
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 11:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月15日 14:29 |
![]() |
32 | 20 | 2009年5月23日 12:25 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月14日 22:37 |
![]() |
5 | 16 | 2009年5月17日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
見た目では判りにくいですが、照明下で角度を変えて見ると表面の反射などから見て裏面は浮き彫りにはなっていません。老眼ですので確認のため、表面を指でなぞると、表は浮き彫りの少々ガサツキ感というか抵抗を感じますが裏面にはありません。
書込番号:9551383
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
旧型のNETJUKE、NAS-M70HDを使っていてウォークマンはNW-A806を使用しているのですが、NAS-M70HDとこの機種はUSB端子で繋げるのでしょうか?
それとyoutubeは無線LANを繋がないと見ることができないんですよね?
0点

>旧型のNETJUKE、NAS-M70HDを使っていてウォークマンはNW-A806を使用しているのですが、NAS-M70HDとこの機種はUSB端子で繋げるのでしょうか?
本Xシリーズに使用できますよご安心を。
確認できました⇒http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html
また、youtubeは無線LANを繋がないと見ることができなのですが。
中古ショップで売っている無線LANを購入することで安く良いのが買えますよ。
近くの電気屋で特売になってたら買うのもいいでしょう。
書込番号:9550798
1点

音質命さん
ご返信ありがとうございます!
購入を検討したいと思います。
書込番号:9551158
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
現在、五年ほど前に購入したギガビート5GBを使用しています。最近、容量不足を感じる上に、バッテリーの持ち時間がかなり低下したり、細かな不具合が出てきたので、買い替えを検討しています。
音質がよく、容量も多い本機種を第一候補に考えています。
この五年の間に、ポッドキャスティングなるものが普及したことにすっかり私は乗り遅れていましたが、これを機会に英会話などのコンテンツを楽しみたいと考えています。
そこで質問なのですが、本機種でポッドキャスティングは楽しめるのでしょうか?またその操作法は比較的容易なものなのでしょうか?(自分で調べたところ、iPod以外でもポッドキャスティングはできそうだとわかりましたが、本機種で可能かどうか確信が持てなかったので質問させていただきました。)
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

Kuni☆(^-^)さん
音声のみのPodcastは、単なるMP3ファイルなので、MP3を再生できるプレイヤならば、どれでも問題なく使えます、もちろんこの機種もです。
映像付きのPodcastは、iPod向けが殆どなので、ファイルの状態によっては再変換が必要なコトもありますね。
ちなみの、この機種の場合、無線LANによるネット接続で、直接PodcastをPCを経由せずにDLする機能もあります。
操作等が簡単か?。に関しては、5年も前からこの手のプレイヤを使われている方なら、難しくは無いと思います。
とりあえず、PodcastをDLして、PCに保存しておくコトは、プレイヤが無くてもできるコトなので、先ずは試してみましょう。
書込番号:9546213
1点

>ハルナスさん
早速ご回答ありがとうございます。
音声ファイルはどのプレーヤーでも再生できるのですね☆しかも、本機種はパソコンを使わずにポッドキャスティングをできるのは便利そうですね。
動画付きのポッドキャスティングは何らかの処理が必要とのことですが、それはかなり難しいのでしょうか?
ポッドキャスティングは全く経験がないのですが、パソコンだけでもできるとのことなので、一度チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9546328
0点

Kuni☆(^-^)さん
最近は、この手のプレイヤで動画を再生する事が当たり前のようになってきましたので、変換用のフリーソフトや、それらの使い方を解説しているサイトが色々あります。
先ずは、このWalkmanで再生できるファイル形式(メーカサイトの仕様にあります)を理解し、変換方法はネットで調べてみましょう。
難しいかどうかは、やってみないと解らないと思いますよ。
書込番号:9546665
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
曲を転送するとき、画面に「USB接続を解除しないでください」の文字と、アイコンが表示されますが、表示させないで転送させる方法はありませんか?
転送曲が多いと、数十分表示されているので、焼き付かないか心配です。
少しずつ、こまめに転送させるしかないのでしょうか?
0点

そのアイコンだけを、数年間表示しっぱなしにすれば、もしかしたら焼き付くかもしれませんね。
その前にバッテリーがへたったりどこか故障したりして、焼き付く頃にはもう手元に無いかもしれません。
書込番号:9538139
2点

有機ELディスプレイは液晶より寿命が極端に短いですから、つけっぱなしにしていると寿命も心配ですね。ソニーに問い合わせた方がいいのでは。
書込番号:9538340
0点

数十分表示させて焼きついたんですか?
見れば分かりますよね。
ほとんどの方は1時間以上かけて転送しているはず。
今頃クレームの嵐ですね。
書込番号:9538434
2点

そこまでシビアにならなくても良いのでは?
焼き付きは遅かれ早かれ、どの機種でも有り得ると思います。
なったらなったで諦めるしかないかと。
メーカーに問い合わせても、軽くあしらわれるだけかと。
書込番号:9538928
2点

SONYの有機ELテレビ「XEL-1」の公称寿命は3万時間。
直すと3年と154日と6時間33分です。
これは連続で付け続けた場合で、
仮に1日8時間つけたとして10年間持つ計算ですね。
まぁ実際の「XEL-1」の寿命は半分くらいだといわれていますが、
それでも一日八時間つけっぱなしで5年は持つと言うことになりますか。
2008年8月20日時点での東芝松下の2.2型有機ELで6万時間というものも有りますしそこまで寿命を気にする必要はないんじゃないですかね。
実際問題1日に有機ELで動画を見るとしてもせいぜい、映画一本とワンセグ2時間と計算しても4〜5時間位ですか。
1日中NW-X1060で動画を見続けるとかならまだしも、通常の使い方ではそこまで気にしなくてもいいと思います。
書込番号:9539172
1点

皆様ありがとうございます。
とりあえず20ギガ分の曲を3時間近くかけて転送しましたが、焼き付きはありませんでした。
通常の使用では問題なさそうですね。
あまり神経質にならずに、X1060を楽しみたいと思います。
書込番号:9539219
0点

>>SONYの有機ELテレビ「XEL-1」の公称寿命は3万時間。
この機種の有機ELパネルが、XEL-1と同じもの、もしくは同等以上だというソースはあるんですか?
ましてや比較的サイクルの早い携帯機…目に見えないところでコスト削減していてもおかしくありませんよ?
書込番号:9539558
1点

じゃ逆に、コストダウンに低性能の有機ELパネルを使用しているというソースはどこにあるんですか?
書込番号:9540043
8点

>TAKEJINさん
スッゴいすっきりしました!ナイス切り返しです(≧∇≦)
書込番号:9540901
1点

いや、@素人真っ青氏がまるでXEL-1と同等のディスプレイであるのが当然、みたいな書き方をされているから、証拠が無いのにそう断定するのはおかしいんじゃないですかって言っただけなんだけど?
@素人真っ青氏の発言は「断定」している言い方で、私の発言はそうであるかもしれないっていう「仮説」です。
前者は「証拠」を求められますが、後者は「証拠」が必要ですか?
だとすれば、歴史上で「仮説」を唱えた科学者全員に喧嘩を売ることになりますね?
書込番号:9541011
3点

どこが断定しているんですか?『XELー1』の話ししかしてないじゃないですか(;・∀・)
私は参考までにしか捉えられないですけど。
3エクスビカラットの涙さんの文章理解力が凄いからなんですかね?
そこは、あくまでも個人の捉え方ですが……
あと、なんで最後に科学者の話まで飛躍するんだろ。この話しと、科学者の仮説を一緒にされる方が科学者をバカにしてますよ(;・∀・)
書込番号:9541208
7点

突っ込みどころは
>3万時間。
>直すと3年と154日と6時間33分
3万時間を換算してるのに分単位まで算出しちゃってるところだと思ってましたが。
あと、全体的にはXEL-1の話でも最後の1行でNW-X1060を同様に扱っていますので、
表示性能に関してはXEL-1=NW-X1060である、と解釈されても無理ないような文章にはなってますね。
てゆーか、スレ主さんの納得された後のスレで変な話題で盛り上がらなくてもいいように思います。
書込番号:9541240
3点

ですね(;・∀・)すいません!無駄にレスしてしまいました。
書込番号:9541257
1点

スレ主さんの納得後ですが、ざっと計算してみました。
結論は、”焼き付きが認識できるようになるまでに、3333GB分のデータ転送が可能”っぽいです。
以下、計算方法です。
前提条件
(1)DisplaySearch社が公表したリポートによると、XEL-1の予測輝度半減時間は白色(一番明るい状態)で約5000時間
(2)人間の目が認識できる隣接画素の輝度差は5%(どっかの企業の論文で数年前に読みました)
(3)輝度劣化は一次関数的に変化するものとする
(4)焼き付かせる表示パターンは、下図のような感じだとする
■■■
■□■ □:一番明るい白色
■■■ ■:黒
(5)20GB分の曲を転送するのに3時間(スレ主さんの書き込みより)
(1)〜(3)より、焼き付きを認識できるのは500時間後。・・・(6)
(5)、(6)より、焼き付きが認識できるようになるまでには、3333GBのデータを転送できる。
書込番号:9543390
0点

有機ELの寿命って長そうですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/14/news047.html
ちょっと古いソースですが。
書込番号:9544098
0点

有機ELは液晶とかと違って自発光なので、黒の場合は発光が止まっているため、発光頻度が高い部分は比較的劣化が早いのではと思います。結果、焼き付きに似た症状は起こるかもしれませんね。しかし、今更立場を変えるようですが、そんなに気にしなくていいのでは…と、思います。
書込番号:9544108
0点

あいぼ太郎さん、それは気のせいです。有機ELだけをみると長く感じるかもしれませんが、ちゃんと周りを見てください。液晶やブラウン管と比べたら、はるかに短いです。ソニーは公称3万時間、実際の検証では1万7000時間程度と言われています。他のメーカーでは6万時間を達成したという話も聞きますが、液晶は普通のもので6〜10万時間ですから。
有機素子自体が自発光しているので、ただ配列が変わるだけの液晶と比べて不利になるのは当然です。しかも、液晶は寿命がきても、バックライトの修理で直るという話も聞いています。
書込番号:9544197
0点

ぬあ、見てないうちに・・・・・
確かに誤解されかねない書き方かもしれません。
申し訳ないです><
書込番号:9544562
1点

部分表示を行っていると液晶と違って有機ELに焼き付きが起きるのは避けられないです。
(NW-X1060買いたいのですが躊躇している理由の一つです。)
焼き付きというと連続点灯をしなければ発生しないもののように聞こえますが、輝度と点灯時間にしたがって素子の光度が低下していく有機ELの特性により発生するものですから、連続点灯を避けるために分割して転送をしても焼き付きを軽減することはできません。
固定された位置、パターンで表示される、ピクト表示、転送中の表示、メニューパターン、再生中の画面パターンはいつか焼き付くことになります。
メーカーさんには「いつか」は避けられないとはしても、短時間で消灯させるとか、連続表示させるなら超低輝度の表示にするとか、できるだけ延命させる努力はしてほしいところです。
書込番号:9590396
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
こんにちは。何回かお世話になっているタマネギーです。
質問なのですが、S系には搭載されていた機能、シンクロ録音があるのかどうかをお聞きしたいです。
というのも、学習系のDVDの音声だけをシンクロで抽出して(Shrinkなどは使いたくないため)、
音声だけを通学中に勉強の復習に使用しようと思っています。
わかりにくい文章すみません。ですが、知識をお持ちの方がいたならば、
ぜひ書き込んでいただけると幸いです。
では、よろしくお願いいたします。
駄文失礼。。。。
0点

本日帰宅途中にビックカメラによった際にXシリーズを見てきたのですが
シンクロ録音には比対応というPOPを見ましたので、多分不可かと思います。
私の見間違いも含め、ソースも少し探したところ見つからなかったので、他の方の確たる情報待ちということで、私の書き込みはその繋ぎ程度として置いて下さい。
書込番号:9535371
2点

こんにちは。
どなたか、ご存知の方はいませんでしょうか。
もしいらしたら、ご教授いただけると幸いです。
では、よろしくお願いいたします。
書込番号:9539257
0点

おそらくダイレクトエンコーディング機能のことだと思いますが、
店員さんによると、この機種には無いそうですよ。
書込番号:9539335
0点

とりあえず、繋ぎとはいえ返信をくださったFaluさんにお礼を言うべきではないですか?
仕様表を確認したところ、ダイレクトエンコーディングの機能は省かれているようです。多機能という割には、従来の伝統ある機能が多々省かれているのが非常に残念です。Shrink等は使いたくないとのことですが、他にやりようもなさそうですから、ソフトウェアを使うしかないのでは。下の方法で抽出してみてはどうですか。CSS等はかかっていませんよね?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/7101/DVD2AVI/dvd2avi.html
書込番号:9541049
1点

こんにちは。
そうですね、Faluさん、どうもありがとうございました。大変参考になりました。
そして3エクスビカラットさん、ご指摘ありがとうございます。
これからは必ずお礼を言うようにします。
それと、丁寧なご説明ありがとうございます。
わざわざ調べていただいて、感謝しております。
それとご提案についてですが、
やはり法律に抵触するような行為はしたくないので、(コピーガードかかっているようです。)
今回は我慢して、ほかの方法で何とかするようにします。
では、お二方のご回答、どうもありがとうございました。
書込番号:9543942
0点

続けて失礼します。
合点承知!承知の助〜♪さんも、
ありがとうございました。
感謝しております。
書込番号:9543966
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
レビューを見ていると、iPodと比較して音質について皆さん高評価をつけていますが、これは同じMP3ファイルを聞き比べた場合の評価なのでしょうか?
それとも、WALKMANの管理ソフト「SonicStage V」で新たにCDからインポートし直した音での評価でしょうか?
すでにiTuneでインポートしたデータを高音質で聴けるのであれば、結構興味があるのですが、もう一回CDを入れ直すとなると・・・。
また、「SonicStage V」と「iTune」を共存することは可能ですか?
(「SonicStage V」でインポートした曲を「iTune」でも管理するようなイメージ)
0点

>同じMP3ファイルを聞き比べた場合の評価なのでしょうか?
書いた人によって違うと思う。
同じファイルでもiPodとWALKMANではDAC部、アンプ部が違うので音が違うのは当然のこと。NW-X1060はデジタルアンプ搭載で音質へのこだわりを感じる。相対的にiPodより評価が高くなるのではないかと思う。
>「SonicStage V」と「iTune」を共存することは可能ですか?
可能。どちらも管理ソフトなのでファイルの位置が分かればどちらにも登録することが出来ます。
書込番号:9533160
3点

忘れてたけどiTunesで管理できないファイル形式の物は駄目ですからね。
書込番号:9533181
0点

365e4さん、ありがとうございます。
>同じファイルでもiPodとWALKMANではDAC部、アンプ部が違うので音が違うのは当然のこと。NW-X1060はデジタルアンプ搭載で音質へのこだわりを感じる。相対的にiPodより評価が高くなるのではないかと思う。
iPod本体のアンプ能力と純粋に比較して評価が高いと言うことですね。
音楽プレイヤーの基本に立ち返ったということであれば、個人的には応援したいと思います。
ずっとiPodを使い続けていましたが、皆さんの評価を聞いていると、ちょっと浮気を使用かな・・・、とも思ったり。
書込番号:9534527
0点

アウトドア派の引きこもりさん、ありがとうございます。
>私はAAL圧縮です^^
AAL圧縮だとiTunesでは聴けないですね。
今まで、iPodを使っていて、正直音質にそれほどこだわっていなかったんですが、アンプ側の性能が良くなればソースの音も気になりますよね。
今までパソコンにため込んだデータをまた入れ直すのか、と思うと考えてしまいますね。
書込番号:9536807
0点

今までためた音楽を最初から入れ直してまでいい音にこだわりたい!というのであればやる価値もあるでしょう。逆にそこまでしてやるほどこだわりはない、というのであれば今までの音源で聴いても差し支えないでしょうし、この機種を買う必要もなくなるでしょう。
仮に買い換えたとして、これからウォークマン一筋でいく気があるのならば、AALは音質を引き出す最も優良なコーデック、そしてあなたにとってのベストパートナーとなるでしょう。ただ今後iPodに戻ったりする可能性があるのであれば、AALよりは容量を喰いますがWAVという選択肢か、MP3という選択肢になるでしょう。iPodと併用するのであれば、MP3という選択肢に相成りそうですが。
書込番号:9539701
1点

ひらパパさん、こんにちは。
ソニービルで試聴しただけで飛びついてしまいましたが、期待できると思います。
で、音質や性能アップに対応するよう、ソニー&アップル共有の別フォルダにWAVとMP3 320kbpsで再度入れて17日頃に届くのを待っています。iPod touchにも入れてみた所、やはり響きと艶がかなり違うように感じました。(気のせい?)
チョッと前まで生CDや生テープで聞いていたわけで、それらを携帯性や限られた容量を重視して、わざわざ圧縮して聞いてしまい、そういった音に慣らされてしまったのですが、最近の十分な容量がある機器においては本来の音質を重視して、圧縮しなくてもいいような気がします。
それにしても、買ったCDをそのまま聞くのは最初の数回になってしまいました。昔買った、今と比べればすごく高価なCDプレーヤーも埃被っています。
ただ私の場合、携帯プレーヤーでは、映像も音も視聴しなくなれば削除で、出し入れが頻繁で、常時CDはMAX15枚程度で、残りが映像なのでこれでいいのですが、大量に入れるとなると、やはりMP3 192/256kbps位かソニーに絞りLosslessになるのでしょうか。
書込番号:9542304
0点

質問です。初心者なので何もわからないのですが「ソニー&アップル共有の別フォルダにWAVとMP3 320kbps」っていうのはどうやったらとれるのでしょうか?とれるという言い方まちがいいでしょうか? ほんまになんにもわからないいです。教えていただきたいです。
書込番号:9545013
0点

>>「ソニー&アップル共有の別フォルダにWAVとMP3 320kbps」っていうのはどうやったらとれるのでしょうか
全く意味がわからないんですけど…。わかりやすい日本語で書いてください。
Sonicstageが管理しているフォルダと、iTunesが管理しているフォルダとは別に、新たにフォルダを作って、そこに両方の曲を入れて管理したいってことですか?
>>とれるという言い方まちがいいでしょうか?
たぶん間違っている気がします。
>>ほんまになんにもわからないいです
「ほんまに」「なんにも」という書き方はおやめください。「本当に」「何も」
あと、>>質問です。
新規で書き込んでください。
既に閉じているスレに書き込んで便乗質問するのはお門違いです。
書込番号:9545668
1点

kチュンバさん、3エクスビカラットの涙さんおはようございます。
3エクスビカラットの涙さん、まあまあ・・・。
もう直ぐ仕事なので手短に・・・
家では以前から息子がiPod、私がWALKMANで聞く曲の傾向も大体同じなので共有していました。SonicStage、iTunesの設定の曲の保存フォルダをデフォルトから使いやすい任意の共通の保存フォルダにするだけです。細かい分類方法運用等はご自分で工夫されてください。
後々SonicStageの方が柔軟に対応できるので、CDの読み込みはiTunesからした方がいいと思います。逆だとジャケットや曲名取得とかでiTunesが上手く機能しないことがあるようです。
では、工夫して見てください。
やばいやばい、電話が鳴り始めました。これにて・・・。
書込番号:9545709
0点

3エクスビカラットの涙さん、空が好き。さん、kチュンバさん、ご回答ありがとうございます。
空が好き。さんがおっしゃるように、CDプレイヤーで聞くのが当たり前だった頃は、ずいぶん機器にお金をかけたモノですが、最近では手軽さを優先してしまって、音質へのこだわりを失ってしまっていました。
このWALKMANにはそんなこだわりを思い出させるだけのポテンシャルがありそうな気がしてきました。
3エクスビカラットの涙さんのご指摘の通り、どのような使い方をするかによってフォーマットは変わってきますよね。
まだ購入に踏み切れていないのですが(最近金遣いが荒かったので・・・)、お気に入りのアルバムだけをWALKMAN用にAAL圧縮または無圧縮で保存して使うことになりそうです。
kチュンバさん、私も詳しくないのですが、どちらもソフトは無料でダウンロードできますので、試してみようと思います。
眠っていたオーディオ機器を復活させる呪文のような存在になるのか・・・。
書込番号:9546581
0点

ひらパパさん、こんばんは。
本題から外れてしまい申し訳ないのですが、帰りにドヴォルザーク「新世界より」のBlu-spec CD版買って、CD WALKMANで聴きながら帰ってきました。
この生CD、素晴らしかったです。この感動をNW-X1060で再現すべく、WAVがいいと思うのは気のせいなんでしょうが、やはりWAVで取り込んでおこうと思います。
元のCDの音質も重要ですね。かと言って、SACDは取り込めないし・・・。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001J8NQ62/ref=s9_subs_gw_s0_p15_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=09ENRRDDFAS1M66ZW8SC&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
書込番号:9547649
0点

いろいろとすいませんでした。気をつけたいと思います。今はipodをつかっています。wavにするやり方さえ分からず使っていました。まだ使い始めなのでwavにして聞いてみたいと思います。 それからNW-X1060を購入するか決めたいと思います。いろいろとありがとうございました。
書込番号:9548931
0点

ひらパパさん、レス伸ばしてすみません。
kチュンバさん、
WAVだとiTunesではアートワーク(アルバムジャケット)貼れず、アレッと思うかもしれませんが、SonicStageでは貼れるのでご心配なく。
iTunesでも貼れる裏技ないのでしょうか?
書込番号:9550572
0点

空が好き。さん 、kチュンバさん、おはようございます。
空が好き。さん
>本題から外れてしまい申し訳ないのですが、帰りにドヴォルザーク「新世界より」のBlu-spec CD版買って、CD WALKMANで聴きながら帰ってきました。
SonyがBlu-rayの技術を使った新しいCDを開発しているという話は聞いたことがありましたが、すでに出ていたのですね。
昔はこの手のCDが出ると興味本位で買っていたものですが、PCとiPodがメインの音楽環境になってからは完全に興味が薄れていましたが、NW-X1060で音質の差がわかるようであれば、また高音質CDが盛り上がりそうです(自分の中でですが)。
kチュンバさん
>まだ使い始めなのでwavにして聞いてみたいと思います。 それからNW-X1060を購入するか決めたいと思います。
私のPC環境では残念ながらmp3とwavの差がわかりませんでした。音源の音質もそうですが、出力側の性能が大きいようなので、直接店頭でNW-X1060の音を体感するのがいいかもしれません。私もそうするつもりです。
書込番号:9550970
0点

空が好き。さん ひらパパさんこんばんわ。
なんやかんやでやっぱりソニーですね。
やっぱり買いですね〜。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9554967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





