
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月22日 12:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月8日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月7日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月6日 19:57 |
![]() |
10 | 17 | 2009年11月3日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
先日この機種を購入したのですが、MP4の動画をいくつか入れて再生してみたら、すべてパソコンの画面で同じものを見たときよりも色が全体的に黄色っぽくなってしまいます。他の形式の動画も入れてみましたが、やはり同じような色合いで再生されてしまいました。
動画だけではなく、画像を数枚入れて確認してみたらこちらも色合いが動画と同じような感じになっていたので、動画だけではなく機種全体がこの色合いみたいなのですが、皆さんがお使いの物は、パソコンで見たものと同じ色合いで映りますでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

自己解決済みでしょうか?お持ちの方からのレスがなさそうですので・・・持たなくての意見になります。
映像情報が同じであってもそれ以降の表示されるまでの一連のプロセス等を
再考察等されても”色合い”としてご納得が出来なければ
初期不良も考えられますので早めにサポート部門に連絡された方が良いのでは・・・
書込番号:10508599
0点

batabatayanaさん
店頭のデモ用のものと比べてみたところ、やはり黄色が強い印象がありましたので、サポートに連絡してみることに致しました。
ありがとうございました。
書込番号:10516509
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
できないそうです。
カタログに小さく書かれているらしいです。
書込番号:10513112
0点

仕様表で分からなければ取説を読む。
書込番号:10513124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
NW-S640という機種はありません。
NW-S644と645という機種の二つだけです。
メモリが8GBと16GBの違いです。
書込番号:10442641
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315807.html
ここのページを見て、最近この機種を知ったのですが、
「iTunesからのドラッグ&ドロップ転送に対応」
なんてあいまいな書き方なんで、結局iTunesは要るの?要らないの?ってのが気になります。
すぐ下には「エクスプローラーなどを使い、楽曲のドラッグ&ドロップ転送に対応。」と書いてあるのですが、今使っているiriver T10のような、MP3のデータをフォルダごと放り込んで、縛りなしに使うような使い方は出来ますか?
0点

MP3なら大丈夫だよ
元々著作権保護できる規格でもないし。
SonicStageとかXアプリで管理した方が楽だけど、フォルダにぶち込むだけでも使えるのが今回のSシリーズの特徴だったはず
iTunesからって書いてあるのはD&Dできるようにしたらできちゃったってだけでしょ
元々iTunesに登録されてる曲名をD&DすればUSBフラッシュメモリとかにも移せるからねw
書込番号:10434867
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
車で通勤しているので、FMトランスミッターを使ってカーコンポのFMでウォークマンの音楽を聴きたいと思い、本日近くの電気屋さんで型番は忘れましたがロジテックの2,000円弱のFMトランスミッターを購入しました。しかし、どの周波数に合わせても音量が低く、とても聞ける状態ではなかったので、返品しました。車との相性もあるという電気屋さんの話でしたが、どの車でも通常の音量で聞けるFMトランスミッターがありましたら教えて頂けないでしょうか。SONY純正のFMトランスミッターも検討したのですが他のクチコミでは評判はあまりよくありませんでした。よろしくお願いします。
0点

>車との相性もある
FMトランスミッターは、諦めて他の方法を探したほうが確実です。
カセット・アダプター
http://kotodama.air-nifty.com/essay/2005/12/post_892b.html
KENWOOD U333←USB、AUX搭載
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u333/index.html
書込番号:10418803
0点

使用時にウォークマンのボリュームは調節されましたか?
多少大きめにして調整しないと、
ヤマキヨトモさんの言っておられる症状が出るのではないかと。
他社のトランスミッターを使ってみての感想ですが。
上の方のカキコミにある通り、他の方法を考えた方がよろしいと思います
使用されているカーコンポ次第なのですが、
ステレオミニジャックによる外部入力端子がついているモデルであれば
両方オス端子のケーブルが売っているので、それを使用されるのも一手かと
無いならいっそデッキごと買い替えもありだと思いますよ
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_340/index.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_340/02.html
この上のURLデッキ、最安で9,700円からです
http://kakaku.com/item/K0000014828/
ただ、クルマに標準装備でついてくるオーディオが
インテリアにあわせた異型のオーディオが付いている事があるので、
そうなってしまうと、FMトランスミッター頼みですね。
書込番号:10419176
0点

初投稿です。
自分はFMトランスミッター搭載の携帯電話からカーコンポに飛ばそうと四苦八苦したことがあります。
思考錯誤を繰り返した末にたどり着いた方法を教えます。
カーコンポの背面に接続するアンテナ線の端子のFM部分に配線をかませてもう一方にワニ口クリップを接続しこれで携帯のアンテナを挟みます。この方法によりFMトランスミッターの性能がフルに発揮されます。
線つないだらトランスミッターの意味ないだろうという声が聞こえてきそうですが・・・。
まさやんGTさんの書き込みにあるFMトランスミッター頼みの人などにはオススメです。
会社の車やトラックに乗られてる方でコンポ変えられない場合にもいいと思います。
ウォークマンの場合だとどこか金属部分を挟まなければならないので傷ついちゃいますね。
まぁAUX入力付きのカーコンポに変えられれば手っ取り早いんですけどね。
むかーしのMDデッキやCDレシーバーなどで背面にAUX付いてるような機種は
ヤフオクで2,000円ぐらいからあるので狙い目です。
みんなフロントAUXの機種に目がいっているのか
ほとんど見向きもされていない状態ですから・・・。
ちなみに自分はKENNWOODのf−MD77という機種を使ってます。
書込番号:10423595
0点

ノイズは多少ありますが安価なトランスミッターを購入して使うようにしました。いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10432129
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
先週NW-644Kを購入してから、フル充電を行った状態からの再生時間が10時間を下回ってしまうのです。
色々な設定項目はまったくいじらない状態での使用です。何度「フル充電→再生」を行っても変わりません。
そこで、購入したヤマダ電機に持っていき交換をお願いしたところしぶしぶですけど応じて下さいました。
でも、その644Kでも同じなのです。公称再生時間は42時間と謳っているのに。。。
みなさんの使用可能時間はどのくらいでしょうか?
1点

すみません、書き忘れました。
644Kですが、スピーカーでの再生ではありません。イヤフォンでの再生時間です。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:10333120
0点

音声ファイルのビットレートで時間は大きく変わります。
また、ボリュームを上げ気味にすると早く減ります。
イヤフォンのインピーダンスが高いとこれも早く減ります。
また、再生を頻繁に、開始停止を繰り返すとこれまた・・・
ちなみに、私のA829だと、256kbpsのファイルで12〜15時間位、X1060だと同じファイルで、10時間位です。
書込番号:10333160
1点

購入予定ですので、心配です
>設定項目はまったくいじらない状態
とは、以下なのでしょうか?
”DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザ、DPC(スピードコントロール)、スピーカー出力最適化、テレビ出力(ミュージック)、いたわり充電を「オフ」に、輝度設定を「3」に、画面オフタイマーを30秒に設定”
勿論、連続再生、MP3 128kbps、音量それなり、付属イヤフォンは言うまでもありませが。
であれば、少し変ですね。
書込番号:10333202
0点

電池持続時間は設定でずいぶん変わります。
バックライトはかなり電気を食いますし、イコライザ等を入れるとCPUは余計な処理をしなければならず消費電力が増えます。
すべてをOFFにした時の持続時間が42時間となります。
説明には
*1 内蔵充電池使用、MP3 128kbps再生時、DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザ、DPC(スピードコントロール)、スピーカー出力最適化、テレビ出力(ミュージック)、いたわり充電を「オフ」に、輝度設定を「3」に、画面オフタイマーを30秒に設定しているときの目安
と書いてあります。
書込番号:10333215
2点

みなさん、こんにちは。
早速の回答ありがとうございます。
最初に書き忘れましたけれど、再生ファイルはATRAC132kbps(公称値約35時間再生)です。
それと、初期設定のまま使用していたので見落としていた項目がありました。
「スピーカー出力最適化=SRS-NWGT014S」となっており「オフ」ではありませんでした。これってスピーカーに接続していない状態でも関係あるのでしょうか。
他の項目は全てオフでした。
よろしくお願いします。
書込番号:10333319
0点

ATRAC132kbpsファイルでスレ主様と同じ設定で、ほぼ連続再生にて使用出来た時間?・・・まだ?口コミでのレス期待薄では?
「スピーカー出力最適化」の事も含めメーカーにも問い合わせした方が良いのでは?
書込番号:10333413
0点

batabatayanaさん、こんにちは。
仰るとおり、メーカーサポートにも並行して調べてもらっています。
ただ、メーカー側としても「スピーカー出力最適化をオン」にしてイヤフォンで再生した場合のデータを持っていないそうで、しばらく時間をください、とのことでした。
書込番号:10333731
0点

そうですか!持ってない!確かに何パターンの再生確認がいるか足し算もおぼつか無いので解りませんが
「流石にSONY」でしょうか?全てやってもらいたいですね。
逆に結果等アップをお願いします。
書込番号:10333775
0点

”DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザ、DPC(スピードコントロール)、スピーカー出力最適化、テレビ出力(ミュージック)、いたわり充電を「オフ」に、輝度設定を「3」に、画面オフタイマーを30秒に設定”
この設定でフル充電で5時間は持ちません。
通勤時に毎日1.5時間くらい聞くだけなのですが2日で充電がきれます。
NW-S738Fを使っていたときはノイズキャンセリングを有効にしていても
10時間以上はつかえていたと思います。
すれ主さんと同じように初期不要でしょうか。
書込番号:10337549
0点

こんばんは。
「スピーカー出力最適化」を「SRS-NWGT014S」から「オフ」に変更したところ、15時間経った今現在でバッテリー表示があと1目盛りになっています。5〜6時間ほど延びました。けど公称値(ATRACで35時間)には全然及ばないです。
かーぷ4番くりはらさん の5時間という状態はひど過ぎますね。購入されたお店かソニーサポートに言って交換してもらったはいかがでしょう?
書込番号:10338035
1点

昨日の結果報告です。
ATRAC132kbpsファイル再生
全ての設定を初期値のまま:DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザ、DPC(スピードコントロール)、テレビ出力(ミュージック)、いたわり充電 を「オフ」
そして初期値ではオンになっていた「スピーカー出力最適化」もオフにしました。
その結果、昨日の正午から今朝の8時半まで再生が継続され「20時間半」という値になりました。まだカタログ値には届きませんけど、最初の10時間に満たない時からすると倍になりました。
この結果をソニーサポートにも報告したいと思います。
書込番号:10338519
3点

お疲れさまです、購入検討者として大変参考になります。
”「スピーカー出力最適化」を「オフ」に変更”で約10時間->約20時間!
ファイル形式違うと約17%ダウン?「スピーカー出力最適化:オン」->「オフ」で
約100%アップの2倍ですか!些細?な変更でもあのサイズのバッテリーですから大きく変化しますね。
後の要素とすれば、画面関係と再生音楽、音量でしょうか?しかし20時間から35時間程度になるのかな?
再生音楽としては抑揚が少なくて力強さもなくバッテリー消費が少ないであろう曲で
半無響室?で聞き取れる程度の音量で、公称値に近づくのかも知れませんね。
結果いかんにかかわらず、再生音源名、音量とかの特定明記と維持出来る期間の目安も記載が必要ですね。
書込番号:10338599
0点

ソニサポ何気に対応イイッスね。
わざわざ実験するんでしょうか?
書込番号:10342222
0点

ウォークマンのバッテリーは、目盛り最後の1つからが異様なほど粘ります。
最後の1つになって、やっと半分くらいって感じですね。
書込番号:10362774
1点

激しく同意
最後の目盛りはどれだけ私をヤキモキさせたか…
書込番号:10364174
1点

EQで音質の変更している場合バッテリーの減りは早いです。
どのDAPでも同じことです。
今のiPODはメニューからシャッフル可能ですよ。
SONYのDAPの欠点はパソコンを買い換えたときに、使用していたPCのソニックステージで変換した音楽ファイルは、著作権の関係上から移動はできません。
あたしはそれいやで買うのやめました。
書込番号:10406663
0点

>SONYのDAPの欠点はパソコンを買い換えたときに、使用していたPCのソニックステージで変換した音楽ファイルは、著作権の関係上から移動はできません。
そんなことはありません。引越しも乗換えも自由です。
SonicStageの設定で「著作権保護を有効」になっていたのでしょう。設定の問題です。
MORAで購入したものは駄目だと思いますが。
書込番号:10418344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





