
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年5月31日 00:40 |
![]() |
10 | 7 | 2010年5月24日 07:30 |
![]() |
9 | 10 | 2010年5月21日 00:47 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月17日 00:23 |
![]() |
41 | 18 | 2010年5月19日 20:27 |
![]() |
9 | 10 | 2010年5月15日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
今現在、NW−A806の4GBを使用してるのですが容量が足りなくなった為買い替えを検討しています。
ソニックステージはNW−A806とNW−A845とではバージョンが違うと思うのですが、どのように仕様が違うのでしょうか?
またNW−A845に付属しているソニックステージにNW−A806で使用していたソニックステージのデータを移すのは簡単でしょうか?
ちなみにパソコンはネットには繋がっていません。
普段、ATRACで曲を入れてるのですが16GBで充分でしょうか?
頻繁に曲を取り入れることはありません(数ヶ月に15曲程度)
回答よろしくお願い致します。
0点

たぶんSonicStageCPを使われていると思いますが、最新バージョンが4.4だったと記憶します。
もしも、最新バージョンでなければ、Sonyのサポートのページからダウンロードしてください。データはすべてそのまま大丈夫です。
このバージョンでは、A84xは問題なく動きます。
今までと同じ操作で大丈夫です。
書込番号:11418144
1点

毒舌じじいさんありがとうございます。
私が今現在使用しているソニックステージはバージョン4.3みたいです。
最新バージョンの4.4は何か仕様が違うのでしょうか?
パソコンでのネット環境がないのでダウンロードができません(>_<)
書込番号:11426398
0点

楽曲ファイルだけの転送のみなら、CPの4.3でも大丈夫だと思うから、
そのまま4.3を使い続けて良いと思います。
4.3と4.4の違いは・・・わからないです。
4.3→4.4だとバージョンアップしてもインターフェイスは変わらないです。
ネットの環境が有ると、常に最新バージョンへのアップデートは当たり前になっています。
ネットの環境が無くて、PCの買い替えの予定も無ければ4.3のままで良いです。
SonicStageはXの5.2が最終バージョンで、
現在はそれがX-アプリと言うソフトに組み込まれています。
SonicStageのCPとXは全く別のソフトです。
CPに慣れているのなら、Xは多少違和感が有るかもしれません。
仕様の違いを気にしていますが、
4.3が使い続けられるのなら、それがベストかもしれません。
どうしても最新のX-アプリを入れたいのなら、
ネットカフェにUSBメモリでも持って行って、ダウンロードしてくるしか有りません。
いつでも良いから、ネットの環境は整えた方が良いですよ。
わたしはCPの4.4(←これが最終バージョンです)のままですが、
楽曲ファイルの転送のみなので、これで充分です。
書込番号:11426697
0点

最新版のx-アプリが必要でしたら、ネットからダウンロードが必要ですが、機種自体にx-アプリが付いているので、それをインストールしたら、データはそのまま使えますよ。
つい最近、x-アプリがバージョンアップしたばかりなので、機種の中に入っている物は古い可能性が高いですが、どこが変わったのか、申し訳ないのですが把握しておりません。
書込番号:11428756
0点

トライアングラーさんイモラさん回答ありがとうございます。
とても助かりました。
購入する方向で検討しようと思います。
書込番号:11431422
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
本日こちらの機種を購入しました。
音質に納得しているのですが、聞いている時に
イヤフォンを外すと、
音漏れがとてもします。
これはこの機種では普通のことなんですか?
設定はDSEEなど全部ONにして、音量は10です。
イヤフォンは付属品です。
よろしくお願いします。
0点

>>イヤフォンを外すと、
音漏れがとてもします。
はずせば音が漏れるのは当たり前だと思うけど・・・音量10くらいならつけているときは音漏れはほとんどしません。
書込番号:11394667
5点

SONYの鳴るモノは,意外と音漏れをさせる機種が多いですょ。
附属品のハウジング外観を一通り眺めて,穴が在るかを確認して見ましょう。
ハウジングの裏側と表側,製品に因ってマチマチですが,穴を見付けたら音出口から漏れない様に工夫をして,聞耳を起てて見ましょうです。
で,主さんの常用音量下での音漏れ具合を,一度聞いて見ると好いですょ。
因みに,SONYのEX500は,ハウジング背面のメッシュから漏れ,ドチラかと言えばシャカシャカ調が強調された漏れ方をします。
書込番号:11396325
1点

>SONYの鳴るモノは,意外と音漏れをさせる機種が多いですょ。
音量と環境によると思いますが。。
条件付けなければ、オーテクなんかでも結構しますよね。
UEでもします。
ほとんどしないのはSHUREくらいでしょうか?
書込番号:11400314
1点

Aシリーズのイヤフォンはほとんど音漏れしないので、特に他に気に入らない部分がない限り、変える必要は無いでしょう。
書込番号:11400526
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
お持ちの方に聞きたいのですが、イヤフォンの左右の分岐点で、右イヤフォンのコードは上に向かって(Lイヤフォンと同じ方向に)出ているでしょうか? それとも下に向かって(本体に向かう太いコードの方向に)出ているでしょうか?
前の機種のS715Fを使っているのですが、このイヤフォンの分岐点がへんてこで、右のコードが下側に向かって出ています。首の後にコードを回すのに、コードは下側にでているので一度下に向かってから曲がって上に来る感じになり、分岐点部分で非常にストレスを感じます。
どこかのサイトで「明らかな設計ミス」とも書かれていました。これが改善されてるか知りたいのですが、ググってもその部分の写真が出てこないので、わかりませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

下に向かって出てますね
分岐部の形状は他のsonyイヤホンと同じです
特に使い勝手に問題はありませんが
初期型のNCイヤホンは分岐部がやたらデカかったのが問題じゃないんですかね
現行のNCイヤホンの分岐部は小さくなってるので大丈夫です
書込番号:11379052
3点

ネックバンドの場合、右が下に向かうのが普通で、自然です。
何故なら、左耳に付けて、首の後ろを回しますので、必然的に左と反対方向に向かいます。
これが、左右で同じ方向に出ていたら、左耳に余計なテンションかかって具合が悪いと思いますが。
これでストレスかかるなら、主さんの装着の仕方が間違って無いですか?
書込番号:11379349
3点

ムスカ@さん
あ、そうなんですか・・・。たしかに分岐点が大きくて引っかかるのも関係してるかもしれませんね。
毒舌じじいさん
分岐点は左の肩〜胸の前あたりにきますよね。ここから左耳と首の後に向かう線はどちらも上方向に向かいませんか? 文章だとわかりにくいので絵を書いて見ました。
一番左の図の様に首の前にたらすなら自然なラインになりますが、首の後に回すと一番右の様な形になります。分岐点の所で本体側の線と右イヤフォンの線が引っ張り合いをする形になるんです。(右イヤフォンの断線が多いのはこれが原因だとも指摘されていました)
ので、真ん中のようにどっちも上から出して欲しいと思ってるわけです。(過去パナソニックのイヤフォンがこうなっていました)。
毒舌じじいさんは装着した時一番右の図のような形にはならないのでしょうか?
書込番号:11379418
0点


毒舌じじいさん
わざわざありがとうございます。これ見ると分岐点が耳よりも後ろ側にきていますね。
私の場合、体の前に来ますので、このような形にはならないようです。
とりあえず他のイヤフォンも含めて再考してみます。
書込番号:11381601
0点

分岐点は気持ち右耳側に持っていく事により、分岐点自身の重みを左耳と右向きケーブルとに分散する構造になってます。
で、DAP側のケーブルは余裕が必要です。
これで、左耳に重さがかかりすぎず、不自然さがなくなります。
書込番号:11382290
1点

お持ちのヘッドフォンの型番は分りますか?
私はネックストラップ型に換えているので
付属品を確認したらMDR-NC021でした
分岐点の方向は同じですが分岐点が
首元までの長さなので自然と首の後ろに回せます。
Lch側のヘッドフォンから分岐点まではどのくらいの長さですか?
私のは根元から117ミリ程度でした。
途中で改良されたのではないでしょうか・・・
書込番号:11384113
0点

デジ・アナ通さん
型番はわかりませんが、Lch側は根元から14cmくらいです。たしかにここが短ければ
耳の側に来て邪魔になりませんね。
書込番号:11384568
0点

>suhrさん
だいたいその画像の通りです
僕もS705で初期型のNCイヤホン使ってたことあるのであの分岐部のデカさは設計おかしいと思ってました
現行機は改良されてるんで気にしなくて大丈夫ですよ
書込番号:11385133
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
今日まで使ってたイポナノがぶっ潰れたっぽいので買い替えを検討してるんですが、今のウォークマンのSとAって16GBだったら3000円くらいしか差がないんですね。
そこでいくつか質問なんですけど、SがAに勝る部分ってなんかありますかね?
音質はSの方がいいらしいですが。
管理ソフトはS、AともにソニックステージCPは使えますかね?評判の悪いXアプリってやつは使いたくなくてw
回答お願いしMuscle!!!w
0点

短パンマンさん今晩は。
私もAかSで迷いましたが今日S746ゴールドを購入しました。
ざっとした違いでSの勝れている点は、バッテリーのもちとサイズが小さい点です。
Aの勝れている点は、デジタルノイズキャンセルと液晶が大きい点です。
私の使用目的が寝る前に使うだけなのでバッテリーのもちに重点をおきました。
動画を観るとか電車など五月蝿い所で利用されるならAがよいかもしれません。
また付属のヘッドフォンを使わないならSの600シリーズもあります。
私は容量的にS746にしました。
読みにくい文で申し訳ありません。
書込番号:11370117
0点

迷いの大豚さん、早速どうも。
いやいや、読みにくくなんかないですよw
そうですか、大豚さんも迷ってたんですね。
しかも、今日決断したとこだったとはこれまたタイムリーw
なるほど、電池持ちの点がSの優れる点な訳ですね。
そこ重要です。
大きさ的にはイポナノより少し大きいくらいですよね。でも、Aの方もそんなには大きくなく、重くもないですが。
管理ソフトの方はどうですかね?
ソニックステージのCPが使えるか知らないですか?
書込番号:11370180
0点

よく迷うのと体格からこの名前にしました(笑)
すみません返信してから書き忘れているのに気付きました。管理ソフトはソニックステージCP4.4で動作します。私もXアプリは利用していません。ただ今のウォークマンはXアプリを使うように本体ソフトウェアがなっているので使えない機能など有るかもしれません。曲を転送するだけなら問題なしです。私は曲とプレイリストが転送出来れば問題無いの不自由無いのです。
書込番号:11370248
0点

迷いの大豚さん、ありがとうございmuscle(笑)
使えるんですね!!一番知りたかった情報THANXです!
やっぱりAシリーズはケツポケに入れるにはちょっと大きすぎる気がしますね
600シリーズはカラーリングがね…
多分S745で決まると思いますが、もうちょい考えてから買いmuscle!(笑)
書込番号:11370314
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
とある雑誌を読んでいたら、家電製品の比較をしているページがありました。
そこにMP3プレイヤーもあり、ウォークマンAシリーズの記事もあったのですが、批評が「音は良いが、それはノイズキャンセリングイヤホンのおかげで、本体は別にたいしたことはない。電池の消耗も早いので、SONY好きなら買い」のように書いていました。
またiPodclassicとの比較もあったのですが、触れているのは容量のことだけ、ノイズキャンセリング機能等についてはノータッチで、iPodclassic圧勝!のように書いてあった覚えがあります。
‥‥自分はこの機種の音の良さはイヤホンだけではないと思います。別の安物のイヤホンを使ってもなかなか良い音を出していたと考えています。自分のこの考えは間違っているのでしょうか?その雑誌がどうにも納得いかなかったので書き込みしました(笑)
3点

雑誌に書いてあることをうのみにしても。。。
自分の耳で確かめるのが一番です。
そういえば、家電系の雑誌に「iPodの音が悪いのは標準で付いているイヤフォンが悪いから」という記事を読んだことがあります。
この記事を書いたライターさんは、本当にiPodとWalkmanを聴いて書いてないのでしょう。
もしくは、聴いてもわからない耳の持主のライターさんなのでしょう。
所詮、そういうものはあてにならない、という証明みたいなものです(笑)
書込番号:11367719
6点

例えば、Aの商品が良いとかの記事を読むと、先入観でそうなのかな?と思ってしまうものです。他人の意見は参考にするのは結構ですが、最終的には自分自身の耳が良いと感じる物を選ばないと後悔しやすいものです。
書込番号:11367743
2点

その記事を書いたライターがソニー嫌いかアップル好きかのどちらかですね。
間違いなく聴き比べはしてないですね。
ウォークマンはDAPの中でもそれなりの高音質技術を使ってます。イヤホンも3000円程度のものが付属しています。
iPodはそのようなものはなし。おまけに付属イヤホンは500円程度のものです。iPodもイヤホンを変えればそれなりの音がでるそうです。
書込番号:11367751
0点

>自分の耳で確かめるのが一番です。
そのとおりだと思います。
耳は好み、聴感度、老化による可聴帯域の劣化や感度差など本当に千差万別です
(緻密な音とシャープな音を一緒だと思っているなど・・・もありますが)
音の傾向は参考にしても なるべく試聴されたほうがいいと思います。
個人的には 最近のDAPはプロセスの微細化などの影響?で
同一機種でも音の誤差は大きいような気がします。
書込番号:11367867
0点

雑誌の比較記事というのは、試聴する前から結論は決定しています。
大人の事情です(笑)
やっぱ自分の耳で出来るだけ条件揃えて試聴しないとね。
ちなみに私もNW-A845とiPod touch MC008J/A、KenwoodのMG-F508-B試聴してきました。
本体の音限定では
NW-A845>MG-F508-B>>>>(満足の壁)>>>>>>> ∞ >>>>>>>>MC008J/A
と感じました。
書込番号:11367920
5点

あと 個人的に気になるのは よく
音響メーカーだから・・・・という件で比較される方
これらの現実を知らないのかなと思ったりしています。
・アップルも音楽系のソフト(買収だけど)を開発している。
・ATRACは日本以外では廃止
・DACはKENWOODなどと一緒だった(今は違う)
・囲い込みが緩いアメリカでもシエアーが増えていない
(iTuneの楽曲<ほとんどDRMがはずされている>でもWMで聞ける)
ただ あくまでも 自分の耳にあった選択をしてくださいね
書込番号:11368060
2点

SONYの附属イヤホンは余り好くないですが,iPod附属イヤホンはもっと悪い。
悪いと言うか,音が平面チックで音空間を崩し過ぎで軽い。(週アスで,音空間が薄いと指摘してた感想を見掛けた)
音空間が出せない鳴るモノと,音空間が出せない鳴らすモノのフォンアウトでは,更に出て来ないです。
ま〜,アップルのイヤホンは,諭吉さん一枚クラスのBA型でも,この気を持ってますし,価格をケチった音を発します。
其れから,一例ですが,中間ボリウムが付いたイヤホン類ですが,この余計なモノが付いたお陰で,Webでも拾える音云々検証報告の試聴結果が,一番悪い結果を出してます。
で,此れと同じ様な結果を出して来るのは,先の音を出す様な鳴るモノです。
書込番号:11368083
4点

価値観や考え方は人それぞれってことかも知れませんね。
AとBを比べてAのほうがいいというひともいれば、たいして変わらないという人もいるでしょう。
僕としては、満足できなければAでもBでも一緒でしょ?という感じです。
MP3プレーヤーに音質を求めること自体間違っているのかもしれませんね。(現時点では)
iPodだろうがウォークマンだろうが満足できないのなら一緒。
安くて容量が大きい分iPodclassicの勝ちってことかも知れませんね。
それなら納得です。
書込番号:11368629
2点

製品の比較と批評は、特集として扱っている場合は避けて通れないので、
真に受ける必要は無く、参考程度に読んでおくだけで良いでしょう。
iPod classicは大容量だけがセールスポイントのDAPだけど、
WAV、MP3の320kbpsとかの大きいファイルを扱っている人にとっては、
160GBは充分に魅力的であることは確かです(^^)
書込番号:11369092
2点

音源品質をググッと上げて,出来ればケーブル品質が好いヘッドホン&イヤホンで聴いて見ると好いですょ。
手拍子等の立ち上がりの好い叩き音色も滑らかで,弾かれ感が高い音色を聴かせますから。
また,ボーカルの吐くシーンも,もた付き難く膨らみ印象も小さく,明瞭な印象へ来ますから。
ですが,一番大きいのは,音空間の表現力の違いです。
某所の違うカテゴリでも挙がる様な,低音の定位感が安定するも一つの改善です,其のお陰でボーカルイメージも邪魔し難くなるし,他の音も邪魔し難くなります。
また,天井方向へ拡がりを見せてた音拡がりは,前方への拡がりへとシフトして来て,音のリアル感が上がります。
勿論,ボーカルイメージは低い近いポジションへ来て,綺麗なボーカルを魅せます。
イヤホン&ヘッドホンを含めて鳴らす環境が好い程,聴き易い音の恩恵を授かります。
ただ,イヤホン&ヘッドホンの基本的な性質を考慮するが大事です。
さあ〜,前方への展がる印象が高い音が出せるかな。
創れるかな。
ドチラの機種が出せるかな。
因みに,ロスレスからの展開では,大地へ根付く風な音空間展がりは,少々乏しくなりますし,附属イヤホンでも乏しいですね。
書込番号:11369189
0点

毎度のことだけどそんなの好みの問題じゃないの
A840の音は解像度高くて綺麗だけどペラペラしてる感じで僕はあんま好きではないですね
パワーや厚みはtouchやclassicのが良いです(nanoはもってないので知りませんが)
それにイヤホンヘッドホンとの相性もあります
僕はいつも気分と用途でDAP使い分けてます
書込番号:11370473
3点

ムスカ@さん,11件目こそ個人の好みですょ。
小生の言ってるのは,環境を含めて奢ると出て来る音です。
ゴッチャにしないで下さいね。
書込番号:11370846
5点

SONY機の音質改善補助機能の一つに,クロストークを改善する機能が在りましたですょね。
この機能を有効にして,クロストークの改善効果が比較的大きく体感出来るならば,附属イヤホンは余り好くないと言えるでしょう。
また,好い鳴るモノ程に,体感効果は小さくもなるでしょう。
因みに,附属イヤホンに合わせてチューニングして在る云々は,違い体感が比較的判り易くなってないとアレ〜となりますので,其の辺りはメーカも抜け目がないかと。
書込番号:11373503
0点

まぁ、順当に考えて、付属品のイヤフォンにあまり製造コストは掛けないですね。
SonyのAシリーズ用のノイキャン対応イヤフォンが別売りで量販店価6980円くらいで売られてます。
ノイキャンのマイク構造付けて、特殊な3.5mmプラグを付けての値段ですから、イヤフォンそのものの値打ちは3000円程度かも。
それをSonyはイヤフォンが良いから、なんて言ってる訳ですよ。いかに記事がアホらしいかです。
ちなみに最近のSonyのイヤフォンですが、昔に比べてなんだかつまんないと感じますけどね。
さておいて、みなさん、雑誌の記事なんかに惑わされず、自分の耳で判断しましょう。そして、良い音、悪い音を沢山聴いて耳を鍛えましょう。
書込番号:11375019
4点

その雑誌はつまりソニーの代名詞とも言えるスペック商法について暗に批判してるのでは?
書込番号:11375226
0点

スピーカ評論家が,余り馴染みのないイヤホン&ヘッドホンにて,音感想を述べても参考にならないのですょね。
あと,モンスタ社の製品パッケージに記載されてます,「IEヘッドホン」と「IEスピーカ」のくだり。
この表記違いの音を体感して,知り覚える事です。
書込番号:11377637
0点

モヘミットTTさん、
あなたのレスは、最早ノイズになってしまっているので、
書き込むことは謹んで、閲覧だけにして下さい。見苦しいです。
書込番号:11377743
0点

その雑誌 The検証 と言う雑誌ですね。
読んでみると、雑誌の記者が量販店の店員さんにヒアリングしたっぽい書き方になってます。
確かに、内容みると、Walkmanの音が良いのはイヤフォンのおかげ。iPodの音が悪いのはイヤフォンのせい。
と書いてありました。
まぁ、どうでも良いと言うか、いい加減な記事のようです。
ちゃんと検証せずに、取材だけで済ましている感じですね。
書込番号:11381537
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
私は今、NC初搭載?のS716Fをつかっているのですが
電池寿命っぽいし、加えてイヤホン断線して、普通のイヤホンかったはいいんですが
NCがないとかなり騒音ってあるんだなぁと今更ながらに思ってます
というか新しいPCとつないでも認識してくれない・・・
そこでNCの機能、音質の二点に買い換えるに値するほどの向上が見られるのでしょうか?
もしそうならば買い換えたいと思ってます
どうでもいいですが、だいぶ安くなってますね
この4GBのやつ二万ちょいした気がするんですが・・・
0点

これは4GBではなく、16GBです。
さて、S71xとの基本的な音色の違いですが、低音がかなり締まってきます。慣れないうちは「低音出ないじゃん」と思うかもしれません。が、良く聴いて頂くと、出てないのではなく、質があがって分解能力が良くなっているので、バスドラやベースの音が団子になって無い、綺麗に分離している事に気付くと思います。
そうなんです。S71xは低音が団子だから低音が効いてると勘違いしやすいのです。
それからノイキャンはかなり良くなってます。イヤフォンのイヤピースがピッタリ合えば、電車のノイズはかなりカットされます。S71xとは数段違います。
書込番号:11354481
1点

↑スレ主さんが持っているS716Fが購入当時2万円くらいした、と言ってるだけかと。
S71xはNC初搭載じゃないですね。どうでもいいですが。
音に関しては既に語られている通りかと思いますが、
それ以上に電池が寿命っぽいなら、音質の向上がどうあれ買い換える必要あるんじゃないかと(^_^;
書込番号:11354857
1点

自分もスレ主さんと同じような質問をしようとしてました(s636Fを使ってます)
実際にお店に行って聴き比べるのが一番なのでしょうが、2〜3年前の機種と比べてどのくらい本体の音質の向上があるのか気になります。
書込番号:11355710
0点

ありがとうございます
今度よどばしに行った際に聞き比べようと思います
二、三年でどれぐらいの進化があるのか楽しみです
書込番号:11356931
0点

すみません。便乗質問させて下さい。
同シリーズのS718を使用していて、X1000かA840シリーズの買い足しを検討しているのですが、ホワイトノイズが大きいというのが気になっています。比較して大小はどうでしょうか?
こればかりは店で視聴しても分からないもので・・・。よろしくお願いします。
書込番号:11361422
0点

ホワイトノイズはデジタルアンプの宿命です。
Sよりも多いですが、イヤフォンにより気にならなうレベルにすることは可能です。
書込番号:11362698
2点

毒舌じじい さん、ありがとうございます。
デジタルアンプはやはりそうですか。S-Master搭載のベガシアターというレシーバー・DVDプレーヤーを持っているのですが(けっこう昔のです)、驚くほどホワイトノイズが多く、静かな音楽はとても聴くに堪えません。ピアノのささやきなんか埋もれてしまいます。ここで比較するのも何ですが。
高インピーダンスのKlipsch Image X5+S718の組み合わせでもホワイトノイズは十分聞こえるレベルなので、デジタルアンプ搭載機は私には向いていないようですね。残念。やはりS740の方かなぁ・・・。
書込番号:11362789
1点

30D+DP1さん
自分は現在A845を使用しています。
それの前はA808でホワイトノイズが多く感じ、カナル型のSONYのEX500からインナーイヤーのクリエイティブのAurvana Airに乗り換えたほどです(それに替えても気になりましたが)
そこでA845に変えたところ感じたのは、確かにホワイトノイズはあります。しかし、なぜか以前に比べあまり気になりません。周波数がかわったのかもしれません。
このようにホワイトノイズといっても違いがあるのではと感じております。
また、毒舌じじいさんが
>ホワイトノイズはデジタルアンプの宿命です。
と言っておりますが
MDプレーヤーであるMZ-N920(デジタルアンプ)ではホワイトノイズが皆無でした。
なので単なるメーカーの怠慢でしょう。
ついでに現行型の一つ前のSシリーズを友人から借りて聴いてみましたがA808と同様でがっかりした記憶があります。
自分としては、あまりお金を考えない&Hi-MDという一般的でないのでよければMZ-RH1が手軽さと音質でのバランス面でなかなか良い選択な気もします。
書込番号:11364344
0点

デジタルアンプのノイズが宿命と言うのは、その増幅原理にあります。
デジタルアンプはアナログ信号をPWMと言われる符号にデジタル変換します。
その後スイッチング回路で増幅するのですが、その際にスイッチングノイズが発生します。
なので、デジタルアンプには多かれ少なかれノイズは付きまといます。なので、ノイズが無いと言うことではなく、そのMDではノイズに気付かないと言うことだと思います。
ノイズは他にも、液晶画面のクロック等からも発生します。MDの場合には液晶が無かったり、小さかったりしますのでノイズに有利です。
書込番号:11364472
4点

はふぁ さん、毒舌じじい さん、情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、ノイズの発生源は多々ありますね。デジタルアンプ搭載でもホワイトノイズが皆無というそのMDプレーヤーは、うまい具合にノイズが目立たない構成だったのでしょう。そういうのを作ってくれないかなぁ。
余談ですが、所有のベガシアターは不要輻射出しまくりです。隣に置いたテレビの放送受信時の像が乱れる、ビデオデッキが誤作動するなどの症状が現れます。S-Masterがアナログ回路に悪影響を及ぼしていることも考えられなくはないですね(ウォークマンでも)。
身内の者が使っているS745のホワイトノイズは(私には)ほぼ聞こえないレベルです。音質は十分良いのでしばらくこのシリーズを使って、上位機がより洗練されるのを楽しみに待つ。これが精神衛生上良いのかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:11365379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





