
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年8月23日 00:21 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月21日 17:16 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年8月20日 21:45 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年8月20日 00:04 |
![]() |
17 | 12 | 2009年8月19日 09:10 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月18日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
NW-1060とiPod Touchで悩んでます。
NW-1060でインターネット(無線LAN)接続時の使い勝手は如何でしょうか?
(画面サイズ・操作性を気にしてます)
用途(機種選択の優先度順):
(1) インターネット接続
(使い勝手・画面サイズの影響)
(2) フォトビューワー
(本機は有機EL液晶ということですので、iPodと比較すると画質はこちらのほうがかなり良いですよね?)
(3) 動画再生
(4) 音楽再生
(1)についてはiPodに軍配が上がるような気がしていますが、(2)〜(4)の点についてはNW-1060のほうが良いように思いますので、悩んでいる状況です。
本機でもiPod並みのインターネット接続が可能という事であれば、本機で決定すると思うのですが、、
※実物を見ることが一番良いと思うのですが、近くの電気屋にも本機は展示品がないため、皆様にご意見を聞いた次第です。
よろしくお願いします。
1点

ここが少しは参考になるかもしれません。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2009-04-27#more
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2009-05-01#more
書込番号:10003338
0点

Touchは、(1)と(3)が優れていると思います。
インターネットは、HPの全画面が見えるし、見たいところは、拡大できます。
私は、出張時プライべートのインターネットアクセスをiPodにしています。
touchの動画は、最大720x480 3Mbpsまでの動画が使えるので、画質が綺麗で、
モバイルPC用動画と兼用できます。
書込番号:10005156
0点

今、マックに来て無線LANに接続して
書き込んでいます。
私は近視の老眼ですが、touchを縦にして
文字を指で打ちこんでいます。
書込番号:10005372
0点

>> kaoru1014さん
コメント、ありがとうございます。
使い勝手など、参考になりました。そんなに使い勝手は悪そうにないですね。
>> 今から仕事さん
コメント、ありがとうございます。
ソニーのサイトを見たら、432×240なんですね。。
インターネット閲覧のことを考えると解像度の違いは大きいですね・・・
書込番号:10005855
0点

インターネットをよく使うのでしたらウォークマンでは不満でますよ
このウォークマンで音楽を聴いたときの感動はipodでは不可能ですが
音楽が一番下のランクなので、ipodで決まりでしょう
書込番号:10011465
0点

iPhone3G、iPod touch(初代)、NW-X1050、他多数を所有してますが、音楽はNW-X1050、インターネットアクセスはiPhone3Gで行ってます動画は半々かな?
音楽はNW-X1050でっていうのは、音質の面もありますが簡単な操作はメカニカルなボタンで出来るってこともあります。
iPhone3G(基本は現行touchと同じはず)でもリモコンつきのイヤホンやアダプタを使えば可能なのですが、色々面倒なので(^_^;)
動画はNW-Xの有機ELの発色は綺麗なのですが、解像度の低さが気になるかな?
それと、touchの液晶解像度はHVGA(480×320)です。
720x480の動画をそのままの解像度で再生できるわけでは無いので誤解の無いように。
そうそう、インターネット接続をNW-X1050でするのは苦痛でしかないかも...
書込番号:10036482
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
質問お願いします
今年の5月にソニーのウォークマンの絵を購入しましたが容量がまったくたりませんでした。なので今回このXシリーズの購入を考えているのですが iPodの購入も最近かんがえ始めました。そこで質問なんですが もしiPodを購入した場合にSONY Vの中に入っている曲をiTunesに移動できますか?
0点

MP3やAACなどの汎用フォーマットなら移行できるでしょう。
Atracはソニー専用なので無理です。
iTunesはフリーでダウンロードできるので試してみたらどうでしょ?
書込番号:10027797
1点

atracでも変換すればおkですよ。
ググればいくらでも出てきますよ・・・。
書込番号:10027833
1点

Atrac からMP3への変換toolは、SonyUSAのページからダウンロードできます。
MP3 Conversion Tool
http://esupport.sony.com/perl/swu-download.pl?upd_id=2971&SMB
ただし、残念ながら、Atracからさらに再変換をするので、音質が非常に悪くなります。
そういう意味では、CDから再度取り直したほうが良いです。
書込番号:10029410
2点

そうですか
自分でも色々調べましたが やはりiPodはやめたほうがよさそうですね
色々とありがとうございました
とても参考になりました
書込番号:10029567
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
非常に無知で、初心的な質問なのですが…
現在、SONYな NW-E507を使用しています。
容量も足りなく、新しい物の購入を考えています。
Ipod classicと迷っていて、本日渋谷のLABIに行ってきましたが、まだ決めかねている状況です。
比較対象が難しい物だと思いますが、皆さんの個人的なご意見で構いませんので、お聞かせ頂けると幸いです。主に、音楽を聞くのと動画も見るのが目的です。
タッチパネル形式にはこだわっていません。
またipod のサポート対応があまり良くないと耳にしたことがあり、SONY の方は如何でしょうか?
5年間使用していて、サポート対応にかかった事がなくわかりません。
よろしくお願いします。
1点

容量重視ならiPodでしょうね。
ただ、音・画質ならウォークマンだと私は思います。
画面は小さいですが、有機ELの彩度は素晴らしいです。
ノイズキャンセリングも余計な周りの音が聞こえなくなるので、とても便利ですよ。
9月に次期iPodtouch発表との噂もあるので、急ぎでなければ待ってみても良いかもしれません。
書込番号:9999564
1点

あくまでも主観ですが…
容量、価格、ライン出力がある点を除けば、X1000シリーズを推します。
音質もさることながら、HDD機でモーターがあること、ボディの大きさ、ポケットから
取り出しての操作…などなどが主な理由です。
ただ、wav形式で転送しているのであれば、32GBでも少し心細いかも知れませんね。
サポートは、ちょっと解りませんが、対応が悪いと憤慨されているクチコミや
レビューは少ないように思います。
書込番号:9999646
1点

>またipod のサポート対応があまり良くないと耳にしたことがあり、SONY の方は如何でしょうか?
ソニーのサポートを利用したことが有るけど、
得られる回答は当てにならないです。
マニュアル通りに使用してのことなら、
多少親身には対応してくれるとは思うけど、
DAPは想定外の様々な使い方が出来るから、
そういう使い方に関しては、対応にも結構苦労していましたよ。
書込番号:9999886
1点

皆さん、ご親切にアドバイスして下さり、ありがとうございます。
もう少し検討してみます。
とても参考になりました。
書込番号:10001394
0点

僕もwalkmanと言うかソニーファンでしたのでつい先日までE507使用していました。
今は、ついにiPhoneですが。
私個人の感想ですが、
1.一番言われる音について
正直、ipodそんなに悪くありません。
音なんて人それぞれの感性だし、どの部分を重用するかでかなり変わります。
本当に音重用するなら、ロスレス、ヘッドホン等でかなり変わります。
所詮携帯音楽プレーヤーですよ。
iPhoneに変えてびっくりしたのは、ホワイトノイズの少なさです。
2.動画再生
iPhone滅茶苦茶便利です。
と言うか、iTurnesかな。
DVDとかの取り込みはググればすべて出てきます。
Xシリーズは場面小さすぎでは?
後、案外スピーカー便利ですよ。
3.インターネット等は問題にしていないので書きませんが、私が一番重要視したのは、周辺器具並びに情報量です。
詳しい人なら問題ないでしょうが、iPhone(iPod)はググればすべて解決します。
いろんな人のブログでかなり詳しく書かれています。
ソニー(ウオークマン)時代に一番苦労したのはここで、ソニーの場合かなり裏技を使わないと何も出来なかったのが一番いやでした。
ソフトの一貫性というか、今ソニーが一番苦労しているところでしょうか。
4.サポート
ソニーは、それこそいろんな商品持っているので、サポートはだいぶ利用させていただきました。
サポートが悪いと言われるのは昔で、今は大丈夫です(まあ、人によりますが)。
アップルは、まだサポート経験ありません。
と言うか、必要ありません。
何かあれば調べれば大体わかります。
iPhone購入時、アップルストアにて買いましたが、対応は普通でしたよ。
それより、今SS使っていると思いますが、iTurnesに変えて大丈夫でしょうか?
僕の場合、一番苦労したのがここです。
僕もだいぶXシリーズ迷ったのですが、正直高すぎです。
あの価格なら、もっといろんな拡張性がほしいです。
僕の場合、ネットとアプリでTouchと思っていましたが、SoftBankの頑張りプランに負けてiPhoneにしてしまいました。
DoCoMoのデータ通信料をすべてやめてこちらに変えた感じかな。
Touchにするならもう少し待って新しいのが出てからにすればどうですか?
書込番号:10014583
4点

非常にご丁寧な回答、ありがとうございます。
Ipod touchも実際にお店で見たら、画面も大きく魅力的に感じました!
確かに、Xは価格的にもキツイです…
Ipodも魅力的に思えてきました。
ただ、touchとclassicで悩みますが…
アドレスありがとうございました。
書込番号:10018550
0点

Touch又はiPhoneの使用感については 0724さん が詳しく述べられているので、classicについて。
classicの利点はとにかく「大容量」につきます。自分で持っているCD、レンタルしたCDさらに動画、iTurnesに取り込んだファイルが常時同期させておくだけですべて持ち歩けるというのは、想像以上に便利で利用価値の高いものです。
まずとにかく楽、要領を気にして曲の入れ替えをする必要がなく、充電のためにつなぐだけで常に同期されるのはほんとに楽です。次に持っているCD全ての曲を入れておけるので、シャッフルで聞けば、ほとんど聞いたこともない(忘れていた)曲が次々にかかって手持ちのCDが無駄に眠っていることがなくなる。
さらに動画もどんどん取り込める。画面が小さいので映画などはいまいちですが、PVやLIVEなど、音楽重視なら十分です。
書込番号:10026036
1点

classic の事も知りたかったので、とても参考になります。ありがとうございます。
やはり大容量には惹かれますね…
ただ今1Gですので、どれをとっても大容量に感じそうですが…笑
用途が選ぶ基準になりますよね…もう一度考えてみます。
書込番号:10026067
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
こちらのモデルをコンポに接続して音楽を聞こうと思います。ウォークマンをcdの束という使い方として。
その方法として、x1060のイヤホン端子とコンポ側を繋いで一応音楽は聞けました。
ただ、音量その他、どうも違和感があり、他の手段がないものかと調べた所、
x1060のwm-portとコンポを繋ぐコード、ws-12lを見つけました。
宣伝文句には音質が良くなる等、良いことばかりしか載っていませんでしたので、出来れば既に使用されている方の意見をお聞きしたいと思います。
是非ご返答の程、宜しくお願い致します。
ちなみに、利用しているコンポはオンキョーcr-d2です。
○本当に音質が向上するのか?
○音量調整等、無理な使用にならないか?
○その他、x1060とコンポ(ソニー製以外)との他のより良い繋ぎ方はあるのか?
○何故イヤホン端子とwm-portの接続端子の違いで音質が変わるといえるのか?(これは別に無視して頂いても結構です。)
0点

サン電子のWS12と、3.5mmのステレオミニプラグ→RCAピンプラグの変換ケーブルが必要です。
これを使うと、ボリュームの違和感が無くなります。
何故か?
イヤフォン端子の出力電圧は1ボルトから5ボルト前後あります。
サン電子のライン出力ケーブルオブションを使うと、出力電圧は、500mボルト以下という小さな電圧になります。
なので、ボリュームの違和感は無いです。
音質が向上するさどうかは、分かりません。
書込番号:10015641
1点

○その他
紹介だけしておきます。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=30585&KM=BCR-NWU5
書込番号:10015957
1点

NWU5はWalkmanで録音するためのクレイドルです。これを使って、コンポで音を鳴らす事は出来ません。
書込番号:10017512
1点

ケセラセララさん、こんばんわ!
携帯で記事を拝見し、帰りがけに新宿ビックで購入してきました。
ついでに、以前別の方にご紹介頂いたBCR-NWU5(kuma-lanciaさんご紹介のクレードル)
に、接触不良があったことが判明したので、再購入しての人柱レポです。
いずれも、アンプはONKYO TX SA606X ケーブルはオーディオテクニカAT560A/1.5で接続
してます。
結論から言うと、どちらもイヤホン端子に繋ぐより良いです。
特に低音のメリハリがしっかりします。悪く言うとドンシャリですが、音質が
損なわれている気はしません。
自分の環境では、BCR-NWU5の方がより低音が強調されて聞こえますね。
音量も、BCR-NWR5の方が豊かですが、本体側でのボリューム調整がきかなくなりますので
(イコライザなどは反映されます)、他のソースと音量差が出るかも知れません。
BCR-NWU5はほかに、操作音がキャンセルされます。逆に、WS12Lは操作音が明瞭になります。
ただ自分が購入したWS12Lは、WM-PORTから外しているとショートノイズが聞こえます。
こ、これは…ひょっとしたらまた引いてしまったかも(笑)
書込番号:10017742
0点

連投スミマセン。
毒舌じじいさん
自分も当初見落としていて、全く同じ誤解をしていましたが、リンク先の
「商品の特徴」に「録音用オーディオイン端子&オーディオアウト端子搭載」
と記載されています。
別のスレでご指摘頂いて、初めて気が付きました(笑)
書込番号:10017789
0点

出力までのプロセスを増やすと必然的に音に変化がおきます。
(良い悪いに関係なく、原音はどんどん変化します)
また、DAPは専用のイヤホン用に音質等が調整されておりますので、
音にこだわるのであれば、やはりCDで聞くのが一番かと・・・
お持ちのプレーヤーを持っている訳ではありませんが、
プレーヤーの商品コンセプトを考えると、とてもDAP出力は考えられませんよ。
http://www.jp.onkyo.com/product/crd2/index.htm
メーカーHP冒頭から
「再生メディアをCDに絞り込んで、その分オーディオ品質を特化しました。」
とありますので、単純にせっかくのプレーヤーが台無しでは?
音質等は好みにより変化するので、ミニピンやNWU5でつないでも悪くなるとは
一概にはいえませんが、
音質を追求するのであれば、ナンセンスです。
(音質を評価する上で、原音再現性以外は原則基準がありません。
それ以外の要素は好みの問題になる為、
イコライザー、コンプレッサー、エフェクター等で行うべきです)
書込番号:10018223
0点

気がつけば黒ぱそだらけ・・・さん
なるほど!
そうですか。
勉強になりました。
情報有り難うございます。
スレ主殿
間違った情報を出してしまい、申し訳なありませんでした。
書込番号:10018560
1点

気がつけば黒パソだらけ…さん、フォローありがとうございました。
書込番号:10018638
1点

気がつけば黒パソだらけ…さん
先ほどは、HNのタイプミス失礼しました。
書込番号:10019446
1点

こんばんわ!
結局自分は、部屋聴きでの使用は、BCR-NWR5を選びました。
こちらの方が自分好みの音質というのもありますが、初期不良が解消され、充分な音量で
出力される様になったNWR5は、インテリアとしても気が利いていると思いますよ。
(クリアケース外さなければならないのが少し面倒ですが)
ぶらすたさんのご指摘通り「高音質」と書くと語弊・誤解があるかもですが、
(自分は「高音質」の考え方が少し異なりますが、「原音を(極力)忠実に再現する」という
定義もアリだと思います)「X1060らしい音」は損なわれていないと思いますので、コンポや
AVアンプと接続したい方にはオススメ出来ます。
ただ…WM-PORTとの接続部分が少し不安定なので、操作するときだけ、注意した方が良いと
思います。
WS12Lは、初期不良でなければ愛車用に回そうと思いますので、別の機会にレポします。
以下私信です。
>毒舌じじいさん、kuma-lanciaさん
こちらこそ、皆さまの知見や経験談に感謝、感謝です。
諸先輩方に教わった「ギブアンドテイク」のクチコミ精神(?)に基づき、自分もタイミングが
合えば、発信出来る事は書き込むつもりです!(時々、間違った事書いちゃいますけど。)
知らない事の方が多いので、機会があれば、また色々と教えてください。
>毒舌じじいさん
タイプミスや、変換ミス、読み違いは誰にでも起こりうる事なので、自分は気にしてません。
気に病まないでください(ていうか、自分のH.N.長すぎる気も…文章もですが)。
書込番号:10022406
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
walkman を予約してきました!
またですが質問します。
1、itunesでDLした動画を、NW-X1060で見れますか?
2、付属にヘッドホンで聞く時、mp3 192kbpsで聞くのと、無圧縮で聞くのはかなり変わりますか?感じることができないぐらいならmp3で入れたいので。
回答お願いします!
1点

もう質問しなくても実機で検証できるので
あと少し、製品が到着するまで待って来たら自分で検証してください
音質などはちょっとグライコ変更したらそれで変わるので
圧縮しすぎなければ聞き分けられないかもね
書込番号:9699514
2点

すみません・・・。
言い方が悪かったです。
できれば教えてください!
書込番号:9699518
0点

まぁ、1については動画の保存形式やセキリュティによるだろうし、2については人それぞれでしょう。一般的なポップス聞く分には128も192も差は感じられないけどね。私の場合。もちろんヘッドフォンにもよるだろうけどね。
>なんだか命令調で感じ悪いですね!
まったく、そんな風には見えないけどね。
書込番号:9699925
5点

>1、itunesでDLした動画を、NW-X1060で見れますか?
NW-X1060 に変換できれば、見ることが出来ると思います。
(DRMフリーであればかな)
>2、付属にヘッドホンで聞く時、mp3 192kbpsで聞くのと、無圧縮で聞くのはかなり変わりますか?
THEcrossroad217さんの耳しだいです。
私は、音違いがあっても無くても、MP3で曲の管理をしています。
書込番号:9699998
0点

先入観なしで聞き比べたほうが良いと思います
たぶんわからないんで
〜願います、って言ってて感じ悪いって・・・。〜下さい、のほうが一般的にダメでしょ
書込番号:9700055
3点

ユーザーの皆様は、
無圧縮とmp3 192kbpsを聴き比べてどう感じますでしょうか?
書込番号:9700118
0点

音質については、当然無圧縮(WAV 1411kbps)のほうが桁違いに音は良いです。しかし、その分曲数が減ります。
私の場合は音質は多少落ちますが、今はATRAC Adbanced Lossless 352kbpsにしています。
音質にこだわるのであれば、mp3 192kbpsの音はとても聞けたものではありません。
それから付属のイヤホンは音が良いとは言えないので、ご自身の好みに合ったものに代えたほうがいいですよ。
イヤホンは20本ほど持ってますが、イヤホンを代えるだけで音の感じがまったく別人のように変わり音も良くなります。
それから、必ずしも高価なイヤホンがいい音に聞こえるとは限りませんので、お店で聞き比べて買ったほうがいいです。
しかし、音は映像と違って個人々の好みがあるので、圧縮するしないはやはり実機で確認するのが一番でしょう。
書込番号:9700817
0点

>無圧縮とmp3 192kbpsを聴き比べてどう感じますでしょうか?
MP3はエンコーダによる音質差が激しいから一概には言えないけど
付属イヤホンならソニックステージのmp3 192kbpsでも十分と思う
書込番号:9700995
0点

個人的にはプレーヤーがしかっりしていれば圧縮音でも十分だと思う。
書込番号:9701886
0点

ビットレートは良く話題になりますね。
“音のプロ”220人が検証”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html
なんて報告があります。
MP3などの圧縮は、音圧重視・コンプレッサーかけまくり(J-Popなどに多い)の音源に弱いです。(まあ、そういうのに音質を求めることも無いか)
参考まで。
書込番号:9701998
3点

MP3に変換するのであれば「LAME」というMP3エンコーダが今のところ最も良いといわれていますが…これはそれ単体では動作せずfoobar2000やWinampといったソフト経由でないと使うことができないので、初心者の方には難しいかな…。
書込番号:10018771
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-X1060 [32GB]
オーディオプレイヤーを買い替えようと思っています。
そこで家電量販店に行ってみて、
・音質がよく、
・再生時間(容量)が長く、
・比較的安価
・ワンセグ、タッチパネルはなくても良い
ということをを基準に見て、walkmanのS730F(16GB)を購入を視野に入れて帰ってきました。
ところが価格.comさんの評価を見たところ、このX1060の評価が大変良く、S730F(16GB)はかなり順位が低かったので戸惑っています。
みなさんやはり様々な機能が沢山あり、またその性能も良いのでX1060の評価がよいのでしょうか。音楽の再生のみについて考えるとどちらの機種がよいと思われますか。また、X1060について特に、実際使用したことがある方にお聞きしたいのですが、あってよかったな、という機能はどれですか。
私の検索の仕方が悪くてその質問の答えが見つからなかったかもしれないのですが、よろしければみなさんの意見を伺わせてください。
0点

おいらは機能的にはSシリーズで十分だと思ってたんですが、Xシリーズの音はけっこう気に入りましたね。
音のためだけに購入しましたから。
現行のSシリーズは持ってないので、比較してどうなのかはわかりません。
書込番号:10013287
1点

こんばんわ!moni'sさん
音質重視でいくつか天秤にかけましたが、Xシリーズの音は頭一つ抜けていると思います。
SよりはXかな、というのが自分の感想ですが、SシリーズやAシリーズも、平均点以上の
良い音です。価格もこなれてますし。
音質については意見が分かれる所なので、お店で実際に聞き比べてみると良いと思います。
この機種は、「多機能」よりも「高性能」がセールスポイントだと思いますが、
ダイナミックノーマライザ(曲ごとの音量を自動調整する機能)は便利だと思います。
ONにすると音質は落ちますが、屋外に持ち出す時に重宝してます。
付属イヤホン使用なら、デジタルノイズキャンセリングも満足出来ると思います。
が…遮音性が高いイヤホンを使用すると、出番ないかもです(笑)
勿論、付属+ノイズキャンセルでも、充分良い音ですよ。
書込番号:10013508
0点

S636Fのユーザーです。
あの〜クチコミ件数が、多いとランクも上がるみたいです?
S636F・・・ノイズキャンセリングないです。以前は、D-snapを利用してました。
D-snapより綺麗に聞けました。S730F・・・S636Fより機能性があるので良いと思います?
NW-X1060・・・高機能だから買いだと思います?
個人的には、年々、良いwalkmanが、出るので安いタイプで満足です。
書込番号:10013563
0点

そもそもSシリーズって、Xシリーズが出る前までは、かなり人気ランキングか高かったんです。
Sも決して音は悪くないですよ。
今は、人気を完全にXシリーズに持って行かれました(笑)
さて、主さんがどの程度音質を大事にするか?と予算の兼ね合いだと思います。
もひとつ、Sシリーズの売りは、FMとノイズキャンセルです。
Xシリーズは、高音質とワンセグ、デジタルノイズキャンセルです。
SシリーズもXシリーズも、どちらを買われても後悔しないと思いますよ。
書込番号:10014013
2点

特に音質関しては、人の評価なんてほとんどあてになりません。
自分で聞き比べるのが一番です。
価格と容量が決定的に違うので、その辺は良く考えた方が良いですね。
私は32GB以上の容量が欲しいのですが、Xシリーズでは無駄に多機能過ぎて高価過ぎます。
Sシリーズで32GBがあれば直ぐにでも購入するのですけどね。
書込番号:10014014
1点

親身になってご返答くださり、ありがとうございます!
あれから随分悩んだのですが、S730Fを購入することにしました。
みなさんから本当に沢山の情報を教えていただき、参考になったと共に自分もっと
勉強できるといいなと思いました。
重ねて、本当にありがとうございました!
書込番号:10017568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





