NW-A847 [64GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:64GB 再生時間:29時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A847 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A847 [64GB]の価格比較
  • NW-A847 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A847 [64GB]の純正オプション
  • NW-A847 [64GB]のレビュー
  • NW-A847 [64GB]のクチコミ
  • NW-A847 [64GB]の画像・動画
  • NW-A847 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A847 [64GB]のオークション

NW-A847 [64GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2009年10月31日

  • NW-A847 [64GB]の価格比較
  • NW-A847 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A847 [64GB]の純正オプション
  • NW-A847 [64GB]のレビュー
  • NW-A847 [64GB]のクチコミ
  • NW-A847 [64GB]の画像・動画
  • NW-A847 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A847 [64GB]のオークション

NW-A847 [64GB] のクチコミ掲示板

(1853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A847 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A847 [64GB]を新規書き込みNW-A847 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

社外ケース

2009/11/01 21:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

クチコミ投稿数:313件 NW-A847 [64GB]のオーナーNW-A847 [64GB]の満足度4

純正以外のケースを、チョッと探してみました。
http://www.vannuys.co.jp/n_omlet_walk_nano/omlet_walk_nano_index.html#va922_43
http://www.ray-out.co.jp/products/sonyproducts.html
まだまだ出てくるでしょうね。

私は、PDair待ちかな・・・

書込番号:10405710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信3

お気に入りに追加

標準

取り説 ダウンロード

2009/10/31 17:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

クチコミ投稿数:313件 NW-A847 [64GB]のオーナーNW-A847 [64GB]の満足度4

取り説がダウンロード出来るようになりました。
http://www.sony.jp/support/walkman/index.html

書込番号:10398533

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/10/31 20:54(1年以上前)

んなのいちいち報告しなくていいよ。

書込番号:10399443

ナイスクチコミ!4


roko2466さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 23:15(1年以上前)

fun^10*int^40=Ir2さんの恥ずかしい勘違いよりぜんぜんいいです。

書込番号:10400380

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 19:39(1年以上前)

fun〜は無視推奨.

書込番号:10405189

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

店頭で触ってきました

2009/10/29 22:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

今日、店頭で触ってきました。
今日まではAを買う気満々だったのですが、正直ビミョ〜。。。。。って感じです。

先行で触っていた方のコメントで、
『ボタンの位置が下にあって押し難い』とか『ボタンが小さく平坦なので押し間違い易い』
というコメントがありましたが、Sを触っていてそんなに問題を感じなかったので不思議に思っていました。でもまさか本当だとは。。。
私には、長押しの電源のオン、オフが辛かったです。
皆さんはどんなんでしょうか???
しかも、隣においてあったXと比較して、起動&停止が一瞬遅い。
半年で技術の進歩はなかったんでしょうか???

これで、AとXで99:1に傾いていた気持ちが、一気に50:50になってしまいました。
だってXは、本体にNCスイッチ&操作ボタンがあるし、ボタンも押しやすい。。。
しかも現時点では値段もあまり差がないし。。。
でも、やっぱり薄さと軽さは捨てがたい。。。

あぁぁ〜〜〜どうしようかな〜〜〜

書込番号:10389193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件

2009/10/29 23:10(1年以上前)

のりのりめぐめぐさん
ごんばんは(^O^)/

やはりボタンが?ですか

本体が長い分しょうがないといえば
しょうがない(^^ゞ

私も少し 迷っています
(;^_^A

迷っている方がいて
幸いです(^-^)

それでは

グーラック。(^O^)/

書込番号:10389433

ナイスクチコミ!1


手三里さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 23:29(1年以上前)

私も当初はAシリーズを思っていましたが縦長で操作がし辛く、
全然候補に入っていなかったSシリーズが丁度良いサイズでした。
結局S746を購入してしまいました。
店頭で音質も確認しましたが私が使っているQC3で試聴した限り大きな差がなかったです。
どっちも慣れてしまえば一緒なのかもしれませんけどね。
Xシリーズにスピードコントロール機能がありましたらそちらを購入していました。

シャッフル機能はSシリーズではちょっと理不尽な現象が起こっております。
Aシリーズでも可能性があるかもしれないので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058924/SortID=10346898/

書込番号:10389573

ナイスクチコミ!2


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 00:31(1年以上前)

本日Aタイプを購入してきました。

充電が終わって色々と触り始めたところです。

確かにボタンは押しにくいですね。
爪で押すのが必須と言った感じです(笑)

ただ、これ以上出っ張っていたら誤作動しそうな気もしますね。

自分はもう慣れたので無問題ですけど。。

使い難い人は、シリコンケースに入れたらちょうど良くなるかも?

書込番号:10389988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/30 00:49(1年以上前)

カラスも たまには 白髪染めさん

やはりボタンが?。。。ですねw
Xよりも長く薄い本体がネックなのでしょうか?
皆さん多かれ少なかれ、不満を感じる部分なのでしょうか。
頑張って一緒に悩みましょう! ^^


手三里さん

【新たに比較検討対象として加わった?操作性】と音質と値段を考慮してSを購入。。。私もSは全然候補に入っていませんでしたが、手三里さんの気持ち。。。本当にわかります。
今回はSにして、1年後くらいにS-Masterが入ってバグ?がなくなった後継を選ぶっていうのもいいかも?
とすると。。。Sも加わって。。。XとAとSの三つ巴。。。^^;
新たな楽しみ(?)を与えてくださって感謝です。。。 ^^


DoYahさん

すっと決断して購入できるってステキですね。
私にはなかなかできないことなんですけど。。。^^;
さらに欠点も含めてスキになれるっていうのは素晴らしいですね。

しかし。。。慣れるんですね。。。
チャレンジする勇気は。。。あるかな〜???

書込番号:10390083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 01:37(1年以上前)

先週ビックカメラで予約して僕も今日買って来ました。

銀座で触った時も思いましたが
本体の薄さ、長さ、ボタンのフラットさと配置、背面の仕上げのすべすべ感が相まって
・ボタンを押しやすいように持つとすべり落ちそう
・落とさないように持とうとするとボタンが押しづらい
って感じです。
個人的には4方向ボタンの小ささ?は感じませんでした。
押しづらさは否めませんが押し間違いはないかな、と。

まぁ今晩ずっと触っててもう慣れましたが。
Xシリーズと比較して音楽再生に特化したモデルと考えると
本機を買う人は再生ボタンを押したらしばらくボタンを触らない人が
ほとんどだと思うのでこういう形状とボタンになったのかなぁと考えてます。

個人的には必要なスペックから選ぶと現行の製品群から本機一択だったので
不満も後悔もしようがないのが本音です。
シャッフル時の問題についてはそのうち実験してみたいと思います。

書込番号:10390299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/30 02:10(1年以上前)

電源のon、offってウォークマンでは基本的にほとんど使わないと思いますよ。
長押しによるoffは実際にはスタンバイ状態ですし、一定時間停止状態だと自動的にoffになるからです。
onにしたければoptionボタンでなくても何か押せば起動します。
個人的にキー操作で気になるのは十字キーの下が押しづらいことぐらいです。

Xも持っていましたが諸々の理由でAに買い換えました。
基本操作可能なキーがあるのは良かったのですが、やや反応がにぶく連打で3曲先に飛びたいと思っても次の曲にしか飛べなかったりは日常茶飯事でした。
あと私はそもそもフォルダでの管理はしてなかったので関係ありませんでしたが、もしD&Dで使おうと思っていて、曲をフォルダ階層で管理してる場合、Xはフォルダ階層を認識しません。つまり本体で邦楽>歌手>アルバムといった辿り方は出来ません。AとSは可能です。

自分は起動、停止でAがXより遅いとは感じないんですが(横に並べて比べたわけではないのであくまで感覚です)、仮にそれがわずかに遅いとしても、決定的にAが優っている点が一つあります。それは転送速度の違いです。これは店頭でのボタン操作ではわからないですが、従来より約3倍速いというのは体感では相当な差として感じられます。
Xまでの激遅の転送速度を知っている人間にとってこの差は非常に大きいです。

書込番号:10390388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/30 06:44(1年以上前)

昨日A846を購入しました。

私はXシリーズを使用していましたが、タッチパネルの操作性と重さ大きさが不満だった為に
買い換えました。

実際に使用した感想ですが、シリコンジャケットの装着もあると思いますが、
たしかに今回のAシリーズのボタンの操作性はあまり良いとは思いません。

しかし、あくまでも私個人の感想ですが、Xシリーズのタッチパネルの操作は押し間違えや、
すばやい操作ができない等かなりストレスが溜まる機種だったので、
Xシリーズと比べると、ストレス無しに操作できる点、買い換えて良かったと思います。

Xシリーズにあったノイズキャンセルスイッチが無くなったのは不便に思いますね。

Xシリーズの実機を操作してタッチパネルの操作性に問題が無ければ、価格が下がったXシリーズでも良いと思いますが、
付加機能(ワンセグやブラウザ等)が不要でしたら、少し軽く小さいAシリーズの方が良いと思います。

書込番号:10390721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/30 06:52(1年以上前)

追加です。

ノーチルさんも仰っていますが、曲の転送スピードが本当に早くなりました。
その点もAシリーズに買い換えてよかったと思います。

それと特に起動や停止が遅いという印象はありませんね。

書込番号:10390732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-A847 [64GB]の満足度4

2009/10/30 08:13(1年以上前)

ボタンは慣れれば問題ないかなぁ と言うレベルに感じました。
ボタンがフラットなので、間違って手が触れないと言う利点もあるかな〜。と言うのも、A829は再生ボタンを押すときに、間違って戻しボタンを押すことがあるんですよ。
左手で操作すると戻しちゃうし、右手で操作すると進めちゃうし、、、(笑)
今回のは間違いが減りそうな気がします。

あと、音声や映像の外部出力が出来るようになったので、ちょっと嬉しいかな。

映像は綺麗になりましたね。

音質はまぁ期待通り。
AとSを比べると、やはりSのほうが元気の良い音がするような気がします。

ノイキャンはソフトスイッチになりましたね。まぁ、今までもノイキャンは使って無いので私的には困らないです。

しかし、このくらい薄くなれば、持ち歩きも良いですね。

書込番号:10390922

ナイスクチコミ!2


depreさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/30 08:58(1年以上前)

昨日秋葉原のヨドバシカメラにてブラックを購入しました。

少し前にモックアップを触った時には、確かにボタンが小さく使いづらいと感じました。
Sのほうがボタン大きくて使いやすいなと思い、迷ってもいました。
しかしながら、昨日実機でSと比較してみたところ、私の場合には逆にSのボタンが大きすぎて
使いづらく、Aのほうが非常にしっくりくる操作性でした。

購入してまだ数時間しかいじっていませんが、すでに慣れましたし、ウォークマンが
始めての私としては操作性に関しては十分満足できます。

ただ、クリアケースをつけると、やや方向キーの「下」が押しづらい感じはありました。

総合的には、軽いし反応速度もよく、私の好みのフラット傾向なので、良い買い物だったと思います。

書込番号:10391044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/30 11:03(1年以上前)

みなさんはじめまして。

購入した方にお聞きしたいのですが、Aシリーズでの全曲シャッフル再生はどのようなかんじでしょうか?
Sシリーズみたいに数時間するとフォルダ内に移ってしまいますか?

書込番号:10391398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 NW-A847 [64GB]のオーナーNW-A847 [64GB]の満足度5

2009/10/30 12:21(1年以上前)

いよいよ発売になりましたね。
私もdepreさんと全く同じ感想を持ちました。
ボタンの小ささは気になっていて、モックではSと比べて確かに押しにくかったです。
ところが実機をしばらく操作してみたところ操作上は極めて快適で、逆にその後触ったSはボタンが大きすぎて押しにくいという感触になりました。

慣れの問題が大きいかと思いますが、気になる方は是非実機で操作してみたほうが良いと思います。

書込番号:10391669

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 21:46(1年以上前)

この機種は、ボタンの配置だけが最悪ですね。

何気なく持った時に、自然に指を置く位置から外れています。
デザイン最重視って感じですか。

でも、今から買うのならAの方が多分、後悔はないですよ。

なんたって内部メモリの読み書きの速度が倍以上違いますから。
例えるなら、Aは外付けHDDの様に軽妙に速く、XはHi−MDと何ら変わらない印象です。

私もXを使っていますが、転送速度だけは、最新機種なのになんで?と思っています。

書込番号:10393893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/30 22:41(1年以上前)

ノーチルさん & たるやんさん & Marineskさん

そうなんですか〜。。。Xの転送速度はそんなに遅いものなんですね。
A & Sと一緒だと思っていました。
私としては転送速度は重要な要素なのでXは却下です。
選択肢を減らすことができました。ありがとうございました。


でも人それぞれ感じ方は違うものですね〜
私は今日もAとSを長時間触ってきましたが、やはりAのボタンには馴染みませんでした。
Marineskさんのコメントにもありましたが、自然に指を置く位置から外れているんですよね。
今のところ、気持ち的にSになりそうな予感? S-Master搭載機購入は来年???
もうちょっと色々悩んでみよ〜っと ^^
あ〜。。。悩むのが楽しい ^O^

書込番号:10394304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/31 16:02(1年以上前)

こんにちは。
自分もモック触ってる時とかは使いづらそうでしょうがなかったけど、一昨日買ってビックリ!
左下のイヤホンに小指と薬指が引っ掛かって予想以上の使いやすさです!
ボタンがフラットなのもすぐ慣れるかと

悩んでいる方は実機にイヤホン挿して触ってみてください

書込番号:10398055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

製品別サポートページ

2009/10/29 18:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

クチコミ投稿数:313件 NW-A847 [64GB]のオーナーNW-A847 [64GB]の満足度4

NW-A845/A846/A847の製品別サポートページが開設されました。
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-a840s.html

書込番号:10387487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

X-アプリの広告

2009/10/25 19:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

クチコミ投稿数:313件 NW-A847 [64GB]のオーナーNW-A847 [64GB]の満足度4

前回SonicStageVでもやりましたが、X-アプリでも広告を表示させない方法を紹介します。
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300750631-1
「とあるソニー好きなエンジニア」さんに感謝です。

なお実行される方は、くれぐれも自己責任でお願い致します。

書込番号:10366941

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

bluetoothについて

2009/09/24 01:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

クチコミ投稿数:102件

Xシリーズ、新Aシリーズですが、なぜBluetooth機能を無くしてしまったのでしょうか。

2世代ほどまえのSシリーズに純正BT発信機を取り付けていましたが操作ができるように鞄にぶら下げて電車に乗っているとぶつかったりした為、コネクタ部分が破損してしまいました。

その後、BT内臓のA828を購入使用してきましたが、最近電池の消耗が早くなってきた為購入を考えています。
しかし、Xシリーズも新AシリーズもBT内臓ではない為購入に踏み切れません。

BT機器を3台使用していますが、内蔵であれば登録してあるものを選ぶだけで接続されますが、外付けは毎回ペアリングさせるのが大変です。

次回はBT内臓であることを期待しています。

書込番号:10203459

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件 NW-A847 [64GB]の満足度4

2009/09/24 18:39(1年以上前)

BTは音声を伝える程度だったら十分ですが、音質的には満足できないです。
今後の開発の見込みが薄く、すでに行き止まりの技術であるとSONYさんその他言ってましたしね。オーディオ関連にこれ以上普及する事はないかと。
しかし今後ワイヤレスのヘッドフォンおよびイヤフォンが普及するのはまず間違いないかと。
コードがないことの感動はそれはもうすばらしいものですしね。

書込番号:10205973

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/24 21:48(1年以上前)

>>A820シリーズにbluetoothが内蔵されていたことを考えると、

>>>BTは転送時のデータ圧縮により、音質が落ちる。
>>>BTの無線によるノイズの影響があり得る。
>>>BTではNCが使えない。

>>は、理由にならないと思います。

いや、A820は音質を妥協した機種ってことでしょ
Sよりはマシだろうけど。

書込番号:10207009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/24 23:40(1年以上前)

>kuma-lanciaさん
私が書いたのはA840にBTを載せることに対してのデメリットで、S-Masterがない旧機種のA820を挙げられてもという感じです。A820がA840と同等以上の位置づけであるならわかりますが・・

極端に言えば一般道を走る車にエアコンはあった方がいいけど、レーシングマシンにとってエアコンは使わなければいいというものでなく、余分でしかない。
もっとも、今回BT搭載機が欲しい人には選びたくても選択肢がないわけですから、よりカジュアルな機種であるSシリーズにBT搭載機があってもよかったとは思います。
言葉足らずだったかもしれませんが、BTを一切載せるななどとは考えていません。
kuma-lanciaさんがSシリーズの板でBT載せて欲しかっとた書いたのなら、そうですねと賛同したでしょう。

ただ、やはりBTは基本的にDAP向きではないと思ってます。音質ももちろんですが、消費電力も低いとは言えないですから。個人的にはゼンハイザーの製品に載ってるKleer技術に期待したいところです。

書込番号:10207986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 23:52(1年以上前)

A829の口コミにも記載しましたが、自分もBT搭載に一票です。。。
高音質も、薄型も、歌詞表示も、有機ELも、動画出力も、すばらし
い!の一言ですが、、、
64GB化とTV出力をA829に付けるだけで、自分は買い換えたのに...

自分は「おでかけ転送」で動画を通勤中に見る際に利用しています。
動画見るのに「本体にコード無し」はかなり使い勝手が良いです。
「NCや高音質が損なわれる」のは動画鑑賞には気になりません。

確かに、音楽を聞くのに不向きですが、MDR-EX500SLを購入して、
それなりに音質・遮音性は補えます。よって、A829のNCヘッド
フォンは、飛行機の中で試しに一度使っただけで不要となりました。。。
音楽聞く際の半分くらいは、BTは使わず、MDR-EX500SL直指しです。
ちなみにBT利用時のレシーバーはDRC-BT15です。
# どんだけ自分はSONY派なんだ。。。まったく。。。

ようは、使うシーンによって使う機能を選択可能なちょっと贅沢
な製品をラインナップにちゃんと残してほしいと思います。
# Xシリーズが機能てんこ盛りなら、最悪そっちでも良かったです。
# が、ネット接続まで求めない、純粋なAV機器として、使い勝手含
# めたAシリーズの最高峰が欲しい。。。

パソコンのBTOのように、sonystyleで選択できたりすると、非常に
ありがたいですね。「NCのヘッドフォンを削除」「BTを追加」が
出来れば、高くてもsonystyle使いますよ! SONYさん。

年末までになんとかならないですかねー。ほんと、足りないのは
BTだけだと感じてます。

ま、トランスミッターという残念な手段も残ってはいて、仕方なく、
A808時代のスタイルに戻ってしまいそうですが。。。


以上、長々と、愚痴でした。ごめんなさい。

書込番号:10218920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

2009/09/27 19:49(1年以上前)

ソニーのショールームで実物を見たのですが、店員になぜBlutoothは廃止されたのですか?と聞いたら、Aシリーズは音質にこだわるモデルだからbluetoothは必要ない という理由で内蔵にしなかったようです。

書込番号:10222915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/28 10:44(1年以上前)

私も、Bluetooth待ちの一人です。
私はA829を愛用していますが、Bluetoothは、特に動画を見る場合は一度使うと手放せなくなると思います。
そのためのレシーバの充電の手間を差し引いても、便利だと思います。
それで、今回の新製品に期待していたのですが、かなり失望しております。
Bluetooth経由での音質が劣化するなら、いっそのこと本体を首にぶら下げ、Bluetoothで画像データを飛ばしたら良いのではないでしょうか。
Bluetooth V3.0で、画像データ飛ばせませんかねー。
どーせ、重さで支配的なのは、ディスプレイのガラスの質量なんだから。たぶん。

本体:音楽再生
レシーバ:画像表示

というように、あくまでも、ウォークマン本体は音質重視の王道を貫いて欲しい。

あと、ついでですが、ノイキャンは私的には要りません。付属しているノイキャンモード、いわゆるアクティブ型は電気も喰うし、私的には、やっぱり(音的に)不自然だと思ってます。(A829付属のアクティブノイキャン使ったことも無い、あくまでも、私個人の意見です。まぁ、Bluetoothとアクティブノイキャンの両立は難しいですから。)
耳に装着しただけで、ほとんど遮音される、いわゆるパッシブ型で十分かと思ってます。
ちなみに、私はShureのヘッドフォンです。
但し、パッシブ型は外界の音を聞く場合は、”ノイキャンOff”なんて事は出来ないので、その場合はヘッドフォンを耳から外さなくてはならなくなりますが。
ノイキャン機能取って、その分、安くならないですかねー。
これは、あくまでも、個人的な意見ですが、本質的なところで顧客ニーズに応えて欲しいです。

書込番号:10225989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 13:58(1年以上前)

私も、音質重視の機種にノイズキャンセリングは不要だと思います。
ノイズキャンセリングは、音が悪くなる要素はあっても良くなる要素は皆無だからです。
付属ヘッドホンも普通のやつにして価格を下げてほしいです。

書込番号:10226468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 19:33(1年以上前)

音質を求める人は付属イヤホンでなんか聞かないでしょう。
本当に音質を求める人は数万円する高級イヤホンを使うはずです。
NCの有無にかかわらず付属イヤホンは使わないと思います。

私はノイズキャンセルがあって良かったと思っています。
電車などではノイズキャンセルがとても便利なのは事実ですし、
時と場合によりイヤホンを切り替えて使うつもりです。

電車や飛行機のようなノイズが多量にある場所では音質なんて意味がありませんからね。

書込番号:10227523

ナイスクチコミ!0


goingflyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/29 11:42(1年以上前)

bluetoothがついたwalkmanってA820だけですよね?
それ以降何事も無かったかのように付いてないとなると、それだけ人気がなかった、需要がなかったということでは?
某掲示板でも不評でしたね(余計なもんつけてコスト上げやがってという感じで)

以下、個人的主観ですが
企業としては価値のないもの=BTにお金をかけたくは無いだろうから賢明な判断だと思います。
BT付き希望の方には申し訳ないですが、BTなんてつけてコストが数千円上がるとかいらない派からしたら論外です。それで回路に影響して音質が悪くなろうものなら…音質重視が聞いて呆れるわ、と誰もwalkmanを買わなくなるでしょう。
わざわざ別売りトランスミッターを売ってるのに本体に内蔵する理由も分かりません。たかが数センチ数十グラムのものが嫌とか信じられません、ある意味怖いです。
後、NCと比較してる人いますが…たった1機種に実験的に載せられてその後無かったことにされるようなBTと、数年前から伝統的に採用されてきたNCを一緒にするのはどうかと。(個人的には要らないけど、同じ土俵で語ることがおかしいと思ったので)

SONYには是非ともA800シリーズ+S-master+64GB+有機ELの無駄を極限まで削ぎ落としたシリーズを出して欲しいと、BT反対派からの一意見です

書込番号:10230841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 01:04(1年以上前)

BTとNCはAシリーズユーザからすると意見が分かれるところなんですね。
「両方有りで高価」か「両方無しで安価」にしてほしかったです。
両方とも、別売で追加はできますからね。

どうしてもA840はA820の延長で考えてしまうんですよね。
なので、なんで機能削除なんだろうと。。。

A800    →A820[BT]  →A840[薄,64G,歌詞,PS3,etc...]
→A910[ワンセグ] →X1000[ワンセグ,タッチパネル,WLAN,WEB,YouTube]

ま、A840ならではの追加、新しさもかなりあるので、多分買うことになる
んでしょう。そしてトランスミッターも。。。(でも、トランスミッター
手放しただけに、買いなおすのはかなり悔しい。。。)
そして、BTは一旦消えてもA840が売れることによって、ますます内蔵不要
論が多数派になってしまうとすると悲しい。。。

で、Bluetooth 3.0規格(24Mbps)のトランスミッター+レシーバーかなん
かで、高音質ワイヤレス環境かなんかを待つことになるのかな。。。
そうなると、ワイヤレスでPCから音楽や映像データ転送とかも出来るし、
ひょっとするとDLNAクライアントかなんかも搭載されて、転送しなくても
レコーダーの映像を見れたりして。。。
来年度くらいに、期待ですかね。(=そろそろ諦めて、購入モードです)
そのときにはXとA、両方Bluetooth 3.0対応、お願いします。>SONY様

書込番号:10234709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/02 12:41(1年以上前)

電車とかでBT、凄く便利なんだけどな〜。
素人的には、BTって機能オフにしてても、音質を左右するほどのノイズが出ちゃうものなのかって思ってしまう。
どうせうるさい場所で使うんだから、BT使用時の音質なんかどうでもいいし、家とかならBT切ればいいじゃんとしか思えない。
切っててもそんなに変わるもんなんですか?

書込番号:10246186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 16:39(1年以上前)

僕もいずれBluetoothは内臓してほしいです。
 いまはA829を2個使用して、ソニーのSRS−BT100のBluetooth受信スピーカをつかってコンポみたいにして使ってます。普通のHDDコンポの場合、狭いアパートだとスペースはとるし、僕は視力が弱いのでA829を使えば液晶つきリモコンみたいにつかえて、選曲など便利で、めちゃくちゃ活用してます。スピーカーも軽いので配置換えも楽勝です。
 あとはウォークマンリンクみたいに、スピーカーの電源も連動してくれれば完璧なんですけど、今はわざわざ手動でスピーカーの電源切るかそのまま放置するしかないです。
 次の機種でBluetooth内臓の64GBが2万5000くらいで発売されたら即買いたいと思います。後ソニー製品同士電源も連動してくれれば言うことなしです。
 それまでA829にがんばってもらおうと思います。

書込番号:10282325

ナイスクチコミ!0


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/10 00:41(1年以上前)

>>A840はA820の延長
>>機能削除なんだろう

買いたいよ〜さん、あなた、A829のスレに付けた私のレス読みました?
A840は、A820の後継ではないと思います。個人的にはA910とA820が出たときもA800の後継ではなかったと思います。従ってA840は、真の意味で、2年を経て登場したA800の真の後継機だと感じています。

書込番号:10284647

ナイスクチコミ!0


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 14:53(1年以上前)

>Bluetooth経由での音質が劣化するなら、いっそのこと本体を首にぶら下げ、Bluetoothで画像データを飛ばしたら良いのではないでしょうか。

お〜なるほど!面白い・・・と思いましたが、
首にぶら下げた本体から耳へどうやって音を運ぶの?

有線だったら意味無いし、Bluetoothだったら劣化しちゃうのでは?

書込番号:10286712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 19:08(1年以上前)

DoYahさんの疑問に対して。
本体には、ヘッドフォンを直接接続するですよー。

現在、私は(Sony製)BTレシーバDRC-BT15にSHUREのヘッドフォンSE420を接続してネックストラップで首からぶら下げ、NW-A829をワイヤレスで聞いてます。
私のアイデアは、本体を、そのBTレシーバの代わりにしちゃおうというものです。

ついでに書くと、SHUREのヘッドフォンのケーブルの長さが、首ぶらさげに丁度いいんですヨ。
あと、NW-A829に直接ヘッドフォンを接続した場合と、BTを通した場合の音質比較ですが、ほんの少しだけ劣化する位です。
数値化すると、ヘッドフォン直接接続を100とするなら、BTを通すと97くらいかなー。
かなり乱暴ですし、人によっても感じ方は違うでしょう。あくまでも、私個人の感覚ですので、あしからず。
主に電車の中で聞く分には、全然大丈夫。気になりません。

でも、「鮎の友釣り」ビデオ(友釣りレジェンド、ぶっちゃけいいです)を見ていると、NW-A829では、糸が見えないんですよねー。
Xシリーズの有機ELディスプレイに期待してるんですが・・・
おっと、脱線してしまった。

とにかく、BTは便利です。
BTを使った方で、「もういらねー」とおっしゃる方がいらっしゃいましたら、その理由には非常に興味あります。

書込番号:10287617

ナイスクチコミ!0


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 02:03(1年以上前)

バンデッドAさん

色々と教えてくれてありがとうございます。

ただ、自分にはイマイチその使い方のメリットが理解できません。

どこが便利なのですか?

結局普通のヘッドホンをケーブルで接続するのですよね?

Bluetoothの一番のメリットは、ケーブルの無いBluetoothヘッドホンを接続して、
全くのケーブルレスで使えることだと思っていたのですが違うのですか?

書込番号:10289868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/11 11:55(1年以上前)

DoYahさん。
BTの利点は、画面を手放しで見られるのに尽きます。
動画を見る場合、ディスプレイを手で持って保持するか、どこかに置く必要があります。
手に持って、画面を見るだけでしたら、特にBTを使わずに有線でも良いでしょう。
ただし、椅子に座ってテーブルにディスプレイを置いたり、新幹線の中などで前の補助テーブルに置いたりして、画面を見る際に、ディスプレイと人間がケーブルでつながっていると、どうしても手や頭を動かす際にケーブルが邪魔になってしまいます。
特に動画の場合は、長時間になってしまいますので、大変わずらわしいです。
そのため、ディスプレイと人間が切り離されるBTは、非常に便利になります。
でも、BTは無線でデータを送るため、通信速度と音楽データの処理時間の兼ね合いで、音質が少し劣化するようです。
くどいようですが、普通は(従来は)あまり気にすることは無いです。
今回、デジタルアンプというすばらしい機能が投入されてきました。
デジタルアンプの場合は音質が一層良くなるだけに、せっかく良い音質を聞ける機能を持ちながら(その分、高いお金も払ってるんだし)、余すことなく、その音質を楽しみたいというのが人情です。
なので、音楽は有線で本体から直接聞き、画像データはBTでディスプレイに飛ばせれば、そのような懸念が無くなると思った訳です。
BTでデジタルデータを受信する時間が、機器内部のICで最終的なアナログ信号(ヘッドフォンへの出力信号)に変換される時間(DAコンバータのサンプリング周期)より圧倒的に早ければ、処理音楽データをBTで飛ばしても、原理的には音質劣化は無いと思うのですが。
別に画像データを飛ばさなくても、音楽データを劣化なく飛ばせれば良いのですが、どうしてもワイヤレス=音質劣化という潜在意識が働くのなら、いっそのこと画像データを飛ばしてしまえば、と思った訳です。

書込番号:10291193

ナイスクチコミ!0


kaoru1014さん
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:91件

2009/10/11 12:22(1年以上前)

BTは私はいらない機能です。NCは必須。
BTは本体と切り離されることで、イヤ/ヘッドホン側に電源や受信部分が必要になって総重量が増える。
だったら、気軽に持ち歩ける事が私には大事なので、コードで繋がってても軽い方が良いです。
そして、電車や人ごみを移動中などはNCがないともう無理って思うくらいなので、NCは大切。
今のイヤホンの大きさに電源・受信部が内蔵されるなら話は別ですけどね。(何年先なんだ。笑)
それでも、このクチコミではBTを必要とされてる方もいる事が分かりました。
820のように別枠でBT機能を加えた物も出ると良いですけど・・・

書込番号:10291294

ナイスクチコミ!0


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 13:32(1年以上前)

バンデッドAさん

教えてくれてありがとうございます。
自分は動画を見ることはないので、そのメリットは考え付きませんでした。

参考になりました。

でも置き忘れてしまいそうで恐いですね。
忘れ物に注意ですね(笑)

書込番号:10291518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/11 18:08(1年以上前)

DoYahさん
自分の使っているDRC-BT15はClass2なので、約10mの受信距離がありますので、忘れてしまった場合、それ以上離れてしまうと音が聞こえなくなり、多分それで気付くと思います。
でも、電車の中に置き忘れてしまうと、既に手遅れになってしまいますが(汗)
やっぱり、忘れないように注意が必要ですね。
あと、画像を飛ばせる場合の利点は、ノイズの影響が小さくなるということです。
これは、技術的にノイズ云々というのではなく、耳に入ってくる聴覚側のノイズより、目から入ってくる視覚側のノイズの方が気になりにくいと思うからです。
たとえかなり低い頻度でも、音が「ブチッ」となると気になりますが、画像が一瞬乱れてもそれほどではないのでは? あくまでも、頻度しだいですが。
それに、元々が音楽を聞くためのツールですし。
ちなみに、今のBTの組み合わせでも、駅の改札時に聞いている曲が頭からリスタートしたのが2年に1回くらいです。ホームや電車の中で、BTを通した場合のノイズの影響はほとんどありません。

書込番号:10292645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-A847 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A847 [64GB]を新規書き込みNW-A847 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A847 [64GB]
SONY

NW-A847 [64GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月31日

NW-A847 [64GB]をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング