
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 00:08 |
![]() |
11 | 7 | 2010年3月23日 23:56 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年3月22日 20:12 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月22日 20:02 |
![]() |
112 | 82 | 2010年3月20日 12:36 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月19日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
皆様のご意見を参考に遂に購入に踏み切り、音楽と映像を楽しんでおります。
この機種に決めた最終的な理由は、オプションのビデオレコーディングクレードルVRC-NW10の存在でした。
WMが拘束されるという制限はあるものの、PCを介さずに複数のデジタル機器で運用可能な動画が簡単に作れるというのは、所有PCのスペックも低く、動画変換などに疎い自分には非常に助かる機能で、主にケーブルの音楽番組を中心に録画し、NW-A847で移動中に見ています。
ですが、順調に撮れるものもあれば、タテヨコ比が大きく崩れて録画されるものもあり困っています。
ケーブル放送の機器はHUMAX JC-4100を使用し、ここからの映像出力でつないで、スペースシャワーTV、MUSIC ON!TVなどを録画しています。
画面は人の顔が変に縦長になったり、逆につぶれてしまうことがしばしばあり、番組ごとに変わるだけではなく、30分番組でCMを境に変わってしまったこともあります。
PSPなどには16:9と4:3の比率を変更出来る機能が備わっていたのですが、WMには無いようです。
どうしたらWM用に安定した画像を録画することができるでしょうか?
ちなみに、同時にHDD内蔵TV(REGZA32H3000)にも録画をしていたのですが、そちらもTVのリモコンで画面の調整(ノーマル→フル)が必要でした(ノーマルだとほぼ正方形に映る)
これはケーブル側の機器の問題なのかとも思うのですが、さっぱりわかりません
ちなみにソニーのサポートにはメールで連絡したのですが、今のところ3日連絡ない状態です。以前に同種の問い合わせをしたときにも、混みあっているというメールがきてから更に日数で1週間程度かかりました。
近々録画しなおしたい番組がある為、早めに解決出来ればと思い、こちらに記入させていただきました。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
※VRC-NW10のところには口コミが皆無で、こちらの方が実際ユーザーの方も多いかと思い、書き込ませていただきました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
月1回放送のテレビ朝日の「朝から生テレビ」をもう10数年、VHSレコーダーにCMカットでモノラル録画してから80分のMD2枚に録音して、車のMDプレイヤーで聞いています。車のプレイヤーがMDLPで2倍録音されたものに対応していないため、MDがもう数十枚たまっています。 電器店で聞くと、録音できるMD機器は、もう少ないとのことで、これから買うのは、何が良いのでしょうか? 教えてください。
0点

パソコンで、テレビの音声を録音して、mpeg3に変換して、mp3プレーヤーで、聞けば良いと思います。
書込番号:11042859
4点

パソコンをお持ちなら、パソコンに取り込んでデジタルデータとして管理した方が後々楽じゃないですかね。
パソコンに取り込んだデータは、音声のみを抜き出してCD-Rに焼くなり、この板のMP3プレーヤーなどに転送して聞くなりすればいいのではないですかね。
例えばコレなどを使ってVHSをパソコンに取り込みます。
http://kakaku.com/item/05551110590/
書込番号:11042873
1点

ここに書き込みされているのだから、PCはお持ちでしょうから、ファイルで保存しておいたほうが簡単ですね。
で、音声取り込みで検索してみましたらこんなのが出ました。
http://kakaku.com/item/05551110590/
参考までに(^o^)/
書込番号:11042941
2点

音声だけならビデオキャプチャは不要で録音デバイスとソフトがあれば大丈夫です。
ライン入力かマイク入力があれば録音可能です。
録音ソフトはフリーで色々あります。
どうでもいいことですが、mp3はmpeg1 layer3なので一応mpeg1です。
書込番号:11042985
1点

単体ですと、NW-X1000シリーズならワンセグ放送の予約録画に対応しているので
いちいちダビングせずにすむので良いかもしれません。ただ、電波状況に
左右されてしまうので、ソニーのHDDレコーダーで録画して、WALKMANへ
持ち出すほうが、確実かもしれません。また、NW-X1000シリーズは発売より1年
たつのでそろそろ後継機が発表される可能性はあります。
VAIO Lでデジタル放送を録画していますが、PCでの録画はあてにならないです。
起動していないと録画しないし(スリープ状態はOK)、処理落ちして時々
コマが飛んで録画されるし…。Windows Updateが自動でかかってしまい
リブートしていて録画ができなかったことがあります…。常駐ソフトがおちていて
録画できなかったこともありました。VAIOだからですかね。
書込番号:11044985
2点

X1000シリーズの仕様の注意書きで下記のようにありました。
---------
ワンセグビデオは、PCへバックアップ(コピー/転送)できません
---------
保管には向きませんね。
書込番号:11045063
1点

ご回答の皆さま誠にありがとうございます。パソコンに取り込んで、保存することにします。
書込番号:11131676
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
現在購入を検討しています。
すでに、ご活用していらっしゃる方、またはレート、MPEG4、画素数等ご存じの方がいらっしゃいましたら、回答頂けると嬉しいのです。
今月発売されたソニーのBDレコーダのBDZシリーズ(RX55・105・200)に、HDDからワンタッチでウォークマンへ高速転送できる機能(PSP・携帯等にも)が搭載されています。
総合カタログには、高速の際の録画モードはQVGA38K(MPEG−4、384KBPSモード)とあります。これで約2分で転送。
一体、画質は、どの程度なのでしょうか?
ワンセグ放送なみ(320×180)であるのか、
高画質(640×360)でキメの細かい映像で視聴できるのか?
実際に量販店に行き、販売員の方に聞いてもわからずじまいでした。
カタログには、「字幕もくっきり、動きもなめらか快適」とはあっても、それが高速転送の際もそうなのか記載が明確ではありません。
手に取りあまりの軽量・薄さにびっくりしましたが、
そこが購入に踏みこめない悩みです。
本当は、
2番組同時10倍長時間録画のパナ製BDレコーダーからの携帯電話への転送も魅力ですが、携帯はすぐに充電がなくなりそうなので・・・。
回答頂けましたら嬉しい限りです。
0点

QVGAは320×240
http://e-words.jp/w/QVGA.html
ケータイ並の大きさだから、画質をどうこう言えるレベルではないと思います。
レコーダーも買われるのなら断然ディーガだと思いますよ。
Wで10倍出来ないソニーはスペック的には完敗ですから。
書込番号:11101840
0点

BDZ-A70に撮り貯めた映像を見るためにNW-A845を購入した者です。
PSP-3000も持っていますが、今は通勤電車の中で扱いやすく、誤動作しにくく、
ノイズキャンセルがついていてセリフの音が聴き易いNW-A845の方を使っています。
前の人も書いてあるようにQVGAは320×240です。
貴殿の期待する(640×360)とは程遠い値ですが、2.8インチの液晶画面で見る分には
「字幕もくっきり、動きもなめらか快適」という表現は間違っていないと思います。
>実際に量販店に行き、販売員の方に聞いてもわからずじまいでした。
ならば、店頭でNW-A840シリーズに入っているデモ動画を確認するのがいいと思います。
サッカーのデモ動画は720×406なので比較対象になりませんが、ウォークマンのデモ動画は400×240になっています。
お出かけ転送画質はウォークマンのデモ動画に近ものなのでそれを参考にするといいと思います。
>カタログには、「字幕もくっきり、動きもなめらか快適」とはあっても、それが高速転送の際もそうなのか記載が明確ではありません。
QVGA384KでもQVGA768Kでも、録画時にお出かけ転送ファイルを作る設定しておけば高速転送
可能です。
>2番組同時10倍長時間録画のパナ製BDレコーダーからの携帯電話への転送も魅力ですが、携帯はすぐに充電がなくなりそうなので・・・。
私も携帯電話とウォークマンのどちらにするか考えたのですが、いざという時に携帯電話が
使えなくなってしまうのはまずし、見たいのに電池のことが心配で見れなくなるのは不本意
だし携帯電話の方は止めました。
書込番号:11111933
0点

画質を云々言う画面の大きさがないので、気にしなくても良いと思います。
パナのレコーダーではWalkmanに転送できませんし、パナ機は操作が簡単なので画質を気にしない方や老齢層にはお勧めです。
書込番号:11113798
1点

大変ご丁寧に回答頂きましてありがとうござます。
ただ、どうしても2点ほど不明な点があります。
◎A840シリーズでは、※ AVC 720×480ピクセルまで 最大10MBPS
とあります。
これがデモで流れているUEFAサッカーのダイジェスト映像のものですね。
ただ、【おでかけ転送】では、たとえ高速でなくとも、録画モードは、
QVGAモード(768K or 384K)の2つしかないということなのでしょうか?
◎BDZシリーズのレコーダーから、720×480ピクセルの映像を転送することは時間をかけて(等倍速)もできないということなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったらご回答頂ければ幸いです。
書込番号:11120301
0点

>◎A840シリーズでは、※ AVC 720×480ピクセルまで 最大10MBPS
> とあります。
>これがデモで流れているUEFAサッカーのダイジェスト映像のものですね。
先にも書きましたが、厳密に言うとその画像は720×406です。
>ただ、【おでかけ転送】では、たとえ高速でなくとも、録画モードは、
>QVGAモード(768K or 384K)の2つしかないということなのでしょうか?
はい。お察しの通りお出かけ転送のモードはその2つだけです。
>◎BDZシリーズのレコーダーから、720×480ピクセルの映像を転送することは時間をかけて
>(等倍速)もできないということなのでしょうか?
はい。残念ながら出来ません。
等倍転送とは
BDZに入っている元ファイルからQVGA384KやQVGA768Kのファイルを作成しながら転送する。←だから時間がかる。時間をかけて高画質のファイルを作っているわけではない。
高速転送とは
あらかじめ作って置いたQVGA384KやQVGA768Kのファイルを転送する。←だから速い。
書込番号:11122306
0点

レベッカ様、回答ありがとううございます。
それでは、最大解像度720×406ピクセルの画像を見るには、
ほかに方法はあるのでしょうか?
それともデモ映像位の画質では見ることはできないということなのでしょうか?
書込番号:11122731
0点

>それでは、最大解像度720×406ピクセルの画像を見るには
720×406はUEFAサッカーのデモ映像の値です。
本機の再生可能なファイルの最大の解像度は720×406でなく720×480です。
ちなみに、本機のディスプレイで表示できる解像度240×400はドットまでですので悪しからず。
>ほかに方法はあるのでしょうか?
>それともデモ映像位の画質では見ることはできないということなのでしょうか?
パソコンからウォークマンへ再生可能な動画ファイルを転送する方法はあると思います。
書込番号:11125236
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
現在、NW-S615Fを使用しておりますが、この商品を購入した場合音質UPは望めるのでしょうか?イヤホンは10proを使用しております。
walkmanの古い機種から買い替えた方、どのような音質の変化があったかお聞きしてみたいです。よろしくお願いします。
0点

この機種のユーザーでは有りませんが、
>NW-S615Fを使用しておりますが、この商品を購入した場合音質UPは望めるのでしょうか?
スレ主さんが望んでいる音質かもしれないし、そうでないかもしれません。
ここの掲示板の過去ログを見る限り、デジタルアンプの印象が良いのは確かみたいなので、
同じ条件の楽曲ファイルを入れて聴いてみれば、たぶん実感出来るんじゃないかな。
この機種の音質をどう判断するかは、スレ主さん次第です。
DAPの音質は、楽曲ファイルを高音質仕様のものにすることでも、向上させることが可能です。
音質を考えるなら、取り込む楽曲ファイルのことも考えてみて下さい。
失礼なレスに値するかもしれません。
不快に感じられたら、御免なさい。
書込番号:11120254
0点

合点承知!承知の助〜♪さん返信ありがとうございます。
ファイル形式はWAVで取り込んで転送しておりますのでたぶんCD音質?だと思います。
一応、私も過去ログを読んでデジタルアンプの良さは分かっているつもりなのですが、
以前の機種のwalkmanと比較して音質の違いが明確に感じられるのかと機種の買い替えをした方から意見を聞きたいと思い質問してみました。
うーん、店頭で確かめられればよいのですが私の住んでいる地域では視聴する環境がありませんでした。
書込番号:11120635
0点

LAPPINさん、こんばんは。
>ファイル形式はWAVで取り込んで転送しておりますのでたぶんCD音質?だと思います。
失礼しました。
これでスレ主さんが音質に拘っているのがわかりました。
WAVで取り込んでいるので、大容量のこの機種が良いのかもしれませんね。
私はMP3を使っていまして、lameの320kbpsでエンコードしているので、
大容量の機種を選ばざるを得ません。ちなみにNW-A919を使っています。
>店頭で確かめられればよいのですが私の住んでいる地域では視聴する環境がありませんでした。
大型家電量販店のデモ機でも、
WAVファイルが入っているものは見たことがないです。
ファイルが大きいので仕方がないんでしょうけどね。
たぶん期待に応えてくれる機種だと思うので、
購入しても良いと思いますよ(^^)
書込番号:11121200
2点

NW-S615Fは所有していませんが、
ソニー製品はNW-S739F(16GB)、NW-A919(16GB)、NW-X1060(32GB)そしてNW-A847(64GB)を所有していますが、WAV形式で取り込むのであれば、音質がいいのはNW-A847です。
それとメモリーのほうが64GBあるので、私の場合はCDアルバムは108枚ほど取り込んでいます。
ただデジタルアンプだからといって、必ずしもいい音がするとは限りませんので過大な期待は禁物ですし、NW-A847の内蔵アンプで聞く音はCD音質並みにはなりません。
据え置きのCDプレーヤーとアンプで聞く音のほうがはるかに高音質です。
DAPはアウトドアで聞くのを目的としているので、携帯のしやすさとか電池の持ちなども考慮した構造となっているので、NW-A847もデジタルアンプとはいえ低域の物足りなさとか歪も感じることはあります。
しかしイヤーホーンの組み合わせ方しだいで、もっといい音になることもあります。
それからNW-A847をラインアウトで音声信号を取り出してヘッドフォンアンプにつないで聞くとNW-A847の内蔵アンプよりもいい音で聞けます。
書込番号:11121269
1点

合点承知!承知の助〜♪さん、ruhiさん 返信ありがとうございます。
本日、めでたく購入いたしました。
で、気になる前機種との音質の変化ですが.....
ほとんど違いがわかりませんね^^; ちょっと期待が大きすぎたのかもしれません。
ただ、音はクリアにはなっていると思います。
大容量になったことなのでこれからたっぷりと音楽を楽しんでいきます。
書込番号:11125183
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
64GBモデルを購入し、全てWAV保存で音楽鑑賞をしたいと考えているのですが、WAV保存とMP3保存(192Kbps以上)とでは比較して大きな差は見られましたか?
低音の響き具合や、音のキレの良さ、クリアさなど、比較された方が居ましたら是非、教えて下さい。
0点

MP3は高周波部分がバッサリカットされます。
データのハンドリングが悪くなるので、WAVEで保存する気にはなりませんが。
書込番号:10964577
0点

実際にお気に入りの曲を何曲かwavとmp3入れてみて数日試して見ればいいと思います。
もちろん曲を聴く前にwavとmp3のどちらの形式か知らないのが前提ですが。
これは音場の広がりが違う(キリッ
と思ってそれがwavならwavにすればよいでしょうし
それがmp3だったならそんなもんなのでmp3にすればよいでしょうし。
人にどうこう言われようが、主観で判断しないと。
書込番号:10964703
0点

CDからHDDに録音してBGM的に聞いています。
今は全てWAVなのですけど、MP3で保存していた時は弦楽四重奏では奏者の鼻息が聞こえてこなかった(笑)
それがWAVだとはっきり聞こえますね。
MP3は音楽の大切なエキスを削ぎ落とされてしまうようですよ。
微妙な部分が聞こえないのがMP3でしょうか、何せWAVの約1/10の情報量ですから当然といえば当然なのですが。
>低音の響き具合や、音のキレの良さ、クリアさなど
一見というか一聴、同じように聞こえはしますが聞こえ方が違う。
書込番号:10964752
0点

上記の皆さんのおっしゃるとおりなのですが、リスニング環境によって聞こえ方は違ってきますよ
たとえば満員の地下鉄車内だとどれだけ有意の差が感じ取れますかどうか
スレ主さんの想定している利用環境もあわせて考慮して判断されてはいかがでしょうか
書込番号:10964929
1点

追伸
panda(パンダ)さんが仰る通りで、私が上で書いた環境は(当然ですけど)室内でPCのHDDに保存した状態です。
サウンドボードにはオンキョーSE-200PCI LTD
スピーカーはBOSE M2での比較ですから聴く環境によってはそこまで差が聞き取れるかどうか、です。
質を優先か量を優先か…?(笑)
書込番号:10964962
0点

波形解析すれば多いなさが目でわかるよ。
聞いてわかるかはあなたの耳がどれだけ性能がよろしいかによります。
今の音に満足できてるならこだわる必要はないです。
書込番号:10964993
0点

通常CD盤とSHMCD盤のリッピングでも,音には違いが出て来ますから,WAVEとMP3でも違いが出て来るのは当然ですょね。
で,違いを認識出来る出来ないは別で,アタック感に違いが出ますし,空間的な音表現に違いが出ますょ。
書込番号:10965094
2点

>通常CD盤とSHMCD盤のリッピングでも,音には違いが出て来ますから、
こう言ったデマに流されないように注意しましょう。
本人は信じ込んでいるようですが、己の聴取能力の欠如に気づいていないので・・・
WAV/MP3の違いを確認するには、ダブルブラインドリスニングテストなど(Foobar2000など使用)で確認するのがよいですね。
書込番号:10965559
7点

知らない人のデマには注意しましょう。
違いを知らないのですから,当たり前ですね。
書込番号:10965640
2点

>知らない人のデマには注意しましょう。
>違いを知らないのですから,当たり前ですね。
そうかなぁ?波形解析をして高音域がバッサリ切られてるのは確認できるだろうし、若干音の聞こえ方が違ってくると思われます。でも気になるかは本人の耳次第。耳が敏感な人は違いが分かるかもしれませんが一般人の普通の耳では違いが分からないこともあるので買ってからのお楽しみじゃないでしょうか?
またおいらはMP3のIDタグ使いたいからMP3にしてますけどw。WAVEはファイル管理面倒。
書込番号:10965788
3点

↑上の方々が言ってるのはCDとSHMCDをリッピングした時の話っすよ(^_^;
書込番号:10965829
1点

この不毛な質問事態が間違ってると思います。
このDAPだけでも一人一人意見が違うのですから。
192KbpsとWAVの違いが分からない(感じない)人と全然違う(敏感に感じる人)がいるわけですから。
耳の性能云々もあるでしょうが、「気になる」か「気にならない」差でしょう。
「こだわり」が人それぞれあるのですから。
ただまぁ個人的には320Kbps、最低でも256Kbpsないと明らかに差が見えますよね。
取り合えずご自分で試してみて、差がないと感じるのであればそれでいいのではないでしょうか?
この質問事態このDAPに一切関係ないですしね。
書込番号:10965835
1点

くら〜くで〜るさん,小生のレスは,一つ前の方に宛てたくだりです。
上下へ浮いた空間な音,沈んだ空間な音,鳴らし切れて無い時の崩された空間な音,鳴らし切れて巧い空間で鳴ってる音。
これ等を知らなきゃ,通常CD盤とSHMCD盤のリッピング違いは感じれないと言ってるのですが,既成の事でしか視れなくて物言いを言って来るのですょね。
書込番号:10966527
2点

音楽ファイルも「大は小を兼ねる」ということでしょうね。
非可逆の圧縮データは、読んで字の如く品質を元に戻すことが出来ない。
環境が許し、かつ気にされるようであれば、WAVでエンコードしておいた方が無難ということです。
書込番号:10966679
2点

>どらチャンでさん
すいません、空間という表現が抽象的でいまいち理解できないのですが、MP3とWAVでそれぞれリッピングした場合、具体的にここの部分の空間で鳴っている音が違うんだよなぁ、と分かりやすい曲とかありますか?
あったら一曲でもいいので分かりやすいところを教えてください。
それともその空間というのはどの曲でもまんべんなく存在しているものなんですか?
書込番号:10967004
0点

under.1800さん,少々か,大変探し難いかも知れませんが,某所の思い込みだった過去スレにて,海外HPのボーカルが入った音源試聴が出来るアドレスが紹介されてました。
其処の音源は,WAVEとMP3音源での比べで,ABドチラがどっちを当てる音源でした。
で,このHPを見付けて,ボーカルイメージの近さを聴き比べて見ると好いかもです。
音色の締まった印象違いは在りますが,ボーカルイメージの高さ違いが出て居ます。
勿論,ボーカルイメージのポジションが高い方は,圧縮されて品質が落ちたMP3の方です。
其れから,人間は,垂直方向の像イメージを掴むのは難しいと言われて居ます。
ですが,難しいだけで在って,不可能じゃないですょね。
例えば,スタミナ競争をして居た頃のポータブルMDPでは,上下方向の音空間が狭いですから,この音では,垂直方向の像イメージは,難しいと言われても納得出来てしまいます。
窮屈な音空間で狭いから難しいし,音空間が高いから難しいのです。(先に紹介したボーカルイメージが見えると,難しいのが判ります)
宝くじの一等を当てるのも難しいですが,不可能じゃないですょね。
で,一等くじを当て易くする為に,噂の販売場にて購入したりして手段を施しますょね。
で,音も同じです。
判り易くする,違いを当て易くする手段を講じる事はですね。
書込番号:10967589
0点

>64GBモデルを購入し、全てWAV保存で音楽鑑賞をしたいと考えているのですが
じゃあ、そうすればいいじゃん。
違いなんて気にする必要なんてないよ…
他人に聞く時点でね。
書込番号:10967853
2点

最初にWAVで取り込んで、
後でMP3に変換すれば聴き比べることが出来るので、
スレ主さん自身がやってみれば良いです。
わざわざスレッドを立てるまでも無いです。
書込番号:10968203
2点

>どらチャンでさん
ご説明ありがとうございます。
時間があるときに探してみたいと思います。
窮屈な音空間と言われるとなんとなくイメージできました。
書込番号:10969172
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]

SONY純正のPRF-NWP280ではだめですかね。
http://www.sony.jp/walkman/products/PRF-NWP280/
自分は使ったことないですが。
書込番号:11096917
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





