしょうか?
ケンウッドやCOWONとの比較なら分かるけど下機種のNW-A918との比較なら議論するまでも無いと思いますが。
他者のレビューからしても高音質なのは間違いないです。
他を疑うよりまず自分の耳を疑ったほうがよろしいかと。
書込番号:9640873
11点

プロ(笑)やメーカの宣伝文句を盲目的に信じるのは勝手でしょうが、
最高の音といってるんだからいいに決まってるってのが結構笑えました。
それに比べて、自分で聞き比べた正直な感想(を述べる耳を持っている)
は上のような人の言ってることより参考になると思います。
NW-A919アイスブラックからNW-X1060アイスブラックに買い替えました。
私の感想ですが、
個人的にはA919の音質が好きですね。X1060の高音は硬い感じがします。
書込番号:9642069
19点

以前、CDの音がデジタル臭くて好きになれなく、レコード盤の音のほう良いと言う方がいるとゆう内容の本の記事を読んだ記憶を思い出したのですが、その様な違いと関係しているのでは?
書込番号:9642424
0点

主さんはA918を使うってことでいいんじゃないですか?こればっかりは好みですし…。
それに既出ですが、イヤホン(ヘッドホン)とビットレートぐらいは書かないと具体さが欠けていているかと思います。
私はIE8でロスレスで使用していますが、音に関しては明らかにレベルアップしているかと思います。(あくまで私の主観ですが。)
ドンシャリ傾向な音が好きな人はA918の方が好きな音かもしれませんね。結局は好みです。
書込番号:9642568
1点

音はみなさんが言っているので省きます(^O^)
動画ですが、MPEGで見てるなんてモッタイナイです(´;ω;`)
そりゃMPEGなら320×240しか出来ませんが、H264(AVC)にすればそれはそれは綺麗に見れますよ!
公式には対応してませんが、480×272でも直接突っ込めば見れますのでやってみて下さい(^O^)画面いっぱいに表示できて、有機ELの底力を体感出来ると思います(^ω^)
まずは、最高の条件で体験してから再度評価した方がいいですよ♪音もロスレスで聞いて比べてみたりと(o^∀^o)
再度の評価お待ちしてます!
書込番号:9642591
1点

>プロ(笑)やメーカの宣伝文句を盲目的に信じるのは勝手でしょうが、
最高の音といってるんだからいいに決まってるってのが結構笑えました。
あなたみたいな偽善者気取りの方が現れると思ってました。
勝手に盲目的に信じてると決め付けないでくださいね。
>それに比べて、自分で聞き比べた正直な感想(を述べる耳を持っている)
は上のような人の言ってることより参考になると思います。
スレの趣旨を理解してないみたいですね。
参考になるとかならないとかは他の方が決めることで、あなたがいちいち口にすることではないと思いますけどね。
書込番号:9642777
5点

皆さん
色々な感想ありがとうございます。
ウォークマン、というかノイズキャンセル機能が標準で付いているのが魅力で、
何故 iPod じゃないの?と言われながらもこれまで何機種かウォークマンを
使用してきました。
SシリーズからAシリーズに買い換えた時には、FMラジオが無くなったのが
残念でしたが音はずいぶん良くなったなと感じました。
新しく出たXシリーズの評判がとても良いのでFMラジオが復活している事もあり
今回購入してみました。
特に悪いと言うことは無いのですが、音に関してはメーカーが言うように史上最高等とは
感じなかったのも事実です。
操作性等は??な動きをするところもありますが、iPod を知らない私にとっては新鮮で
面白く、ついつい色々な所を動かして遊んでしまいます。
まだ買ったばかりなので、取り込み時のビットレートを上げるとか、イコライザーの
調整等工夫して使いこなしていこうと思います。
今では出張時、なくてはならないアイテムとなっています!
書込番号:9642824
9点

>勝手に盲目的に信じてると決め付けないでくださいね。
自分で実際の音を聞き比べてものを言ってるんですか?
他人の感想やweb上でのインプレッションを見て言ってるのかと思いましたが。
あと、偽善者って意味理解してますか?
書込番号:9642936
20点

偽善者理解してますよ。「偽」が余計でしたね。
>他人の感想やweb上でのインプレッションを見て言ってるのかと思いましたが。
そんな事言ってたらこのサイトの利用価値を疑うことになりますね。
まず「盲目的」という言葉は差別的要素が大きい言葉ですので適切ではないですね。やめてくださいね。
書込番号:9643191
2点

スレ主さん、そんな終わらせ方ではなく
まず、他の方の質問に答えるのも筋じゃありませんか?
(イヤフォン、曲のビットレート)
これじゃ、斜め読みする人が変な勘違いしそうじゃないですか。
書込番号:9643468
3点

望見者さん
大変失礼しました。
まずビットレートですが
最初は NW-A918 の時に使用していた音楽データを、そのまま
X の方に転送したので ATRAC 64kbps です。(SonicStage のデフォルト?)
その後比較のため、クラシックと J-POP の CD を SonicStageV を使用して
ATRAC 192kbps で変換し両機種へ転送しました。
両機種とも同じデータを使用し、純正ヘッドフォンでの感想です。
極標準的な使用方法だと思いますし、私にとってノイズキャンセラー機能が
一番必要なものなので現状ではヘッドフォンを交換する事は無いと思います。
念のため MDR-CD3000 と言う本格的な大きなヘッドフォンも使用してみました。
ただ、こちらで聞くと両機種とも歪みや音の荒さ、アンプの貧弱さ等が
目立ってしまい、バランス適には純正のヘッドフォンの方が好印象です。
純正ヘッドフォンはウォークマン用に上手くチューニングされていると思います。
書込番号:9644040
3点

う〜ん、MDR-CD3000はそんな鳴りかたしますかね?
確かにウォークマンにつなぐと平面的な鳴り方はします。
ただ、荒さを出したりするようなそんな繊細な音を出すよりもダイナミックになる印象ですが。
感覚が少し違うのでしょうか?
本人の感覚が1番でしょうが。
書込番号:9644576
0点

Xのイヤホンはエージングが終わってないんじゃないですか?そんなの気のせいだと言われるかもしれませんが、やってみる価値はあると思います。
書込番号:9646347
0点

自分は買ってないのに人には厳しいのね、あんたって。
2009/04/26 11:02 [9450107] マルセイユ式ルーレットさん
って、買ってないんかい。
・・・・
触っただけの感想なら誰でも書けますし必要ないです。ここは個人のブログではないので。
・・・・
書込番号:9647910
11点

なぜその過去の書き込みをここに載せるのか分からないです。
たぶん揚げ足を取ってるつもりでしょうけど。
スレと関係ない他人の書き込みを平然と載せるあなたの精神を疑いますね。
そういうのは2ちゃんでやったほうがよろしいかと。
なぜか私が NW-X1060 を所有していないことになっていますが、さて何を根拠にそう言ってるのか教えていただけるのですかね・・・・。
書込番号:9648623
1点

スレ主さんへ
>こちらで聞くと両機種とも歪みや音の荒さ、アンプの貧弱さ等が
目立ってしまい、バランス適には純正のヘッドフォンの方が好印象です。
まず、ヘッドホンはXシリーズには合わないと思います。
アンプの出力が16Ω 10Wなので厳しいです。
高級イヤホンを購入をご検討ください。
また、メーカーの言う高音質とはWAV使用時の事かと思いますよ。
私は、好きな曲だけWAVにしています。
その他は、圧縮ファイル若干の向上なので変化は薄いと思います。
ヘッドホンが好きな私ですが、今回はイヤホンに軍配が上がります。
※別途にアンプを用意することでヘッドホンは十分に使えますが・・・。
音質優先ならイヤホンです。
書込番号:9649177
0点

みなさん、荒れ気味になっているようで申し訳ありません。
私も MDR-CD3000 を上手くならせるとは思っていませんでしたが、
手持ちのヘッドフォンがこれしかなかったもので、とりあえず
比較するために使用してみました。
MDR-CD3000 で聴くと駆動不足のような感じや、いらないものまで
聞こえすぎる感じでウォークマンで圧縮音声を聴くのなら
標準イヤフォンの方がバランスが良いと感じます。
その後、XのイヤフォンはAでもとりあえず使用できるので
試しにやってみたところ、同じように見えて音質はずいぶん違うようです!
XのイヤフォンをAで使用するとやたら低音が増強される感じで、
Xで最初に感じた低音の違和感はどうやら標準のイヤフォンにも
原因があるのかもしれません。
もちろん買ったばかりでエージングが進んでいないのも少しは関係しているのかも・・
非圧縮の音源では試していないので何とも言えませんが、もしかしたらXシリーズは
高品質が故に圧縮音声の荒みたいなものも再生してしまうのかもしれませんね。
こうして色々書き込みしていますが、Xシリーズの音が決して悪いと思っている
わけではありません。むしろ良くできておりこれで十分と感じますが、
Aシリーズに比べて飛躍的に良くなったのか?と言われるとAシリーズもかなり
良いんだけどな・・と感じて思わず投稿してしまいました。
話は逸れますが、XのイヤフォンをAに中途半端に差し込むと中央の音が消えて
カラオケみたいになりますよ。
色々やっていて気がついたのですが、ちょっとした発見でした。
書込番号:9650620
4点

>>話は逸れますが、XのイヤフォンをAに中途半端に差し込むと中央の音が消えて
>>カラオケみたいになりますよ。
これは別にそのイヤフォンだからということではなく、ボーカルの音声とバックの楽曲の録音が別々に行われている曲などで起きる現象ですょ
かなり過去にTVでも裏技として紹介してあったなぁ
Xシリーズ欲しいです。KENのGD9ECはHDDだから衝撃ですぐ壊れちゃいそうで・・・
書込番号:9665514
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
こん○○は。
突然ですが、このソフトってよくフリーズしませんか!?
私の場合、再生・停止・スキップなどのボタンをクリックした時や、ジャケ写のスクロールなどのアクションを起こした時、ウォークマン(X1060)への転送中と、あらゆる状況でフリーズします。
一度ソフトを立ち上げたら何かしらで必ず一回はフリーズし、強制終了を余儀なくされてしまいます。
Sonic Stage 5.1の再インストールする事2回、それでも症状は変わりませんでした。
皆さんのはどうですか?快適ですか!?
ちなみに使用PCはVAIO AW51JGBです。(下記アドレスを参照下さい)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW2/spec_retail1.html
※VISTの64bitに対応しているので問題無いと思うのですが・・・
アドバイスを宜しくお願いします。
1点

どうも
うちは一度もフリーズしたことないですね
使っているのは、NW−S636FとVist32bitですが
SONY同士でも相性悪いことってあるんですね
書込番号:9636580
0点

のののろさん、こんばんは。
2006年のVGC-RM70DPL4ですが、Sonic StageVもCPも問題なく快適に使っています。
詳しくないのでよく分かりませんが、なにか他のソフトの影響ではないでしょうか?
書込番号:9637174
0点

北の熊オヤジさん・空が好き。さん、ご連絡ありがとうございました。
このPCを買ったのが3週間前で、ソフト類は一切追加していない状態での症状でして全く見当がつきません。
最近、不具合を承知でウイルスバスターをインストールしましたが、当然良くも悪くもなりませんでした。
OSのSP2でも入れてみようかな〜
効果あるかな〜
ありがとうございました。
書込番号:9637343
0点

>このソフトってよくフリーズしませんか!?
私は、この機種ではなくNW-A919を使っていますが、
SSVでフリーズ中毒になり、現在はSSCPを使っています。
XPで使うには問題無いようですが、VISTAでは相性が悪いみたいですよ。
現状のSSVは使う気にはなれないです。
スレ主さんがPCでMP3ファイルを作っているのならば、
直接ドラッグ&ドロップで入れてしまうのを勧めるのですが、
ATRACで入れちゃっているのかな?
ちなみに、ウィルス対策ソフトは関係ないですよ。
書込番号:9638474
1点

のののろさん
私はVAIOではありませんが、64ビットVISTAでVでなくCPで使用しています。
SonicStageはアプリの追加と削除からアンインストールしてもすべて削除されません。
ドライヴC→Program Files→Common Files→Sony Shared→SupportTool→SSUninstalltool→
SSCleanup ToolでSonicStageを完全削除して再インストールすれば改善するかもしれません。
64ビットOSなのでProgram FilesかProgram Files(x86)どちらかに入っていると思います。
お試しください。
書込番号:9640764
1点

合点承知!承知の助〜♪さん
23S 改さん
こんばんは。
音源はATRAC保存の為、SSV・SSCPでの転送が大前提となっています。
アルバム300枚(約4100曲)をPCに取り込んであるので今更変える度胸がありません・・・
23S 改さん
有力情報ありがとうございます!
アンインストールに付いては早速試してみたいと思います。
それでも駄目な場合でも「CP」という選択肢があるとの事で少し希望が見えてきました!
ありがとうございました!
書込番号:9641482
0点

のののろさん、こんばんは。
ソニーのサポートに相談されてもいいかもしれません。私はPC関連でお世話になっています。
メールでのやり取りで若干時間がかかりますが、的確な回答が期待されますよ。
私とは比較にならない程のアルバム枚数に驚きましたが、一度全部SonicStageから削除されて今聞きたい50枚程度に減量されてから、再度使用されて様子をみるのも一案かと・・・。うっかり元のデーターさえ削除しなければ検証する価値はあると思います。
ご質問からは外れますが、ATRACでの保存との事、私の場合は使い勝手応用性に欠けるので、最初他のソフト(iTunes)経由でWAVで保存してからSonicStageに取り込み、転送機器に応じて変換しています。SonicStageで簡単にATRACに変換転送し約2/3〜1/4に圧縮できますし。最近はXシリーズ等大容量機器では圧縮の必要性も感じず、無圧縮転送も普通になってきました。(iTunesはWAVだとアルバムアートワーク所謂ジャケットが貼れない?ので工夫が必要ですが・・・。)
折角の良い音源をLossLess とはいえ、本当にLossNilなのか、にわかには信じられず、とりあえずWAVで保存し、以前はMP3 128/192kbps 最近では256/320kbps位に変換して転送していたのに、いまや無圧縮でも結構余裕の最新機器は凄いですね。
書込番号:9642711
0点

23S 改さん こんばんは。
アドバイスの通り行ってみたのですが、やはりウォークマンへの転送中にフリーズを確認しました。どうも奥が深いようですね〜
SSVを諦め、そのままCPのインストールを行いました。
数時間の操作とアルバム2枚の転送を行いましたが、今のところ問題ありません!
暫くこのまま使ってみたいと思います。
空が好き。さん こんばんは。
別件ですが、3週間程前にVAIOのトラブルでサービスとすったもんだしてまして、ちょっと苦手になっていました・・・
もしCPでも同じ症状で使い物にならないようなら、泣き寝入りせずサービスに連絡してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9647271
0点

のののろさん
SonicStageVはだめでしたか…。
私も過去にVAIOを使用してましたが、CPでのことですが、SonicStage自体立ち上がらなくなり、非常に苦労しました。
VAIOサポートセンターではウォークマンの問題、ウォークマンの部署ではVAIOの問題として
両方とも責任のなすりあいをしていました。たまたまSonicStageの完全削除ツールのことを知り、実行したところ改善した次第です。
ひとつ書き忘れがありましたが、完全削除ツールでアンインストールした後、X1060の付属の
SonicStageVまたはウォークマンのHPでSonicStageVをインストールしたら違う結果が出るかもしれません。VAIOからのリカバリーツールでのSonicStageVとウォークマンのSonicStageVは違うものと聞いていましたので…。
どうしてもSonicStageVを使用したいのなら、また時間はかかりますが試してみる価値はあると思います。
とりあえずCPで問題なくてよかったですね。
書込番号:9647806
0点

のののろさん、こんばんは。
私はSSCPにしてからはフリーズしていないので、
大丈夫だと思いますよ。
(この機種は、SSCPは対応していないことになっているのですが、
ここの掲示板の幾つかのスレッドを見る限り、
どうやら楽曲転送だけは出来るみたいですね(^^))
SonicStageの削除ツールの存在を初めて知ったけど、
SSVは入れ直してもダメだと思う。
書込番号:9648241
0点

23S 改さん、合点承知!承知の助〜♪さん こんばんは!
ただ今、4000曲のデーターを変換しながら転送しています。
同時に地デジを観ながらこのメールを書いています!
これだけ過酷な状況でも全てのソフトが途切れることなく稼働しています。当たり前の事(?)だけど実に快適です!
ちなみにこの64bitVAIOにはSSVやSSCPはインストールされていませんでした。
同TYPEの32bitVAIOには両方インストールされていましたから、64bitで動作保証されていないこのソフトは外したんですね。なので今回はDLして使用しています。
付属のCD-ROMにもソニックステージが入っていたのですね!?今知りました・・・
ありがとうございました。
書込番号:9652237
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
カセットテープ等からmp3に移行したいとおもっています。
題名の型番のケーブルとそてに対応したソニー製品があれば、アナログからmp3形式で録音できるとのことですが、使われた方いらっしゃいますか?
スムーズにできるでしょうか?
音質などどうでしょう?
このケーブル、ヘッドフォンなどの3極端子から入力して、USBで出力するものをmp3化するものなので、ソニーの製品でなくともパソコン+ソフトがあればmp3での保存はできるのでは、とおもうのですが、そのようなソフトはないでしょうか?
テープなどのアナログのmp3化とflv,wav,wmvのmp3化も試行してるのですが、ことごとくうまくいかず、安易になにも購入できないなとおもっています。
0点

progmanさん、こんばんは。
ノバック社のCASSETTE TO DIGITALなる物がありますが、それでは駄目ですか?
今週発売の週間アスキーの記事にありましたので、ご参考に。
書込番号:9621811
0点

このケーブルの必要条件にダイレクトエンコーディング
に対応していることがあります。
したがってこの機種はだめです。
パソコンで録音とのことですが色々ありますから
超録とかで調べてください。
サウンドカードまたはUSBオーディオを使えば
本体のノイズものらずきれいに録れますよ。
flvなどは音声分離させてから変換したらいいと思います。
これも要検索です。
がんばりましょう。
書込番号:9621851
0点

progmanさん
カセットテープ等のアナログ音源のデジタル化をしたいのであれば、USBオーディオインターフェースを使われたほうが良いでしょう。
とりあえず一例として↓
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=14619
FLVやWMVからの音声分離なら[Movieoperator]が簡単かと。↓
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/30/movieoperator.html
WAVからなら、iTunesを使うのが簡単かなと。
書込番号:9621904
0点

レスありがとうございます。
紹介いただいたもの含めいろいろ試しましたが、うまきいきませんでしたが、
CravingExplorerなるソフトでflv->mp3の変換はできるようになりました。
いろんなソフトインストールしまくりで、メニューが大変です。
Princeton USBオーディオキャプチャーユニット デジ造音楽版PCA-ACUとヘッドフォンの分岐
でカセットからのmp3化もできることは確認しました。
ソフトをダウンロードしてインストールするだけでも手間がかかり、アンインストールなどしても元に戻らない場合が多いので、絶対うまくいく方法とおもって質問したのですが、環境依存な面があるので、いろいろ試してみるしかないですね。
書込番号:9675172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





