
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年6月1日 22:30 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年5月31日 19:49 |
![]() |
2 | 23 | 2010年5月29日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月25日 00:22 |
![]() |
1 | 14 | 2010年5月24日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月22日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
現在WM−A808を3年近く使用しているものです。
電池もまだまだ持ちますし、音質にも満足しているのですが1年くらい前に容量がなくなり、
曲の入れ替えが面倒になったため新しいウォークマンに買い替えをし現在宅配待ちです。
今使っているものは、シリコンケースを使用しているのですが、見た目がよくないのと破れたりするので、
新しいものには、ハードケースを着用したいと考えています。
ここで質問なのですが、ハードケースを着用する場合はボタンを直接触ることになるので、
ボタンの塗装が剥げてしまわないか気になります。
なので、この機種を使用している方は、現在ボタンの感じがどうか教えていただきたいです。
もし、剥がれやすいのならシリコンケースにすることも考えたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

A847/V購入後、約半年程経ちますが今の所は無事ですね
純正ハードケースのみで毎日のように酷使しています
(写真撮ろうとしたら電池切れ・・ なので割愛・・)
どこかで中心の再生/一時停止マークが剥げたとの報告を見た気もしますが、これは使い方一つで変わってきますし、運悪く何かの角にぶつけてしまったりとかもあるでしょう
そこまで外観を気にされるのでしたらシリコンケースのボタン部をハードケースのボタン開口部の円状に合わせカットしはめ込む(貼り付ける)って手もあります
(↑購入当初やろうと思っていましたが近場でシリコンが売っていない為止め)
まぁソニスタで+ワイド付ければ何も考える必要無くなるんですけどね (; ^ω^)
書込番号:11427821
0点

ハードケースだけで数ヶ月使いましたが、塗装は剥がれなかったです。
今は念のため、家で余ったビニール袋を切って使ってます。
ナイロン、ポリ袋とも言うらしいですけど、透明な物をテキトーに。
ボタンのところに、筒にして巻いてからハードケースに入れてますよ。
シリコンケースに比べると薄いので、破れたら新しいのを巻きなおしてます。
書込番号:11430252
0点

回答ありがとうございます^^
まずは、ハードケースを購入して使ってみて、塗装が頼りなさそうだったらお二人の方がおっしゃってくださったように
シリコンをやビニールを巻いたりしたいと思います。
書込番号:11439485
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
PC&ウォークマンの超初心者のため失礼しますm(__)m
Xアプリに取り込んだアルバム(音楽)をアーティスト別に、そしてそのアーティストの《1stアルバム〜最新アルバム》の順に表示されるようにウォークマンに転送したいのですが、やり方がわからないので、どなたか教えて頂けませんか?超初心者質問ですみませんm(__)m
0点

どうやら無理っぽいんですよね。アルバムのタイトルを自分で編集して、数字を頭に付ける方法
1 アルバム名
のようにするみたいです。
めんどくさいし、かっちょ悪いしね〜、嫌だよね〜。
書込番号:11427257
0点

週休7日さん、ありがとうございますm(__)m
ウォークマンってそんなこともできないんですか!?
確かにタイトルの頭に数字を入れるようなことはカッコ悪いし、何より面倒なのでしたくないです(汗)
何か良い方法ってないもんですかね…
書込番号:11433540
0点

かなり前の機種では転送した順にできてたのを思い出します。なんでソニーは改悪したんだろ?
確かソニックステージの代わりにコネクトプレイヤーって不良ソフトを開発した頃からできなくなったような気がするな〜。
書込番号:11433562
0点

>ウォークマンってそんなこともできないんですか!?
ウォークマン側で出来なければ出来ない。
ウォークマンを使っている以上、妥協するべきところは妥協しないとダメです。
X-アプリでのライブラリの状態のまま、ウォークマンに転送することは出来ません。
完全無欠は求められないけど、
そこのところは受け止めて、気楽に付き合ってみたらどうですか?
私はアルバム毎にまとまっていればOKです。
書込番号:11433986
1点

その前にそれが可能な機種が知りたいですね。
iTunesとか使ってもアルバムは名前順で表示されたような気がしますし。
自分は両方使ってますが、後からXアプリいれましたけど、曲のファイルの
入ったフォルダからアルバム検索できたりして便利だな、と思いましたけど、
まあ、重複登録の問題とか色々ありますけど、
一長一短ですかね?
使いやすさは圧倒的にiTunesの方が良いと思います。。。
書込番号:11434088
0点

あ、確かプロパティで見れば発売日とかディスク番号を見るところがあった
ような気がします。今家じゃないんで確認できませんが・・・・
そこら辺を基準にソートすれば可能なんでは無いかと思いますよ。
まあ、この辺は普通にCDからインポートして曲名とかをDL出来ても
空欄になってる事がほとんどなので自分でやるしかないと思います。。
書込番号:11434100
0点

>確かプロパティで見れば発売日とかディスク番号を見るところがあった
SonicStageのCPには、プロパティのところに発売日の項目が有って、
入力することによって、ライブラリで発売日順に並びます。
X-アプリには西暦の項目は有って、月日の項目は設定で追加することが出来たと思いました。
いずれにしても、ウォークマンへの転送はアルバム毎になりますけどね。
月日の項目の存在意義は、正直言って殆ど無いです。
書込番号:11434179
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
長文、読みにくい文章ですが、よろしくお願い致します。
NW-A847を購入したいと思っていますが、行き詰まっています。
現在、SONYのWALKMAN(NWE044)とIPODCLASSICを使用しております。
もともとituneで音楽と動画を管理していましたが、この機会に、SONYへの移行を考えています。
ituneの音楽データ(MP3)は、X-アプリに問題無く取り込むことが出来たのですが、ituneで管理している動画(ipod用にMPEG4に変換したもの)をX-アプリに取り込んだ処、「再生に必要なコーデックがPCにインストールされていません」というメッセージが出て、取り込みできませんでした。
MPEG4は、VOBやAVIデータ(元データ)から動画変換君でMPEG4データに変換したものです。
(試しに、元のAVIデータも同様のメッセージが出て読み込めず)、そこで、ほとんど全ての形式用へ動画変換という説明書きのあった「AVS Video Converter」というコーデックをインストールしました。
すると、元のAVIデータは読み込むことができました。X-アプリ上では、「プライベートビデオ」としてファイルされていました。私としては、元データであるAVIとVOBはほとんど残っていない無いので、MPEG4を読み込ませたいのですが、この先、どうすればいいかわかりません。
ituneのMPEG4をX-アプリに読み込ませる方法をご教示下さい。
皆様、よろしくお願い致します。
0点

>「プライベートビデオ」としてファイルされていました
パーソナルビデオではありませんか?
http://jp.any-video-converter.com/
↑のフリー版で、動画コーディック x264 でお試し下さい。
書込番号:10356582
0点

kuma-lancia さま、
早速の返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、パーソナルビデオです。(*^_^*)
さて、早速教えて頂いたany-video-converterをインストールしてみました。
そして、再起動した後に、x-アプリを起動して、動画を取り込み.......
結果、残念ながら取り込み出来ません。表示されたのは、
「再生に必要なコーデックがPCにインストールされていません」でした。
kuma-lancia さまが書かれていた×264の意味が理解出来ませんでしたが、
私のやり方は間違っていますでしょうか?
ちなみに、「AVS Video Converter」はアンインストールしていません。
アンインストールが必要でしたか?
恐れ入りますが、もし、私のやり方にまだ改善の余地があれば、
お手数掛けますが、コメントして頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10357126
0点

>「パーソナルビデオ」としてファイルされていました。
それで、正常です。
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/import_video.html
Any Video Converter フリー版を使って、X-アプリに対応していないMP4動画を、X-アプリに対応しているMP4動画に変換するのです。
詳しい使い方は、この場では説明しきれないのでヘルプを読んでください。
その変換の際に「動画コーディック」の設定を「x264」でやってみて下さい、ということです。
書込番号:10358398
0点

kuma-lancia さま、
再び、書き込んで下さり、ありがとうございます。
ただインストールすればよいと思いこんでいました。
きちんと使い方を調べて、再度トライしてみたいと思います。
夜遅くになると思いますが、結果を報告致します。
うまくいくといいです。(*^_^*)
書込番号:10358776
0点

kuma-lancia さま、
取り込み出来ました。 x264(SONYウォークマン用)を使用しました。
さまざまな形式に対応しているソフトなんですね。
とてもよい変換ソフトを教えて頂き、ありがとうございました。
最初の私の質問内容が説明不足だったのですが、出来れば、データは変換しないで、
また、変換するにしても変換ロスが無い方法はありませんか?
今まで、取り込めなかったデータをx-アプリに取り込んでくれたのは、
非常に嬉しかったです。
しかし、このソフトの場合、私のデータ(元のMPEG4)は、約1/3の容量にサイズダウンして、変換されてしまいます。大画面テレビに出力して見ることがあるので、サイズダウンはしたくないのです。
先述のとおり、「AVS Video Converter」をインストールしたら、AVIファイルが「パーソナルビデオ」として読み込めたように、インストールしただけで、読み込めるようなソフト(無料)は無いでしょうか?
ituneのMPEG4を、画質劣化させないで、そのままX-アプリに読み込ませる方法を
ご教示下さい。
kuma-lancia さま、皆様、よろしくお願い致します。
書込番号:10361963
0点

>約1/3の容量にサイズダウンして、変換されてしまいます。
変換方法は細かく設定できますが、それでもダメでしょうか?
書込番号:10364049
0点

kuma-lancia さま、
いま、書き込みを読ませて頂きました。
ありがとうございます。明日の夜、やってみます。
再度、使い方を見てみますが、ウォークマンの出力形式の選択(SONYウォークマン用のMPEG4形式は2つ)以外の選択も出来るということですね。
その中で、変換ロスの少ないものをチョイスしてみます。
明日、報告致します。
書込番号:10368561
1点

kuma-lancia さま、
いろいろ試して見ましたが、どうしても変換後はサイズが小さくなるのと、
高画質にする場合、変換に時間が掛かってしまって、違う方法にしたいと思います。
ソフト(コーデック)をインストールしただけで、x-アプリに取り込めるものは
無いのでしょうか?
前回、インストールしただけで、元のAVIデータを読み込めたというファイル名が間違っていました。正しくは 、「DIVX」です。昨日、もう1つ見つけました。
「FFDSHOW」です。両方とも「MPEG4」に対応したコーデックらしいのですが、
x-アプリ上では、AVIファイルしか読み込めませんでした。(アンインストールすると、AVIファイルをクリックすると、再生に必要なコーデックが見つかりませんというメッセージが出て、再生できません。
kuma-lanciaさま、いろいろとありがとうございました。
ituneの動画をx-アプリに取り込む方法(ビットレート、サイズはそのまま、インストールしただけで読み込める等)をご教示下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:10375343
0点

私もipodの動画をたくさんもっていて購入時の変換を検討しているのですが
x-1060の掲示板で以下の情報を得たので安心していたのですが...
>付属ソフトから取り込みでなく、WALKMANのVIDEOフォルダ→Videosフォルダに
>直接ドラッグ&ドロップで取り込みする事で見る事ができます
私もウォークマンをまだ持っていないので試してはいないのですが
以下のように理解していました。
「SonicStage/x-アプリ」ではパソコンにコーデックをインストールしないと再生できないが
ウォークマンのハードウェア自体は再生コーデック(すくなくともipodで再生できる範囲の
コーデックには)対応しているので再生できる
その他FLVの直接再生もx-アプリではコーデックエラーになるがx-1060に直接d&dだと
再生可能という書き込みもありました
今回はどうなんでしょうね。x-1060で可能なら今回も可能とは思いますが。
書込番号:10378141
0点

アプリ経由だと変換しないとダメでx-1060に直接d&dだと変換無しで再生できる理由ですが
将来新しいコーデックが出てきた時にsonyが動作保証する為には
再生可能な形式に変換する必要があり、裏技的な?(再生保証をしなくていいい)
d&dだと保証しなくていいので営業的に有利なipod互換を持たせてるとか?
またはipod互換を公式にアナウンスできないとか??でしょうか
あ〜いちおうAシリーズでd&dだと変換無しで再生できるかどうかは
まだわかりませんので...
書込番号:10378225
0点

otome999さん、こんばんは、返信下さり、ありがとうございます。
NW-X1060は、書き込みを全くチェックしていませんでした。
有効な情報ありがとうございます。otome999さんの情報を見て、
気づいたのですが、確かPSP-3000でも同様の書き込みがあった気がします。
otome999さんも、ituneからの移行を検討されていますか?
ituneを使っていて、NW-X1060を購入しようとしている決めては何ですか?
もしかして、すでに、Touchを持っていらっしゃるとか....
書き込む場所が違うと思いますが、折角書き込んで下さったのだから、
参考に教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:10378414
0点

どうも。私はipodの5Gを使用しています。買い換えに当たり当然iPod touchも検討したのですウォークマンにしようと思っている理由は「音の良さ」ですね。実はCLASSICへの買い換えも検討対象だったのですがiPodの中では比較的音が良いと言われる5Gでも物足りなさを感じていたので、どうせなら音が良いと評判の機種にしようと思ったのです。
書込番号:10384370
0点

otome999さん、こんにちは、
私はipodclassic80GBを所有しています。
私は、classicの画面が小さいのと音質の良さから、ウォークマンマンへ移行を
考えています。返信ありがとうございました。
D&Dしか出来ないなら、PSP-3000を購入して、大画面で見ようかなと
考え始めています。ウォークマンの購入当初は、ipodよりウォークマンの方が音が良いと感じていましたが、ウォークマンを聞きこんでくると、
音質の良さ(自分好み)が明瞭にわかるようになりました。
X-アプリにItuneの動画を取り込めた方(変換なしに、MPEG4のまま)、
どうか方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:10386534
0点

横から失礼します。
わざわざX-アプリで動画の管理をしなければいいのではないでしょうか。
重くなりませんか?
鑑賞したければd&dで入れれば良いと思ってしまいました。
書込番号:10387052
0点

PRO Duo さん
書き込みありがとうございます。
私は、現在手持ちの動画データの量(合計で約2000ファイル、不要なものもあると思いますが)
が多く、勿論、フォルダ事にファイルされてはいますが、好きな動画をジャンル毎にまとめたり、また、その中で頻繁に順番を変えたりするので、出来れば、動画データも、ソフト上で管理したいのです。
ITUNEを使用していた時は、PRO Duo さんが言うような「重くなる」というようなストレスは
全く感じませんでした。むしろ、とても簡単にスムーズに取り込み、編集等が出来るので、
今のPC上であれば、出来れば、ソフト上で管理したいのです。でも、これはituneだからできる事であって、x-アプリ上で非常なストレスを感じたら、ウォークマンの購入を今回は諦めるつもりです。
先にも書きましたが、音楽データについては、取り込みは全く問題ないと感じていますが、x-アプリ(SonicstageV)は、ituneと比べると、私には使いづらいと思います。
プレイリストの表示窓が小さい、宣伝が煩わしい、順番を変えた時のレスポンスが遅い等、
でも、SONYの音が好きなので、何とかして、動画をx-アプリに取り込みたいのです。
書込番号:10389372
0点

そもそもジャスティスマンさんが取り込もうとしてる動画はウォークマンで再生可能
なものなんでしょうか?ipodとウォークマンでは再生出来るものが違います。
同じMP4だから再生出来るというわけではありません。
プロファイルやレベルなども考慮する必要があります。
試しに真空波動研やmediainfoといったソフトで、取り込みたいと思ってる動画を調べて
みて、それをここに書いてみてはいかがでしょうか。
ちなみに宣伝はレジストリをいじったりすれば消すことが出来ます。
書込番号:10392429
0点

ノーチルさま、
書き込みありがとうございます。
了解です。
あるファイルを真空波動研を使い、表示されたものが
下の通りです。私が所有する動画ファイルは、同じような表示です。
[ファイル名.MP4]
544x416 24Bit MPEG4 Simple@L3 23.98fps 6112f
1127.74kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC
160.00kb/s
[Extra][2] iTunes Video MetaData
[MPEG4] 00:04:14.870 (254.870sec) / 41,172,917Bytes
私も調べてみますが、
もし、上記の表示を見て、X-アプリに取り込めない原因と対策がわかる方が
いらしゃいましたら、是非、コメントお願いします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10394198
0点

x-アプリのヘルプを見るとH.264でないMP4は対応していないような表記がされてますね。
(転送ソフトと対応機器で対応形式が異なるというのもおかしなことですが)
パーソナルビデオ
AVC形式(拡張子:.mp4、.m4v)
WMV形式(拡張子:.wmv)
MPEG-1形式(拡張子:.mpg)
で、但し書きで別途コーデックがインストールされていればこの限りではないと。
そして、ジャスティスマンさんの動画はMP4ではあっても、H.264/AVCではありません。
しかし、iTunesを入れてるなら読み込めてもいいような気もしますが・・
ものは試し、ffdshowをインストールしているなら、ダメ元で設定メニューからcodecを
選んでOtherMpeg4、MP43、42、41、H.263、H.264の設定がdisableになっていれば
libavcodecに変更して、取り込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:10457558
1点

自分もウォークマン(X−1050)に動画を転送したいと思ったのですがやはり≪コーデックが・・・≫となりダメでした
そこで色々探してたらこの口コミが目に入りました
そこで同じソフトを入れさせてもらいました
が、x264は分かりました
そのあとが良く把握出来ずにいます
出来ればその先を教えていただきたいと書いてます
右上の所はMP4でいいのでしょうか?AVIでしょうか?
また、どうしたらその動画を保存でき、Xアプリに移せるのでしょうか?
横からすみません
書込番号:10707998
0点

Any Video Converterのことでしょうか?
>右上の所はMP4でいいのでしょうか?AVIでしょうか?
私は、MP4(動画)でやりました。
右下の設定は、適当に…、サイズやレートは元のファイル以上にしても意味が無いですし
>また、どうしたらその動画を保存でき、Xアプリに移せるのでしょうか?
「動画を追加」で変換したいファイルを指定し、「ファイル」から出力先を設定し、「変換ボタン」を押すだけです。
X-アプリのヘルプにもありますが…
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/howto/import_video.html
書込番号:10708229
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
この機種にニコ動の動画を変換して入れようと思っているのですが、
Youtubeで入れたときはPCから取り外した時に何もならないのに
ニコ動で変換したファイルを入れるてPCから外すと
「転送中に接続が解除された可能性があります」と出て
動画が再生できません…。
ウォークマンへの入れ方が間違っているのでしょうか…。
よかったら変換の仕方、入れ方を教えてください。
またニコ動の弾幕?(横からスクロールされる文字)は
変換してウォークマンでも見れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私もあんまり詳しくはないのですがCraving Exploreというフリーソフトを使っています。これにウォークマン用の変換があり、変換したものをドラッグアンドドロップで直接ウォークマンの動画フォルダに入れています。Xアプリで入れようとしたら途中で止まってしまいました。私の場合はX-1060ですがおそらく違いはないでしょう。
ニコ動の弾幕?は表示されません。
書込番号:11360911
0点

各動画サイトのファイルは迷ったら、mpg型式でPCに保存して下さい。
x-アプリを起動して、パーソナルビデオでファイルを取り込みUSBケーブルで接続して該当ビデオを転送すれば、型式が自動変換後転送されます。
無限ドロロさん使用のCraving Exploreは、動画サイトの一括検索とファイル保存型式が選べるので便利ですよ。
書込番号:11377262
0点

Craving Explorerとさきゅばす併用すればおK
書込番号:11379299
0点

皆さん、返事遅れてすみませんでした。
いろいろと仕事が立て込んでて返信することができませんでした。
すみません。
Craving Explorerは常時仕様しているのですが、
先ほどさきゅばすをDLして使ってみたのですが、
情報の取得が出来ません…。
調べてみるとVistaではコメが反映されないとか…
絵師見習いさんはどのような使い方で仕様して転送していますか?
出来ればやり方を教えていただければ嬉しいのですが。
書込番号:11404262
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
以前にWMPでPCに取り込んだMP3ファイル(フォルダ)があります。
今後はxアプリで一括管理しようと思い
xアプリのアルバムリスト内にそのフォルダをドラッグ&ドロップしました。
一覧に追加され、xアプリ上での再生も可能になりました。
ここまでは問題ありませんが、
取り込み済みのファイル(今まで使っていたもの)を消すと
xアプリ上でファイルリンクエラーを出し、再生ができなくなります。
「取り込み」にも考え方が色々あるかと思いますが、
xアプリの場合「取り込み」はデータコピー(または移動)ではなくて
ファイルリンクなのでしょうか?常識?
因みに「フォルダーから検索して取り込む」を操作しても同様でした。
これが仕様だとするとかなり危険ですねぇ〜!
それとも設定の問題でしょうか?
できればリンクではなくてコピーか移動にしたいです。
エクスプローラ上でフォルダ移動後、xアプリで更新(まだ試してないので
できるかどうか?)するしかないのでしょうか?
参考までに、
「ドラッグ&ドロップ」や「フォルダーから検索して取り込む」の操作後に
xアプリ設定のファイル保存の場所をエクスプローラで確認してみても
該当のファイル(フォルダ)はありませんでしたので
この機能がリンクで成り立っているのはほぼ確実だと思います・・・。
0点

よくわからないけど、元のデータを削除したら再生できなくなるのは当たり前では?
質問の意図を読み違えてたらゴメンナサイ(;ω;)
書込番号:11392001
0点

>xアプリの場合「取り込み」はデータコピー(または移動)ではなくて
ファイルリンクなのでしょうか?常識?
WMPやiTunesでも同様ですね。
それぞれのソフトは独自の保存フォルダを作成しますので、そこにD&Dで保存しておくしかないと思いますよ。
書込番号:11392063
0点

> 元のデータを削除したら再生できなくなるのは当たり前では?
確かにデータを削除したら再生できなくなります。
それは理解しています。
ただ今回疑問に感じているのは、1番と2番の違いです。
1.CDから取り込んだ場合は、xアプリの保存先にはフォルダとファイルが作成されます。
CDを抜いてもその後xアプリ上で再生できます。
2.PCの別のフォルダに入っている音楽ファイルから取り込んだ場合は、
xアプリの保存先にはフォルダとファイルが作成されません。
リンクが張られるだけです。
リンク先のフォルダやファイルを削除すると、その後xアプリ上で再生できません。
2番の場合は、何故xアプリの保存先にフォルダとファイルが作成されないのか?
リンクが張られているだけだと、エクスプローラ上でファイル整理していると
誤って音楽データを消去してしまう可能性があります。
削除しなくても、移動やリネームしたらリンクエラーです。
因みに以下のようにすれば、スッキリすることがわかりました。
エクスプローラを使ってxアプリの保存先にファイルを移動。
その後xアプリで取り込む。
書込番号:11393251
0点

あ、理解されていたのですね。
申し訳ないです。
しかし2番の事例も自分の中ではけっこう当たり前でした(^^;
これってあまり当たり前じゃないんですかね??
書込番号:11393504
0点

1番と2番の違いは新規で取り込んだものか、もともとPC内のどこかにファイルが存在したかです。
複数のDAPで複数のソフトを使用してますので、ひとつのファイルをリンクだけで共有できるのは便利です。
いちいちコピー作成されちゃうと無駄にHDD容量を喰うことにもなりかねませんしね。
HDD内のどこにファイルを置いといても再生可能というメリットの方が今のところ大きいと思います。
映像にしろ画像にしろ皆この方式だと思いますよ。
書込番号:11393645
0点

>PCの別のフォルダに入っている音楽ファイルから取り込んだ場合は、
>xアプリの保存先にはフォルダとファイルが作成されません。
>リンクが張られるだけです。
>リンク先のフォルダやファイルを削除すると、その後xアプリ上で再生できません。
それがPCの音楽再生ソフトでは普通のことです。
私は外部エンコーダを使って楽曲ファイルを作っていますが、
その保存先からX-アプリにD&Dとかで取り込めば、
リンク先だけが表示されます。
>何故xアプリの保存先にフォルダとファイルが作成されないのか?
X-アプリを使って取り込んでいないからです。
X-アプリで取り込んだ楽曲は、X-アプリの管理下に置かれます。
何か有ったときのサポートの対象にもなっています。
自分で外部エンコーダを使って作成した楽曲ファイルは、
X-アプリでは(言い方が悪いけど)部外者みたいなものです。
ですから、誤ってファイルを削除したら、それは自己責任なので仕方がないです。
スレ主さんが気をつければいいだけです。
>エクスプローラを使ってxアプリの保存先にファイルを移動。
>その後xアプリで取り込む。
X-アプリで取り込んだ楽曲は扱いづらいので、
統合するのは止めた方が良いと思うんですけどね。
スレ主さんがPCの音楽再生ソフトで疑問に思っていることは、
少々ややっこしいけど当たり前のことなんです。
書込番号:11393766
0点

X-アプリで取り込んだ楽曲の保存先は、変更することも出来ますよ。
スレ主さんは一括管理を望んでいるので、これは関係ないと思うけどね。
書込番号:11393788
0点

皆様、ご意見と丁寧な説明ありがとうございました。
お陰でリンクは常識であることが解りました。
> いちいちコピー作成されちゃうと無駄にHDD容量を喰う
> 外部エンコーダを使って作成した楽曲ファイルは、X-アプリでは部外者みたいなもの
なるほど。
因みにリンクを含むデータベースを構築した場合、
「x-アプリのデータをバックアップ」ではリンク(ファイルパス)のみがバックアップされる
ということですよね?
またx-アプリでの取り込みデータであるのか、外部リンクであるのか
x-アプリ上のどこかで見分けることはできるのでしょうか?
書込番号:11395403
0点

>因みにリンクを含むデータベースを構築した場合、
>「x-アプリのデータをバックアップ」ではリンク(ファイルパス)のみがバックアップされる
>ということですよね?
私はこの方法でのバックアップは使ったことがないのでわかりません。
外部エンコーダのlameでMP3を作っていて、
それのバックアップは複数の外付けHDDを使う等で、こまめにするしかないです。
これさえしっかりしておけば、ソフトのバックアップツールを使う必要はないです。
私は、PCではiTunesを既定値のプログラムとしていますが、
保存に使っていた外付けHDDを壊してしまい、データを失った時が有り、
それ以降はiTunesにデータは取り込んでいません。
管理するにはうってつけのソフトなんだけど、沢山入れると重くなっちゃうからね。
>x-アプリでの取り込みデータであるのか、外部リンクであるのか
>x-アプリ上のどこかで見分けることはできるのでしょうか?
楽曲のプロパティのところにファイル情報の項目が有るので、
そこを見ればわかります。
私はSonicStage CPを使っていますが、X-アプリでも同じだと思います。
書込番号:11395984
0点

トライアングラーさん、ありがとう。
データの場所の確認方法は分かりました!
バックアップは自分で実施してみればわかることですが、ちょっと面倒だったので
聞いてしまいました。
多分リンクだけの気がするので、自分はx-アプリ保存フォルダにデータ移動してから
取り込みすることにします。
他の方の参考になるかも知れませんので関連事項コメントしておきます。
x-アプリでPC上の音楽データ等を取り込む場合に限ってと思いますが、
オムニバスの場合、タイトル(アルバムジャケット)がアーティストで分かれてしまう
場合があります。分かれない場合もある。
親切な気もしますが、その区別の基準が不明なため逆に困ります。
結合できればいいのですが、その方法が?
プレイリスト新規で作る・・・というのは無しです。
書込番号:11396730
0点

>x-アプリでPC上の音楽データ等を取り込む場合に限ってと思いますが、
>オムニバスの場合、タイトル(アルバムジャケット)がアーティストで分かれてしまう
>場合があります。分かれない場合もある。
複数アーティストが参加しているコンピレーションアルバムのことだと思いますが
そのファイルをX-アプリに取り込んだら、アーティスト毎に分離してしまいます。
その場合は、プロパティのところにコンピレーションの項目が有って、
そこにチェックを入れれば一つのアルバムにまとまります。
面倒臭い作業になりますが、それを行って下さい。
コンピレーションアルバムは、
まとめられる機能が付いている音楽再生ソフトにすがるしかないです。
例えばiTunes、X-アプリなんかはそうです。
私がiTunesを既定値のプログラムとしている理由の一つがこれです。
iTunesでコンピレーションがまとまっていても、
それをX-アプリに取り込んだらアーティスト毎に分離してしまいます。
コンピレーションアルバムの扱いは、慣れるしか有りませんよ。
書込番号:11398158
0点

横から失礼
アプリでバックアップするとリンクだけでなくデータも複製されますよ。
しかしファイル名に変な番号を割り振られますが。
000.mp3や000.omaなど(windows上のファイル名が変わります)
mp3ではプロパティの曲情報は確認できますが、atracファイルでは全部消えてます。(aacやwmaは未確認)
あと一曲ずつフォルダに納められますので、手動で検索して戻すのは無理ですね。
アプリで復活させればいいのでしょうが。
オムニバスですが基準は謎ですね。
面倒ですがアルバムのアーティストをプロパティでVarious Artistsにして
コンピレーションにチェックをいれて、それでもバラバラなら
中身の曲のプロパティでもコンピレーションにチェックすればいいと思います。
お邪魔しました
書込番号:11398240
0点

確かに複数のソフトで音楽再生していると、間違えて元データを消してしまいがちです。
自分も都合4種類のソフトを使い分けていますが、CDから取り込むアプリはひとつに固定していろいろな場所にデータが作成されないようにしています。
書込番号:11400233
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
普段はDAP以外の機器で外出時に音楽を聴いる者です。
しかし、容量不足となどの理由から、本機の購入を検討しています。
購入後すぐ使いたいので、購入前に手持ちの「wav」を「aac 320kbps 44.1kHz」か「mp3 320kbps 44.1kHz」の「どちらかに」圧縮しようと考えております。
そこで質問なのですが、
すべてのエフェクトをoff(ノイズキャンセリングも含む)の状態で、
「mp3 320kbps」と「aac 320kbps」ではどちらのほうがバッテリーの持ちがいいでしょうか。
また、上記の両者または片方でも、実際に使ってみてバッテリーが持った時間を教えていただければ幸いです。
0点

初めまして。
AACは試した事ないので答えられないですが…
Wavなら私の場合全てエフィクトオフで20時間くらい。
MP3のその圧縮率なら18時間くらい。
ただし私は一日2時間スパンで二回(通勤中)しか聞かないのと、画面輝度レベル5、帰りの2時間はちょこちょこ曲かえるので。ご理解を、
書込番号:11392775
0点

デフラグ大好きさん返信ありがとうございますm(__)m
なるほど。私の使用状況もおそらく、それに近くなりそうなので、とても参考になりました。
wavから比べて、2時間ほどしか短くならないなら、mp3でよさそうな感じですね。
書込番号:11392821
0点

一応私が試した場合にはそうなりましたので。
ちなみにいたわり充電もオフです。
他の方の質問にもかかれているように最後の一本からかなり長く持ちますよ。だいたい4時間くらいは大丈夫です。
書込番号:11392839
0点

返信ありがとうございます。
なるほど。
いたわり充電については実際に買ってみてから使うか決めようと思っていたので、いたわり充電offでの情報はありがたいです。
書込番号:11392877
0点

いたわり充電で10%くらい違うみたいですね。
後は主さんの使い方次第でバッテリ持ちは上下するので私の意見はあくまで参考としておいて下さいね。
書込番号:11392915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





