
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2009年10月11日 17:53 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月25日 11:48 |
![]() |
36 | 25 | 2009年10月11日 18:08 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年11月6日 19:23 |
![]() |
8 | 2 | 2009年9月20日 19:55 |
![]() |
11 | 18 | 2009年9月30日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
先行レポートを紹介します。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20090925_317563.html
http://www.colortec.jp/contents/music/nw-a847_info1.htm
15点

情報ありがとうございます。
転送速度が従来比で3倍になったというのは大きいですね。
個人的にはここがネックでiPodを使っていたので。
書込番号:10215326
0点

情報ありがとうございます。
調べれば調べるほどA847に惹かれていきますねー。
A・Sシリーズまで本格的にD&D対応とはあの著作権に対して
うるさかったソニーが思い切りましたね。
近年のウォークマン部門の柔軟性を持った展開を評価します。
ATRACしか転送できなかった時代からするとほんとに考えられません。
D&Dに対応した反面、☆評価機能やブックマーク機能は使えなくなってしまったようなので
既存ユーザーで乗り換えの方はその点は注意した方がいいかもしれません。
Sシリーズも単体で見ればかなり上手くまとまってますけど、
ハイエンド好きの私としてはやはりAシリーズの有機ELの画質と
フルデジタルアンプS-MASTERの音質が楽しみです。
雑音カットのノイズキャンセルもデジタル化して性能が上がったようですが、
デジタルNCを使ったことがない私はこれが一番楽しみだったりします。
新型iPod nanoには動画が撮れるカメラが付いたりしていますが、
ウォークマンはMP3プレイヤーの基本である音楽再生に関わる機能や性能を強化してくれるのでいいですね。
iPodは基本の音楽再生の部分がシリーズをいくら重ねても強化されないので私としては?な気分です。
付属イヤホンもずっとあの白イヤホンですし。
中でもtouchはアプリを楽しむ機械として地位を確立出来ているのでいいと思いますが。
書込番号:10227486
2点

レポートがどんどん出てきましたね。ますます期待が高まります!
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/8835961.html
http://saya.s145.xrea.com/archives/2009/10/sony_walkman_nw.html
ああ。私も試してみたい・・・。アプリはどうせあれだろうけど・・。
書込番号:10292561
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

載っていない=対応していない
でしょ。何のために対応表があるんだよ。
書込番号:10207000
0点

>倉木大好きさん
対応表ってこれ↓ですよね?
http://www.sony.jp/products/systemstereo/new_takeout.html
載っていない新規のXシリーズも転送に関しては何の問題無いので、Aシリーズは心配要らないと思いますよ。
私も買うつもりですが、55HDが在るので今更PCと接続して使おうなんて更々思ってませんから。
心配ならサービスに問い合わせてみてはどうですか?
こんなのが出るなら、Xシリーズ買うんじゃなかった…
書込番号:10209995
1点

上記の図入りのURLにはXシリーズは在りませんでしたが、詳細の対応表はこっち↓ですね
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html
AシリーズのHPに新機種はまだラインナップされていないので、そっちが更新されれば、対応表にも追加されますよ。
書込番号:10210110
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
Xシリーズ、新Aシリーズですが、なぜBluetooth機能を無くしてしまったのでしょうか。
2世代ほどまえのSシリーズに純正BT発信機を取り付けていましたが操作ができるように鞄にぶら下げて電車に乗っているとぶつかったりした為、コネクタ部分が破損してしまいました。
その後、BT内臓のA828を購入使用してきましたが、最近電池の消耗が早くなってきた為購入を考えています。
しかし、Xシリーズも新AシリーズもBT内臓ではない為購入に踏み切れません。
BT機器を3台使用していますが、内蔵であれば登録してあるものを選ぶだけで接続されますが、外付けは毎回ペアリングさせるのが大変です。
次回はBT内臓であることを期待しています。
0点

Bluetoothは音質が落ちるからでしょう
ウォークマン史上最高音質を売りにしているのに、リニアPCMで伝送できないと意味がないかと
S-masterも意味なくなりますし
書込番号:10203544
6点

私も、新しいAシリーズにbluetoothが無いのは非常に残念に思っています。
なぜ無くしたかは、個人のレベルでは計り知れませんが、
SONYはbluetooth機器の種類が豊富なのに、解せませんね。
でも、今回は購入します。bluetoothが無いマイナスを上回る魅力があります。
書込番号:10203869
0点

Bluetoothは、新型にも搭載されると思っていたので残念です。
外付けも良いかな と思うのですが、やっぱり内蔵だからこその良さがあるわけで…
しかし、Wlakman史上最薄7.2mmの実現、コスト削減などの犠牲なら仕方ないような気もしますが…
bluetoothユーザーがもっと増えれば、次回は搭載されるかも?
書込番号:10204697
0点

BTは転送時のデータ圧縮により、音質が落ちる。
BTの無線によるノイズの影響があり得る。
BTではNCが使えない。
BTを使うと仕組み上、S-Master搭載が全くの無意味になる。
NCは別のイヤホン使う人もいるのでまだしも、S-Masterの存在が無意味になると
今回のA840を選ぶ意味が大幅にスポイルされます。
音質劣化を承知で、気軽にBTも使える選択肢をという考え方もあると思いますが
そうすると、音質を気にするユーザーから余計な回路を載せるなという声が出ます。
実際、Xシリーズではワンセグや無線LANはノイズの元という意見がありましたし。
書込番号:10204711
10点

A820シリーズにbluetoothが内蔵されていたことを考えると、
>BTは転送時のデータ圧縮により、音質が落ちる。
>BTの無線によるノイズの影響があり得る。
>BTではNCが使えない。
は、理由にならないと思います。
S-Masterが無意味になるというのであれば、AシリーズでなくてSシリーズでも良いので、ワイヤレスで音楽を自由に聴きたい!という声があることも、SONYには分かってもらいたいと思います。
書込番号:10205882
0点

BTは音声を伝える程度だったら十分ですが、音質的には満足できないです。
今後の開発の見込みが薄く、すでに行き止まりの技術であるとSONYさんその他言ってましたしね。オーディオ関連にこれ以上普及する事はないかと。
しかし今後ワイヤレスのヘッドフォンおよびイヤフォンが普及するのはまず間違いないかと。
コードがないことの感動はそれはもうすばらしいものですしね。
書込番号:10205973
0点

>>A820シリーズにbluetoothが内蔵されていたことを考えると、
>>>BTは転送時のデータ圧縮により、音質が落ちる。
>>>BTの無線によるノイズの影響があり得る。
>>>BTではNCが使えない。
>>は、理由にならないと思います。
いや、A820は音質を妥協した機種ってことでしょ
Sよりはマシだろうけど。
書込番号:10207009
6点

>kuma-lanciaさん
私が書いたのはA840にBTを載せることに対してのデメリットで、S-Masterがない旧機種のA820を挙げられてもという感じです。A820がA840と同等以上の位置づけであるならわかりますが・・
極端に言えば一般道を走る車にエアコンはあった方がいいけど、レーシングマシンにとってエアコンは使わなければいいというものでなく、余分でしかない。
もっとも、今回BT搭載機が欲しい人には選びたくても選択肢がないわけですから、よりカジュアルな機種であるSシリーズにBT搭載機があってもよかったとは思います。
言葉足らずだったかもしれませんが、BTを一切載せるななどとは考えていません。
kuma-lanciaさんがSシリーズの板でBT載せて欲しかっとた書いたのなら、そうですねと賛同したでしょう。
ただ、やはりBTは基本的にDAP向きではないと思ってます。音質ももちろんですが、消費電力も低いとは言えないですから。個人的にはゼンハイザーの製品に載ってるKleer技術に期待したいところです。
書込番号:10207986
6点

A829の口コミにも記載しましたが、自分もBT搭載に一票です。。。
高音質も、薄型も、歌詞表示も、有機ELも、動画出力も、すばらし
い!の一言ですが、、、
64GB化とTV出力をA829に付けるだけで、自分は買い換えたのに...
自分は「おでかけ転送」で動画を通勤中に見る際に利用しています。
動画見るのに「本体にコード無し」はかなり使い勝手が良いです。
「NCや高音質が損なわれる」のは動画鑑賞には気になりません。
確かに、音楽を聞くのに不向きですが、MDR-EX500SLを購入して、
それなりに音質・遮音性は補えます。よって、A829のNCヘッド
フォンは、飛行機の中で試しに一度使っただけで不要となりました。。。
音楽聞く際の半分くらいは、BTは使わず、MDR-EX500SL直指しです。
ちなみにBT利用時のレシーバーはDRC-BT15です。
# どんだけ自分はSONY派なんだ。。。まったく。。。
ようは、使うシーンによって使う機能を選択可能なちょっと贅沢
な製品をラインナップにちゃんと残してほしいと思います。
# Xシリーズが機能てんこ盛りなら、最悪そっちでも良かったです。
# が、ネット接続まで求めない、純粋なAV機器として、使い勝手含
# めたAシリーズの最高峰が欲しい。。。
パソコンのBTOのように、sonystyleで選択できたりすると、非常に
ありがたいですね。「NCのヘッドフォンを削除」「BTを追加」が
出来れば、高くてもsonystyle使いますよ! SONYさん。
年末までになんとかならないですかねー。ほんと、足りないのは
BTだけだと感じてます。
ま、トランスミッターという残念な手段も残ってはいて、仕方なく、
A808時代のスタイルに戻ってしまいそうですが。。。
以上、長々と、愚痴でした。ごめんなさい。
書込番号:10218920
0点

ソニーのショールームで実物を見たのですが、店員になぜBlutoothは廃止されたのですか?と聞いたら、Aシリーズは音質にこだわるモデルだからbluetoothは必要ない という理由で内蔵にしなかったようです。
書込番号:10222915
0点

私も、Bluetooth待ちの一人です。
私はA829を愛用していますが、Bluetoothは、特に動画を見る場合は一度使うと手放せなくなると思います。
そのためのレシーバの充電の手間を差し引いても、便利だと思います。
それで、今回の新製品に期待していたのですが、かなり失望しております。
Bluetooth経由での音質が劣化するなら、いっそのこと本体を首にぶら下げ、Bluetoothで画像データを飛ばしたら良いのではないでしょうか。
Bluetooth V3.0で、画像データ飛ばせませんかねー。
どーせ、重さで支配的なのは、ディスプレイのガラスの質量なんだから。たぶん。
本体:音楽再生
レシーバ:画像表示
というように、あくまでも、ウォークマン本体は音質重視の王道を貫いて欲しい。
あと、ついでですが、ノイキャンは私的には要りません。付属しているノイキャンモード、いわゆるアクティブ型は電気も喰うし、私的には、やっぱり(音的に)不自然だと思ってます。(A829付属のアクティブノイキャン使ったことも無い、あくまでも、私個人の意見です。まぁ、Bluetoothとアクティブノイキャンの両立は難しいですから。)
耳に装着しただけで、ほとんど遮音される、いわゆるパッシブ型で十分かと思ってます。
ちなみに、私はShureのヘッドフォンです。
但し、パッシブ型は外界の音を聞く場合は、”ノイキャンOff”なんて事は出来ないので、その場合はヘッドフォンを耳から外さなくてはならなくなりますが。
ノイキャン機能取って、その分、安くならないですかねー。
これは、あくまでも、個人的な意見ですが、本質的なところで顧客ニーズに応えて欲しいです。
書込番号:10225989
0点

私も、音質重視の機種にノイズキャンセリングは不要だと思います。
ノイズキャンセリングは、音が悪くなる要素はあっても良くなる要素は皆無だからです。
付属ヘッドホンも普通のやつにして価格を下げてほしいです。
書込番号:10226468
1点

音質を求める人は付属イヤホンでなんか聞かないでしょう。
本当に音質を求める人は数万円する高級イヤホンを使うはずです。
NCの有無にかかわらず付属イヤホンは使わないと思います。
私はノイズキャンセルがあって良かったと思っています。
電車などではノイズキャンセルがとても便利なのは事実ですし、
時と場合によりイヤホンを切り替えて使うつもりです。
電車や飛行機のようなノイズが多量にある場所では音質なんて意味がありませんからね。
書込番号:10227523
0点

bluetoothがついたwalkmanってA820だけですよね?
それ以降何事も無かったかのように付いてないとなると、それだけ人気がなかった、需要がなかったということでは?
某掲示板でも不評でしたね(余計なもんつけてコスト上げやがってという感じで)
以下、個人的主観ですが
企業としては価値のないもの=BTにお金をかけたくは無いだろうから賢明な判断だと思います。
BT付き希望の方には申し訳ないですが、BTなんてつけてコストが数千円上がるとかいらない派からしたら論外です。それで回路に影響して音質が悪くなろうものなら…音質重視が聞いて呆れるわ、と誰もwalkmanを買わなくなるでしょう。
わざわざ別売りトランスミッターを売ってるのに本体に内蔵する理由も分かりません。たかが数センチ数十グラムのものが嫌とか信じられません、ある意味怖いです。
後、NCと比較してる人いますが…たった1機種に実験的に載せられてその後無かったことにされるようなBTと、数年前から伝統的に採用されてきたNCを一緒にするのはどうかと。(個人的には要らないけど、同じ土俵で語ることがおかしいと思ったので)
SONYには是非ともA800シリーズ+S-master+64GB+有機ELの無駄を極限まで削ぎ落としたシリーズを出して欲しいと、BT反対派からの一意見です
書込番号:10230841
6点

BTとNCはAシリーズユーザからすると意見が分かれるところなんですね。
「両方有りで高価」か「両方無しで安価」にしてほしかったです。
両方とも、別売で追加はできますからね。
どうしてもA840はA820の延長で考えてしまうんですよね。
なので、なんで機能削除なんだろうと。。。
A800 →A820[BT] →A840[薄,64G,歌詞,PS3,etc...]
→A910[ワンセグ] →X1000[ワンセグ,タッチパネル,WLAN,WEB,YouTube]
ま、A840ならではの追加、新しさもかなりあるので、多分買うことになる
んでしょう。そしてトランスミッターも。。。(でも、トランスミッター
手放しただけに、買いなおすのはかなり悔しい。。。)
そして、BTは一旦消えてもA840が売れることによって、ますます内蔵不要
論が多数派になってしまうとすると悲しい。。。
で、Bluetooth 3.0規格(24Mbps)のトランスミッター+レシーバーかなん
かで、高音質ワイヤレス環境かなんかを待つことになるのかな。。。
そうなると、ワイヤレスでPCから音楽や映像データ転送とかも出来るし、
ひょっとするとDLNAクライアントかなんかも搭載されて、転送しなくても
レコーダーの映像を見れたりして。。。
来年度くらいに、期待ですかね。(=そろそろ諦めて、購入モードです)
そのときにはXとA、両方Bluetooth 3.0対応、お願いします。>SONY様
書込番号:10234709
1点

電車とかでBT、凄く便利なんだけどな〜。
素人的には、BTって機能オフにしてても、音質を左右するほどのノイズが出ちゃうものなのかって思ってしまう。
どうせうるさい場所で使うんだから、BT使用時の音質なんかどうでもいいし、家とかならBT切ればいいじゃんとしか思えない。
切っててもそんなに変わるもんなんですか?
書込番号:10246186
0点

僕もいずれBluetoothは内臓してほしいです。
いまはA829を2個使用して、ソニーのSRS−BT100のBluetooth受信スピーカをつかってコンポみたいにして使ってます。普通のHDDコンポの場合、狭いアパートだとスペースはとるし、僕は視力が弱いのでA829を使えば液晶つきリモコンみたいにつかえて、選曲など便利で、めちゃくちゃ活用してます。スピーカーも軽いので配置換えも楽勝です。
あとはウォークマンリンクみたいに、スピーカーの電源も連動してくれれば完璧なんですけど、今はわざわざ手動でスピーカーの電源切るかそのまま放置するしかないです。
次の機種でBluetooth内臓の64GBが2万5000くらいで発売されたら即買いたいと思います。後ソニー製品同士電源も連動してくれれば言うことなしです。
それまでA829にがんばってもらおうと思います。
書込番号:10282325
0点

>>A840はA820の延長
>>機能削除なんだろう
買いたいよ〜さん、あなた、A829のスレに付けた私のレス読みました?
A840は、A820の後継ではないと思います。個人的にはA910とA820が出たときもA800の後継ではなかったと思います。従ってA840は、真の意味で、2年を経て登場したA800の真の後継機だと感じています。
書込番号:10284647
0点

>Bluetooth経由での音質が劣化するなら、いっそのこと本体を首にぶら下げ、Bluetoothで画像データを飛ばしたら良いのではないでしょうか。
お〜なるほど!面白い・・・と思いましたが、
首にぶら下げた本体から耳へどうやって音を運ぶの?
有線だったら意味無いし、Bluetoothだったら劣化しちゃうのでは?
書込番号:10286712
0点

DoYahさんの疑問に対して。
本体には、ヘッドフォンを直接接続するですよー。
現在、私は(Sony製)BTレシーバDRC-BT15にSHUREのヘッドフォンSE420を接続してネックストラップで首からぶら下げ、NW-A829をワイヤレスで聞いてます。
私のアイデアは、本体を、そのBTレシーバの代わりにしちゃおうというものです。
ついでに書くと、SHUREのヘッドフォンのケーブルの長さが、首ぶらさげに丁度いいんですヨ。
あと、NW-A829に直接ヘッドフォンを接続した場合と、BTを通した場合の音質比較ですが、ほんの少しだけ劣化する位です。
数値化すると、ヘッドフォン直接接続を100とするなら、BTを通すと97くらいかなー。
かなり乱暴ですし、人によっても感じ方は違うでしょう。あくまでも、私個人の感覚ですので、あしからず。
主に電車の中で聞く分には、全然大丈夫。気になりません。
でも、「鮎の友釣り」ビデオ(友釣りレジェンド、ぶっちゃけいいです)を見ていると、NW-A829では、糸が見えないんですよねー。
Xシリーズの有機ELディスプレイに期待してるんですが・・・
おっと、脱線してしまった。
とにかく、BTは便利です。
BTを使った方で、「もういらねー」とおっしゃる方がいらっしゃいましたら、その理由には非常に興味あります。
書込番号:10287617
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
最新のAシリーズ、機能的にとても充実していて、一目見て 欲しい!と思ったのですが、ブックマーク機能が無いということで躊躇しています…
現在A-808を使用しているのですが、ブックマーク機能が無くなってしまうとなると、なにか対策を考えなければなりません。
今までブックマーク機能を使用していた皆さん、ブックマーク機能が無いのなら、どんな対策を取られるでしょうか?
お気に入りのフォルダを作って、パソコンで曲を入れ替えるしか方法はないですかね?
ブックマークを使われていた皆さん、返信お待ちしてます。
0点

Xの板で聞いた方がいいと思いますよ。こっちはまだ発売してないんだし、x-アプリがどういうものなのかもわかっていないし、ブックマークが無いのはXも同じだし・・・。
Xの方で聞いた話では、SonicStage上で作成し、それを本体に送ることができるとのことです。新Aやx-アプリ上でできるかどうかはまだわかりません。
いずれにせよボタン一つでできたのが、機能自体が無くなっているのは非常に残念です
Xはボタンが少ないから、無くしたのは一億万町歩譲って仕方なかったとして、ボタン構成が既存のA/Sシリーズと同じ製品でなぜ機能を消す?せめてメニューで設定できるようにすればいいのに・・・
本当に、理解に苦しみます。まぁ、買いますけど・・・
ファームアップデートで、何とかしてくれないかなぁ。
書込番号:10181283
2点

>A&ΩUさん
早い返信ありがとうございます。
わざわざブックマーク機能を無くす意味があるのかがすごい疑問ですよね…。
Xシリーズの方も見させていただきます!
書込番号:10182341
1点

Xシリーズユーザーです。
ブックマークは、Sonicstageで作成して転送します。
私の場合は、一度に5〜6枚のアルバムを同時転送することが多いので、
ブックマーク名を日付として、
その日転送したCDすべての曲のブックマークを作成していました。
最近転送した曲等の機能がないので、そうしなければ、
新しく転送したCDすらわかり難いです。
一番困ったのは、評価機能も無い為、好きな曲は曲名で覚えてsonicstage上で評価しなければいけません。
ソニーさんもなんとか改善してくれませんかね?
書込番号:10210638
1点

>ぶらすたさん
ご返答ありがとうございます。
Sonic Stageでしかブックマークを作成できないということですね。
DAPで出来るに越したことはないですが、ブックマーク自体は作成できるだけよしとしなければいけませんね。
書込番号:10211678
0点

わしも、ブッマーク機能必死ですわ、ファームで追加するとか
本当に何とかしてほしいソニーさん。
プレイヤー機器のみでプレイリスト作成機能は地味にというか
携帯プレーヤーで必須機能だとは思う。
わしは大容量を買った意味は、曲をまとめて放り込んで時間を短縮、
電車空き時間で曲を聴きながらリスト作成や良曲の選定などをしている。
これができないのは大容量ポータブルプレイヤーの意味がない。
しかも前機の機能をこっそり削るなんてちょっと詐欺っぽいしのう
ソニーさんまじめにやってくれ(#^ω^)
今日購入していじったが本当に不便です。
返品できるならしたいぐらいです、、、林檎に戻るかどうか真剣に悩む。
書込番号:10431972
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
梅田のソニスタの先行展示モデルを見て来ました。
気付いた事を幾つか書いておきます。
・下面
WM-PORT
ヘッドホンジャック
ストラップホール
・上/左面
無し
・右面
音量+/-
ホールド
・裏面
ロゴ
リセットボタン
・画面オフタイマー
15/30秒、1/3/5/30分
・照度設定
1〜5
・壁紙設定
壁紙なし/ユーザー壁紙/ユーザー壁紙(暗め)
・録音
ATRAC64/128/256
⇒SにはPCM1411あり
スクロールがスムーズに(S730/A910/A820比)
再生画面⇒上下ボタン
Xシリーズ的なアルバム選択へ
ソニスタモデルは全面光沢
色彩変化は強化ガラス部分のみ
その他は強化ガラス部分以外はシボ
フォントが綺麗に(S730/A910/A820比)
再生速度
0.5/0.75/0.9/オフ/1.1/1.25/1.5/1.75/2.0
Xとはレスポンスが雲泥の差。アイコンも綺麗になりました。
プレイリスト
⇒ランダム30分
⇒最近1ヶ月(?)に追加
やっと来たって感じですよね。黒を買おうと思います。
付属イヤホンもかなりましな音質になっています。
もう少し分厚くしてでも再生時間は維持して欲しかったですけど・・・
8点

nekonikobannさん、こんにちは。
実機報告ありがとうございます。
デザイン的にも機能的にもかなり期待できますよね。
Xシリーズに比べレスポンスがアップしているということで安心しました。
個人的にはX譲りのグラフィックになって嬉しい限りです。
私もブラックと本皮ケースを購入しようと思います。
確かに再生時間は比較的短めなのは心配ですが、A808も30時間だったので何とかなるでしょう。
あとはX-アプリの使い勝手が気になるところです。
書込番号:10181882
0点

確かにバッテリーはちょっと短めですよね
Walkmanを屋外で充電できる製品は少ないですが、私は写真のアイテムを使って充電しています(といっても、S73は充電を忘れない限りは、電池が切れると言うことは稀なのですが)。
ただの携帯電話充電器ですが、USBなので汎用性が高いです。携帯電話だけでなく、PSP、DS、Walkman、iPodなど何から何まで充電できます。
電圧がちょっと不安ですが、それほど問題にはならないでしょう。
現在は付属のアルカリ電池がまだ入っていますが、切れたらeneloopを使えば繰り返し使えます。4本入るので、スタミナも十分でしょう。
コンビニ等で売っているので、Walkmanの充電が切れがちというあなた、ぜひ試してみては如何でしょうか?
なんか宣伝みたいでスミマセン。しかし本当に役立ちます。
まぁWalkmanよりでかいので携帯性はイマイチなんですけどね。2本タイプもありますので。携帯性を重視される方にはそちらもお勧め。
書込番号:10184321
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

動画の連続再生は別に良いですが、ブックマークは欲しかったですね。
書込番号:10167400
2点

逆で、私はビデオの連続再生が無くなって購買意欲が無くなりました。
昨日急遽銀座のショールームに行き実機を操作して来ました。
最初に確認したのが「ビデオの連続再生」ですが、出来ませんでした。
見た目は所有のXと同じぐらいの画面の大きさでしたので
思わずタッチパネルの癖でトントン画面をたたいてしまいましたが、
タッチではなく旧Aシリーズと同じボタン操作でした。
重さはXと違って「軽い」と感じましたので、
この点だけで買うかどうかの判断となりそうです。
ビデオの保存をしない限り私は32Gの必要性は感じられません。
ブルーレイのお出かけ転送で地デジを見ていますが、
見た後にウォークマンに保存しようとは思わないので
大容量化はそれほど魅力的では無いです。
旧Aの連続再生機能だけが望みと言っても過言では無かったです。
書込番号:10167848
0点

ちなみにわたしはA808を使用しておりますが、bookmarkと動画の連続再生機能は必須ですね・・・。
この分じゃ買い替えはしなそうです・・・。
デザインは旧Aシリーズより断然よくなったけども。
書込番号:10167867
0点

クラッシック中心だと32Gでも足りなくなりますよ。
あ! ipodのclassicってネーミングそういう意味?
書込番号:10168088
1点

私は、☆評価機能(ウォークマンでの評価)、おまかせチャンネル、インテリジェントシャッフル と言ったところが欲しいのですが…
多分使えませんよね…
書込番号:10171714
1点

NW-A808を使用していますが、ブックマークがなくなったのは残念ですね。
でもなくなったらなくなったで工夫して使いますから、私は即買いします!
個人的にはビックリするぐらい好みのデザイン、大容量の64GB、デジタルアンプ、デジタルNC、大型有機ELディスプレイ、好みの形の付属イヤホン、欲しかった要素がすべて入っていますのでA808からの買い替えで十分満足できるはずと感じています。
Xシリーズは値も高く、タッチデバイスが苦手なので踏みとどまりましたが、今回のAシリーズは何も迷わず買えそうです。
書込番号:10174043
2点

無線LAN接続できず、PCレスでポッドキャスト更新ができない点が残念です。
Xシリーズの後継はまだないと想定していましたが、やはりまだでした。
(※本日9/18金PMから、ビック・ヨドでの32GB価格が39,800円に値下げになりました。
アマゾンでも同等の値下げ。)
書込番号:10174485
0点

私は無くなった機能よりも、D&D機能(X1000から付いていますが)と
曲検索にフォルダが追加された事の方が大きいですね。
不安はヘッドホン出力が5mWな事、HD25等のインピーダンスが高めのヘッドホンで十分な音量が取れるかどうか不安で仕方ない。
近くの店に以前の機種でもいいから音量が取れるか試しに行ったら、モックしか無かった……。
あと、発売日までが遠い事ですねぇ、これが9月下旬発売! とかなら今の購入意欲が維持出来ますが、10月下旬では……なにやらCowonにもiAUDIO9やE2といった動きもありますし……。
書込番号:10178478
0点

石鹸の時も、発表から発売までかなりの時間差があったような。
その間にiPodが発表即発売でした。
銀座でソニスタ限定色を見てきました。
色は…、微妙です。というか、自分は絶対に買わない色彩でした。
人それぞれ好みはあるけど、みんなそれぞれ綺麗だね…、でしょうか。
紫がかった色調で、自分はそれだけでもNGです。
購入される方は、実物を見てからにした方がよいと思います。
書込番号:10181104
0点

今回はSシリーズが特にカラフルですね。S73もバリエーション豊富でしたが、リング部分がメタリックになることでまた違う味が出ています。
Aはピンクなど明るい色は入れず、堅実に高級感のある色を使ってきましたね。
いつもであれば黒を購入するのですが、たまにはブラウンもいいかな・・・と感じています。
バイオレットはパスかなぁ・・・。
実物みないと何とも言えませんが、青っていうのはどうしても個人的にガキっぽい印象で。
ブラウンは本革ケースと組み合わせたらかっこよさそうです。
BTはトランスミッタが売っているので自分は無くても構わないのですが、内蔵されていれば便利なことは便利ですよね。音質に影響が出るのかは知りませんが・・・。
薄さもいいですが、どうせならBTやバッテリに回して欲しかったです。
薄ければいいってもんでもないし・・・
書込番号:10181266
0点

・ブックマーク、☆、シャッフル関係
SS管理の曲とD&D管理の曲を並まとめて管理できない
・おまかせチャンネル
上記理由に加えて、語学関連の音源もまとめて振り分けられてしまう→Xアプリでの解析、プレイリスト作成で対応
・動画連続再生
有機ELだから論外(S740も道連れ?)
・無線LAN、BT等
大きさの制限以上にコストの制限(新touch以内の価格に抑えるため)
今回は直前にiPodシリーズの発表があるため、下手に価格を上げれない分、「最大の売り」を除いて機能を絞ったと考えられます。
後、ブックマークやらの機能はやはりD&D対応による2重管理制が大きいです。まぁ、今まで散々「SSは嫌だ、D&D対応しろ」って言ってきたのはユーザーですから、見事にブーメランとなったわけですね。海外のようにSSを完全に捨てればいけたのかも知れませんが、それは既存ユーザーを完全に捨てることになりますから。
まぁ自分はどの機能も使わないんで(ブックマークとかPCでやったほうが明らか楽)どうでもいいですが、ここで愚痴を書くより、カスタマーセンターにでも要望書いたほうが良いとは思いますよ。(要望が多かった結果D&D対応とかなったんですから)
書込番号:10182665
1点

>SS管理の曲とD&D管理の曲を並まとめて管理できない
D&D の曲も、ウォークマンからSSに吸い上げる作業を行えば、
SSでまとめて管理できるそうです。
今日いったらソニービルの綺麗なお姉さんが実演してくれました。
たったひと手間だったので、より一層 " 買 い " なモデルだと思いますよ。
書込番号:10190001
1点

ウォークマンにしてもiPod/iPhoneにしても、いまだにソフト前提でないと楽曲群を聴くことが出来ないのは、手軽じゃないですね。
これだけ容量が増えたのだから、音楽管理を本体で出来るようになれば、携帯しながら(音楽聴きながら)時間を有効に使えると思うんですけどね。
もちろん、音楽を入手したり、ハードに合わせてエンコードしたり、本体のバックアップしたりなどソフトが担当する機能はあるので、無くすわけにはいかないでしょうが、編集/管理に要する長い時間をパソコンの前に縛り付けられなきゃならないのは、スマートじゃないと思います。
メーカは、ユーザを四六時中ネットやパソコンに「CONNECT」して置きたいのかな。。。
書込番号:10216577
0点

200カラットの涙よりID変更です。よろしくお願いします。早速ですが
>ヒコザさん
そんなに、楽曲管理ソフト使うの嫌ですか??
CD一枚入れて転送するのに、ものの数分でできると思いますが。
操作して処理が終わるまで別のことやることもできるんだし、管理・編集ったって、曲名も自動検索してくれるのに取り込み・転送以外に何かやることあるの?時間かからないでしょ?
あの小さい液晶と少ないボタンのウォークマンで管理する方が、万倍面倒だと思いますが?
>>これだけ容量が増えたのだから、音楽管理を本体で出来るようになれば、携帯しながら(音楽聴きながら)時間を有効に使えると思うんですけどね。
これの理屈がイマイチわからない
容量が増える→扱える曲数が増えるんだから、なおのことパソコンで管理した方が楽だと思いますけど?
書込番号:10235143
0点

自分は基本的にはパソコンで管理することに賛成ですね。
容量が増加して大量の楽曲を扱うことが予想される以上、
ポータブルプレイヤー本体で全てを管理するのは非常に厳しいものがありますから。
ただ今回のA840シリーズに始まった話ではないらしいですけれど、
ブックマーク機能や(本体での)評価機能が無くなったのは確かに残念。
どちらもパソコン上で同じ(ような)事は出来るものの、
本体側にこそ有って欲しい機能だと思いますから。
(特に評価機能は楽曲数が増加すればするほど本体側で使いたいです)
まぁどちらにせよ「SS」に改良の余地が有った部分は否めないですけど…
今回の「x−アプリ」に期待したいところですね。
書込番号:10235841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





