
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月2日 12:59 |
![]() |
9 | 8 | 2010年9月26日 21:25 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月5日 16:37 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2010年8月14日 12:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月13日 15:44 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年8月10日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
この機種を使用し始めて数カ月、ラインアウトでヘッドホンアンプにつなぐことにしました。
調べると、「音量調節が本体でできなくなる」とありました。
これはアンプの方でやるので良いのですが・・・
イコライザーや、サラウンド機能は使えるのでしょうか?
サラウンドはまだしも、イコライザーはとても魅力的な機能なので、今ひとつ購入に踏みきれていません。
かなり初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

遅いレスですが・・・
WPポートの出力では音量は外部機器でコントロールする仕様になってるようです
本体側でどのような音量に設定しても無意味でした(Kシリーズスピーカーの場合)
ただし普通のヘッドフォン用端子ではそのようなことはありません
物理的に触れれば普通に音量調節は可能ですし、エコライザなどで変更された波形はそのままアンプに届きます
あとはアンプ側が悪さをしなければ、多少の劣化はありますが、ヘッドフォンのスピーカー部まで届きます
書込番号:12446991
0点

Walkmanに採用されているWM-PortのPinアサインです。
14:S : audio-left-output
15: L: audio-GND
17:S : audio-right-output
14、15、17がラインアウトの信号です。DockケーブルはこれをPHPAに出力するようになってます。
Dockケーブルは9番から1番と22番のピンに抵抗が入ってます。
この抵抗の値が4.7KΩ、22KΩ、47KΩの時には、ボリュームが固定となります。ほとんどのメーカのDockケーブルでは固定いなる値の抵抗が入ってます。
個の抵抗を、10KΩ、15KΩ、33KΩ、100KΩに交換すると可変ボリュームになります。
なお、イコライザーに関してはボリューム固定/可変にかかわらずONになってます。
書込番号:12449942
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
どのボタンを押してもすぐに電源入状態となり、カバンに入れておくと知らない間に電源が入って電池が消耗し、使用したい時にはすでにほぼ電池が無い状態となります。本来、長押ししないと電源が入らないようになっているべきではないでしょうか?対策があるのでしょうか?取説を読んでも記載はありません。何か対策をご存じの方教えて下さい。
3点

HOLDにしておけば良いのじゃない?
あるいは、HPLDにしていても鞄の中で常に何かでボタンを押した状態になっていrのだとしたら、ポーチな何かに本体を入れれば済んじゃうのじゃないかな?
書込番号:11972964
3点

>何か対策をご存じの方教えて下さい。
箱に入れて物理的にボタンを押されないようにするしかありません。
Aシリーズでも同様です。
Aシリーズは自分で電源を完全に落とすことができません。
オフ操作をしてもスリープするだけです。
24時間何も操作をされないと電源が落ちますが、その間にどんどん電池を消耗します。
ロックがかかっていても、ボタンが押されれば、ロックがかかっていますとスリープを解除して画面に表示します。
そして、そこから24時間です・・・まあ永遠に落ちませんねかばんの中じゃ。
Sシリーズも同様だと思います。
書込番号:11972968
1点

皆様、さっそくのお返事ありがとうございます。電源切り状態でHOLDにしてもどこかのボタンが少し押されるだけで電源入りになります。布製のポーチに入れても電源が入ってしまうので、カバンの中で圧力がかかってもボタンに力が届かぬようにスカスカの大きめの固いポーチに入れるしかない(自作しないとないかも。)んでしょうか?!
書込番号:11973019
1点

こんばんは。
電源ONか、再生中にHOLD ONして、
なにかボタンを押したときに、
「ホールド中です。ホールドを〜」とか表示されますか?
何も表示されない場合は、ホールドスイッチの初期不良も疑っては?
書込番号:11973325
0点

機能より見た目重視さん、こんばんは!演奏中にHOLDのスイッチを入れると液晶の左上にHOLDという表示が出て演奏中はどのボタンを押してもHOLDという黄色い表示が点滅して操作は一切受け付けません。従ってHOLDボタンの機能はちゃんと働いている、と思います。電源切りの状態でもHOLDにしておけば全ボタンを受け付けないという機能が正であるなら私のは不良品という事になります。電源切りの状態でもHOLDにしておけば全ボタンを受け付けないものなんでしょうか?
書込番号:11973429
0点

私のS718Fは、電源OFFか再生待機中に、
HOLD ONにしておくと、何かボタン押しても、
先のメッセージが出た後、5秒後くらいしたら、
画面OFFで再生待機になりますな。
ポケットに素のままつっこんで、3日くらい出張いっても余裕だけど。
(使用期間は今年で3年目)
S644はどうなんでしょうね。
単に電池がハズレってこともあるかもだけど。
まあ、すでに出てますが、ハードケースに入れるしか手はないような、、、
書込番号:11973585
0点

布製というより、1000円くらいで売っているデジカメケースが良いです。ウレタンが入ってるヤツです。
これでもだめなら、ウレタン入りケースの中でさらに厚めの紙でサンドイッチすると良いです。
Walkmanの電源は24時間触らないと完全に電源が切れる設計ですが、じゃ、一日2-3回HOLDにしたままボタンを押して、完全に電源が切れない状態を作ってどのくらい電池がもつか?ですが、私の経験側では満タンで5日たっても再生は可能でした。
なので、今回の場合は電源が完全に切れない事が原因ではなく、HOLD状態で頻繁に画面が明るくされる事に原因があります。
書込番号:11974017
1点

毒舌じじいさん、ゼルビーノさん、機能より見た目重視さん、いろいろ丁寧にお答えいただきありがとうございます。毒舌じじいさんが言われるように頻繁にボタンが押されてその度に画面表示が出て電池を消費してしまう事が一番の要因、と思われます。先にも書きましたが携帯電話のように電源ボタンのみ長押しして電源入り、となるべきでは、と思います。画面オフタイマーの設定を最短の15秒に設定としました。後はボタンが押されなければよいので力が加わらないようなケースを探してみます。それでもうまく行かなければまた相談に乗って下さい。ありがとうございました。
書込番号:11974173
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
分かる方教えて下さい。
こちらの商品を本日購入しました。
車のオーデイオで聞くには何が必要ですか?
車のオーデイオはAUXが付いてます。3mm程度の差し込む穴が付いてます。
専用のコードが必要なのでしょうか?
あと何時間ぐらい連続再生は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

あと今、ウインドウズメデイアプレーヤーの中にはいっている曲をこのプレーヤーに取り込むことは可能なのでしょうか?
それと車のエンジンを切った時にプレーヤーの電源は切れるのですか?
始動の場合も自動的に電源はオンになるのでしょうか?
質問だらけで申し訳ありません。
書込番号:11861188
0点


>あと今、ウインドウズメデイアプレーヤーの中にはいっている曲をこのプレーヤーに取り込むことは可能なのでしょうか?
ファイル形式が対応していれば再生できます。↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030261
書込番号:11862738
0点

>車のオーデイオで聞くには何が必要ですか?
>車のオーデイオはAUXが付いてます。3mm程度の差し込む穴が付いてます。
赤白の2つではなければ、ステレオミニプラグの差し込み穴だと思う。必要なのはこれかな?
ステレオミニプラグケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UDACQO/ref=pd_sim_e_25
>専用のコードが必要なのでしょうか?
別に必要ない
>それと車のエンジンを切った時にプレーヤーの電源は切れるのですか?
>始動の場合も自動的に電源はオンになるのでしょうか?
AUX接続は、単に音声信号を送信/受信しているだけなので、カーオーディオがOFFになっても、携帯オーディオプレーヤー側はOFFにはならない。
書込番号:11863255
1点

>始動の場合も自動的に電源はオンになるのでしょうか?
CCWM-403とステレオミニケーブルでAUX接続は?
書込番号:11864800
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
環境はPS3のネット接続です。パソコンは使えません。PS3から本機に曲を取込みました。本機に取り込んだ曲を削除しようとしてもできません。一度取り込んだら削除できないのですか?
0点

この機種は持ってないから分からないですが、削除できないのなら初期化するしかないのかもしれないですね。ただし初期化の場合は曲単位での削除は無理で全ての曲が消えると思いますのであしからず。
書込番号:11757283
0点

取扱説明書に
パソコンから転送した曲は本機では削除できません。パソコンと本機を接続し、x-アプリまたはSonicStage Vから転送した曲はx-アプリまたはSonicStage Vで、Windowsのエクスプローラ
で転送した曲はWindowsのエクスプローラを使って削除してください。
と記載があります。
書込番号:11757382
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S644 [8GB]
MDプレーヤーからダイレクトエンコーディングで録音した「青春アミーゴ」という曲の名前が
「2010-08-09(1)」みたいになってたので
USB繋いでPCの画面で名前を変えました
しかし「ミュージック」→「録音した曲」を選んで再生しようとしたら
「青春アミーゴ」という曲がありませんでした
フォルダのいろいろなところを調べても、全くありませんでした
他の曲も同様に名前を変えても、「2010-08-09(2)」「2010-08-09(3)」みたいにしか再生できません・・・
PCの画面上で名前を「2010-08-09(1)」から「青春アミーゴ」に変えましたが、それがいけなかったのでしょうか?
この機器ではダイレクトエンコーディングで録音した曲の名前は
「2010-08-09(1)」みたいになってしまうのでしょうか?
ちょっと使い方が分かりづらいですね、この機器。
1点

一旦PC上でSonicStageに取り込んで、タイトル編集後に戻してやらないとダメだと思います。
直接タイトル編集出来ないのは仕様です。
その辺はマニュアルに書いてあります。
書込番号:11743809
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





