
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2009年11月11日 11:11 |
![]() |
12 | 3 | 2009年11月10日 23:53 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月8日 00:01 |
![]() |
5 | 4 | 2009年11月7日 15:20 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年11月5日 21:50 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月5日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
今までCOWON D2やVictor alneo XA-V80などD&Dに対応した機種を使って来ましたが、ついにwalkmanもD&Dに対応したという事で、購入してみました(^_^)
結果から言うと、Windows2000からでD&Dできます。
但し、MP3ファイルなどにジャケットが埋め込まれていないと、ジャケットが表示されません。
D2はMP3の入ったフォルダにcover.jpg、alneoやZenならMP3の入ったフォルダにfolder.jpgと名前を変えたジャケットを入れておけば表示されたので、この辺は不便です。
もちろんSonicStageやX-アプリを介して入れれば問題ないようですが、私の場合は他の機種も使用するので、今から[Image ToMp3]というフリーソフトで全曲入れます・・・(T_T)
気を付ける事は、ISO-8859-1やUTF-16なら表示されますが、UTF-8だと表示されません。
肝心の音質ですが、私の場合もっぱらヘッドホンを使うので付属のノイズキャンセルイヤホンは使いません。
walkmanは出力が小さいとの噂だったので心配しましたが、HD595・ATH-AD1000・ATH-PRO700LTDとも音量には問題ないようです。
HD595でボリュームレベルが18/30くらいでしょうか。
肝心の音質ですが、解像度や透明度が高く歯切れの良い繊細な音を出します。
反面女性ボーカルやピアノやギターなどの弦楽器は、alneoに比べ艶やボリューム感が足りない感じがしました。
その辺は個人の好みの範中のような気がしますが(^^;;
ホワイトノイズに関しては、ヘッドホンを使う限り有りません。
2点

追加で本体と純正革ケースの写真を載せておきます。
2.8型の有機ELは、さすがに綺麗で視野角も広いです。
ボリュームボタンは、右サイドに有るので多少操作しづらいです。
D&Dで曲を入れると、プレイリストも作れないので不便ですが、MP3などにTagをしっかり入れておけば、アルバム・アーティスト・ジャンル・リリース年・フォルダ別に選曲でき、プレイモードはノーマル・リピート・シャッフル・シャッフルリピート・1曲リピートです。
ケースはブラウンというよりゴールドに近いですね。
開けるとフタ部分がダラ〜として使い勝手はイマイチです。
書込番号:10406714
5点

どうも。気になってる機種の気になっている部分についての言及があったので、質問します。
二つ目のレスの文中に「…フォルダ別に選曲でき…」とありますが、それはCOWONのもののように、フォルダA→ファイルB1〜B10みたいに選曲できるということでしょうか?
簡単な図で書くと、
フォルダAを展開
B1.mp3 ←これを再生
B2.mp3 ←B1の後にはこれが再生される
B3
と、上記のようになっているということでしょうか?
わかりにくいかもしれませんが、お教えいただければ幸いです。
書込番号:10420874
0点

門山さん、こんばんは
その通りです。
[フォルダ]を開くとフォルダの中の曲名が複数表示されるので、選択すると再生画面に移りトラック順に再生されます。
フォルダの中にフォルダを入れた場合、第8層のフォルダまで認識するそうです。
曲ファイルの入ったフォルダは、D&Dの場合は本体の[MUSIC]フォルダに入れます。
書込番号:10421910
1点

明朗なお答えありがとうございます。
自分は今A808というふた昔前のWalkmanを使ってるのですが、買い換えるときの参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10425404
2点

またまた追加で本体を純正革ケースに収めた写真を載せておきますね。
上のスレで「MP3などにTagをしっかり入れておけば」と書きましたが、A84xではTagのバージョンがID-3 V2.3までしか認識しないようです。
うまく表示しない場合はフリーソフトの STEP などでTagの編集を行なうと良いと思います。
音質についても買った当初は「女性ボーカルやピアノやギターなどの弦楽器は、alneoに比べ艶やボリューム感が足りない」と書きましたが、1週間も経つとこちらの方が良くなりました。
alneoで聴こえにくかった音もしっかり聴こえ、ピアノなどの響きも良くなりました。
書込番号:10457367
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
X-アプリを使用すると歌詞が有料でダウンロードできるようですが、D&Dで使用する場合は自作でも作れます。
AV Watch 9月25日の新製品レビューに掲載されてました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20090925_317563.html
たとえば、「君のハートにGoal-IN.mp3」というファイルの場合、
Windowsのメモ帳に、
[00:00:00]
[00:03:55]君のハートにGoal-IN
[00:06:75]やっと決めたよGoal-IN
[00:10:50]君の笑顔にGoal-IN
[00:12:50]
と書いて「君のハートにGoal-IN.txt」と保存し、拡張子を.txtから.lrcに変更後にウォークマンの「君のハートにGoal-IN.mp3」と同じフォルダに入れるだけです。
替え歌や恋人へのメッセージにも使えるかも?
注意点としては、
・ウォークマンには3行同時に表示されます。
・曲が始まってもボーカル開始まで表示したくない時は、[00:00:00],[00:00:10],[00:00:20]など開始時間だけを3行分歌詞無しで入れておきます。[分:秒:1/100秒]
ボーカルが終了したタイミングでも入れておけば、歌詞の表示が消えます。
・1行あたり全角で13文字までなので、長い場合は分割します。
・ウォークマンの音楽設定で歌詞表示をオンにしておきます。
・ウォークマンの表示の移動は少し遅れるので、開始時間は少し(0.3秒くらい)早めておいた方が良いと思います。
・他の人が作った曲の歌詞には著作権が有ります。
タイミング合わせに便利なツールは、K5 Lyrics Editorとかフリーソフトに幾つか有るので探してみて下さい。
[MP3 歌詞] などで検索すれば見つかると思います。
注意点として一般的にこの手のツールは[書込]にするとmp3自体に書込んでしまうので、[保存]で*****.lrc にして下さい。
なお、歌詞入れ 及び フリーソフトのご使用については自己責任で行なって下さい。
10点

歌詞ファイルは自分で作成できるんですね〜
面白そうなので自分のS744でも試してみようかと思います
まぁ、試すだけで実用する気はありませんが・・・w
情報有難うございます
書込番号:10452845
0点

USP.さん、返信ありがとうございます。
ウォークマン 歌詞 で検索したら上記のレビューがヒットして、やってみたら簡単に歌詞を入れる事ができました。
まだ書込みが無いみたいだったので、ご紹介させて頂いた次第です。
ツールを使ってもタイミングがズレたりで、少し時間がかかりますね。
書込番号:10454446
0点

ここで報告するのも微妙かもしれませんが、S744でも同じやり方で歌詞表示出来ました
歌詞ピタ対応機種はこの方法で出来そうですね
しかし、タイミング合わせを手作業でやるのは大変かもしれませんね・・・
私は歌詞ピタを使う気がないので、そこまではやりませんでした
とりあえず、案外簡単に出来てビックリです
情報有難うございました
書込番号:10455714
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
東芝の機種はUSB接続HDDに録画できるのが魅力ですね。
ところで、この録画したHDDをPCに接続してファイルを取り込むことは可能ですか?
録画しても見る機会がなかなか無いので、ファイル変換してWalkmanで見てみたいのです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
現在A84*,S74*,S64*のいずれかを購入しようと思っています。
ポイントはノイキャン効果の強さとホワイトノイズの大きさで、
ノイキャン効果は、デジタル方式のA84*シリーズが良さそうで、
効果の種類も選べるようなので、惹かれています。
ただ、下のスレなどでA84*はホワイトノイズが大きいとの意見が
出ており、気になっています。 現在使用しているのはS718で、
これよりノイズレベルが低ければ即買いなんですが、こういう
情報はなかなか得にくいので目下購入するかどうか悩み中です。
そこでノイズレベルの優劣に関する情報をお持ちの方がいらっしゃたら
ぜひお知らせいただきたいと思っています。
※ノイズが同等だったら、ノイキャンを諦めてS64*シリーズ+低感度の
イヤフォンを考えようと思っています。
0点

こんばんは。
私はWALKMAN Xを現在使用しており、この前このサイトでXシリーズとAシリーズではどちらがホワイトノイズが多かったか質問させて頂いた際にXシリーズの方が多いと言われました。しかしながら、AシリーズにもS-MASTER(デジタルアンプ)が搭載されているのでどうしてもホワイトノイズはSシリーズよりも多くなってしまうと思います。
書込番号:10434189
2点

1王さん、情報ありがとうございます。
(自分の過去スレ検索が甘くてお手数かかけてしまい、スミマセン)
ノイキャンシステムは世代ごとの差もあるようなので、X系より
後に発売されたA系で改善されたと考えれば良いのでしょうかね?
またアナログ方式(S系)よりデジタル方式(A,X系)の方がノイズが
多めという認識で良いのでしょうか?
ということは、シリーズ間で比較すると、
ノイズキャンセリング効果は、【高】A=X>S【低】
ホワイトノイズは、【多】X>A>S【少】
ということになりますが、これに世代間の改善が入るのでその差が
どう縮まるかがすごい興味あるところです。
S718に対して、A84*とS74*がどういう順番になるかがわかると一番
うれしいんですが、こんなピンポイントの情報は無理ですもんね^^;
書込番号:10434792
0点

空知の空さん、おはようございます。
XシリーズとAシリーズはまず付属のイヤホンが違い、XシリーズではMDR-EX90SLまたはMDR-EX85SLの形がもとにされてまして、AシリーズではMDR-EX300SLをモデルとし、また同等の価値があります。MDR-EX300SLの方が従来の物よりバーティカルインザイヤー方式を採用していて、より耳の奥に入れることが出来より周りの音をシャットできます。しかし、残念ながらホワイトノイズは改善された訳ではなくXよりは小さいらしいです。まず、音をA/Dで変換して最後にまたD/Aで変換し直しているのでどうしてもノイズが発生してしまいます。
なのでホワイトノイズを低減する回路を搭載してほしいなと、友達の前でいったら消費電力が大きくなるので無理だと言われました。w
書込番号:10434979
3点

1王さん、こんにちは。
イヤフォンの型式も違うんですね。X系とA系をソニーのサイトで比較しても、どちらも
13.5mmEXヘッドホンという表示で見た目は差異ナシでしたので、とても参考になりました。
商品拡大写真をよく見ると見ると差がわかりますね。(写真だとSとAは同じっぽいですね)
それにしてもせっかくノイズキャンセルしてるのに、ホワイトノイズを乗っけてしまっては
なんだかなー、って気もします。(気にし過ぎ、ってお叱りも受けそうですが^^;)
ノイズ低減回路はぜひ組み込んで欲しいですね。最初から設計に織り込めば消費電力も
そんなに増えないと思うんですけど、素人考えでしょうかね。(キャンセルの演算アルゴ
リズムで改善できそうな気がするんですがそう簡単なものではないのかな???)
ということで、たぶんS7**を購入することになりそうです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10436601
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
僕は以前S738FKをもっていたのですが、ウォークマン本体をなくしてしまい、10月・11月の新作がでるまで待っていて、Sシリーズを買おうと計画していたのですが(スピーカーの互換性があるS738FKのスピーカーが家にあるので)、
A845の価格、
デジタルノイキャン、
Sマスター、デザイン、ワンセグや無線LANなどがついてないところなどを見ていると今回のAシリーズがよく見えてきました。
こんな自分は、どちらが買うのに好ましいと思われますか?
よろしくお願いします
0点

質問の内容が判りません…
好きな方買ったらよいのでは?
よく見えてきたと書いているので、どちらが自分に合っているか?判断できるのではないでしょうか?
書込番号:10424579
4点

ありがとうございます。
自分はどちらがこの場合買った方がいいのかわからないので、自分より知識を持っている方にききたいと思いました。
ちなみに自分は同じくらいどちらの商品も好きです。
書込番号:10424584
0点

それぞれについてる機能を理解出来ていれば、後は他人に聞いても仕方ないのでは?
「知識のある人に〜」と言うと、何か分からない機能があるのでしょうか?
私もAかSで迷いましたが、機能的にSで十分だったのでSを買いました
お金に余裕があるならAでも良かったんですが、使わない機能にお金出すのもバカらしいので・・・
書込番号:10425170
2点

小さいし色の選択が多くなるので、Sシリーズの方が良いと思います(^-^)/~~
音質はそんなに変わらないとおもいますよ
お店で見てすっごくほしくなりました
書込番号:10426433
0点

動画を重視するならAシーリーズ。
重視しなければSシリーズかな。
書込番号:10427836
0点

S644(ホワイト)を購入したものです。
買って良かったなと思う点は、
・アナログアンプだが、想像以上に再生音が良い(購入前に使用していたE043と比べて)
・本体のデザイン、品質(質感)が良い
・音楽再生時間が長持ち(これは、A・Eシリーズよりも)
といったところです。
まずは、店頭で実物の質感を確認したら如何でしょうか?
書込番号:10427885
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A845 [16GB]
sony walkmanをずっと使用していますが、今回NW−EシリーズからAかもしくはSに買い替えを考えています。今のところ「動画を見る」「操作性がよい」などの点からAにしようかと思っていますが、カタログ上ATRACだとSより約10時間はバッテリー持続時間が短いことが気になります。まあ、Eシリーズに比べると4時間くらいのことなのですが、使用された方、その点どう感じられましたか?
0点

AシリーズはS-Masterというデジタルアンプ搭載なので電池のもち時間が違うのでしょう。
音質やノイズキャンセルの質など、Aシリーズには魅力がいっぱいありますよ。
書込番号:10399515
0点

A840シリーズは、バッテリーが弱いとの書き込みを
いろんなところで見ますが、それはおそらく、
新機能である、いたわり充電を使っているからでは
ないでしょうか。そうなると、あえて満充電をしない
ため、持続時間が短くなるのは当然です。
などと書き込みましたが、私のA840は明日届く予定なので
実際はどうかわかりませんが・・・
たぶん、そうなんじゃないかなと思うのですが、どうでしょ。
書込番号:10426295
0点

>> BonchanFXさん
おっしゃるとおり、バッテリーが減る1メモリ目はいたわり充電の影響だと思いますが1時間にかなり満たない時点で(NCなどオフの状態です)消えてしまいます。
ただ、NCをオンにした時ですが、半分になるのも結構早かったんです。
NCを使うと25%ほどバッテリーを使うことを差し引いても持たないな、という印象を受けました。
まあ、NCは使わなくてもいいことが多いので、実際のところは使い続けてみないとはっきりと分かりません。1日も持たない訳ではないので、今のところ充電前にバッテリー切れになって困ったこともありません。
出張で長時間車に乗る時は充電しながら使えるトランスミッターを使おうと思っています。
NCやクリアステレオ、DSEE、その他の機能を使うかバッテリーの持続を取るかはその時々の選択ですね。
書込番号:10426726
2点

みなさん、情報ありがとうございます。
やはり、バッテリーは無くなりやすいようですねTT
xシリーズのほうは結構バッテリーがもつようなのに、AがもたないとなるとSシリーズの購入ももう一度検討してみようかと思います。(Aの液晶がよかったんですが)
書込番号:10426931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





