
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月3日 09:53 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月3日 00:51 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月3日 10:36 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月3日 09:17 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月4日 02:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月3日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
皆さんのクチコミを見せていただき色々勉強させてもらいました。
特に音質に関しては、高級オーディオだからホワイトノイズが無いという事でもないのですね。ただ何となくホワイトノイズの分、損しているように感じてしまいますが…。
それと音の味付けはやはり好みでしょうか。
有機ELに関しては、綺麗と感じる方が多いようですね。ただ「S739Fと比べて暗い」という点はまだしも、特に「USB同期時に見えなくて充電できたかどうかも分からない。」という点は機械としていかがなものでしょうか?ところで有機ELにはドット抜けって無いのでしょうか?
ほとんど触れられていないドラッグアンドドロップ転送ですが、個人的には最大の注目点であったため皆さんはどう活用されているのか気になるところです。結局ソニックステージ等を使っているのでしょうか?
あと、右下にある「ナイス」と書かれたアイコンは何に使うものなのでしょうか?
また質問ばかりになってしまいましたが、すごく期待して楽しみにしていた機械だけに、また色々皆さんのご意見をお聞きしたいです。
0点

すいません間違えて「新規書き込み」に書き込んでしまいましたが、本当は「9470010」の「この製品のどこが良いのか教えて下さい。」の続きに書き込みしたかったものです。すいません。
書込番号:9482212
0点

>それと音の味付けはやはり好みでしょうか。
本来アンプに過剰な味付けがあること自体、あまり好ましいことではないのですが…(有る程度は個性として良いとしても、最終的な出力側の個性をつぶすまで至ってはダメ)
S739は持ってませんが、試聴した限り、ER-4Pの個性である高音主体の伸びの有る音がものの見事に味付けで変化しており、好ましく無かったです
>USB同期時に見えなくて充電できたかどうかも分からない。
これは節電および、有機ELの劣化防止のために表示OFFにしているだけであり、HOLD中でも画面に触れれば普通に見えます
後、液晶の色に慣れていると赤が一番実際の色と異なって意識してしまうそうです(くすんだ赤茶やオレンジを赤と認識してしまうそう)
iPhoneの赤なんてまさにそんな感じ
書込番号:9482392
0点

>高級オーディオだからホワイトノイズが無いという事でもないのですね。
いえいえ、少なくとも通常の音量で聴いている時にホワイトノイズが耳につくなんてのは高級オーディオなどとは言えません。
書込番号:9482625
0点

良くホワイトノイズのことを聞きますが、これは音楽を停止しているときにでているサーッという感じのやつでしょうか?
もしこれでしたら音楽を聴いている時にはまず聞こえないと思うんですが、そういうわけではないんでしょうか?
書込番号:9482892
0点

イトウユウヤさん
>良くホワイトノイズのことを聞きますが、これは音楽を停止しているときにでているサーッという感じのやつでしょうか?
そのことです
>音楽を聴いている時にはまず聞こえないと思うんですが、そういうわけではないんでしょうか?
感度の高いイヤホンで、とてもgainの低い音源を効くと、無音時ではなくとも、若干聴こえるかな?と感じるかもしれません
VALVE-Xという真空管アンプにC452(感度がとても高いイヤホン)を繋いで聴いてみたら、コレの比じゃないほど残留ノイズがでます
それこそ、まともに音楽に集中できないくらいです
書込番号:9483042
0点

Pied Piperさんありがとうございます。
感度が高いイヤホンだとたしかにノイズが乗りやすいというのは聞きますね。
gainが低い音源(=音量が小さい音源?)にアンプをつないで音量を上げる(ただしノイズも多少乗ってしまう)、そしてそこに感度の高いイヤホンをつけるとノイズは大きくなる気がしますがこんなイメージでいいんでしょうか?
書込番号:9484166
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
この機種で一番残念だったのが、「雑音除去率98%」が、宣伝ほど大したことないとわかったことでした。
アナログ方式75%、デジタルで98%と聞いて、圧倒的な差を予想したのですが、
体感的には、「ちょっといいかな?」くらいです。
以前のアナログ方式が優秀だったということでしょうか。
電車・バス、飛行機、オフィスの差もわかりづらいです。
また、±0が最良とも限りません。
各人のイヤピースのフィッティングで最適値がかなり変わると思います。
私はかなりマイナス側でセットしています。
0点

断続的な同じ音が続くときに、NCは効果を発揮するわけで、
場合によっては効果が感じられない事もあります。
スレ主さんの機種がはずれのわけではなく、
仕様なのでしょう。
ですが、このようなレビューは未購入者にとっては大変うれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:9484228
0点

例えば、ノイズキャンセリングの性能を重視してS730シリーズを買った方が、
「デジタルノイズキャンセリング98%」を見て、即買い替えを検討するのはどうかなと思います。
ヘッドホンはジャックさえ違えど、同じものと思いますし、
音も当然良くはなっていますが、買い換えるほど違うかといえば、?ですし。
ノイズキャンセリングに関心のある方は、店頭で十分視聴されたほうがいいですよという意味で投稿しました。
書込番号:9484301
0点

私の場合もほとんどNCの効果を感じられません。
個体差なのかと思い店頭のデモ機でも試してみましたが同じでした。
かなり期待していたのですが残念です。
店頭においてあったヘッドホンタイプのものはかなり効果がでていたので同程度の
効果を期待していたのですがこの機種の場合効いてるの??という感じです。
書込番号:9488555
0点

私の場合もほとんどNCの効果を感じられません。
NCが効果的とおっしゃる方に尋ねたいのですが、
マイク穴らしきものをふさぐとNCの効果がなくなり
再び開放するとノイズキャンセリングで周囲のノイズが
少なくなるのですか?
私の場合は殆ど違いがわかりません。
書込番号:9640510
0点

私が言いたかったのは、数字ほど効果が感じられないということで、効果が無いとは感じていません。
効果が無いとお感じの方の大半は、イヤーピースが合っていない、隙間がある、といった類だと思います。
効果を出すには、しっかりフィットさせることが絶対条件です。
反対側の手で耳を引っ張り上げ、ゆっくり押し込みます。
私自身も「なんか今日はうるさいなぁ」と感じるとき、
実は、しっかりはまっていなかったということがあります。
また、他社製のイヤーピースを試してみるのも手です。
私もいくつか買って試して、自分にベストフィットするものを見つけました。
書込番号:9643440
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
正式名称をなんというのか知りませんが、
スキップバック、つまり、曲の先頭に戻る、もしくは、前の曲の先頭に移動する、
の専用ボタン、タッチパネルとも、動作が変です。
普通のプレーヤーは、曲の再生中にこのボタンを連続で押すと、前の曲に移るはずなのですが、
ソニーのやつは、以前のモデルからそうなのですが、何回やっても前の曲に移らなかったりします。
曲の始めの0.5秒くらいの間にバックボタンを押したら、その曲の先頭でなく、
前の曲に行くようにしていただきたいのですが。
ほとんどバグと思います。
0点

>ほとんどバグと思います。
それが仕様だと思います。
ダブルクリックすれば、前の曲の先頭に戻ります。
私は、間の曲に戻るより、再生中の曲の先頭に戻ってくれた方がありがたいです。
書込番号:9482061
0点

> ダブルクリックすれば、前の曲の先頭に戻ります。
ダブルクリックしてもだめな場合があります。
というか、ほとんど失敗するのですが...
書込番号:9482116
0点

> リピートモードになってたりしませんか?
なっていないです。
みなさんのはうまくいくのでしょうか?
感覚的には、「カチカチ」でなくて「カチ、カチ」くらいで前の曲に戻ってほしいです。
私は「カチカチ」でもダメなことが多いのですが...
書込番号:9482206
0点

欲しいものがみつからないさん、こんばんは。
自分もこの機種の使い始めは、反応の違いに戸惑いイラッとしましたが、コツを掴みだしてからは問題無く使えています。
焦りやせっかちな使い方では無く、毎回同じタイミングで押されてますか?
書込番号:9482244
0点

私もよくわかります。
私は23日に購入したんですが、購入当初は1曲前の曲に戻ることの難しさに驚きました。普通に押すと今聞いている曲の頭に戻るだけだし、早めに押そうとすると2、3曲前に戻ってしまったり……
しかし、いまではもう慣れて特別意識しなくてもよくなりました。
もうしばらく使ってみてください、きっと慣れてくるはずですよ
書込番号:9482606
0点

慣れでなんとかなりそうなんですね。
でも本当は慣れなくてもできることが重要で、
それが正しい仕様というものです。
特にタッチパネルでは、ダブルクリックは全敗です。
とても正しい仕様とは容認できません。
「できる」とおっしゃる方にお聞きしたいのですが、
タッチパネルで前の曲に戻れますか?
また、ボタンでも10回やって10回成功しますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9482788
0点

ソフトキーハードキー共に巻き戻し一回押したとき画面左上に巻き戻し表示の矢印でますよね[
その表示が消えてから再度押すと一曲巻き戻しになります。
ちなみに一曲巻き戻しモードになれば押した分巻き戻されます。
書込番号:9482856
0点

タッチパネルでも問題出来ますよ。
ちなみに、欲しいものがみつからないさんは操作確認音はどぉされてますか?
自分はオンにして、その音の消える瞬間にタイミング良く押して成功?してます。
書込番号:9482859
0点

皆様の情報を基に、いろいろ試したところ、コツがわかりました。
PCのダブルクリックのように速めにやるとダメなようです。
ほんのちょっと間を開けてあげれば認識されるようです。
情報下さった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:9484270
0点

おめでとうございます。
バグづ無くて良かったですね。
書込番号:9484326
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
この製品を購入した人のレビューを見るとワンセグの画質は有機ELで
画質は粗くとも明るく見えるとありました
ワンセグを重視している私にはとれもうれしいこですが
受信感度は結局のところ変わったのでしょうか?(NW-A910シリーズと比べて)
0点

NW-A910シリーズとの比較はできないのですが、
ケータイのワンセグ(ハイエンド)と比べて、特に絵がきれいとか、受信感度が高いとかは正直無いです。
内蔵されているデモビデオはきれいなので、
高品位の映像をうまくコンバートしてコピーすればきれいに映るのではないでしょうか?
やっていないですが。
書込番号:9482172
0点

質問が浮かぶたびにスレを乱立しないで、ある程度質問する内容を決めてから一回に聞いたらどうですか?
書込番号:9482689
3点

欲しいものがみつからないさん返信ありがとうございます
受信感度は普通のとあまり変わらないみたいですね
少し残念
200カラットの涙さん
すみません 次から気をつけます
書込番号:9484042
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
こんにちは。
今回のこの機種は動画もかなり期待できるということなので、あすすめの変換ソフトを教えてください。
一度調べてみたのですがかなりの種類がありどれがいいのかよくわからなくなってしまいました。画質をなるべく重視したいのと480×270の解像度でみたいのでWMVのSimple Profileという圧縮方式に対応しているものがいいです。
ぜひともよろしくお願いします。
0点

こんにちはイトウユウヤさん。
説明書ではH.264の解像度は320x240までとなっていますが、
私はNW-X10000wiki
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?NW-X1000
のFAQページに書かれている設定でTMPGEnc4.0 Xpressを使って
480x272のH.264動画を出力しています。この設定で出力された
動画は問題なくX1060で再生できています。
ご質問にあるWMV(VC-1エンコード)は、X1060のVIDEOフォルダに
あるデフォルト動画を真空波動研で解析して、そのままの設定で
TMPGEnc4.0 Xpressを使って出力しましたが、何故か再生することが
できませんでした。
書込番号:9482543
1点

返答ありがとうございます。どうやらドラッグ&ドロップなら480×270を再生できるみたいですね。
TMPGEnc4.0 Xpressは調べたところ高いですね、とりあえず他の圧縮方式でもドットバイドットで再生できるみたいなのでFree Video Converterをつかってみようと思います。
書込番号:9482695
0点

動画のエンコードですが、自分はNEROの NERORecodeを使用しています。
クロップ処理は出来るし、解像度も細かく設定できる。
只、480×360は再生出来なかった。
ビットレートは1200Kが丁度良い
書込番号:9488355
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]

一般的には有機ELの方が日光には弱いはずですが。
書込番号:9479912
1点

残念ながら、あくまで私個人の感想ですが、有機ELディスプレイがとにかく暗くて、USB同期時にはよく見えなくて充電できたかどうかも分からないくらいです。
映像が引き締まった感じはしますが、色合い、特に人間の肌色の赤みが強過ぎておかしいと感じました。よって千葉県で受信しているワンセグも色合いがおかしい上に輪郭がぼやけていると感じました。
購入前に必ず店頭で確認した方が良いです。できればS739F等の液晶モデルと比べるとより良いと思います。
書込番号:9482269
0点

aityさん返信ありがとうございます
そうですか やはり完璧な商品なんてつくれないものですね
必ず店頭で確認しないと後で泣くことになるかもしれません
書込番号:9484054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





