
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年11月9日 02:10 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月8日 10:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月6日 19:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月9日 08:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月7日 02:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月5日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
現在私はA828を使用しているのですが、
容量の問題で新しいDAP&ESW9購入を予定しています。
そこでDAPをA847 or iPod+PHPA のどちらを購入しようか非常に悩んでおります。
今までwalkman使用&ポータブル性重視の私にとってA847はとても魅力的なのですが
ESW9をしっかり鳴らしきれるだけのパワーはありますでしょうか?
残念ながら私の周辺で視聴できる環境はありません。
ご返答宜しくお願いします。
0点

X1060でもA829でも、ボリュームは8から10の間で十分な音量がとれてます。申し分ないと思います。
因みに、こないだA84xシリーズをESW9で試聴しましたが、同じような感じでした。
十分ですよ。
書込番号:10432228
0点

毒舌さん
返答ありがとうございます。
音量については問題なさそうですね、
ただ私の表現が少し不足していました、私の書いたパワーとは音量も含めESW9の持っている本来の音を十分に出し切れるか、です。すみません。
書込番号:10432829
0点

電子風呂さん
SonyのWalkmanは使っていませんが、他メーカのDAPは10台以上保有しつつ、普段使いは専らiPod+自作PHPAを使っているワタシとしては、力感のある音を求めるならDAP単体は厳しいかと思います。
PHPAに比べれば、DAP単体は軽量、長時間駆動の関係で消費電力を抑えていますから、どうしても音の立ち上がりは鈍く、薄くなりがちです。
この辺の違いは、低インピのイヤホンでも充分感じかれるので、ヘッドホンを鳴らすなら、尚のコトです。
どのような音を良いと感じるか、どうゆう音を求めるかは個人差が大きいモノで、PHPAが万能とは言えませんが、力感や音線の太さを重視されるなら、PHPAをつかわれたほうが良いかと思いますね。
書込番号:10432962
1点

私もESW9にはPHPAを強く薦めますね。
スピード、キレが全く違います。
書込番号:10434469
1点

>ハルナスさん
返答ありがとうございます。やはりS-Master搭載とは言え単体DAPでは心細いですね、PHPA導入の方向で購入を検討したいと思います。
>あいちゃんさん
返答ありがとうございます。やはりPHPAの有無の差は大きいようですね、音質をどこで妥協するか・・・難しいですね。
書込番号:10435505
0点

どんな低インピのヘッドフォン使っても、どんな低インピのイヤフォン使っても、PHPA通せば音が変わります。
鳴らし切れてる、鳴らし切れていないとかという問題からは、ちょっとずれてくるのかも知れないですね。高インピのヘッドフォンだとPHPAは必須ですが、、、
DAP+ESW9の直差しは、それそのものこそDAPの音でしょう。
PHPAの使用にあたりは、PHPAの音質を考慮したうえでの選択が必要と思われます。PHPAならば何でも良いというわけにはいかないと思いますよ。
書込番号:10435644
0点

>毒舌さん
返答ありがとうございます。
ESW9自体DAP直挿しの環境でもそれなりに鳴る様にチューニングされてるようですけど
PHPA有るに越したことはないですがPHPAもピンキリ・・・
うぅん・・・深い・・・
書込番号:10436710
0点

余り悩まれる必要はないかと。
ハルナスさんの仰るとおりです。
ESW9を骨の髄まで味わいたいのであればポタアンです(このヘッドフォン、費用対効果は恐ろしい程高い)。携帯性を優先し、そこそこで良いのであれば。。。
スレ主さんはどういったジャンルをお聴きになるのですか。ロック系など聴くと、両者に埋めがたい程の差を感じますよ。
書込番号:10443705
1点

電子風呂さん
ESW9はポータブル向けなので、DAP直挿しでも「それなり」に鳴ります。
WalkmanでもPHPAと組み合わせる事は可能なので、とりあえずA847直挿しで使ってみて、物足りなく思われるならPHPAを購入するのもアリかと。
PHPAの音に慣れてしまうと、DAP直挿しに戻るのは難しいと思いますが、PHPA経由の音を知らずに済めば、その方が幸せかも知れません。
iPod classic+PHPAと、A847単体では携帯性は雲泥の差ですから、その辺も踏まえつつ、よく検討して下さい。
書込番号:10444300
1点

私見です。
WalkmanでもiPodでも、それなりに音量が取れているので、それぞれのDAPなりには鳴らし切っていると言えます。
ヘッドフォンを鳴らし切ってない状態とは、音量が取れず、痩せた音が出ます。
WalkmanとESW9の直差し場合、結構良い感じで使えます。
ただし、ボーカルに張りが出ません。鳴らし切って無いというより、WalkmanとESW9の相性がそいう方向に出ているものと思います。低域は十分に張り出しますし、広域もキチンと音出てます。楽器類の音は結構良い感じで出るのですが、、、、
iPodとESW9の直差しの場合、ちょっと眠いというか、ユルい音になります。
これもiPodの音傾向と、元々ウォームな音を出すESW9との相性でそうなっているのだと思います。
で、PHPAを検討される場合、まずは直差しで試してみて、自分なりの主観をもたれたほうが良いと思います。
そのうえで、もっとこうしたい、たとえばWalkmanで私と同じ感想をもたれたならば、ちょっと中音域で張りのあるPHPAを組み合わせます。
iPodなら全体的に元気が出る方向のPHPAを組み合わせます。
以上、私見でした。
書込番号:10445377
1点

ESW9に対してはAでもXでもドライブ力は足りませんね。
AKGのK4XXシリーズの様な、ポータブルヘッドホンと銘打ってるようなものでギリギリ鳴らしきれるかという感じです。
ESW9はかなりでかいドライバー積んでるので、スペック的にはいけそうでも低音ポコポコのスピード感0、激薄の音になってしまいます。
書込番号:10446028
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
コンピレーションのアーティスト名が表示されて困っています。
Xアプリのコンピレーションにチェックを入れても何もならず、何のためのチェックだと思ってしまいました。
アルバムアーティストを表示させるなど対処法はありますでしょうか?
また、曲順がめちゃめちゃに表示されます。。。
Xアプリ上だとちゃんと順番になっているのですが。
ituneしか使ってなかったので非常に戸惑っています。
めちゃめちゃ不便です。
まとまった解説とかどこかにあれば教えてください。
0点

ちなみにすべてD&Dでやった場合です。
曲順なんかはXアプリで転送したらなぜかちゃんとなりました。
書込番号:10432498
0点

iTunesでコンピレーションとしてまとめたアルバムは、
SonicStage(X-アプリって書いた方が良いかな)に、
ドラッグ&ドロップで取り込むとバラバラになっちゃいます。
バラバラになった楽曲のプロパティを開いて、
コンピレーションにチェックを入れてOKをクリックします。
これで一つのアルバムにまとまりますが、
アルバムアーティストの項目は、最初にコンピレーションに
チェックしたアーティストの名前になっていると思います。
ここは『VARIOUS ARTISTS』とか適当に変えて下さい。
スレ主さんの気持ちは、すごくわかります。
私はNW-A919を使っていますが、
PCではiTunesをメインに使っていますからね。
書込番号:10434281
0点

コンピレーションの表記は気になります。
今X-1060持ってますが、タッチパネル僕は結局なじめなくって。。
どうも誤動作ばかりしてしまいます。A847欲しいです。
ただ、X-1060でもSonicStageでコンピレーションのところにチェックをつけて
アルバムアーティストのところにVarious Artists(SonicStageVだと
アルバムリストのアルバムの一覧のところに出てるアーティスト名)
に変えて、X-1060に転送しても、アーティストはバラバラで表示されるんですよね。。
A-847とかXアプリとかいうのでは、改善されてるものなんでしょうかね?
書込番号:10439224
0点

>X-1060でもSonicStageでコンピレーションのところにチェックをつけて
>アルバムアーティストのところにVarious Artists(SonicStageVだと
>アルバムリストのアルバムの一覧のところに出てるアーティスト名)
>に変えて、X-1060に転送しても、アーティストはバラバラで表示されるんですよね。。
アルバムのまま転送したのなら、バラバラにならないはずなんだけど、
ウォークマン側がアーティスト別になっていませんか?
私が新しいウォークマンを使っていれば良かったんだけどね。。。
役に立てなかったら御免なさい。
書込番号:10440169
0点

もしかしてWalkman側のアルバムで探すときのことかな
確かにコンピレーションでも、Walkman側ではアルバムは一つとして表示されます。
(同じアルバム名入っているから、当然かもしれませんけど)
たた、アーティストで探すときコンピレーションアルバムのアーティストが
いっぱい表示されるんですよね。
転送の仕方になにか問題があるのかな。。
普通に機器への転送からアルバムを選んで転送してるんですけどね。
書込番号:10440215
0点

>もしかしてWalkman側のアルバムで探すときのことかな
>確かにコンピレーションでも、Walkman側ではアルバムは一つとして表示されます。
やっとわかりました。
アルバムは一つになって転送されているんですよね。
これで良いんです。
ただし、ウォークマン側でアーティスト別にすると、
コンピレーションアルバムはバラバラになって、
アーティスト別にバラバラになってしまいます。
コンピレーションアルバムを、一つにまとまった状態を維持するには、
アーティスト別とかにはしないで、アルバム単位のままが良いですよ。
私はそのように割り切ってウォークマンと付き合っていますから。
書込番号:10440299
1点

なるほど、、そういう訳ですね。
コンピレーションを維持するには、アルバムの中のアーティスト名を
全部統一してやるか、あきらめて、アルバム名で探すようにするかですね。。
昔ノイズキャンセルに憧れて、香水ビンみたいな形のウォークマンを
買った時、このコンピレーションのことや、あまりにも操作性が悪くて
iPodに戻ったことがありました。
ノイズキャンセルも進化したみたいだったので、久々にSONYに戻ったところ
音とノイズキャンセル、操作性(曲探すときの使いやすさ、タッチパネルのことではない)
も格段に向上していて、やっぱ日本人ならSONYかも!?とか思ってるこの頃です。
iPodだとコンピレーションをまとめる、とかで選択できるのになぁ。
Walkmanがもう少しかゆいところに手がとどくようになればいいですね。
ファームウェアで改善。。厳しいかな!?
書込番号:10441176
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
音質の好みの話題なので主観ベースになるかとは思います。
それを踏まえたうえで質問させてください。
現在、NW-S739FとオーディオテクニカのATH-CK100の環境で利用しております。
それなりに満足して利用しているのですが、
頻繁に活用している為か少々バッテリーの持ちが悪くなってきていて、
プレーヤーの方を買い替えようと検討していて、
NW-A847はどうか?と思っています。
主観でですがATH-CK100は中、高音域が豊かで好んで使っているのですが、
現在利用中のNW-S739F自体もデフォルト設定では中音域が割と出ているので、
イコライザーで押さえて使っています。
(上記をデフォルトで使うと中音域が飛び出しすぎるので・・・)
そこで、S-MASTER搭載のNW-A847ではどうなのだろう?と思いまして。
レビューなどを見る限りでは原音に近い形で再現されている的なものが多く、
良さそうだな、と思って検討しております。
私の好みとしては、比較的フラットな音質が好みで、
繊細な音が楽しめれば良いな、と思っております。
店頭で試聴出来たら一番良いのですが、
近場にそのような場所がなかなか無いので、
質問させていただきました。
私の書き方も主観ベースで分かりにくいと思いますので、
あくまで参考ベースという話でもよいので、
皆さんの印象やお話を聞かせていただけたらと思っております。
0点

S73xに比べると、若干低音と高音が増える感じになると思います。
今イコライザーで中音を少し落としてると言う事ですが、A84xにされてイコライザー設定が必要かどうかは微妙なところです。
基本的な鳴りかたが大きく変わることは無いのでその点は大丈夫だと思いますよ。
ちなみに私は、CK100&X1060ですが、イコライザーはOffで使ってます。
書込番号:10431029
0点

毒舌じじいさん
レスありがとうございます。
> S73xに比べると、若干低音と高音が増える感じになると思います。
そうですか!
一番欲しい部分なのでそれは凄く嬉しいですね。
私も基本的にはイコライザー設定をOFFで聴ければ一番良いと思うタイプなので、
大丈夫そうなNW-A847を買ってしまいそうな勢いです。
少し話がそれてしまいますが、
XシリーズもS-MASTER搭載の最上位機種ということで興味があって、
Aシリーズとの違いなどありますでしょうか?(音質的な意味で)
私にとって都合良く毒舌じじいさんがATH-CK100をお持ちのようですので、
主観で構いませんので感じる部分などあれば教えていただけたらなと。
あまり違いなどないのかも?しれないですが。
書込番号:10431235
0点

AとXは人によって好みが別れます。
Xのほうが音に厚みがあるとか、Xのほうが音が前に出るなどの意見があるようです。
私の主観では、Xはちょっと高音域を誇張気味に聴こえます。人によりこの傾向が音の厚みと言う表現につながるものと思われます。
私は、Aのほうが自然な感じに聴こえます。無理がなくて、低音も高音も素直に伸びている感じです。誇張が無いと言うのでしょうか。
CK100とAの相性は悪く無いと思います。Xだとちょっと高音がきつく感じます。
書込番号:10431786
0点

S-MASTER搭載の両シリーズでも、
やはり違いはあるんですね。
高音域が誇張され気味、という点は、
CK100を使う場合では微妙な気はしますね。
CK100自体が抜けの良い音を聴かせてくれますし。
いろいろと教えていただきまして、ありがとうございます。
私の好みと環境でも良さそうですので、
Aシリーズを購入しようと思います。
購入しましたら何かしら情報提供させていただきたく思います。
書込番号:10431931
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
先月の終わりに本機を購入し毎日出勤時に聞いて楽しんでいます。
PC上の全ての写真を持ち出せて、友人との会話で見せることも出来るので重宝しています。
いろいろとやっている中でX-アプリでダイナミックプレイリストを作ろうと思ったのですが、
『ムード・テンポ』などで作成しようとすると特定のアーティストの曲しか選ばれません。
しかし『アーティスト』で作成するとしっかり他のアーティストのみが入ったリストが作成されます。
数ある曲の中でソフトが勝手にムード別にリストを作ってくれるのならば楽しいと思って気に入っているオプションなだけにしっかり解決したいと思っています。
この件に関して何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

使用されてるのがmp3ファイルとしてなら
iTUNEとかでみれるID3タグ編集でジャンル項目がそのように
なってるからではないでしょうか
書込番号:10430106
0点

ムード・テンポ等は12音解析を行った曲のみが対象になると思います。
曲の右クリックメニューから「楽曲情報の取得」を行って下さい。
「ツール」メニューの「楽曲情報の自動取得・解析...」を選ぶと、追加した時に自動で解析する設定ができます。
書込番号:10435844
0点

ご解答ありがとうございます。
さっそく『楽曲情報の取得』から始めてみたいと思います。
また何かありましたら相談させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:10446376
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
このイヤホンはMDR-NC33と非常に形が似ていますが、それが流用されたものでしょうか?
現在付属イヤホンで聴いていますが、高音にかなりの物足りなさを感じて要る為MDR-EX500SLを購入したいなと思っていますが、付属イヤホンより音質の向上は見込めるのでしょうか?
近隣に試聴できる店舗がないため、もしもEX-500で聴いている方居りましたら付属イヤホンとの音質の違いご教授ください。(ノイズキャンセリング機能の無効化は承知しております)
0点

ソニーさんでないとわかりませんが、おそらく同程度でしょう。
イヤフォンを変える事は、今の音の傾向を変える手段としては、大きな効果があります。
EX500に変える事により、間違い無く高音は出るようになります。
元気でパンチがある音傾向に変わると思います。
書込番号:10429820
0点

ENDLESS RAINさんこんにちは
自分は先日NW−A846(32G)を購入しました。
それまではiPodnano+MDR-EX500SLで音楽を楽しんでおりました。
イヤホンがEX500なのは音がいいからです、iPodでさえまずまずいい音が
楽しめました。
イヤホンは変わらずEX500です、理由は付属のイヤホンよりEX500の方が
高音質だと感じたからです。
一応付属と聞き比べてみましたが、ノイズキャンセルがないのを差し引いても
EX500でした。
感じとしては音の厚みがあるように思えます、一応好みもありますので
参考と思ってください。
欠点はコードが単体で短いことかな・・・別途50cmの延長コードを買って
使用しています。(余談です・・・)
書込番号:10430223
0点

・毒舌じじいさん
・まねきキャットさん
回答ありがとうございますゥ
やはりお二人様どちらの意見を聞いても音質は付属よりも向上するとの事なので、これを参考にEX-500SL購入してみようと思います
書込番号:10434460
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
購入を考えているものです。
そこで買う前に気になるところがあるので、質問させてもらいました。
新しいSシリーズにはシャッフルが電源が切れると元通りになる?みたいな不具合(そういう仕様らしいのですが)があるらしいのですが、Aシリーズにはそれがありますか?
あと、他に気になる点などがありましたら、教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





