
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年4月1日 12:35 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月6日 09:27 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月15日 19:45 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月1日 22:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 00:08 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月22日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
この製品についてです。
http://www.suntac-brand.jp/products/sony/ws12l.html
そこに直接イヤホンやヘッドホンを繋げば良いのですか?
それとも、このようなケーブルを使ってアンプと繋げば良いのでしょうか?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003043000020/049/000/price/
ここら辺はサッパリなので…。(^^;
0点

何をされたいのか良く分かりませんが、ライン出力経由で音を聴くには
音を増幅するアンプを通す必要があります。
受けるアンプの端子によって違いますが、ご指摘しているケーブルか↓のようなケーブルで
アンプにつなぎ、そのアンプから音を聴くことになります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-KM-A1-10-SANWA-SUPPLY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008BA58/ref=sr_1_11?ie=UTF8&s=electronics&qid=1269962436&sr=8-11
察するにラインアウトからヘッドフォンアンプにつなぎたいものだと思いますが
そのヘッドフォンアンプが受ける入力端子をもつAUXケーブルを使えば良いです。
amazonで"aux ケーブル"で検索すれば比較的買いやすいものもいっぱい出てきますよ^^。
書込番号:11166079
1点

成程、アンプを通さなければ意味が無いのですね。
勉強になりました。
ずっと疑問でしたので。;;
回答ありがとうございました!
書込番号:11167082
0点

どういたしまして^^
WALKMANのこういったアクセサリ類は少ないのですが、新しいアクセサリが出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358039.html
ちょっと、値段が高すぎますがーー;、こういったアクセサリがもっと、もっと充実して
いけばiPodまで持たなくて済むんですけどね。
現状では、カーオーディオ、ホームオーディオ等に利用するにはあまり向かないです。
書込番号:11167960
1点

うわ、本当に高いですね!
でもその分質が良いのでしょうね。^^
買うことは、、、無さそうですね。(^^;
確かにwalkmanはアクセサリがかなり少ないからiPodに流れるんだと想いますね。
殆どSONY製(純正)ですし。
>現状では、カーオーディオ、ホームオーディオ等に利用するにはあまり向かないです。
そうなんですか。でも、「walkman」という名前ですからポータブル専用(特化?)と考えればですね。
親切に教えていただいて本当に有難うございました!(^^)
書込番号:11172201
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
今回この商品を購入し、ソフトカバーと保護フィルムを買おうとおもっていたのですが、ソフトカバーの評価が「すぐズリ落ちる」などとあまり良くないので、ハードカバーにしようかと思いました。
そこで疑問に思ったのですが、ハードカバーに保護フィルムは必要なのでしょうか?
ケースの間からほこりが入ってすれて傷になったりするのであれば必要だと思うのですが、そのハードケースの仕組みもよくわかりません。
また、ハードケースとソフトケースのメリットデメリットも教えていただけたら嬉しいです。
0点

自分はAシリーズではありませんが、ハードケース使用です。
ハードケースでも画面部分、ボタン部分、ポートのある下部は
隠れないので、液晶保護シートが付いている意味はあると思います。
隙間からのほこりで傷になる可能性はハード、シリコンケースともに
ありえるので、どちらにするかは個人の好みだと思いますよ。
書込番号:11158058
0点

クリアケースとシリコンケースのことだと思いますが、
どちらを使っても完全保護は無理です。完全無欠は求められません。
そこまで神経質になるのなら、ケースは使わない方が良いです。
保護フィルムだけで良いと思う。
書込番号:11158079
1点

PCのディスプレイを保護するような大きめのシートをカットし、海苔巻きのようにぐるっと一周巻いてからケースに入れましょう。ただしボタン操作しにくくなったり場合によりうまく吸着しなかったりします。見た目も最悪になると思いますが、傷が付くよりマシですね。それに使用中ずっと本体を眺めているわけではないですからね。
書込番号:11195004
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
本体に登録してある、特定のアルバムが削除できません。x-アプリで転送したアルバムです。削除しようとしてアルバムを指定すると、しばらく固まった後にウォークマンが再起動してしまいます。
削除する方法はないでしょうか?
0点

TATTOO YOUさん、こんにちは。
(ユーザーではありません)
下記の方法はどうでしょうか。
「機器が正常に動作しなくなってしまいました。(“ウォークマン” Aシリーズ)」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026242
書込番号:11154517
0点

初期化してX-アプリから入れ直したらどうでしょう
いっぺんにたくさん転送するとフリーズする時があるので
1〜5GB分くらいづつ転送するのが安全です
初期化の仕方は
HOME>各種設定>共通設定>各種初期化>メモリー初期化
(転送してある曲がPCに残っているということが前提です)
と確認のためにメニューをいじって感じるのは
このウォークマン、インターフェースが悪いですね
HOME画面にせっかく”ノイズキャンセル”のメニューが独立してあるのに
項目は2つしかないし
ノイズキャンセルのシュチュエーションや強度の調整は
”各種設定”からいかなきゃならないし
開発者は何考えてるんでしょうか??
付属のイヤホンはあんまり使うことがないので
ノイズキャンセル自体使っていなかったので
気がつきませんでした。
スレ違いのぼやきでした脱線失礼しました
書込番号:11154600
1点

>カーディナルさん
レスありがとうございます。
リセットしてみました。次回PC接続時に削除に再トライしてみます。
>りょうてふんさん
レスありがとうございます。
ウォークマンには1万曲入っているため、なるべく初期化→再転送は避けたいので、まずはリセットで様子を見てみます。
書込番号:11154915
0点

1万曲のX-アプリでの転送はちょっとブルーですね
自分はプレイリストをあんまり組まない
どシャッフル派(あんまりクリクリ曲を選ばない)なので
ソニックステージやX-アプリには挫折して
現在はContent Transfer 一本やりです
itunesで曲を探してドラドロし
消すときはWMのmusicのフォルダーを直にあけて
消去します。
アーティストで並んでますので結構すぐ見つかります
コンピレーションのアルバムを1つまるごと消したい時とかは
ちょっと面倒ですが...
ContentTransferではアーティストがなぜかランダムで並ぶので
消去しづらいです。あと
ジャケットの写真がJPGじゃないとイケないとこが
ネックですが
書込番号:11157678
1点

本体リセット後、x-アプリから削除を試みましたが、削除できませんでした。
書込番号:11197015
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
今度iPodからこれに乗り換えようと思います
何点か質問なのですが
・今出回っているMP3プレーヤーで最高音質なのでしょうか?
もちろんヘッドホンで大きく影響受けると思いますが、総合的でかまいません
・WAVを入れられますか?スペックに表記が無かったような…
・ポタアンを噛ませた方がやはり音質向上は望めますか?
かなり初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
今使っている状況です。
iPodCLASSIC(80GB
ポタアン:iCON mobile
イヤホン:ゼンハイザー IE8
ドッグ経由からの出力です
0点

ウォークマンで最高音質を追求するならX1000シリーズですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/p_audio_000000_9/
書込番号:11139911
0点

AでもXでも殆ど同じ音です。イヤフォンで大幅に音が変わります。
スレ主さんんと同じIE8も持っていますが、オルトフォンのQ7が最高の相性の気がします。
又、Apple系と違い、WalkmanにはAMP必要ないので軽装で楽しめますよ!
自宅でヘッドフォンをオープン型にした時にAMPを噛ませると鳥肌ものの音ですから、AMPは自宅に置いておいてヘッドフォンごとシステム変更することをお勧めします。
又、無圧縮でも運用可能ですが、低圧縮のARTACでもナカナカの音です。
Dockケーブルについてですが、オーグラインとは相性が悪いのが不思議です。
書込番号:11140008
0点

iPodは大人しく素直な感じがしますが、SONYの音質はメリハリ系な感じがします。
好き嫌いは個人差もあると思いますよ。
書込番号:11140021
0点

>今出回っているMP3プレーヤーで最高音質なのでしょうか?
こうアバウトに質問されてもねぇ〜。
実際に買って聴いてみて判断してもらうしかないです。
WAVはウォークマンではリニアPCMがそれに値します。
同じ扱いで取り込めるみたいですよ。
書込番号:11141961
0点

WALKMANの素晴らしさは次の一点に尽きます
「128位の低レートで記録したMP3(つまり本来あまり良い音ではない)でも
良い音で再生してくれる」という事です
ロスレスなら良い音がするという訳でもないのと同じ理由かもしれませんが
原音再生と良い音の関係という話になると長くなるので省略します...
理由はともかく「長く聞いていたい音」「聞いていて心地よい音」がします
聞き飽きた曲をもう一度聴く気にさせてくれる力を持っています。
書込番号:11143994
0点

自分はPCに取り込み時はロスレスで高音質保存してデジタルアンプ搭載のA847にはそのままの形式で、もちろん容量の問題があるのでサブ機のS746にはロスレス132kbpsの132kbpsでPC内の全曲を管理しているんですが先シリーズを買って高音質を感じていたと思っていたのにSに転送した楽曲が思いのほか綺麗で驚いたことがあります。
大型のヘッドホンで出力が足りない時ぐらいしかヘッドホンアンプをかますことはないかと思います。音源が良ければビットレートを下げてもヘッドホン・イヤホンとの相性ではイコライザーはOFFで行けると思います。
自分は手持ちのイヤホンなどは一切イコライザーは入れてません。
書込番号:11145728
0点

>・今出回っているMP3プレーヤーで最高音質なのでしょうか?
好みの問題と思います
解像度に限って言えばiPodより良いです
>・WAVを入れられますか?
使えます D&Dでwavぶち込むだけで再生可能です
>・ポタアンを噛ませた方がやはり音質向上は望めますか?
iPod程の変化はないですが音は変わります
それが音質向上かどうかは聴いた人次第
使うアンプにもよるでしょう
書込番号:11146102
0点

割り込みすませんが、一応
>今出回っているMP3プレーヤーで最高音質なのでしょうか?
自分は聞いたことありませんが最高音質といわれているのは
HIFIMANのHM-801ですかね
一応、最高音質を求めていて、お金に余裕があるのなら考えてみてはどうでしょうか?
自分は聞いたことすらないので、こんなものもあるってことだけでも知ってもらえればと思いまして書き込みさせていただきました。
書込番号:11149716
0点

おそらく、最も音質が優れていると思われるのは、
ソニーのPCM-D50です。次いでPCM−M10かと。
ベースはICレコーダーです。
・96KHZ/24bitまで再生できます。
MP3プレイヤーでは再生できないですね。
音源はBS放送から光接続で録音できます。
SPEEDの武道館ライブが最近放送されてこれを
取り込むとダイナミックレンジが広いのでグー。
最低でもWAV音源で聴かないと宝の持ち腐れです。
・電池駆動で単3×4本、単3×2本
往年のソニーサウンドを引き継いでいる表現です。
・いわゆるドラック&ドラックでソフトいらず。
・ラインアウト端子があるのでヘッドホンアンプの
有効活用ができる。音量を稼ぐだけではないです。
大型ヘッドホンがはじめて活かせます。
ケーブルもミニミニケーブルで済みます。
自作ケーブルが簡単です。
・メモリーカード利用がベースです。
・イコライザーや音質調整も不要です。
・大きさは犠牲となりますが。
・外出時はパイオニアHDJ-2000を多用しますが、
アンプなしでも駆動できる余裕があります。
特にPCM-D50はSTAXの2050Aで聴いてもバランスが
取れるレベルにあります。このイヤスピーカーでは
高音質のMP3プレイヤーといわれるものでもお粗末な
再生音となります。
書込番号:11174528
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
皆様のご意見を参考に遂に購入に踏み切り、音楽と映像を楽しんでおります。
この機種に決めた最終的な理由は、オプションのビデオレコーディングクレードルVRC-NW10の存在でした。
WMが拘束されるという制限はあるものの、PCを介さずに複数のデジタル機器で運用可能な動画が簡単に作れるというのは、所有PCのスペックも低く、動画変換などに疎い自分には非常に助かる機能で、主にケーブルの音楽番組を中心に録画し、NW-A847で移動中に見ています。
ですが、順調に撮れるものもあれば、タテヨコ比が大きく崩れて録画されるものもあり困っています。
ケーブル放送の機器はHUMAX JC-4100を使用し、ここからの映像出力でつないで、スペースシャワーTV、MUSIC ON!TVなどを録画しています。
画面は人の顔が変に縦長になったり、逆につぶれてしまうことがしばしばあり、番組ごとに変わるだけではなく、30分番組でCMを境に変わってしまったこともあります。
PSPなどには16:9と4:3の比率を変更出来る機能が備わっていたのですが、WMには無いようです。
どうしたらWM用に安定した画像を録画することができるでしょうか?
ちなみに、同時にHDD内蔵TV(REGZA32H3000)にも録画をしていたのですが、そちらもTVのリモコンで画面の調整(ノーマル→フル)が必要でした(ノーマルだとほぼ正方形に映る)
これはケーブル側の機器の問題なのかとも思うのですが、さっぱりわかりません
ちなみにソニーのサポートにはメールで連絡したのですが、今のところ3日連絡ない状態です。以前に同種の問い合わせをしたときにも、混みあっているというメールがきてから更に日数で1週間程度かかりました。
近々録画しなおしたい番組がある為、早めに解決出来ればと思い、こちらに記入させていただきました。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
※VRC-NW10のところには口コミが皆無で、こちらの方が実際ユーザーの方も多いかと思い、書き込ませていただきました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
現在、NW-S615Fを使用しておりますが、この商品を購入した場合音質UPは望めるのでしょうか?イヤホンは10proを使用しております。
walkmanの古い機種から買い替えた方、どのような音質の変化があったかお聞きしてみたいです。よろしくお願いします。
0点

この機種のユーザーでは有りませんが、
>NW-S615Fを使用しておりますが、この商品を購入した場合音質UPは望めるのでしょうか?
スレ主さんが望んでいる音質かもしれないし、そうでないかもしれません。
ここの掲示板の過去ログを見る限り、デジタルアンプの印象が良いのは確かみたいなので、
同じ条件の楽曲ファイルを入れて聴いてみれば、たぶん実感出来るんじゃないかな。
この機種の音質をどう判断するかは、スレ主さん次第です。
DAPの音質は、楽曲ファイルを高音質仕様のものにすることでも、向上させることが可能です。
音質を考えるなら、取り込む楽曲ファイルのことも考えてみて下さい。
失礼なレスに値するかもしれません。
不快に感じられたら、御免なさい。
書込番号:11120254
0点

合点承知!承知の助〜♪さん返信ありがとうございます。
ファイル形式はWAVで取り込んで転送しておりますのでたぶんCD音質?だと思います。
一応、私も過去ログを読んでデジタルアンプの良さは分かっているつもりなのですが、
以前の機種のwalkmanと比較して音質の違いが明確に感じられるのかと機種の買い替えをした方から意見を聞きたいと思い質問してみました。
うーん、店頭で確かめられればよいのですが私の住んでいる地域では視聴する環境がありませんでした。
書込番号:11120635
0点

LAPPINさん、こんばんは。
>ファイル形式はWAVで取り込んで転送しておりますのでたぶんCD音質?だと思います。
失礼しました。
これでスレ主さんが音質に拘っているのがわかりました。
WAVで取り込んでいるので、大容量のこの機種が良いのかもしれませんね。
私はMP3を使っていまして、lameの320kbpsでエンコードしているので、
大容量の機種を選ばざるを得ません。ちなみにNW-A919を使っています。
>店頭で確かめられればよいのですが私の住んでいる地域では視聴する環境がありませんでした。
大型家電量販店のデモ機でも、
WAVファイルが入っているものは見たことがないです。
ファイルが大きいので仕方がないんでしょうけどね。
たぶん期待に応えてくれる機種だと思うので、
購入しても良いと思いますよ(^^)
書込番号:11121200
2点

NW-S615Fは所有していませんが、
ソニー製品はNW-S739F(16GB)、NW-A919(16GB)、NW-X1060(32GB)そしてNW-A847(64GB)を所有していますが、WAV形式で取り込むのであれば、音質がいいのはNW-A847です。
それとメモリーのほうが64GBあるので、私の場合はCDアルバムは108枚ほど取り込んでいます。
ただデジタルアンプだからといって、必ずしもいい音がするとは限りませんので過大な期待は禁物ですし、NW-A847の内蔵アンプで聞く音はCD音質並みにはなりません。
据え置きのCDプレーヤーとアンプで聞く音のほうがはるかに高音質です。
DAPはアウトドアで聞くのを目的としているので、携帯のしやすさとか電池の持ちなども考慮した構造となっているので、NW-A847もデジタルアンプとはいえ低域の物足りなさとか歪も感じることはあります。
しかしイヤーホーンの組み合わせ方しだいで、もっといい音になることもあります。
それからNW-A847をラインアウトで音声信号を取り出してヘッドフォンアンプにつないで聞くとNW-A847の内蔵アンプよりもいい音で聞けます。
書込番号:11121269
1点

合点承知!承知の助〜♪さん、ruhiさん 返信ありがとうございます。
本日、めでたく購入いたしました。
で、気になる前機種との音質の変化ですが.....
ほとんど違いがわかりませんね^^; ちょっと期待が大きすぎたのかもしれません。
ただ、音はクリアにはなっていると思います。
大容量になったことなのでこれからたっぷりと音楽を楽しんでいきます。
書込番号:11125183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





