
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 12 | 2010年9月7日 13:46 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月24日 21:55 |
![]() |
8 | 10 | 2010年8月30日 18:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月25日 23:35 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月6日 06:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月7日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
この製品に、ヘッドホンアンプ(オーディオテクニカのAT-PHA10)、イヤホンはSHURE SE210を繋げて聴いています。スペック上では充電持続時間は29時間となっているのですが、実際には10時間位しか持ちません。なぜでしょうか?不良品かもということでソニーが新しい物と交換してくれたのですが、やっぱり10時間位しかもちません。イコライザー等は全部オフで音の設定は変えていません。
もしかして、録音したフォーマットがWAV、ビットレートが1411kbpsだからでしょうか?
どなたか解る方教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

音楽のフォーマットによって再生デバイスの消費電力は変わるのが普通。
何が一番電池が持つかはデバイスによって異なるから自分で実験するか、暇な人に実験させて報告させれば?
さすがに、30時間が 10時間になるというのはさすがにあんまりかも知れないが、使用状況がよう分からない....
書込番号:11824587
0点

29時間の条件が示されていますので、それと
設定はあってますか。
フォーマットの違いでも時間は違うようなので
(現在のフォーマットで違いが出るかは
わかりませんが)、そこも合わせて確認して
みては?
書込番号:11824592
1点

設定は合っています。取説に記載されている、”デジタルノイズキャンセリング機能、DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザ、DPC(スピードコントロール)、テレビ出力(ミュージック)、いたわり充電を「オフ」に、輝度設定を「3」(実際にはより低い2に設定)に、画面オフタイマーを30秒に設定しているときの目安”というふうにしています。
書込番号:11824642
0点

実際に満充電から電池切れ落ちさせるまでの使用時間がそれなのでしょうか?
ご存知とは思いますがこの機種はレベル1→点滅→電池切れ迄が異様に伸びます
それと関係無いですが、これに安物アンプかませても音質低下するだけで何のメリットもありませんが・・
5万超クラスのPHPAでもどうかってレベルなのに・・
書込番号:11824693
1点

一つ書き忘れ
基本的な事ですが、もちろん検証は設定だけではなく外部アンプレス及び付属イヤホン使用でされてますよね
書込番号:11824700
0点

ビットレートが高けりゃその分電池を食うよ。ま、どんなファイルかによってちょっと変わるけど。
説明書の再生時間の目安なんてビットレート128kbpsとかの場合を想定してるのが基本だからwavじゃ再生時間はそんくらいになっちゃうんじゃないかな?(´・ω・`)
書込番号:11825471
0点

このモデルは、WAVだと逆にATRACより再生時間は伸びます。
問題はヘッドホンアンプかヘッドホン?
例えばどちらかの圧損効率が悪くてボリュームが上げ気味になってるとか?
それにしても10時間は短すぎですね。
私は同じモデルを持っていますが、ノイキャンのみOFFで、他の機能はほぼONの
状態で10時間以上持ちますよ。(フォーマットはATRACロスレスです)
書込番号:11825774
0点

一つ質問。
ヘッドホンアンプ(オーディオテクニカのAT-PHA10)を使用しないで使うと
どれくらいでしょうか?
書込番号:11826202
0点

私の場合
クリアステレオ以外全てオフ
画面輝度5(MAX)
音源 WAV
いたわり充電オン
全てランダム再生で毎日4時間使用して5日はもつので計算上20時間程度。
あぁ、ちなみに一度再生させたらボタンに触れない事が前提ですけどね。
ちょこちょこ曲変えたりいじったりしたら極端に時間は短いですね。ある程度いじるだけの操作をしたら3日しかもちません。へたしたら2日しか持たない時もあります。
なので曲をころころ変えたりしてディスプレイ表示を頻繁にしてないですか?
書込番号:11828979
0点

目下、ヘドホンアンプを使わず、イヤホンも純正品でどのくらいもつか実験中です。返答は終わり次第致しますので暫しお待ち下さい
書込番号:11829659
0点

29時間の説明には、「”連続”再生」「MP3 128kbps再生時」と書かれていますね。
TANNAYさんは、10時間何の操作もせずに連続再生されているのですか? まあそもそも、「MP3 128kbps」と「WMA 1411kbps」では条件がまったく異なりますが。
書込番号:11873730
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
音楽ファイルのフォーマットの種類(MP3,WMA,ATRAC,AAC)などといろいろとありますが、ウォークマンのAシリーズで聞く場合、どのようなフォーマットが良いと思いますか?
また、あなたはウォークマンにどんなフォーマットでどのくらいのビットレートの音楽をいれて聞いていますか?
ちなみに僕は今、WMAの192kbpsで聞いています。
0点

人それぞれ。
私の場合は折角64Gあるのだから全て『WAV』でいれてますよ。
ちなみにポータブルでは気に入った曲やアーティストしか聞かないので今の段階で400曲オーバーですね。もちろんWAVで。
書込番号:11806587
0点

私はATRACを使います。
ソニーということで、なんとなく相性よさそうで…。
あとはAAC(MP4)も使います。
書込番号:11807088
0点

この質問の意図は?
ですが、再生可能なファイルならなんでも良いのでは?
フォーマットよりも、変換ツールに何を使うかのほうが重要かも。
ちなみに音質を気にするならwavが一番良いと思うが
書込番号:11807303
1点

小生の音楽ファイル化作成順序。
1.CD盤の静電気を除去するアクセサリを施します。
2.CD盤に高速回転でもズレないCDスタビライザを貼ります。
3.また,静電気除去アクセサリを施します。
4.小生の場合,今の処は,CD-ROMドライブからWAVEにて取り込みます。
で,1〜3を実施しない時因りも,取り込みの音質は確実に上がります。(定位感の向上は確実す)
勿論,ご利用はWAVEフォーマットです。
書込番号:11807562
0点

自分はリニアPCM、ATRAC Advanced Lossless、ATRAC 256kbps、MP3 192kbpsを
使っています。分け方としては、特にお気に入りのアルバムが、リニアPCM。
最近買ったCDは、AAL。容量が不足してきたら聴き飽きたものから一旦削除し
コアのみ転送しATRAC 256kbps。過去のMP3プレイヤーで使っていたもので、
リッピングし直してないものは、そのままMP3。という感じです。
これで、2,500曲ほど入ってます。動画や写真も少々。
それぞれ特長など上げると、
リニアPCM
音質は良い。
データ量が多く、A847では1,450曲ほどしか入らない。
バッテリーの持ちは一番良い。
x-アプリでおまかせチャンネルやプレイリスト転送時にWAVのままだと重複すること
があるので、OpenMG Audio形式に変換しておくと便利。だけど面倒。
ATRAC Advanced Lossless
音質は良い。
リニアPCMよりは、たくさん曲を入れられる。
バッテリーの持ちは一番悪い。
ウォークマンの容量が少なくなってきたら、一度削除し、コアのみを転送すれば
簡単に容量に空きを作れる。
ほぼウォークマン専用で他の機器では再生できない。(同社のネットジュークでも)
ATRAC
音質は下〜並。ビットレート次第。
たくさん曲を入れられる。
バッテリーの持ちも普通。
x-アプリのmora(モーラ)でダウンロードした曲は、ATRAC 132kbps。
MP3
音質は下〜並。ビットレート次第。
たくさん曲を入れられる。
バッテリーの持ちも普通。
ギャップレス再生ができない。
こんなところでしょうか。おすすめはAALですが、歌詞ピタも利用する場合は、
一度削除してコアのみ転送する時に、歌詞データもなくなるのでご注意を・・・。
書込番号:11807861
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
CDジャケットの画像サイズなんですが自分はほぼ160×160で入れています。
これをPCやソニックステージ上で見てもそれほど荒い画像に見えませんが、
ウォークマン本体で見るとリサイズされているのかドットがガタガタで荒い感じになって表示されます。
ウォークマン本体のアルバムジャケットの画像の表示に最適なのは何×何のサイズなのでしょうか?
これよりある程度大きい画像や小さい画像も入れて試してみましたが
やはりリサイズされているのかドットが荒い感じに見え、最適サイズが分かりません。
3点

katsueさん、こんにちは。
私はX-アプリを使用してジャケット画像を取り込んでいますが、一辺のサイズは400〜500を目安にしています。
うまく取り込めない画像は、同じ位のサイズの別の画像を取り込んでみます。
サイズの小さい画像しかない場合は、それを取り込んでいますが、A840シリーズだと確かに気になりますね。
私の場合、最初に曲名もしくはアルバム名、アーティスト名、画像で検索をかけ、気に入った画像が無かった場合はもう少し探すようにしています。
書込番号:11788020
1点

こんにちは。
・自分はアマゾンにて検索し、ジャケットを見つける(まだファイルを保存しない)次にそれをクリックしてレビュー等がでて来る画面にて左のデカイ画像を右クリック、デスクトップに保存します。
それをウォークマンにD&D
これでかなり綺麗なジャケットができます。
お試しあれ、
書込番号:11788254
0点

情報どうもありがとうございます。
自分の場合はPCをネットに接続していないので
携帯電話で携帯電話用のサイトのAmazonやGoogleの画像検索でジャケを探してmicroSDに保存し、
それをカードリーダーからPCに移してソニックステージでジャケを登録しています。
MP3のタグなんかもタグエディタを使って全部自分で打ち込んでいます。
アーティスト名のフォルダの中にアルバム名のフォルダを作って一度それをソニックステージ上に登録し、
ジャケ画像と発売年数を埋め込み、曲順がちゃんとしてるか確認したのち、
D&Dでウォークマンに入れるという少し変な使い方をしています。
XアプリはPCをネット接続していないのでダウンロード出来ないためソニックステージを使っています。
携帯電話で表示される画像は小さいので小さめの画像ばかり扱っていましたが
どうももっと大きい画像のほうが良いみたいですね。
大きい画像さえPCに移せれば画像サイズはPCのほうで編集してどんなサイズにでもリサイズ出来るので
携帯電話で表示されない大きい画像を携帯電話に保存してPCに移して
400×400か500×500くらいの大きめの画像にリサイズして試してみようかと思います。
ただウォークマンでドットが変にならない丁度ぴったりのサイズはいくつなのかが知りたいところではあります。
書込番号:11788491
0点

WQVGA(400×240)ではどうでしょうか?
書込番号:11793684
0点

今確認しましたが…
300×300の画像になりますね。
これで荒いとは言えない画質になると思います。
書込番号:11793913
1点

デフラグ大好きさん、わざわざ確認していただいて本当にありがとうございます。
300×300ですか。
これ以上小さいと拡大されて荒くなる訳ですね。
知りたかったのはこの数値です。
とても助かりました。
本当に感謝です。
書込番号:11794058
0点

A847のディスプレイの解像度が240×400なので、200×200じゃないのかしら。
まぁデカイ分にはリサイズされても綺麗だと思いますが。
書込番号:11807899
2点

icemicさん 初めまして。
200×200でも行けるんですね。無知でした。
私がアマゾンにてジャケットを取り込んだ時に300×300だったのでこれなら荒く写らないと確認した上でした。
この方は特殊なジャケットの入れ方だったのでアマゾンで取得した場合は300×300以上なら問題無いと思ったもので。
書込番号:11811637
1点

皆様お答え下さってどうもありがとうございます。
200×200以上ならぴったりで、それ以上ならリサイズされてはいるけど縮小なので画像が荒くなる事は無いみたいですね。
200×200以上のサイズでいくつか試してみましたがどれも問題無く綺麗に表示されました。
書込番号:11836884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
Xアプリを使ってパソコンには無圧縮かロスレスでCDをHDDに入れていて、普通にリニアPCMやロスレスでA847に転送するとそのままで転送されますが、プレイリストを編集してアルバム10枚ぐらいプレイリストを転送すると、いくつかのアルバムは128Kbpsに圧縮されて転送されてしまうのですが何故でしょうか?
何回か繰り返すと毎回圧縮されるアルバムが違います。
しかも圧縮されたアルバムをプレイリストではなく全曲やアーティストから曲を見てみると、元々の無圧縮やロスレスだけでなく128Kbpsに圧縮されたのが追加されていて曲がタブってしまっています。
もちろん転送設定はそのまま転送するにしています。
どうしてこんな事が起きてしまうのでしょうか?
解決策はあるのでしょうか?
もしわかるかたがおりましたら宜しくお願いします。
0点

レスがつかないようなのでレスします。
ロスレスの圧縮率はいくつですか?
ちなみに一度でも通常転送ではなく指定転送の128にしましたか?
曲をクリックして一番下のプロパティをクリックしてのファイル情報を見て下さい。リニアPCMかロスレス以外にファイルがあるなら一度Xアプリの設定の変換したファイルを削除を実行し、また新たにしてみて下さい。
書込番号:11777424
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
x-アプリを利用して、クラシックをメインに聴いているのですが、
まったく同じアルバム名(例えば「マーラー 交響曲第5番」)だと
x-アプリ上は別々に管理されていても、
A847に転送すると同じアルバム名でまとめられてしまって
1曲目がショルティ・シカゴ響で、2曲目がマゼール・ウィーンフィルになったりして
ごちゃごちゃになります。
しょうがないので、一旦A847上から削除して、x-アプリ上のアルバムタイトルを
ちょっと変更(スペースを入れたり)した上で再度A847に転送する事で解決しました。
また、以前に起きた問題として、CD二枚に渡る交響曲をx-アプリに取り込んで、
一枚のアルバムとして聴きたい時に同じアルバム名にしてまとめて
A847に転送すると、曲順が、一枚目の一曲目→二枚目の一曲目→一枚目の二曲目…
とぐちゃぐちゃになりました。
この問題はx-アプリ上で「CDトラック番号」を順番に付け直してやると
正常になりました。
1点

そうなんです。
アルバム名の重複は不可、2枚のアルバムのマージはトラック番号の編集が必要です。
書込番号:11725683
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
ピクセラ製の「PIX-DT230-PE0」にてウォークマン持ち出し対応と書いていました。
説明書を参照すると地上デジタル再生が出来るウォークマン(EMPR対応機器)と
書いてありました。
ワンセグを再生できるXシリーズだけの対応かな?なんて思ったのですが、
当方NW−A847を持っていたので、もし試された方がいらっしゃたら
ご回答をして頂きたく。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

Xだけの対応のはずです。Aはワンセグ持ち出し不可と聞いてます。
書込番号:11717428
1点

毒舌じじいさん様
ご回答ありがとう御座いますm(_ _)m
どうも、この辺の機能は分かりづらいところですよね^^;
他の掲示板で大丈夫そうなのを確認できたので購入して試してみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11730461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





