
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年5月31日 00:40 |
![]() |
10 | 7 | 2010年5月24日 07:30 |
![]() |
9 | 10 | 2010年5月21日 00:47 |
![]() |
22 | 16 | 2010年5月20日 12:24 |
![]() |
3 | 8 | 2010年5月12日 18:26 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月14日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
今現在、NW−A806の4GBを使用してるのですが容量が足りなくなった為買い替えを検討しています。
ソニックステージはNW−A806とNW−A845とではバージョンが違うと思うのですが、どのように仕様が違うのでしょうか?
またNW−A845に付属しているソニックステージにNW−A806で使用していたソニックステージのデータを移すのは簡単でしょうか?
ちなみにパソコンはネットには繋がっていません。
普段、ATRACで曲を入れてるのですが16GBで充分でしょうか?
頻繁に曲を取り入れることはありません(数ヶ月に15曲程度)
回答よろしくお願い致します。
0点

たぶんSonicStageCPを使われていると思いますが、最新バージョンが4.4だったと記憶します。
もしも、最新バージョンでなければ、Sonyのサポートのページからダウンロードしてください。データはすべてそのまま大丈夫です。
このバージョンでは、A84xは問題なく動きます。
今までと同じ操作で大丈夫です。
書込番号:11418144
1点

毒舌じじいさんありがとうございます。
私が今現在使用しているソニックステージはバージョン4.3みたいです。
最新バージョンの4.4は何か仕様が違うのでしょうか?
パソコンでのネット環境がないのでダウンロードができません(>_<)
書込番号:11426398
0点

楽曲ファイルだけの転送のみなら、CPの4.3でも大丈夫だと思うから、
そのまま4.3を使い続けて良いと思います。
4.3と4.4の違いは・・・わからないです。
4.3→4.4だとバージョンアップしてもインターフェイスは変わらないです。
ネットの環境が有ると、常に最新バージョンへのアップデートは当たり前になっています。
ネットの環境が無くて、PCの買い替えの予定も無ければ4.3のままで良いです。
SonicStageはXの5.2が最終バージョンで、
現在はそれがX-アプリと言うソフトに組み込まれています。
SonicStageのCPとXは全く別のソフトです。
CPに慣れているのなら、Xは多少違和感が有るかもしれません。
仕様の違いを気にしていますが、
4.3が使い続けられるのなら、それがベストかもしれません。
どうしても最新のX-アプリを入れたいのなら、
ネットカフェにUSBメモリでも持って行って、ダウンロードしてくるしか有りません。
いつでも良いから、ネットの環境は整えた方が良いですよ。
わたしはCPの4.4(←これが最終バージョンです)のままですが、
楽曲ファイルの転送のみなので、これで充分です。
書込番号:11426697
0点

最新版のx-アプリが必要でしたら、ネットからダウンロードが必要ですが、機種自体にx-アプリが付いているので、それをインストールしたら、データはそのまま使えますよ。
つい最近、x-アプリがバージョンアップしたばかりなので、機種の中に入っている物は古い可能性が高いですが、どこが変わったのか、申し訳ないのですが把握しておりません。
書込番号:11428756
0点

トライアングラーさんイモラさん回答ありがとうございます。
とても助かりました。
購入する方向で検討しようと思います。
書込番号:11431422
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
本日こちらの機種を購入しました。
音質に納得しているのですが、聞いている時に
イヤフォンを外すと、
音漏れがとてもします。
これはこの機種では普通のことなんですか?
設定はDSEEなど全部ONにして、音量は10です。
イヤフォンは付属品です。
よろしくお願いします。
0点

>>イヤフォンを外すと、
音漏れがとてもします。
はずせば音が漏れるのは当たり前だと思うけど・・・音量10くらいならつけているときは音漏れはほとんどしません。
書込番号:11394667
5点

SONYの鳴るモノは,意外と音漏れをさせる機種が多いですょ。
附属品のハウジング外観を一通り眺めて,穴が在るかを確認して見ましょう。
ハウジングの裏側と表側,製品に因ってマチマチですが,穴を見付けたら音出口から漏れない様に工夫をして,聞耳を起てて見ましょうです。
で,主さんの常用音量下での音漏れ具合を,一度聞いて見ると好いですょ。
因みに,SONYのEX500は,ハウジング背面のメッシュから漏れ,ドチラかと言えばシャカシャカ調が強調された漏れ方をします。
書込番号:11396325
1点

>SONYの鳴るモノは,意外と音漏れをさせる機種が多いですょ。
音量と環境によると思いますが。。
条件付けなければ、オーテクなんかでも結構しますよね。
UEでもします。
ほとんどしないのはSHUREくらいでしょうか?
書込番号:11400314
1点

Aシリーズのイヤフォンはほとんど音漏れしないので、特に他に気に入らない部分がない限り、変える必要は無いでしょう。
書込番号:11400526
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
お持ちの方に聞きたいのですが、イヤフォンの左右の分岐点で、右イヤフォンのコードは上に向かって(Lイヤフォンと同じ方向に)出ているでしょうか? それとも下に向かって(本体に向かう太いコードの方向に)出ているでしょうか?
前の機種のS715Fを使っているのですが、このイヤフォンの分岐点がへんてこで、右のコードが下側に向かって出ています。首の後にコードを回すのに、コードは下側にでているので一度下に向かってから曲がって上に来る感じになり、分岐点部分で非常にストレスを感じます。
どこかのサイトで「明らかな設計ミス」とも書かれていました。これが改善されてるか知りたいのですが、ググってもその部分の写真が出てこないので、わかりませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

下に向かって出てますね
分岐部の形状は他のsonyイヤホンと同じです
特に使い勝手に問題はありませんが
初期型のNCイヤホンは分岐部がやたらデカかったのが問題じゃないんですかね
現行のNCイヤホンの分岐部は小さくなってるので大丈夫です
書込番号:11379052
3点

ネックバンドの場合、右が下に向かうのが普通で、自然です。
何故なら、左耳に付けて、首の後ろを回しますので、必然的に左と反対方向に向かいます。
これが、左右で同じ方向に出ていたら、左耳に余計なテンションかかって具合が悪いと思いますが。
これでストレスかかるなら、主さんの装着の仕方が間違って無いですか?
書込番号:11379349
3点

ムスカ@さん
あ、そうなんですか・・・。たしかに分岐点が大きくて引っかかるのも関係してるかもしれませんね。
毒舌じじいさん
分岐点は左の肩〜胸の前あたりにきますよね。ここから左耳と首の後に向かう線はどちらも上方向に向かいませんか? 文章だとわかりにくいので絵を書いて見ました。
一番左の図の様に首の前にたらすなら自然なラインになりますが、首の後に回すと一番右の様な形になります。分岐点の所で本体側の線と右イヤフォンの線が引っ張り合いをする形になるんです。(右イヤフォンの断線が多いのはこれが原因だとも指摘されていました)
ので、真ん中のようにどっちも上から出して欲しいと思ってるわけです。(過去パナソニックのイヤフォンがこうなっていました)。
毒舌じじいさんは装着した時一番右の図のような形にはならないのでしょうか?
書込番号:11379418
0点


毒舌じじいさん
わざわざありがとうございます。これ見ると分岐点が耳よりも後ろ側にきていますね。
私の場合、体の前に来ますので、このような形にはならないようです。
とりあえず他のイヤフォンも含めて再考してみます。
書込番号:11381601
0点

分岐点は気持ち右耳側に持っていく事により、分岐点自身の重みを左耳と右向きケーブルとに分散する構造になってます。
で、DAP側のケーブルは余裕が必要です。
これで、左耳に重さがかかりすぎず、不自然さがなくなります。
書込番号:11382290
1点

お持ちのヘッドフォンの型番は分りますか?
私はネックストラップ型に換えているので
付属品を確認したらMDR-NC021でした
分岐点の方向は同じですが分岐点が
首元までの長さなので自然と首の後ろに回せます。
Lch側のヘッドフォンから分岐点まではどのくらいの長さですか?
私のは根元から117ミリ程度でした。
途中で改良されたのではないでしょうか・・・
書込番号:11384113
0点

デジ・アナ通さん
型番はわかりませんが、Lch側は根元から14cmくらいです。たしかにここが短ければ
耳の側に来て邪魔になりませんね。
書込番号:11384568
0点

>suhrさん
だいたいその画像の通りです
僕もS705で初期型のNCイヤホン使ってたことあるのであの分岐部のデカさは設計おかしいと思ってました
現行機は改良されてるんで気にしなくて大丈夫ですよ
書込番号:11385133
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
ノイズキャンセリング機能(以下NC)についての質問です。
NCは周りの音が一切聞こえなくなる、と聞きました。
それは公道で聞きながら自転車を走ると危険になるレベルですか?
例えば、救急車や周りの自動車の音までも聞こえなくなったら、それは身の危険を案じなければならないような気がするのですが‥‥
購入を検討しているのですが、そう考えると非常に怖いものがあるかな‥‥と思ってしまいます。
そこまで気にしなくても大丈夫でしょうか?
持っている方、お答えいただけたら嬉しいです。
0点

NCって登録している音楽のノイズ低減する機能で、周りの雑音を消す機能では有りません。
書込番号:11339068
0点

自分はSONYのNCがついているウォークマンを使っているんですか、このNC機能とは結構周りの音を消してくれますね。
救急車の音はどうかわかりませんが、自動車の音は結構聞こえなくなるので危ないかと。
ですが、この機能はOFFにも出来るのでその辺りはそこまで気にしなくても大丈夫ですよ〜
ちなみに、自分はNC機能を電車に乗るときだけ使ってます。電車のガタンゴトンという音をかなり消してくれるのでとても聞きやすいです。
書込番号:11339148
3点

>それは公道で聞きながら自転車を走ると危険になるレベルですか?
とりあえず、音楽聴きながら自転車乗らないで欲しい。
危ないし、それに違反ではないの?
書込番号:11339175
4点

白○くんさん 同様
かなりの外部の雑音をくれます。
ボリューム最大だと救急車の音なら近くに来たら聞こえるかも
自転車での使用は危ないと思います。小さい小さい音量程度なら安全面は大丈夫ですが。
自己責任で。
書込番号:11339198
2点

訂正
かなりの外部の雑音をくれます。
↓
かなりの外部の雑音シャットアウトしてくれます。
書込番号:11339207
0点

kanekyoさんの書かれた通り違反です。
随分前に道路交通法が改正されて禁止されてます。自転車を運転中に携帯電話を使ったり周囲の音も聞こえないような大音量でイヤフォンやヘッドフォンを使用することが禁止になり、違反すると5万円以下の罰金を課せられる可能性もあります。
書込番号:11339382
4点

罰金とられるから、とか関係なしにイヤホンで音楽聴きながらの自転車はやめて欲しいけどね。
書込番号:11339401
4点

NCで、周りの音が「一切」聞こえないという事はありませんが、
かなり聞こえづらくはなります。
NC無しで遮音性の高いイヤホン使用した場合も同様に感じるので、
自転車での使用は、NC有無に関係なしに危険だと思いますよ。
書込番号:11339839
0点

みなさんと同じ意見です。
自転車を乗っている時は、
音楽を聴くのはやめましょう。
結局は自分の為です。
書込番号:11339970
0点

>>白○くんさん、take a pictureさん
ありがとうございます。店で聞いてみましたが、ホントにアナウンス等が聞こえなくなって驚きました。
今回は例として自転車を挙げましたが、どうやらそれが違反だったみたいですね。電車のアナウンスにしておけば良かったかな。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:11340077
2点

なんとかかんとかで・・建て前で自転車は駄目だよと書いてますが。
沢山高校生や中学生実際は音楽聴きながら自転車乗ってますからね。
車のカーステレオをガンガン鳴らして外の音が聞こえないのも同じですよ^^
でも違反は違反。。。ほとんど捕まりませんが^^
書込番号:11340095
0点

電車の中でもイヤホンをしていると車内放送は聞こえません。
自転車でイヤホンをして運転しているのは、命をかけているのと同じです。
書込番号:11340567
0点

>NCは周りの音が一切聞こえなくなる、と聞きました。
一切ではないです。かなり減りますが
特に低音域はよく消えます
>それは公道で聞きながら自転車を走ると危険になるレベルですか?
そうですね。NCなしでも危ないですが
>そう考えると非常に怖いものがあるかな‥‥と思ってしまいます。
NCはオンとオフの切り替えが出来ます
それか別途開放型のイヤホン買えばいいし
書込番号:11340972
0点

15日午前8時15分ごろ、埼玉県秩父市大野原の秩父鉄道大野原駅−黒谷駅間の踏切で、自転車に乗った県立高校1年、男子生徒(15)が走行中の羽生発三峰口行き普通電車にはねられ死亡した。
秩父署の調べでは、踏切は幅約1メートルで遮断機はなく、自転車側からは見通しが悪かった。運転士が生徒に気付き、ブレーキをかけて警笛をならしたが、間に合わなかった。乗客約150人にけがはなかった。生徒は音楽プレーヤーを持っており、音楽を聴きながら自転車に乗っていたため、電車の音に気付かなかった可能性があるという。
書込番号:11367997
2点

>NCって登録している音楽のノイズ低減する機能で、周りの雑音を消す機能では有りません。
???
>電車の中でもイヤホンをしていると車内放送は聞こえません。
電車内でNCオンの場合、ボリューム5くらいで聴いてると、ある程度騒音は消しつつ人の声やアナウンスは認識できるレベルですね。
隣で人がしゃべってるとボリューム5だと耳障りで訳わかんないバランスになります。
その時は諦めて10くらいにして自分の世界に行くようにしてます。
書込番号:11369201
0点

ノイズキャンセリング機能はヘッドフォンに搭載された
マイクで周囲の音を拾い、音楽と一緒に拾った音と逆位相の
信号を入れる事で打ち消している機能です。
*音楽には手を入れてません
同じ技術で身近なのが救急車の車内や後方に逆位相のサイレン音を
流す事で騒音を低減したり、住宅地付近を通る高速道路などでも
遮音壁の外側に道路側でマイクで拾った騒音の逆位相の音を
流して低減しているようです。
書込番号:11384165
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
今日ホワイトを購入しました。
それでいざ操作を行ったところ方向キーを押すとカチャカチャ音がします。
方向キーを押したときに発生し、方向キーがズレ、外周部へ当たっているため発生する音のようですが仕様でしょうか?
再生、一時停止に近い部分で方向を押せばなりませんが・・・
よろしくお願いします
0点

カチャカチャの音の程度がわかりませんが、ボタン部分が、
ずれていると感じるのであれば、早めに購入店に相談し、
実機と比較、確認された方が良いと思います。
書込番号:11313177
1点

こりどーるさん 回答ありがとうございます
SONYに問い合わせたところ
一度商品を確認してからの判断ということになりました。
近くのヤマダで実機(黒)で確認したところそのような押し心地ではありませんでした。(音の判断は店頭がうるさいためできませんでした)
参考として携帯で録音したファイルを載せておきます。
最初は問題ない音、後半が引っかかった場合の音です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/110153
書込番号:11317001
0点

通販ショップと話しあった結果
メーカーに出すのではなく
初期不良の交換対応となりましたので仕様かどうかは判断できなくなりました
書込番号:11317189
0点

カチャカチャ音がするのは取り付け不良でしょう。
初期交換が賢いです。
書込番号:11317621
1点

毒舌じじいさん 返信ありがとうございます
やはり取り付け不良ですよね
新しいものがそうでないことを祈るばかりです。
それと話題が変わるのですが
以前SonicStage4.4では曲を選択してATRAC Advanced ロスレスへの変換ができたのですがx-アプリではその仕方がわかりません
どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
書込番号:11322040
0点

X−アプリのツールの設定のCD再生・取り込みに設定があります。
CDから取り込む際に、ここで指定しないとだめでは?
書込番号:11322389
1点

毒舌じじいさん 回答ありがとうございます
やはりCDから取り込む時にしかできないのでしょうか?
できればすでに取り込んであるものを変換したいのですがCDに焼き直すのも手間がかかりますしwavで転送するしかなさそうですかね
書込番号:11322407
0点

一応報告しておくと
交換品も別のところが少し問題が・・・
上の方向ボタンを押すと、少し下のボタンが浮いて定位置に戻らないようで、少し押すと戻りますがその時カチャッと音がします。
しかし、これはもう仕様としてしょうがない範囲として受け入れました。
書込番号:11352016
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
価格も下がってきているので、本機種を検討してるんですが、
この機種のFM電波の受信状況はどうでしょうか。
受信しづらいとか、ノイズが多いとかありますか?
使用する状況としては、自分の部屋と通勤の電車を想定しています。
ちなみに私の住んでる地域でカーラジオを聴くとFMはちょっとノイズが入ってしまいます。
使用感等、情報がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

最近のカーオーディオのFMは複数のアンテナの利得を見て、最適な入力が得られるように調整してますからね。
それでも入りづらいようだと厳しいと思いますよ。
はっきり言って、携帯型ラジオほど良くは無いです。
書込番号:11229240
1点

S使用ですが、FMの仕様はきっと同じだと思うので。
本体が外に出てれば問題なく聞けますが、電波状況が良い地域でも、胸ポケットに入れて聞くと途切れやノイズが入ってしまいます。
書込番号:11231147
1点

毒舌じじいさん
そうですか…まぁ仕方ないことですよね。
有効な情報ありがとうございました。
こりどーるさん
電波状況が良いところでもその状態であれば、若干厳しそうですね。
買い替えにあたってFMは結構なウエイトを占めてるんで、
今回本機種の購入は我慢しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11232690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





