
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年7月14日 18:45 |
![]() |
4 | 9 | 2010年7月13日 21:26 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年7月5日 02:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月5日 01:46 |
![]() |
21 | 2 | 2010年7月4日 05:37 |
![]() |
10 | 2 | 2010年7月3日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
こんにちは。
こちらのウォークマンで音楽を堪能しているものですが、曲を追加していくと同じ曲が何曲も入っている事があるのですが解決法をご存知の方いらっしゃいませんか?
シングルとアルバムで曲が被るわけではなく、同じ曲が何曲も被って入ってしまうのです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

Xアプリをお使いですか?
だとしたらそれはXアプリのバグだと思います
私もこの前のXアプリのアップデートをしてから取り込んだCDをウォークマンにオートで転送したところ
もう転送済みのアルバム(アップデートしてから取り込んだCD)に何故かまた転送チェックがついてました
チェックを外せば曲がダブる事はないけど…
それにしてもヒドいバグだと思います
書込番号:11618400
0点

早速のご返信ありがとうございます。
Xアプリ使用です。
チェックの話なのですが、外しても転送されてしまうのですがバグなのでしょうか?
またXアプリ以外での転送となるとD&Dしか方法が分からないのですがD&Dだとプレイリストが好きなようにできないのでXアプリを仕方なく使用しています。
なにか他にいい方法などないでしょうか?
ウォークマンの音質には本当に満足しているのですが、如何せんアプリがお粗末ですよね^^;
itunesの方が使い安いです。
書込番号:11618892
0点

ソニックステージ3.0の頃からそういう事象が起きてました。
プロパティで転送履歴があってもまた転送しようとします。
一度アルバムの登録を消去して、(間違っても消去の時にデータも一緒に消さないように注意)Walkman側も消します。
改めてアルバムを登録します。
Walkmanに転送します。これで治ったことがあります。
どうやらX-アプリは取り込みや転送履歴をレジストリで管理しているようです。
レジストリキーと値の関連付けがハッキリすれば手動で訂正できそうですが、探り当てるのが面倒です。
上記方法か、転送を自動を止めて手動にするかですね。
私はそもそも、データがA847の容量を遥かに越えているので手動にしてます。
なのでダブりは発生しないですね。
書込番号:11619019
1点

毒舌じじいさん御返信ありがとう御座います。
一度全てリセットして入れ直した事があるのですが、それでもダメでした。
また、自分も手動で入れているのですが、何故か勝手に曲が追加されています。
手動は曲を選択したあと一番上の→(AUTOと表示されている)の下にある→(無記表示)の方を選択すれば手動転送で良いのですよね?
選択していない曲までもが勝手に量産されているのですよね……。
プレイリストを転送した時は大惨事となります。
自分の操作や設定ミスかと思っていたのですが、これはバグなのでしょうかね?
もうお手上げです。
プレイヤーの方は全曲表示されているが出来ないのも不便です、特に曲が量産されてしまった時。
書込番号:11620883
0点

>プレイリストを転送した時は大惨事となります。
この辺に答えが隠されている様な、いない様な。
書込番号:11621028
0点

ひょっとしてwavですか?
wavはプレイリストにするとおかしくなりますね。
不具合だと思います
私はwavはプレイリストを断念しました。
書込番号:11622678
1点

毒舌じじいさん
ご返事どうも有難う御座います。
wavに限らずmp3・ロスレス(この三種を使い分けています)も量産対象ですね^^;
何故こうなってしまうのか本当に不明です……。
チェックも外して更にAUTOでは転送していないのにも関わらず量産されるというのは納得できませんね。
知らぬ間に20曲ほど同じ曲が量産されている時には苦笑が漏れます。
ノーマル再生時に同じ曲が3連続流れ「あれ?」と思って画面を見てみると同じ曲が画面を埋め尽くしているという光景が珍しくなくなりつつある自分の常識がとても悲しいです(苦笑)
書込番号:11623098
0点

なるほど
いっそ 試しに、sonicstagecp 4.4をインストールして、音楽データ取り込んでやってみる。と言うのはいかがでしょう?
書込番号:11623133
2点

なるほど
アップデートばかり気にしていて、前のアプリという発想はありませんでした
曲の数とプレイリストなどの作り直しなど時間を要してしまう作業なので時間があるときにでもやってみようと思います。
何度もご相談にお返事頂き感謝致します。
書込番号:11623207
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
外出中にウォークマンのバッテリーが切れた場合の充電対策にeneloop mobile booster USB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L2ASを考えています。必ずしもエネループでないとダメというわけではありませんが、どなたかウォークマンに充電できるバッテリーを教えていただけないでしょうか。今、私が持っているには
電気の知識は全くありませんので商品名だけで構いません。近日中に数日間 無人島のようなところへ行くので、太陽光で充電できるバッテリーを購入して繋いでみましたが反応しません。できるだけ容量の大きなものがいいです。2〜3回充電できるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
1点

レスが付かないようなので、私の推測で書き込みます。
KBC-L2ASは出力がDC5V/500mA×2なのに対し、
純正ACアダプターのAC-NWUM60は出力がDC5V/800mAとなっています。
KBC-L2ASのUSB端子が2つあって、その1つしか使わなかった時に
もう1つの方への出力が回される構造になっているかが問題です。
ただ、その可能性は低いと思います。
手元に昔使っていたポータブルオーディオ用の出力がDC5V/500mA
のACアダプタでA847と繋いでみましたが充電は始まりませんでした。
最後の手段として、USBケーブルで入力2→出力1のものがあるかどうか
ヨドバシ.comでUSBケーブルのページをすべて見ましたがありませんでした。
おそらく、間違ってパソコンと周辺機器と繋ぐのに使ってしまったら
おかしくなるからだと思います。
という事で、私が調べた事と推測の上で言うと残念ながらできません。
書込番号:11580273
0点

追記します。
サンヨーのKBC-9VSを使ってどうにかできないか調べましたが、
DC-DCコンバーターで9Vから5Vに出来るものが無いので無理でした。
書込番号:11580290
0点

両方持っていて使っていますが
正しい使い方かどうかはともかくとして
充電できます。
3回はわかりませんが2回は充電できると思います。
書込番号:11581529
1点

serika123さん
えっ、使えるんですか?
ちなみに「両方」というのはどれとどれを指しているのでしょうか?
KBC-L2ASが使えるのならば、予備充電池として買っておこうかな。
書込番号:11581560
0点

もちろん、充電池とウォークマンです。
KBC-L2ASと NW-A846の組み合わせで使っています。
充電池は前モデルのKBC-L2Sでも同様に使えています。
書込番号:11581606
1点

そういう事ですね。
私は勘違いしてKBC-9VSでも使えるという事かと。
ははは…
書込番号:11581664
0点

こんばんは。Yasu1005さん serika123さんどうもありがとうございました。明日、早速買いに行きます。今週 旅行に出発するので貴重な情報をいただいて助かりました。不便な所へ行くので飛行機の乗り継ぎのための待ち時間が異常に長くて時間を持て余すところでした。どうもありがとうございました。
書込番号:11585291
0点

不便な環境でも音楽を楽しんで下さいね。A847のサイレント機能も役立つかも。
あとKBC-L2ASの方を充電する事を忘れないで持っていって下さい。
書込番号:11585319
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
お聞きしたいことがあります
右サイドにHoldがあると思うんですけどこれが解除できないんです
上下どっちにやっても画面にはHoldと点滅していてすぐ画面は消えてしまいます
これって故障なんですかね?
教えてもらえるとありがたいです
0点

みいーくんさんこんばんは。
通常であればスイッチを下にずらせばHoldという表示も解除されます。
どうしても解除されないということでしたらスイッチ部分の不具合だと思われますので、購入店へご相談を。
書込番号:11585201
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
NW-A847 の駆動時間検証 その1
NW-A847の、駆動時間を検証しました。
今回の検証における駆動時間には、「音楽再生時間」と「曲選びや音量調節などの操作時間」を含みます。
イコライザは、あえて使って検証しました。
これを切れば、かなり駆動時間が延びるであろうことは、事前にご承知ください。
詳しい条件、結果は下記をご覧ください。
〈条件〉
[使用環境] 電車内、家、屋内。
[本体設定]
・「OFF」にした項目。
ノイズキャンセル、VPT(サラウンドのエフェクト)、DSEE(圧縮による高音域欠損を補完する機能)、
クリアステレオ、ダイナミックノーマライザ、DPC(スピードコントロール)、テレビ出力。
・「ON」にした項目。
イコライザ(使用頻度は全体の1/4か、それ以下程度。)
いたわり充電。(充電率を90%に抑えることでバッテリーの劣化を抑える機能)
・その他の設定。
画面オフタイマー...15秒
輝度設定...........2
[音源について]
私はオケなどの器楽の曲は「PCM 1,411kbps」
その他、J-POPなどの曲は「MP3 320kbps」で聴いています。今回聴いた「PCM」「MP3」の割合は大体 MP3:WAV=2:1。
[音量]
平均「8」程度です。
[その他補足]
・今回、動画は一切見ませんでした。
・今回、曲の追加等は行いませんでした。
〈検証方法〉
実際に使った時間をその都度携帯にメモしました。(秒単位は切り捨て)
(以降、その2に続きます。)
5点

NW-A847 の駆動時間検証 その2
〈検証結果〉
駆動時間...計15時間14分
[詳細]
充電完了日時 6月27日 21:13
電池切れ日時 7月3日 17:16
電池残量表示と駆動時間。(各残量表示時に、どれだけ使用できたかということです。)
※表示が切り替わる瞬間を見たわけではないので、大体の時間です。
残量表示 4分の4....1時間26分
残量表示 4分の3....3時間20分
残量表示 4分の2....2時間04分
残量表示 4分の1....4時間48分
残量表示 点滅......3時間36分(残量表示が点滅してからは連続で再生。)
日別使用時間
6月27日... 40分
28日...1時間51分
29日...1時間58分
30日...1時間38分
7月 1日...2時間02分
2日...2時間18分
3日...4時間47分
〈総評〉
残量「1」以下からのバッテリーの持ちはすごいですね。
個人的には、一回の充電で7日間もったので、そんなに「バッテリーが持たなかったなー」という気はしません。
ただ、評判通り、この機種のバッテリーの持ちはいい方ではありません。
この機種のバッテリーの持たなさの原因としては、
「大きな画面」と、「スリープ機能」そして「いたわり充電」があげられると思います。
あと、やはり「mp3 320kbps」はバッテリーの消耗が激しいのかもしれませんね。
説明書などの表記に比べて時間短いと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、あれは「連続使用時間」であり、
今回の検証とは、別物です。
連続で使用し「スリープ」などによる電池の消耗がなければ、スペックどおりの使用時間がでるはずです。
「スリープ」についてですが、個人的には、完全に電源落ちるまでの時間が24時間というのは、ちと長すぎる気がした。
スタンバイにするか、完全に電源を落とすか任意に選択できれば、もっとバッテリーの消費を節約できると思います。
今回の結果は、上記のような使い方をした場合の一例にすぎません。
「いたわり充電」や「イコライザ」を切ったり、もっとバッテリー消費の少ないフォーマットで音源を入れたり、
使用頻度をあげて、「スリープ」の時間が減ったりすると、もっと長い間使用できるでしょう。
では、長文乱文失礼しました。
書込番号:11577723
14点

ご苦労様でした。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:11580356
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
昨日、この機種を購入しまして皆さんの仲間入りをしました。
非常に音も良く満足しているのですが、一つ気になる事があります。
ダイナミックノーマライザを「オン」にして聞いていると、
ロックやポップスなどの音量の変化の少ない曲は本来の
「録音レベルが異なる曲を聴きやすい音量に自動調節する」
という機能が発揮されるのですが、クラシックのように
音量の変化が激しく、特に音の小さい部分で
細かくボリュームをいじっているような不自然な感じがあります。
音がうねっているような変な状態です。
皆さんのお使いのものはそんな事はありませんか?
2点

その件で、以前、ソニーに問い合わせたことがあります。
結論から言えば、仕様のようです。
「ダイナミックノーマライザは、リアルタイムで楽曲のダイナミックレンジを制御している」のだそうです。
曲全体のレベルを把握して、音量を調整しているのではないので、再生中に、音量が上がったり下がったり、曲によっては聞きづらくなります。
この点はソニーも確認しているようですが、今年の3月時点の回答では、改善の予定はないそうです。
書込番号:11576045
7点

vr6bisさん
ありがとうございます。
私もソニーのサポートに電話して今連絡が来ました。
同じく、「仕様」ということでした。
「録音レベルが異なる曲を聴きやすい音量に自動調節する」
という事を忠実に行うのであれば、現在の方法では無理ですよね。
私もソニーに対して今後の改善要望として提案しておきました。
書込番号:11576087
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





