NW-X1060 [32GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:32GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0 NW-X1060 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-X1060 [32GB]の価格比較
  • NW-X1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-X1060 [32GB]のレビュー
  • NW-X1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-X1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-X1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-X1060 [32GB]のオークション

NW-X1060 [32GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2009年 4月25日

  • NW-X1060 [32GB]の価格比較
  • NW-X1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-X1060 [32GB]のレビュー
  • NW-X1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-X1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-X1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-X1060 [32GB]のオークション

NW-X1060 [32GB] のクチコミ掲示板

(987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-X1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-X1060 [32GB]を新規書き込みNW-X1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

ジャケットについて

2009/08/02 15:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

すみません質問させてください。
ジャケットの写真が表示されないのですが、どうすれば表示されますか?

書込番号:9943095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 22:08(1年以上前)

困っているのは分かりますが、
顔も知らない、お互いにまったく知らないもの同士の掲示版で
2行の書き込みですべてを伝えることが出来るのでしょうか?
---------------------------------------
・特定のジャケットが表示されないのか
・すべてのジャケットが表示されないのか
これすら分かりません。
---------------------------------------

表示されないってことは何かを試しているはずですが
どこまでやって、どこで躓いているのか
さっぱり分かりません。


とりあえず2行の質問から判断すると、この回答が適切かなと思います。
「世の中には製品を買うと"説明書(せつめいしょ)"という製品の取り扱いマニュアルというすばらしいものが付属しています。それを読めば解決するはずです。」


書込番号:9944781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/03 00:32(1年以上前)

ネット環境が有るんだから、
キーワード検索をしてみて下さい。
それで大体は解決出来ると思う。

書込番号:9945652

ナイスクチコミ!3


almeilaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/03 03:20(1年以上前)

たまにSSを通してジャケット入れても付かない時が自分の場合あるのでMP3ならタグに直接埋め込んだりしたら良いよ。
後はネット使って頑張って!!

書込番号:9946115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/03 17:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:9947779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/03 21:32(1年以上前)

質問した以上、どうやって解決したか、報告する義務があります。
「ギブ アンド テイク」の精神がなければ、このような掲示板は成り立ちません。

書込番号:9948798

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:51件

2009/08/03 22:18(1年以上前)

ネットの画像から、ドラッグしてジャケットを入れました。
報告が遅れてすみませんでした。

書込番号:9949103

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/04 03:22(1年以上前)

>>ネットの画像から、ドラッグしてジャケットを入れました。

いや、訳がわからないから…
ようするに、ソニックステージにすら入れられてなかったってことなの?

我々はあなたではないので、もう少し具体的に書いて貰わないと、状況を把握できません。自分は伝えているつもりでも、相手にはまったく伝わっていないことってあります。もっと、"相手がどう捉えるか"に配慮するよう心がけましょう。

書込番号:9950446

ナイスクチコミ!4


toto-zooさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/04 14:48(1年以上前)

自分も、大きいことは言えないけど、最低限取説やヘルプ等は確認しましょう。
しかも、ネット環境があるのだから、調べることも覚えましょう。
あまりにも、簡単に質問しすぎですね。

書込番号:9951793

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

再生スピード

2009/07/31 07:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

スレ主 Sofiyaさん
クチコミ投稿数:26件

英語を聞くためにも使いたいのですが倍速再生はできるのでしょうか?

書込番号:9932664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/31 07:37(1年以上前)

ありません。
マイク付きのDAPで捜してみては?

書込番号:9932681

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/31 11:58(1年以上前)

SONYのICかiPod touchを買うのがベスト。

なお、iPod touchは有料のアプリでの実現となります。

書込番号:9933473

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/01 16:08(1年以上前)

プレイヤー側で対応するのではなく音声データを倍速に変換してしまうのはどうでしょうか?

MP3等のデータを倍速-4倍速等の早聞き用のデータに変換して保存できる
フリーソフトがいくつかあります。

書込番号:9938766

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sofiyaさん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/02 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:9944537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 外部DACについて

2009/07/20 17:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

室内で音楽をより深く聞くために外部DACの購入を考えているのですが(DR.DAC2 DXです)調べてみるとiPodなら専用のiTransportという外部DACと繋げるためのアクセサリー?があるみたいなのですがウォークマンにもありますか?

書込番号:9882071

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/20 18:01(1年以上前)

聞いたことはないですね(知らないだけかもしれませんが)。でもまあたぶん無いでしょう。

書込番号:9882267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/20 18:07(1年以上前)

残念ながらWalkman用のDACは聴いた事がありませんね。
iPod用のiTransportというのはiPod専用ポートからデジタルデータを取り込むようです。
48kHz/16bitと書いてありました。CDより音質が上だと。。。

なんだか良さそうで、そうでもないような製品ですね。。。
音源がCDからiPodにWAVで取り込んだとしたら、元々のCDは44.1KHz/16bitなので、意味がないですよね。オリジナル音源だと意味があるのでしょうが、、

で、家でiPodにこれつなぐくらいなら、CDプレーヤーでCD聴いたほうが面倒臭くないと思いますが、、、
まぁ、人それぞれなので、、、

書込番号:9882304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/20 20:19(1年以上前)

iTransportは高級ピュアオーディオメーカーでもある
Wadiaが出した事もあり、売れてますね。
駆動系のあるCD回すよりソリッドメモリから読み出した方が
同じデータでも音が良い(電源含めて安定する)
というピュア理論(信仰?)から来ています。

SONYから出るとすれば社内のピュア開発部隊から…でないかな?

書込番号:9882853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/20 21:18(1年以上前)

>駆動系のあるCD回すよりソリッドメモリから読み出した方が
>同じデータでも音が良い(電源含めて安定する)
とすると、WAVに変換せずに、iPodにストレージモードでCDをコピーするとか??
まさかそんなことは無いでしょうね。。
でも、それだったら、たとえばUSBメモリにCDのイメージをコピーしたほうが早い??

書込番号:9883177

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/21 00:33(1年以上前)

CDから読み込むよりメモリから読み込んだ方が音が良い(と言われている)のは、CDの読み込みエラーから解放されると言うことらしいですね。
WAVに変換するときにCDを何度も読み込んで欠損のない状態にすることで高価なCDプレイヤー並かそれ以上の音になるようです(残念ながら私は比較したことがありませんが)。

比較についてオーディオ系の板(AVアンプだったと思う)で数ヶ月前にそういった書き込みを見た記憶があります。

書込番号:9884600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/21 21:48(1年以上前)

>WAVに変換せずに、iPodにストレージモードでCDをコピーするとか??

WAVというのはヘッダー部分を除けばもともとのPCMデータそのものですね。
CDには、それにエラー訂正符号追加やEFM変調などをかけたものが記録されてます。

つまりWAVの方が元のPCMデータそのものを持ち、CDに記録されているほうが色々変換されてデータ記録されたものなんです。

CDプレーヤーが読み込むデータにエラーなど出ません。そのように仕様が決められ設計されているんです。(よほどCDが汚れていたり傷がついている場合は、補正しますが)

http://kanaimaru.com/amazon/onshyou/kaisetsu-onshou.htm

にソニーのエンジニアが解説しておられます。ついでに、SHM-CDなどの似非高音質CD=キャラクター商品についても述べられています。

書込番号:9888028

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/22 18:39(1年以上前)

後出しになっちゃうけど
>CDの読み込みエラーから解放される
ってのはエラー訂正が働かない事でジッターの影響が少ない言う話だったと思います(記憶も曖昧で間違ってるかもしれないしこの辺で勘弁)

SHM-CDも同様の考え方で高音質を謳っていると理解していますが違うんですかね?(同じ録音のCDとSHM-CDを聴いたことはないけど)

書込番号:9891867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/22 20:30(1年以上前)

こんばんは。

リンク先のソニーのエンジニアさんのお話をお読みいただいたでしょうか?

エラー訂正とジッターは、また別の問題と捉えたほうがよろしいかと(デジタル領域とアナログ領域)

>SHM-CDも同様の考え方で高音質を謳っていると理解していますが違うんですかね?

ソニーのエンジニアさんのお話を引用しますと、

・CDプレーヤは標準のポリカの振動特性にあわせて特性が調整されている

透過度を上げたりするように素材を変えると
・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまいます

結果として
・ポリカという素材はCDプレーヤを構成するメカ部品の一部なのです。それを変えてしまうと、CDプレーヤの作り手がその機会に盛りこんだ芸術性が壊れてしまうおそれがあります。

と言うことだそうです。

書込番号:9892371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/22 22:35(1年以上前)

CDにエラー訂正がある事は、周知のことで、
私と365e4さんが会話したのは、メモリはCDに比べて読み出しエラーが少ない。
だから、CDより音が良いらしい。
つまり、メモリから読みだすことによって読み出しエラー訂正という処理が減る。
このことを論じていたのですが、、、

書込番号:9893212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/23 11:54(1年以上前)

>つまり、メモリから読みだすことによって読み出しエラー訂正という処理が減る。

ならば、

>それだったら、たとえばUSBメモリにCDのイメージをコピーしたほうが早い??

なんて馬鹿なことは考えないでしょうね。

私の示したリンク先をよく熟読(その前に基礎的な知識の取得が必要かもしれませんが)してくださいな。

書込番号:9895412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/23 21:39(1年以上前)

>CDプレーヤーが読み込むデータにエラーなど出ません。そのように仕様が決められ設計されているんです。

CDは読み取り制度・・・つまりビット列の読み出し精度が、フラッシュメモリより劣るのではないかと思ってます。
CDにエラーが出ないのは、CDプレーヤー側でビット列の読み出しに失敗しても、補完するためのルールで動いてるわけです、で、エラーが無い状態(に戻して)でDACにデータを渡すわけです。

で、フラッシュメモリだと、そもそもビット列の読み出しにエラーが少ない。というわけでしょ。で、エラー補完をしなくて済む分、ひょっとしたら音が良くなるかも知れないべ。ということです。

ちなみに、SHM-CDの音が良いわけは、いわゆるポリカーボのCDに鳴ることにより、CDの透明度等々が上がって読み取り精度、つまりビット列の読み出し精度が上がるおかげだ。ということだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABCD
これが本当だとすると、フラッシュメモリにデータを置く事で、音質が向上してもおかしくは無いなぁ。。。と純粋に思っただけです。

書込番号:9897471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/25 09:19(1年以上前)

こんにちは。

>フラッシュメモリだと、そもそもビット列の読み出しにエラーが少ない。というわけでしょ。で、エラー補完をしなくて済む分、ひょっとしたら音が良くなるかも知れないべ。ということです。

そうですね(補完と訂正は区別して欲しいですが)。でも、

毒舌じじいさんのおっしゃるように

>それだったら、たとえばUSBメモリにCDのイメージをコピーしたほうが早い??

なんてしたら、エラーのある(エラー訂正前の)CDのデータをコピーするだけなので、結局エラー訂正が必要ですね。エラー補完はCDメーカーにKnow-Howのある分、CDの方が良いかも。


>CDの透明度等々が上がって読み取り精度、つまりビット列の読み出し精度が上がるおかげだ。ということだそうです。

というのは、SHM−CDで同じ音源を値上げして売りたいレコードメーカー側の主張ですね。

私が引用した

・CDプレーヤは標準のポリカの振動特性にあわせて特性が調整されている
透過度を上げたりするように素材を変えると
・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまいます

というCDプレーヤーを設計しているソニーのエンジニアの主張です。

ついでに言えば、

・最近出ているSHM-CDやHQ-CDの音も聴きましたが、はっきり言ってこんな音は好きではありません。明らかに音のチューニングがずれていて音質以前だと思います。

だそうです。

ま、ソニー NW-X1060 を使う分にはSHM−CDでも通常CDでも同じですけどね。

書込番号:9904114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/25 12:52(1年以上前)

メモリとCDとの記録媒体としての特性に注目するのは、悪くないと考えられます。

>なんてしたら、エラーのある(エラー訂正前の)CDのデータをコピーするだけなので、結>局エラー訂正が必要ですね。エラー補完はCDメーカーにKnow-Howのある分、CDの方が良い>かも。
ここが問題なんですね。
メモリにコピーするには、通らねばならない課題です。
(Kikkorokoroさんのご指摘通り、データ訂正とデータ補完の言葉を使い分けましょう。)

ただ、私はCDやオーディオの技術者では無いので、どれだけ効果があるかはわかりませんが、PCとCDプレーヤーではCDからビット列を読みだす手順が違うと思うのです。
CDプレーヤーでは、とにかく音を途切れさせずに鳴らさねばならない。
そのためにデータ訂正やデータ補完を行う基準(と言うべきかどうかわかりませんが)の許容範囲がすごく広いのではいかと推測してます。(データ訂正、データ補完の基準がわからないので推測です。)
データ訂正がどの程度音質に影響を与えるかはわかりませんが、あるよりは無いほうがよいのかもしれません。また、データ補完は絶対ないほうが良いというには事実ですね。

くらべて、PCでは読み取りエラーは、幾度かのリトライを繰り返します。読み取れない場合は、どんどん読み取り速度を落としていきます。
つまり、PCで読み取ったほうが、CDプレーヤーよりもデータの読み出し精度があがる。
と仮定すると、CDプレーヤーよりもデータ補完が圧倒的に減る期待があると推測します

>・最近出ているSHM-CDやHQ-CDの音も聴きましたが、はっきり言ってこんな音は好きではあり>ません。明らかに音のチューニングがずれていて音質以前だと思います。
オーディオの世界は、いろいろな主観があってしかるべきです。Sonyのエンジニアさんがそうおっしゃることに反論も反対もしません。
でも、一方ではSHM-CDは音が良いという評価も聞きます。
私も2-3枚買いましたが、決して悪くないと思います。(フラシボ効果がるかもしれませんが(笑))


>・CDプレーヤは標準のポリカの振動特性にあわせて特性が調整されている
>透過度を上げたりするように素材を変えると
>・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまい
>ます
ハード屋とソフト屋の主張が食い違っている良い例だと思います。
ハード屋からしてみれば、ソフト屋の主張など笑止千万というところでしょう。

ただ、ソニーの技術の方も「音匠仕様」の宣伝と捉えようと思えば、捉えられないこともない。

KikkorokoroさんのURLから下記引用
>プルーフ盤というのは、SA-CDやCDの金型でプレスを行うに当たって、最初にテストプレスす>る盤のことを言います。少ないと20〜30枚。多くても100枚しかプレスしません。金型がまっ>さらでピットがきれいなので音がよいとされていますが、レーベル印刷が何も無いことも音
>がよい理由とされています。
ビットがきれいなので音が良い、つまりビット単位のデータがきれいに読み取れるということが音質に影響するという点では、まず一致ですね。
レーベル印刷が無い事が音質に影響とは、おそらく重心が偏らないため回転ムラがなくなるからでしょう(推測)

ということで、まぁ、聴いてもいないものを、あまり議論しても時間の無駄なので。。
この辺で、

書込番号:9904956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/25 14:40(1年以上前)

意味不明になってました・・・

>くらべて、PCでは読み取りエラーは、幾度かのリトライを繰り返します。読み取れない場合は、どんどん読み取り速度を落としていきます。
>つまり、PCで読み取ったほうが、CDプレーヤーよりもデータの読み出し精度があがる。
と仮定すると、CDプレーヤーよりもデータ補完が圧倒的に減る期待があると推測します

PCのCDドライブの話です。PCのCDドライブで読むことにより、正確にビットデータを取り出せるだろう。ということです。

書込番号:9905385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/25 14:52(1年以上前)

ひとつ思い出したことが
>・フォーカスサーボ、トラッキングサーボ、RFサーボの各特性が設計中心からずれてしまいます。
ファーカスサーボは、CDプレイヤーのアクチュエーターを調整することにより、ズレに追揖斐するはず。
トラッキングサーボはメインビームと2つのサブビームの差分で調整できるはず。

RFサーボってなんだろう? 私は知らないですね。。
ということで、トラッキングサーボやフォーカスサーボがずれることは無いのではないでしょうか?? 素人なので、素朴な疑問なのですが。。

書込番号:9905427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/25 17:42(1年以上前)

こんにちは。

RFサーボと言う名称は普通使わない気が・・・しますね。

ピックアップから読み込んだ信号(光量)を元に、ディジタル化するのにRFアンプが乗っていると思います。このアナログ信号の基本出力(光量)が透明度が増すと上がりますよね。で、AD変換でHihg/Lowのタイミングが変わってきます。

でもって、このデジタル出力をもとにトラッキング等各種サーボを動作させているので、設計中心からはずれると言うことだと思います(私も素人ですので安易に考えてます−苦笑)。

あら、もしかするとピックアップ系が汚れてたりレーザー出力が落ちているプレーヤーだと、SHM−CDの方がいいってことかも。

>くらべて、PCでは読み取りエラーは、幾度かのリトライを繰り返します。
>読み取れない場合は、どんどん読み取り速度を落としていきます。
>つまり、PCで読み取ったほうが、CDプレーヤーよりもデータの読み出し精度があがる。

CDプレーヤは最初から1倍速で読み込むので・・・確実に一発勝負・・・ってとこでしょうか。

なんか、スレッドとは関係ないことを縷々書いているような気がします、すみません。
では、この辺で。

書込番号:9906019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

クチコミ投稿数:4件

ほかの方のクチコミの中で、mp4形式の動画ファイルでも490×272のサイズで画面いっぱいで再生ができたというのをみて試してみましたができませんでした・・・。

説明書をみると、mp4はQVGAサイズまでしか再生できないと書いてあり、WMVならそれ以上のサイズの動画も再生できるとあったので試してみたのですがこれもできませんでした…。

・エンコーダはGom Encoderを使用。
・ビットレートやフレームなどは説明書が正しければ問題なし。
・元の動画はmp4またはaviでためしました。

mp4ならQVGAサイズまで再生を確認しました。

やはりこの大きさの画面なのでズームなしでフルで見たいと思っています。
検索もしてみたのですがしっくりくる情報がみつかりませんでした;;
どなたかわかる方がいたら教えていただけると助かります。

書込番号:9879982

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/20 05:31(1年以上前)

WMVもいろいろあるからなぁ・・・
*11 著作権保護されたWMVファイルは再生できません。Simple Profile/480×270 最大1700kbps、Main Profile/320×240 最大5000kbps
ってのはWMV3を刺してるとは思うんだけど
おそらくMain Profileだから再生できないのかと
Gom EncoderはSimple Profileを選べないと思うので
違うエンコーダを試してみてください。

書込番号:9880006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/20 09:50(1年以上前)

>>490×272

単なる解像度設定ミスではないですよね?
ちなみに画面解像度は432×240ですよ。480×270は16:9だからいけると思うけど、490×272は無理なんじゃないかな?

書込番号:9880531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/20 13:37(1年以上前)

mp4でも全画面再生できます。
解像度は432×240です。

MediaCoderやSUPER Cというソフトで変換しました。

書込番号:9881306

ナイスクチコミ!0


PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/20 16:29(1年以上前)

GOM Encoderを使用されているとのことなので、
GOMのホームページにはXシリーズ用の拡張プリセットなるものが
公開されているので試されてはいかがですか?

全画面にしたいとき、ウォークマンのズーム設定はオフにしなければならないので注意されてください。

書込番号:9881890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 17:10(1年以上前)

綿貫さん
WMVにも種類があるんですか…ほかのやつも試してみます。ありがとうございます。

Verthena 7さん 
確認はしたのでたぶん大丈夫だと思います。一応もう一回確認してみます!回答ありがとうございます。

うたまるモードさん
mp4でも全画面表示できるんですか…自分の調べ不足かもしれないです。具体的なソフトの名前も挙げていただいてありがとうございます。さっそくインストールしてみます。



書込番号:9882043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 00:52(1年以上前)

PRO Duoさん
検索してみたらでました。こんな便利なものがあったのですね…。無事に動画再生できるようになりました!ありがとうございます!

書込番号:9884697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

この機種とヘッドホンの相性

2009/07/19 03:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

クチコミ投稿数:6件

この機種の購入を考えているのですがヘッドホンの性能を活かす事はできるのでしょうか?
以前、某掲示板でDAPはヘッドホンよりイヤホンで聴いた方がいいと書き込みがあったので気になりました。
ちなみにヘッドホンはakgのK701になります。

書込番号:9875150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/19 03:23(1年以上前)

K701?
性能を最大限、というのは無理だろうね。

書込番号:9875183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/19 09:42(1年以上前)

nekonekosanさん

ポータブル用途のヘッドホンならともかく、K701を鳴らすにはWalkmanのアンプは非力過ぎるかと、K701が勿体無さ過ぎます。
能率的に、音量すらマトモに取れるかどうか・・・。

そもそも、K701は外で使えるモノではありませんから、このヘッドホンを使い、室内で音楽を聴くのが第一前提なら、こんなポータブルプレイヤより、PCのサウンド周りの強化をしたほうが良いように思いますね。

書込番号:9875788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/19 09:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。できればヘッドホンを有効に活用してみたいので少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:9875838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/19 10:35(1年以上前)

とりあえず鳴りますよ。
ボリュームは純正のイヤフォンより大きめにしないと音量はとれませんが、それでも、私の基準で言えば、純正いyフォンでボリュームが6-7のところが、9-10になるという感じです。
で、肝心の音ですが、それなりになります。決して聴けない音になるわけじゃないですよ。神経質に鳴らなければ、これはこれで、、、というところです。
どのようう聴こうが個人の自由と言ってしまえば、「それでいいのだ!」と言えます。
私は良くk701でWalkmanの音を聴いてますよ! 純正イヤフォンよりすくなくとも、良くは鳴りますよ。

で、それとは別に、、
>この機種の購入を考えているのですがヘッドホンの性能を活かす事はできるのでしょうか?
K701の性能を十分に引き出すには、やはりそれなりの機器で聴くべきです。
ただ、個人の自由だとは思いますが、仮にヘッドフォンアンプを使ってDAPの音をK701で聴くのも、、、とは思います。
K701を鳴らす環境は、やはりピュアオーディオの世界だと思います。
オーディオ用おCDプレーヤーとオーディオ用のアンプを使って、初めてK701の性能を引き出したと言えるのでは?
で、突き詰めるとオーディオ機器の組み合わせでも、数万のCDプレーヤーと数万のプリメインアンプじゃ役不足でしょ? と思ったりもします。

書込番号:9875972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/20 01:41(1年以上前)

こんばんわ!

「性能を活かす」というのは、色々な受け取り方が出来ますね。
現在のオーディオ構成が不明なので、そもそも現状、K701の性能が活かされて
いるか…つまり、「何に対して(より)性能を活かす」の「何に対して」が
重要な気がします。

蛇足かも知れませんが、以下のように整理出来るのではないでしょうか。
ついでに私見も添えておきます。

@ K701の性能をX1060で限界まで引き出せないか?
(K701が基準:とにかくK701の限界性能(音質?)追求)

X1060だけでなく、現在生産されているDAP全般で、このクラスのヘッドホンを
鳴らし切ることは困難だと思います。つまり、自分の感覚では性能を活かしきれません。
ハルナスさんが言われる通り、アンプ性能が、ヘッドホンに追いつかないでしょう。
Walkmanは特に、出力が小さいことが指摘されています。

A K701で、極力高音質に聞けるDAPを探している
(K701が基準:DAPに絞り込んで音質追求)

試聴される事をオススメしますが、有力候補の1つになると思います。
総合的に考え、X1000シリーズは高音質なDAPですし、モノによっては据置の
オーディオ機器より高音質な場合があります。同じヘッドホンを使用するなら、
満足感が得られる可能性は高いでしょう。
…X1000シリーズより相性が良いDAPが無いとは言い切れませんが    

B X1060を使用する上で、K701が最も高音質?
(X1060が基準:K701と組合せた場合の音質)

個人の感じ方があり、断言は出来ませんが、自分の意見としてはNOです。
客観的に、過去のレビューを拝読した限りではゼンハイザーIE8との組合せを
支持する記事が多く感じます。
個人的には、ダイナミック、オープン型以外が前提と言う事もあり、必ずしも
フラッグシップのものが最適と感じられませんでした。
現時点ではKlipsch X5との組み合わせが気に入ってます。
また、このDAPの場合、オーバーヘッド型より、カナル型をディープポジションで
使用する方がより適している様に思います。

先に毒舌じじいさんがコメントされておられますが、自分もこのヘッドホンの
性能を引き出すにははピュア(出来ればミドルクラス以上のフルサイズ/単品)
が向いている気がします。
ただ、オーディオの世界だけでなく、ジャスト「性能を活かす」というのは大変です。
例えばヘッドホンの性能を「活かし切る」場合、大抵はアンプヘッドホンに対して
アンプがオーバースペックになるでしょうし…

ですので、まず、K701をどのような目的・用途で入手したかを見直してみては如何
でしょう?

もし、お手持ちのAV機器をよりよい音で聴くために、より性能が高く高価な
ヘッドホンを所有された、と言う事であれば、X1060とK701の組合せも満足出来る
可能性はありますよ。

最後に、K701の使用が最優先なら、K701を使用されている方々のコミュニティで、
相性の良いDAPについて、情報交換される方が近道という気がします。

長文失礼いたしました。

書込番号:9879730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

音質について

2009/07/15 20:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

スレ主 Droitさん
クチコミ投稿数:21件

いろんなDAPのレビューを見て、音質はsonyのnw-x1060とkenwoodのhd30gd9の評価が高いですが、臨場感、音のふくらみや音場の広さという面ではどちらが勝っているのでしょうか教えてください。

書込番号:9859336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/15 23:15(1年以上前)

>いろんなDAPのレビューを見て、

あとは家電量販店にでも行って、両機種を視聴してみたら良いです。
行けないんだったら、レビュー等で判断するしかないです。
スレ主さんの耳次第です。ここで質問しても仕方がないですよ。

書込番号:9860373

ナイスクチコミ!1


comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度4

2009/07/15 23:21(1年以上前)

こんばんは〜

ケンウッドは残念ながら聞けなかったのですが、レビュー等からの感じでは
臨場感や音場の広さはソニー、ふくらみはケンウッドなのかな?
でも実際に聞いて見ての音楽性はほぼ対等で、後は自分がどっちが好みなのか みたいですよ

なので、合点承知の助さんの言われるように、最後は自分で聞いてみて気に入った方になるかと^^

書込番号:9860420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/16 00:05(1年以上前)

はじめまして!
容量が異なりますが、HD60GD9とX1000シリーズを比較レビュー
されている方がおられますので、参考になると思いますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000030139/ReviewCD=230301/

GD9はHDD機ですので、音質以外の比較ポイントがありそうです。
(大きさ、重量、駆動部分があることバッテリーの持ちなど)
また、両機とも音質について一定の支持を得ている機械なので、
付属品で完結せず、イヤホン交換などで自分好みの音を追求する
のも一つの楽しみ方ではないかと。(費用はかさみますが…)
両機とも、その価値があるレベルにある機械だと思いますよ。

書込番号:9860685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度3

2009/07/16 18:52(1年以上前)

Sony も Kenwood もデジタルアンプですが、基本的なノイズ対策が不十分です。
高域を強調気味にして解像度があるように見せかけるのが、共通した手法です。

イヤフォンも高級機にありがちな高能率タイプですと、残留ノイズが耳につきます。聴こえない人もいるようですのでそういう人は問題ないですが、そもそも高級機が必要か疑問ですね。Sonyは出力が小さいのも選択肢の幅を狭くします。

Sonyは、音質以外に無線LAN、ワンセグ、有機ELディスプレイといった付加機能にもコストを掛けていますので、用途が多彩なのでその分有利ですね。HDDより耐久度もあるでしょう。

書込番号:9863696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 NW-X1060 [32GB]のオーナーNW-X1060 [32GB]の満足度5

2009/07/17 00:14(1年以上前)

>Sony も Kenwood もデジタルアンプですが、基本的なノイズ対策が不十分です。
なかなか手厳しいですが、的確だと思います。
個人的には、割り切れるかどうか、と言うレベルだと思いますが…

高音質に拘られるなら、Cowon S9を候補に入れて良いと思います。
(自分も、最後まで迷った機種です)
最終最後はご自身の耳が頼りですので、いずれにしても視聴してみる事をオススメします。

書込番号:9865605

ナイスクチコミ!2


スレ主 Droitさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/18 22:00(1年以上前)

皆さん、親切な返答ありがとうございます。

バッテリーのもちなども考えてwalkmanに決めました。

参考になる情報ありがとうございます。

 

書込番号:9873818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-X1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-X1060 [32GB]を新規書き込みNW-X1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-X1060 [32GB]
SONY

NW-X1060 [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

NW-X1060 [32GB]をお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング