
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年2月17日 00:03 |
![]() |
25 | 20 | 2010年2月15日 17:02 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月24日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月25日 21:37 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月8日 02:52 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月21日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
ひさしぶりにMP3プレーヤーを買おうかな〜と思って銀座に寄ったついでにアップルストアとソニービルに行ってきました。
まず、iPod touchとMonster Beats by Dr.Dre Solo High-Performance Headphones with Control Talkという長ったらしいヘッドホンで試聴。
ヘッドホンは耳乗せ型で側圧がやや強め。¥23,800もするだけあって作りは良い。
肝心の音質は、高音が抑制されたハイ落ちの印象は相変わらず。しかも音が粉っぽい。
スタジオモニター用のスピーカーやヘッドホンも粉っぽい印象がするんだけれど、そういうのとは違ってiPodの音は全体的に粒子が粗い。
一言でいえば痩せた音というかスカスカした感じ。
だからといって満足できないというわけでもなく、誇張された印象はないので、可も無く不可も無くといった印象。
次にWALKMAN NW-A847とMDR-Z700DJ。
さすがに音がクリアでiPodのような粒子感は無い。けれど、硬質な印象で音は冷たい。
ここらへんはソニーのデジタルアンプ搭載機に共通した印象。
音は余韻まできれいに伸びて、ドラムの音も角が削られたり他の音に埋もれることもなく、かなりいい音だなと思って再生ファイルの詳細を見たらリニアPCMだった。
圧縮音源の曲はないのかとしばらく操作してみてもリニアPCMの曲しか見つけられなかった。
やはり音質で選べばWALKMANの圧勝。下位機種のNW-S645もA847に似た音で、A847との音の差はあんまり感じられませんでした。
操作性もボタン操作のWALKMANの方が素早く操作できる感じ。
iPodのクリックホイールは思った通りの場所にカーソルを止められない感じ。
ただ、iPod touchならタッチ操作だし、ブラウザやゲームも使えるので、暇つぶしの道具として考えるならiPod touchを買った方がいい。
音量はWALKMANもiPod touchも大きな音が出せました。
5点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
「どちらの方が音質が良いのですか?」という質問のクチコミをよく見かけますが、
やはりWALKMANの方が良いのですね。
>ひさしぶりにMP3プレーヤーを買おうかな〜と思って銀座に寄ったついでにアップルストアとソニービルに行ってきました。
これは羨ましいです。
何で向こうにいた時に一度くらいは足を運ばなかったのかな?と後悔しきりです(^^;
書込番号:10938454
0点

カーディナルさんこんにちわ
以前はNW-HD5というのを使っていたんですが、音質も悪かったし音量もあまり出なかったんですよ
それに比べたらさすがに今のWALKMANは良くなっているだろうけれど、どの程度かは実際に聴いたことがなかったので、せっかく銀座に行って時間があまったのでアップルとソニーに行ってみました
ただ、残念ながらWALKMANの方はMP3で聴けなかったので、あまりフェアな判定ではないんですが、出てくる音はまったく違いました
さすがにソニーは音響機器メーカーの意地が感じられましたね
WALKMANは響きが綺麗です
IPodはガサガサしている感じ
アップルは音質的には昔と比べてほとんど進歩していないというか、代わり映えしないなぁという印象でした
書込番号:10939014
3点

COWON iAUDIOシリーズとかもよさそうな気もするけど...。
最近地味に人気上昇毛傾向だし、音質はいい方だと思うし。
電機やとかででもやってることがあるから聞けたら候補にどうぞ。
iPodはで音質こだわるのはだめでしょ。WALKMANは音質こだわってるしそれでいてバッテリーもちもいいのが魅力ですね。個人的にはVicterのやとも気になりますがw。
書込番号:10939374
0点

くら〜くで〜るさんこんにちわ。
残念ながらiAUDIOは聴いたことないんですよ。
ヘッドホン出力の高さから察するに、肉付きの良い音が出るんだろうなぁ〜と想像はできるんですが・・・。
昔はiPodも20mW+20mWという具合にヘッドホン出力ワット数を公表していたんですが、今は省電力設計が進んでいるためか公表はしなくなりましたね。
書込番号:10939522
1点

NW-A847値段下がってきましたね。
ずっと3万円以下にならなかったのに、今は¥28,902まで下がっています。
書込番号:10953211
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
本日、ヨドバシカメラ吉祥寺店にて展示モックを見てきましたが、思ったよりボタンが小さいです。
特に、4方向のサークル部分が幅が狭く、5〜7ミリ程度しかないような感じで、キーが浮き出ているわけでもなく本体と同様フラットになっているため、非常に押しづらい印象を持ちました。
私は指は細い方だと思うのですが、親指で操作するには若干難があるかなという感じで、製品が発売されてから再度店頭で確認してから購入を検討しようと思いました。
今使用しているS73シリーズは、ボタンに起伏があるので押しやすいのですが・・・。新SシリーズもA同様ボタンはフラットなものの、Aと違い十分幅がとれていますので問題はないと感じましたが、Aはこれではちょっと・・・、という感じですね。
展示モックなので、実際の製品でどうなるかはわかりませんが、店頭で見ないで購入される方は一応注意しておいた方がいいと思います。
3点

僕も展示されているのを触ってきました。う〜ん、確かに仰るとおりボタン部分が小さくて僕の指が太いのか操作しづらいですねぇ…購入を考えていましたがあきらめようかなって思ってます。
書込番号:10288149
1点

地元ではまだSシリーズの実機しか触れないのですが、Sシリーズをいじってみたところでは本体の薄さと下すぎるボタン配置がミスマッチで、使いづらさ(操作時のグリップの安定性的な意味で)を感じました。
Aシリーズは画面が更に長いので、そこは不安です・・・。
また、十字方向ボタンに比べセンターボタンのクリック感が軽すぎて、前述の操作のしづらさと相まって十字方向への操作でミス連発。
レスポンスはすんごくいいのですが、その分センターボタンに軽く触れてしまうだけで「決定」操作がなされてしまう。
実機展示開始から1日も経ってなかったんで、ボタンクリック劣化ではないでしょう。
まぁ、デザインも好きだし、画質・音質ともにストライクなので買いますが(^^;
書込番号:10290982
2点

>>× ボタンが小さい
>>○ 指が太い
あんた、自分で見たの?見ないで、そんな無責任かつ失礼な発言をしているんじゃないでしょうね?
いずれにせよ、指が細いごく少数の人しか快適に操作できないのでは、製品として欠陥品です。
書込番号:10293814
1点

私はSシリーズしか、まだ触ってないですが、スレ主さんの話だと不安です。
スペック的には満足し、デザインも好みでしたが、使い勝手が悪いとなると・・・
Sシリーズは持ち難さがありました。簡体の形が手にしっくりこなくて、サラサラした表面だったので滑るなぁと。
あと、全面の端が角になっていて、しっかり握ると痛いというか・・・
私もデザインモックで良いからAシリーズ、近いうちに触って来ようと思います。
書込番号:10293903
0点

>>kaoru1014さん
スレ主さんからではありませんが、そうすることを推しておきます(^-^
携帯のように長時間ボタン操作するものではないでしょうが、操作のしにくさがあまりに気になるようであれば、値下がりしているXシリーズに転向してもいいかもです。
デザインモックでは、今のところブラウンしか見かけませんが・・・。
書込番号:10294810
0点

東京行って確かめようとしたら地元茨城に既に展示品があったので色々触ってきました。
やぁさんへ
センターボタンについてですが、Aシリーズは逆に固すぎて操作しづらい感触でした。(^_^;)
あと、十字キー周辺もSシリーズは滑らかなのに対してAシリーズはザラついた感じです。
モダンな感じを演出したいのかどうなのか分かりませんが、皮膚が弱い自分はずっといじっていたら皮膚が被れてしまいました。
そして確かにボタンが小さいです!!
画面は大きいくせにボタンはSよりも一回り狭いです。
僕は既に予約してしまいましたが、やはり慣れていくしかないようです。
書込番号:10296006
1点

ヤ○ダ電機に行き見てきました。個人的にはiPodのホイールの操作よりはやりやすいと感じたんですが・・・。
書込番号:10296391
2点

お買い物ついでに展示品触ってきました。
女性の私は気になりませんでしたが、確かに男性だと押しづらいかもしれませんね。
キースジャガーさんが仰るようにシリコンケースを使うなら多少変化があるのでは?と思いますが。
書込番号:10297348
1点

別に操作は普通に感じますけどね
前モデルよりボタン大きいし、持ち方慣れたら大丈夫だと思います
ただ、Aのモックはなんかボタンが固かった・・・どうなんだろ
書込番号:10299790
1点

>Α&ΩUさん
展示モックと実物ではかなり印象が違う場合もあるので実物を触ってみたほうが
いいかもしれません
「ボタンが小さく感じる」というような感覚的なものはボタンの大きさが同じでも
ボタンのストロークや押した感触で印象が180度変わってしまったりしますから
携帯でもモックで使いにくそうと思っても実物だとすごく使いやすかったという
事はよくあります
書込番号:10313368
1点

otome999さん
私の書き込み、最初から最後までもう一回よく読んでください。私は、あなたに
>>展示モックと実物ではかなり印象が違う場合もあるので実物を触ってみたほうが
いいかもしれません
と言われるまでもなく、
>>製品が発売されてから再度店頭で確認してから購入を検討しようと思いました。
と、実製品で確認すると言っているし、
>>展示モックなので、実際の製品でどうなるかはわかりませんが
と、展示モックと製品が異なる可能性があることを補足しています。
製品が悪いとはまだ言っていませんし、「悪」評価にもしていません。モックでは断定できない事は重々承知していますが、あくまで注意喚起のための書き込みです。これから実物を見ずに予約を入れたりする人に対して参考にしてもらうという主旨をご理解ください。
書込番号:10327091
0点

えらい操作しにくいと評判なので、予約してしまった手前不安になって、梅田のソニースタイルで実機を触ってきました。
一般人よりは指は太い方なのですが、普通に操作出来ました。
モックがどの様な感じなのかは知りませんが、レポなさる方は実機を触ってからにしてはどうですか?
モックと実機が全然違うなんて事はよくある事ですし。
書込番号:10333123
3点

nekonikobannさん
これだけ言ってもわかりませんかね。私は「良」や「悪」と言った評価ではなく、「その他」の注意喚起として書き込んでいるわけです。
私は今モックしか触れる環境にないので、「実機ではわかりませんが、一応心に留めておいた方がいいですよ」と言っているわけです。あなたは、実機を触って「なぁ〜ンだ、それほど悪くもないジャン」と思ったかもしれませんが、あなたのように気軽に銀座に行ける人ばかりではないのです。私は一応都内(23区外)に住んでおり、バスで30分も乗れば「モックが置いてある電気屋(おそらく製品発売後は実機も置かれるであろう電気屋)」には行けますが、地方には「発売以降も"モックすら置かれない"電気屋」がごまんとあるのです。実際、以前住んでいた街のケーズがそうでした。そういう実機はおろかモックすら見ることが出来ずに買う人や、新型と聞いて電気屋に見に行くこともなくネットで購入する人がいる中、モックでもこういう情報は少しでもあった方がいいだろうと書き込んだわけです。
極端に言えば、私のクチコミを見て購入に慎重になった方がいて、「(良)ボタンの押し心地が悪いというクチコミが以前あったので、実機を見てから購入しましたが、それほど悪くも感じず、杞憂でした。」という書き込みがあるのと、もし私が"押し心地悪いな〜。でもモックだから、クチコミ掲示板には書き込まずにおこう。オオカミ少年って言葉もあるしね"と、何も書かずにいたとして、製品が発売され多くの人の手に渡った後になってから「(悪)史上最高音質ウォークマンと聞いて、実機を見ずについSonyStyleでクーポンを使って購入してしまいましたが、思ったよりボタンの押し心地が悪いです。ちゃんと実機を見てから購入すべきでした。もの凄く後悔しています。」というレポートが氾濫するのでは、どっちがいいか、ということです。
ここはクチコミ掲示板であって、情報を共有する場所です。その辺を、何か勘違いしていませんか?nekonikobannさん。あなたにとっては杞憂となって、無駄な情報だったかもしれませんが、ネットで購入する方々にとって、利益になることもあるだろうと思って書き込んだ内容です。こんな情報に左右されず、一日でも早く手に入れたい方は無視して予約すればいいだけです。
まだ、何か言う事ありますか?nekonikobannさん。
書込番号:10341159
0点

ほらほら
体験談を伝えてあげるのが目的なら、いろんな人の意見書いてあったほうがみんなのためですよ
私はボタンは十分大きいと思いました
書込番号:10341392
3点

何か誤解されたようですが、私は
>>えらい操作しにくいと評判なので、予約してしまった手前不安になって、梅田のソニースタイルで実機を触ってきました。
>>一般人よりは指は太い方なのですが、普通に操作出来ました。
の部分に文句は言っていません。操作しやすかったですという意見を否定するつもりはありませんし、むしろどんどん意見を書き込んでいただきたいと思っています。
が、
>>モックがどの様な感じなのかは知りませんが、レポなさる方は実機を触ってからにしてはどうですか?
この部分が余計だと言っているのです。モックは寸法上は実機とほぼ同等のものですし、「ボタンが小さい」という外見上の評価はある程度出来るものと思います。そのことを「実機でもこうだとしたら・・・」という注釈を付けているにも関わらず「実機触ってねぇなら文句言うな」というのはいかがなものか、と言っているんです。
書込番号:10344370
0点

847の情報収集で一から読んでる通りすがり
>「実機触ってねぇなら文句言うな」というのはいかがなものか、と言っているんです
いや・・まったくもってその通りなんですよ?
モックはどこまで精巧に作ろうがモックであって実機ではありません
判り易く言ってしまえば、まったくの別物といっても過言ではないのです
形状や大きさの類のレポならモック評価でもまったく構わないと思います
しかし操作系の細かな挙動や外装の質感等は実機に触れて初めて見えてくるものです
更に個体差まで含めると1〜2機の検証では評価し難い部分でもあります
文句を言うなというか、「はなから話題にするべき事にあらず」ってのが本音でしょうか
今回のような発売開始直後の微妙な時期に、不確定要素満載のネタはいらないって事です
多数の閲覧者がいる掲示板 そこで発言をするといった事の重さ、意味をもう少し理解された方が宜しいかと
書込番号:10741658
1点

ボタン小さいですね
停止を押したかと思い込んでると実は上を押しのジャケット表示されていて
その後再生ボタンを押して一番初めに飛ばされる
長いラジオを聴くので辛いです
結局、操作するときはいちいち取り出すようになりました
Sシリーズの方はボタンが大きかったのでそんなことはありませんでしたが…
書込番号:10944421
0点

注意喚起というものは明らかに問題がある商品にたいして使う言葉だと思っています。
今の段階では注意喚起できる状況ではないと思います。実機を触って比べられるようなのでそれから問題が確定されれば注意喚起と書かれても良いと思います。
このクチコミを見てる方の中には何の問題もなく使用できている人もいます。
逆にこのボタン配置と大きさの方が使いやすいと感じる人もいます。
モックはあくまでイメージです。
携帯電話店の店頭モックもそうですし基本的に操作しないことを前提にしたモックと実物とはイメージが違うことはかなりの確率であると思います。
モックの触り具合や見た目で実物のイメージを判断するなら使えないと思われる商品は多々あるかと思います。
ただ実際に購入して使っている方もいるこのクチコミではいろんな意見が出るのは当たり前だと思った方がいいです。
自分は指が太いですがあえてこのボタンの大きさ操作感を評価するなら誤操作もなく非常に操作しやすいボタン配置でクリック感も十分あると思います。自分の評価はこんな感じですが。
書込番号:10945589
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
別売の音声出力ケーブル WMC-NWV10 を繋げると
A847側のボリュームコントロールが出来なくなりますが、
これって仕様でしょうか?
それとも何か設定がありますか?
ヘッドホンアンプに繋げていますが、
音が思った程上がらないもので。。。
0点

仕様です。
ボリュームなど余分な回路を通さないことに意味があります。
書込番号:10825637
1点

仕様ですね
まあ改造すれば音量可変にもできると思いますがめんどいでしょう
書込番号:10830505
0点

A-847の音声出力ケーブルですがソニー以外に、 SUN電子の「WM-PORT対応ウォークマン専用LINEOUT出力端子付充電用ケーブル(型式WS-12L)だったらA-847側のボリウム調整は出来ます。
WS-12Lを使って注意することは、ボリウムを上げたままにしておいて、イヤーホーンを聞くと大きな音でびっくりしますので注意してください。
http://suntac.jp/products/sony/ws12l.html
ただ、SUN電子のWS-12Lでの最大音量もソニーの音声出力ケーブル WMC-NWV10も同じ出力なので、SUN電子のWS-12Lに替えても変化はないと思います。(しかし音の感じは変わるかもしれませんが。)
理由はアンプのLIN.INは普通「入力感度/インピーダンス 1V/47KΩ」と決められているので、規格以外の出力をアンプに繋いでも音が悪くなるか、場合によってはアンプを壊してしまいます。
ヘッドホンアンプに繋げても音が思った程上がらないのは、K601の音圧感度が92dbと低いのとインピーダンスも120Ωと高いからだと思います。
たとえば同じ音の大きさの場合、音圧感度が6db高いものはアンプ出力は約半分で済みます。
またインピーダンスが高くなるとアンプ出力も低くなります。 ラックスマンのP-200だと8Ωでは2W+2Wで、32Ωになると500mW+500mWとかなり低くなります。
K601を鳴らしきるにはP-200以外に適したヘッドアンプがあると思います。
私の考えですが、DAPはアウトドアで手軽に持ち出せて音楽を楽しむのを目的にしていると思っています。 それに小型化するためとかコストもあって、据え置きアンプなどと比べるとどうしても音質は劣りますし、イヤーホーンも低価格のものでもいい音が聞こえるように作られていると思います。
したがって高価なイヤーホーンだから、必ずしもいい音がするとは限りません。
A-847にあったイヤーホーンがあるはずですので、お店でいろんなメーカーの製品のものを試聴してみるといいのが見つかると思います。
書込番号:10834783
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
ウォークマンのアタッチメントですが、来期から円形アタッチメントがなくなるそうで、当方はあまりにもユーザーを冒涜した制度ではないかと思います。
たとえだ円形アタッチメントに変更すればコスト削減ができるとしても、円形アタッチメント対応のアクセサリーはこの世に結構あふれています。
2009年9月末までに、当方判明分だけでこれだけの製品が出ています。
*ネットジューク NAS-M700HD/D500HD/M95HD/M75HD/D55HD
*クレードル BCR-NWU5/NWU3・VRC-NW10
*スピーカー SRS-NWGM30/NWZ10・LDS-WM100(ロジテック製)
相変わらず景気が悪い中で、これらの製品を切り捨てて新しく買い換えてねという姿勢には、疑問符を感じますね。
当製品にはまだ円形アタッチメントも付属していますが、この先発売されるであろう64GB以上のNWウォークマンでは円形アタッチメントが付属しなくなるとあって、将来を不安視しています。
円形アタッチメントの付属期間を長くするか、あるいは有料でもいいから円形アタッチメントをオーダーできるようにするかの制度が欲しいです。
当方も、NW-A829購入時にクレードルを買い替える羽目になった経験がありまして…orz(BCR-NWU3はサイズの関係で使用できない為、やむなくBCR-NWU5に買い換え)
これだけで4,500円ほど出費をしているのに、またさらに5,000円も出さなければならなくなるので、丸型アタッチメントユーザーに気遣いも欲しいのですが…
0点

現在NAS-D55HDを所有していてウォークマン転送はこの製品を使っておこなっていますが、アタッチメント形状の変更は痛いですね。私もmakeboyさんと同じ考えです。
ソニーはもっとユーザーのことを考えるべきだとおもいます。せめてソニースタイルで購入できるようになって欲しいです。
書込番号:10654513
0点

同感です。
特にNAS-M700HD・NAS-D500HD・VRC-NW10は、丸型アタッチメントしか使えないにもかかわらず、ソニースタイルでの販売が継続されています。
早く後継モデルが出てほしいのですが…
書込番号:10657837
0点

ズバリ言いましょう。
「ソニーですからしょうがありません。」
ここら辺はいちいち気にしていたらこのメーカーとは付き合えません。
長年(当方初期型ウォークマンから)の付き合いからもう慣れっこです。
(いったいいくら散財したかわかりません。)
魅力的な異性は結構わがままだったりします。
それ以上の魅力があるから付き合っているんです。あきらめましょう。
書込番号:10672520
0点

アタッチメントの形状変更だけならまだしも、いくら互換性が無いとはいえ旧型を切り捨てる姿勢が気に入らないのです。
http://kakaku.com/research/backnumber036.html
正直、世相はこういう状態なのに、なんで過去の製品が切り捨てられなければならないのか、疑問を感じます。
それでも、iPod等他メーカーに乗り換える気はないので、なんとか旧製品切り捨てはやめてもらいたいと思うのですが…
書込番号:10684250
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

よく見えないので、拡大したら、顔のような映り込みがたくさんあって、ちょっと怖いかも。
書込番号:10569239
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
ウォークマン史最高音質といううたい文句につられてNW-A847買ってしまったんですが、音質の前にホワイトノイズが酷くていらいらしますよね?
そこでもっと音楽を楽しむために遮音性が高く、ホワイトノイズを抑えて、なおかつNW-A847の性能をフルに引き出せるイヤフォンについていろいろ議論しませんか?
私はEtymotic ResearchのER-4Pを使ってみたんですがホワイトノイズが聞こえてきます。音質は感動的なんですが。。。。
0点

この問題はどちらかというとDAP側の問題です。
出力が弱いものほどノイズが聞こえるようになります。
昨今のDAPは長時間再生が売りになっているせいでこの傾向が強いです
イヤホンを変えて解消する可能性もありますが探し出せるかは運ですね。
気になる方は他のDAPを視聴して買うか
ポータブルアンプに繋ぐかくらいしか方法は無いかと思われます。
ただアンプはiPod向けに造られてる物がすべてと言っていいくらいですから
この場合はiPodをオススメします
書込番号:10471771
1点

ER-4PでボリュームコントローラまたはER-4S化ケーブル
を使えばおk
それかインピーダンスが高めで感度の低いイヤホンにすれば良い
あと
>出力が弱いものほどノイズが聞こえるようになります。
>昨今のDAPは長時間再生が売りになっているせいでこの傾向が強いです
これは関係ないですね。DAP自体のアンプ部の問題
書込番号:10472439
0点

GONTAXCOMさんへ
>イヤホンを変えて解消する可能性もありますが探し出せるかは運ですね。
それを言っちゃあおしまいですよwww
実際ER-4Pにかえて軽減はされています。ただ、これ以上インピーダンスが高いとイヤホンが鳴らし切れるか?ということです。出力が気になりました。
ムスカ@さんへ
>それかインピーダンスが高めで感度の低いイヤホンにすれば良い
それはわかるんですが NW-A847は何Ωくらいまで大丈夫でしょうか?
NW-A847はDAPとしては出力は高いほうでしょうか?
またムスカ@のおすすめはありますか?
書込番号:10475075
0点

>それはわかるんですが NW-A847は何Ωくらいまで大丈夫でしょうか?
まー何Ωとか言ってもこれも目安なんですが
普通のイヤホンならたいていのものは問題ないでしょう
あんま気にしなくてもいいと思います
音量に関して言うなら100ΩのER-4SでもMAXにすれば多分足りるでしょう
>NW-A847はDAPとしては出力は高いほうでしょうか?
ウォークマンは基本5mW×2
まあこれもスペック上の数値であり目安ですが、数値的には若干低めかも
でも最大出力が高い程音にパワーがあるとか、必ず最大音量が大きいとも限りません
あんま気にしなくていいと思います
>おすすめはありますか?
とりあえず
>ER-4PでボリュームコントローラまたはER-4S化ケーブル
ER-4Pでノイズが気になるなら他のBA機はもっと厳しいかも
書込番号:10477590
0点

ムスカ@さん
>音量に関して言うなら100ΩのER-4SでもMAXにすれば多分足りるでしょう
MAXっておと割れとか大丈夫でしょうか?www
うーん、どうも私はハズレを引いてしまったみたいですね。。。友人のNW-A845はほとんどホワイトノイズが聞こえませんでした。ホワイトノイズがほとんどない当たり機を引いた方がホントうらやましいです、涙
付属のイヤホンだと音量かなり上げないと気になるくらい私のは酷いです。PCスピーカーより酷いとか。。。同じようにホワイトノイズに悩んでいる方はいらっしゃるのでしょうか?また、酷すぎるホワイトノイズって交換対象になるんでしょうか?
書込番号:10478301
0点

僕の別機種でWALKMANを使っており、N/C機能のホワイトノイズが気になっていました。
確かに電車内での使用などに効果を発揮するのですが、あの鼓膜を圧迫される感覚が
どうにも気持ち悪く、結果的にあまり使用していませんでした。
現在はOver sea modelのWALKMANを使っており、N/C機能は付いていませんが、
その代わりとしてSHUREのイヤフォン(SE310)を使用しています。
温室を別にするなら、言わばホワイトノイズのない完全遮蔽。街中で音楽に浸れます。
勿論、デフォルトのイヤフォンとは比べ物にならないほど良いですよ。
書込番号:10479989
1点

> また、酷すぎるホワイトノイズって交換対象になるんでしょうか?
付属のヘッドフォンで起きる場合は対象になります。
ちょっと違うのかも知れませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058950/SortID=10465497/
ここも見て下さい。参考になるかもです。
書込番号:10507063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





