このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2009年6月23日 22:00 | |
| 0 | 0 | 2009年6月16日 09:32 | |
| 5 | 8 | 2009年6月18日 08:54 | |
| 0 | 0 | 2009年6月14日 10:27 | |
| 1 | 12 | 2009年7月2日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2009年6月17日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W202 [2GB]
上野ヨドバシでルックスに惚れ衝動買いしました。
その後、プレイリストをすんなり再生出来ない点、アルバム間移動が出来ない点に愕然!
ジョギングなどの軽めのスポーツをしながら、と言うコンセプトならば致し方ないのかな、とは思います。
が、この形状、装着感、一体型の利便性は「ながらユーザー」だけの独占物とするにはあまりにも惜しいです。
ぜひ多くの音楽ファンに愛されるような上位機種を開発して下さい。
聴きたい曲にすぐ辿り着ける操作性、どんなジャンルの音楽でも安心して聴けるフラットな高音質、サイズはそのままで更なる大容量、を実現してくだされば、価格が倍でも三倍でも即買いします!
この便利さを体験してしまうと、邪魔なコードや、何かと煩わしいブルートゥースに逆戻りは出来ません。
ソニーさんなら技術的には難しくないはずです。
商業的にも十分成功、というか、あまたの音楽ファンから絶大なる支持を受けると思います。
どうか、どうか、よろしくお願いします。
2点
どうやらコンセプトど真ん中の使い方をしている僕のような人は少ないようですね。
正直僕の使い方だと、この商品には何も問題がないのでソニーさんは僕だけを狙ってマーケティングでもしたのでしょうか(^^;
強いて言うなら、ケーブルが曲がってきちんとハートにならない程度でしょうか
確かに、しわしわたぬきさんが言うような商品は欲しいですね。僕も3倍程度なら買うと思います。容量は次期に、複数展開されると思います。
操作性は、このようなモニタなし耳装着のタイプはボタンが押しにくくなるので厳しいとは思います。プレイリスト選択もモニタなしのものでは1曲目でもながして確認するかipodのようにプレイリスト名を読むような機能をつけないと便利とは言えないのでそのような機能がついてくれればうれしいですね。
それか別にbluetoothリモコンのようなものを1個作ってくれれば小型化と操作・視野性向上が両立できるかなと思います。bluetoothのレシーバーがどの程度の大きさを必要とするかいまいちわかりませんが。
書込番号:9716952
0点
今回はD&Dでのフォルダ階層に対応したからフォルダ単位再生、およびSSで作成したプレイリストに対応してないんだと思う
フォルダ階層非対応のX1000しかり、ウォークマン自体がD&DとSSとの共存に向けた過渡期にあるのではないかな
まぁ余計な機能の為に余計なボタン付けて欲しくないので、中途半端な大衆向けにならないことを希望
この機種についてはこれで十分
書込番号:9718741
0点
nicky tokyさん、 living blueさん、ご返信ありがとうございます。
ど真ん中、とは何とも羨ましい限りです。
この商品をとても気に入っておられる方がたくさんおられることは承知しております。
実際、何か作業しながら、体を動かしながら、といった状況であれば、これほど便利な商品は他にないのではないかと思います。デザインも秀逸だし、「この機種についてはこれで十分」というご意見にもうなずけます。
ですから「現行の物が必要ない」と申し上げているのではなく、これはこれで良いとして更に、この形状および一体型の利便性を踏襲し、違うコンセプトの商品を開発してはいただけないでしょうか、とお願いしています。
私はほとんどの場合アルバム単位で音楽を聴きます。様々な作品から一曲一曲を取り出して…といった聞き方はあまり致しません。(特殊でしょうか?)
とりあえずこの商品を快適に使うため、CDをトラックごとに分割せず一つのまとまったWAVファイルとして録音し、その後mp3に変換してNWD-W202に取り込むという作業を開始しました。
一枚につき平均して4、50分かかりますので、些か気の遠くなるような手間ではありますが、私にとってこの商品は、現状でさえそれだけの手間をかけてでも使いたいと思えるほどに魅力的な物です。
専門的な話はよく分からないのですが、現在のジョグダイアルとボリュームスイッチに何らかの方法でアルバム間移動の機能を割り当てることは出来ないものなのでしょうか?
(別スレでknztkmcが優れたご提案をして下さっています。)
bluetoothリモコンは魅力的なご提案ですが、パーツが二つに増えるとなると果たして…と思います。
メーカーの開発担当の方とお話したいなぁ。
書込番号:9727404
0点
この手の商品コンセプトはメーカーごとに違うから、
いろいろ試してから買いたいですよね(まあ・・無理ですけどねw)
不具合でない限りは、自分を商品に合わせて使わないと疲れてしまいますよw
結局メーカーは大量生産だから圧倒的多数の苦情がないと、
大幅な変更はしないですもんね。
書込番号:9727701
0点
>私はほとんどの場合アルバム単位で音楽を聴きます。様々な作品から一曲一曲を取り出して…といった聞き方はあまり致しません。(特殊でしょうか?)
特殊ではないですよ。むしろ普通かと思います。
僕も、この商品ではそうしないだけでもう1台のwalkmanではアルバム単位でも聞きますし。
もし1つのまとまったmp3にしたいなら、便利なフリーソフトはいくつかありますよ。一度waveで取り込まなくてもmp3で結合することはできますし。
>専門的な話はよく分からないのですが、現在のジョグダイアルとボリュームスイッチに何らかの方法でアルバム間移動の機能を割り当てることは出来ないものなのでしょうか?
おそらくできなくはないと思いますよ。ただそれをするには、ボタンが少なすぎますね。
しかも、片手で操作になるとそんなに複雑な操作は大変ですし。
FF、REWを犠牲にして次のフォルダなんてのはできると思いますが。
書込番号:9733248
0点
Simple is Best、当方もコンセプトど真ん中の一人です(笑)
そもそもお気に入りの曲しか入れないので、
どこから再生されてもOK、スキップする必要も無いわけです。
スイッチ類にしても目視せず触覚だけで操作するわけですから、
極力シンプルな方が良く、ましてスポーツしながら、というのであれば尚更です。
#例えば様々なモードがあったとして、
#意図しないモードに入ってしまった場合、運動止めて耳から外して・・・?
書込番号:9736159
0点
レナたんさん、ご返信どうもありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りかもしれません。
「もう少し大人になりなさい」ってことですね。よく言われます。
nicky tokyさん、ご返信どうもありがとうございます。
mp3ファイルを統合できるフリーソフトがあったのですね。
「んな事もしらね〜のかよ〜」とお思いの事と思います。まっことめんぼくない。
おかげさまで貴重な時間を大幅に節約出来そうです。
心より御礼申し上げます。
「FF、REWを犠牲にして」欲しいです。ぜひとも !!!!!
PUNXさん、ご返信どうもありがとうございます。
この商品を現状のままでとても気に入っておられる方が多くいらっしゃる事は理解しているつもりです。
繰り返しになりますが「これが駄目」と申し上げているのではなく、上位機種を発売してください、とお願いしたいのです。
書込番号:9747286
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W202 [2GB]
パソコンがいちいちリセットしなければ認識できないという症状が出ているので、充電だけ直接やっています。音や使い方について色々言われていますが、このガジェットはあくまでヘッドホン部分だけで音楽を聴けることに価値を置いているモノだと思います。私はジムでこれを使いたくて購入しましたが、予想通り最高です。音もソニーにしては普通だし、液晶に慣れている方は使い勝手も悪いかもしれません。この製品はメーカーも音や使い勝手にはポイントを置いていない気がします、なにせ1万以下ですから(笑)私はソニー信者ではありませんが、久しぶりに小さくすることに長けているソニーの真骨頂を感じる製品ということで大変満足しています。ただソニックステージは改良の余地がまだまだまだまだありますからソニーさん宜しくね
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W202 [2GB]
(みんなで依頼メールを出しましょう!)
ソニースタイル・メールでのお問い合わせのページ
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
せめて、せめてせめてせめてせめてせめてせめてせめて・・・・・・
フォルダ単位で曲移動・選択する機能を追加して欲しい!
(返信いたしません! 悪しからず (^_^))
1点
>(返信いたしません! 悪しからず (^_^))
だったら書かないでよ!
自分でブログでも作って、
そこでダラダラ書いていればいい!!
書込番号:9701093
3点
も、も、も、もーしわけない! (m_m)
ここにいる人達ほど研究熱心でもないし、重箱の隅をつつくほどの丁寧な使い方もしないほうなので。色々言われてもよく理解できないのです。
ただ、使用してみて、(以前の書き込みにもありますが)フォルダ単位の移動ができなければ、とっても使い勝手が悪いと思ったものですから。もし、ボタンの機能割り当てに空きがあれば、ユーザー全てが欲しい機能ではないか、と。
書込番号:9701732
1点
フォルダ単位ノ移動・・出来マスヨ?
SHIFT+クリック デイクラデモ、マトメテ移動シテクレマスゼ♪
書込番号:9701883
0点
硬塩さん、こんにちわ
「フォルダ単位の移動」と言う言葉で、誤解を与えたかもしれませんが、ディスクからフラッシュへのフォルダごとファイル移動と言う意味ではなく、本機の曲選択、すなわち、アルバムの頭出しとも言える機能の事です。つまり、この機能がないと、フラッシュにフォルダが10個あって、それぞれに10曲ずつ入っていたとして、6番目のフォルダの1曲目が聞きたいなと思えば、ジョグダイアルの早回しを50回繰り返す必要が出てくるわけであります。
個人的にはZAPPINなんて機能は全く不要(シャッフルボタンも不要)なので、この操作にアルバム頭出し機能を割りあてた特別バージョンのファームウェアがあると良いなあ、と思っているくらいです。
書込番号:9702305
0点
では現実的なところから
・ノーマライズモード
シャッフル前提の使い方なのにAVLSだけでは心地よくない
・サビ部分の変更(SSV)
サビの自動解析もいいがちょっと外しちゃったとき自分の聞きたいところを指定できるといいかも
・ZAPPIN時のフェードイン
もう少しなめらかにしてほしい。いかにもデジタル的な段階を感じる
フォルダ・アルバム単位の移動とかはできたら便利だけど
コンセプトと反する気がするのできっとつかないでしょう。
ただ、せっかくジョグダイヤルにしたのに
なぜ勢いよく回して1曲ごとの移動なのかは少し疑問。
書込番号:9705750
0点
バンブーパパさん、こんにちわ
ソニー開発者のコンセプトですか! そのコンセプトについて、クレームのスレッドが新たに立ったようですね。
「アルバムの頭出し機能を犠牲にして、シャッフル再生を優先する」、このコンセプトが浸透すれば、几帳面な日本人はこの機種を敬遠すると思いますよ。未来はないと思います。
ちなみに、私もアルバム頭出し機能がないと分かっていれば、買わなかったでしょう。例え、いくら安くても!
書込番号:9712323
0点
アルバム移動できないのもそうですが、「先頭に戻る」的なことすらできないのが辛いですね。
シャッフルしようにもSHUFFLEスイッチは装着しながら操作できる場所にはありませんし…。
・ジョグダイヤル回転で前の曲/次の曲 (1目盛で1曲分)
・ジョグを押し込みながら回転で前のアルバム/次のアルバム (1目盛で1アルバム分)
・ジョグ長押しでZAPPIN開始 (シャッフル再生)
・ZAPPIN中にジョグクリックでZAPPIN終了 (シャッフル解除)
・ジョグダブルクリックで最初のアルバムにスキップ (某shuffle2Gのパクり)
こんなのがいいです。
アルバムなんて何曲目に何があるか分かってるんだから
ZAPPINなどせずに「〜曲分スキップ」できた方がよっぽど便利なのですよ。
書込番号:9715287
0点
knztkmcさんの機能が付けば、申し分ないです。是非、望みたい!
しかし、怒りが冷めて、冷静になってみると・・・・
色々な会社から、このタイプのMP3プレイヤーが“出ては消え”を繰り返していたことを思うと、“大きな需要があるのに、まともなものを作れない”、と言ったジレンマを抱えていたように感じます。
そこで、大御所ソニーのお出ましとなったわけではありますが、蓋を開けてみれば、肝煎りの新製品にしてはかなりの低価格、そして、使ってみれば、選曲に不自由し、アルバムの頭出し機能をも省いたちょっとした機能欠損版!
本来ならこの機種は、過去の経緯からして、爆発的ヒットになる可能性を秘めていると思う。しかし、iPodを凌駕するのは良いが、自社他製品をも凌駕する可能性が・・・・・(^_^)
要するに、「これ以上の製品は、ソニー以外には作れまい」と言う自信が、こういう曖昧な製品を生み出した背景と言うことだろうか。
因みに、knztkmcさんの機能が付けば、価格設定2万円でもいけたんじゃないか、という気がする。
書込番号:9717800
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W202 [2GB]
ウォークマン NWD-W202を購入しました
音質は…デジアン搭載のCDWalkman+MDR-EX90SLと比較するとやはり落ちますね
ちと荒い+低音域が少し不安定で高音域もキレイに出ない
まぁMDR-EX90SLとNWD-W202が同じくらいの値段なので当たり前ですね
まだエージングが皆無なんで、あと1〜2週間もすれば印象は変わるかもしれません
専用のソフトが無くても使えるのは有り難いです(僕のPCにはSonicStageVがインストール出来なかったので)
装着感は90SLとかのイヤーピースのM以上のサイズを愛用の方は問題ないと思いますが
Sサイズを使用の方、構造上 しっかりと耳の奥に入りません
たまたま家にMDR-EX700SL系のスペアイヤーピース(EP-EX10S)があり
無理やり、コイツに付け替えたところ何とか耳にフィットしました
(あくまでも個人的な感想です)
細かい使用感に不満をもたれる方もいるとは思いますが
気に入りました。快適です
僕自身は別に気になりませんが、フォルダ単位(アルバム単位)での選曲は出来ず一曲一曲先送りして選ぶことになります
なので、今日1日 気に入った曲だけを選んで入れるって使い方が良いかもしれません
ちなみに僕は机に向かっての作業中に聴く為に購入したので今の機能で十分です
(ちなみにガチンコで音楽を聴くときはスタックス)
音質、操作性、機能に不満が出てくる可能性はあるかと思いますが
コードが無い
つまり、イスの肘掛けや机の角にコードを引っかける心配がないってのはデカい、不意な断線に悩まずにすみます
飼い犬から自由気ままな野良猫に昇格した気分です
今後の要望としてはイヤホン部を(EX700SLorEX90SLクラスに)強化した上位機種の発売ですかね
以上、個人的な感想でした
コードが無いって事に魅力を感じない人は、他の機種をオススメします
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W202 [2GB]
わずらわしいコードが無くなって快適に使わせていただいております。
ただ、なんだか転送できない曲がたくさんあります。
私は、今までもウォークマンを使ってきましたが、今まで転送できた曲が、このウォークマンには転送できません。SonicStageに録り貯めてある音楽の1/3くらいが「転送できません」という表示になってしまいます。
きっと著作権の関係でいろいろな制約がついてしまったんでしょうが…(私は素人なので、あまりこういう仕組みには詳しくありません…)
音楽が持ち出させないというのは、ポータブルプレイヤーとしては致命的という気もします…
もしかして、私の操作方法が間違っているのかもしれません…あるいは、他に転送させる方法があるのかもしれませんが…今までのウォークマンでは、こんなに転送できないなんてことはなかったので、困惑してます。
とにかく、素人の私にはよく分かりません…もし、方法があるようでしたら教えてください。
0点
すみません。
他のスレを見てみたら、既にいろいろ触れられているみたいなので、
もうちょっと自分でも調べてみます。
書込番号:9696243
1点
SonicStageのバージョンが5.1以前だと対応してないようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032777
書込番号:9698128
0点
ちなみに、この機種はSonicStageを使わず、ドラッグ&ドロップでも転送できるようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032768
書込番号:9698195
0点
ksk83さん、ありがとうございます。
ドラッグ&ドロップの方法を試したら、
SonicStageVで転送できなかった曲も転送できました。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:9701457
0点
私は最近の曲は100%ネットで購入しているので
ほぼ転送不能です こんな商品でいいのでしょうか。
書込番号:9702047
0点
私もネットからの購入で・・・・・・かつ、セブンイレブンなどでの前払い制で曲を購入するので、購入した曲が転送できなかった時は涙が出そうに。。。
5000円分がパーです。
書込番号:9709490
0点
step4233さん、こんばんは。
>ドラッグ&ドロップの方法を試したら、
SonicStageVで転送できなかった曲も転送できました。
確かに上記の方法で転送はできますが、聴くことは出来ないですよね?
私も試してみましたが、聴くことは出来ませんでした。
「ピピピ」というエラー音が鳴るだけで、「SSVで転送不可の曲」は再生
されず、スキップしてしまいます。
基本的にジョギングでの使用をメインで考えて購入し、シャッフル状態で
聴くことにしているので、価格を考えればほとんどの面で満足しているの
ですが、あまりの「転送不可」の多さに閉口してしまいます。
このての製品は、いろいろなメーカーが様々な種類を出していますが、
「音楽を持ち出して聴く」という基本コンセプトだけは共通しています。
この事を考えれば、この製品の「転送不可&再生不可」の多さは、はっきり
言って致命的だと感じています。
この点についてだけは、なんとか改善して欲しいものです。
ちなみに私の場合、NET購入は1曲も無く、全てCDからの取り込みですが、
本機に転送するつもりでいた曲の、実に2/3位が転送&再生不可です。
書込番号:9711351
0点
saebonさん
SonicStageVはバージョン5.2を使っているんですよね。
転送できない曲の形式はなんですか?
SSVはデフォルトで著作権つきATRACで取り込んでしまうようなので
そのせいですかね。
しかし1/3は転送できるのはなぜなんでしょうね。
解決にならない返信で申し訳ありません。
書込番号:9711669
0点
saebonさん
CDの取り込みをWindows Media Player11で
著作権破棄でやってドラッグ&ドロップすると
聞けると思います。
私の場合SonicStageVでCDにやいてさらに
上の方法で曲を入れています。
みなさんもっと簡単な方法はないですか。
書込番号:9717784
0点
バンブーパパさん、ありがとうございます。
>SSVはデフォルトで著作権つきATRACで取り込んでしまうようなので
そのせいですかね。
これは知りませんでした。(お恥ずかしい)
勉強になりました。
oj57さん、ありがとうございます。
>CDの取り込みをWindows Media Player11で著作権破棄でやって
ドラッグ&ドロップすると聞けると思います
この方法で試してみたら聴けました!
再度取り込みし直すのは確かに面倒ですが、聴けないままよりは
断然ましです。
本当にありがとうございます。
書込番号:9722609
0点
Vではない、今までのsonicstageを使い、転送したい曲を選んで、
「WAVに変換する」を選び、保存先を「WALKMAN」にしたら、ある程度の曲は転送でき、
再生もできました。
とりあえず、今はこれでなんとか転送するようにしてます。
WAVに変換できないファイルはお手上げです。
書込番号:9729756
0点
> WAVに変換できないファイルはお手上げです。
この件について返信したのですが、何故か消えていたので投稿失敗かと思って再度
同じ内容で返信してしまいました。で、2回目も消えているので、やはり削除され
たっぽいですね。個人的には削除されるほどの内容では無いと思っていたのですが。。。
どこの部分が NG だったのか不明なので、もう同内容の記入は止めておきます。
スレ主さんには通知されても読めなかったかもしれませんね。
失礼しました。m(_ _)m
※削除の痕跡が残った方が良いように思いますね。
書込番号:9789612
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W202 [2GB]
気にすれば気になる。
気にしなければ気にならない。
というレベル。
いちいち気にしてもしょうがない。
書込番号:9697248
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





